前スレ↓
AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/
AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/
AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/
AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/
AIXスレッド Technology Levels 5300-04-01(Part5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151434734/l50
【各種情報はこちら】
IBM System p - Japan
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/
developerWorks Japan(AIX)
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/aix/developer/
IBM System p および AIX インフォメーション・センターへようこそ
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/
Quick links for AIX fixes
http://www14.software.ibm.com/webapp/set2/sas/f/genunix3/aixfixes.html
なんやかんや言いながら5スレ目になったので、少しテンプレに情報載せてみました。
探検
AIXスレッド Technology Levels 06(Part6)
2007/10/31(水) 09:44:51
2009/04/23(木) 00:42:38
売る側にとってはな
2009/04/23(木) 12:14:18
>>512
あらま、詳しい事情はしらいのかい?
あらま、詳しい事情はしらいのかい?
2009/04/23(木) 14:53:45
ローエンドとは言え、PCよりは利益率いいだろうから
それほど涙目ってわけでもないんじゃないかなー
それほど涙目ってわけでもないんじゃないかなー
517名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 20:45:22 >>513
独自仕様、じゃなくて独自ブランド、だろう
独自仕様、じゃなくて独自ブランド、だろう
518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/17(日) 14:39:02 POWER6 + AIX 6.1のLive Partion Mobilityって使ってる?
VMotionもどきだが、HACMPと違って自動引継ぎはできんし、ミドルの正式保障は無いし。
VMotionもどきだが、HACMPと違って自動引継ぎはできんし、ミドルの正式保障は無いし。
2009/05/17(日) 19:03:23
本番で使ってる話は、聞いたことないなぁ。
IAサーバならともかく、UNIXでは必要ないだろ。
IAサーバならともかく、UNIXでは必要ないだろ。
2009/05/18(月) 22:15:22
system iとsystem pを統合した
Power Systems
って
これはi/OSもAIXもサポートしてるけれど、
どの程度のサポートなの?
AIXの起動CD突っ込んだらAIXが起動して、
i/OSの起動CD突っ込んだらi/OSが起動するの?
Power Systems
って
これはi/OSもAIXもサポートしてるけれど、
どの程度のサポートなの?
AIXの起動CD突っ込んだらAIXが起動して、
i/OSの起動CD突っ込んだらi/OSが起動するの?
2009/05/19(火) 00:22:44
ほだよ
2009/05/19(火) 22:35:53
Solaris10のCDを突っ込んだならどうなるのか気になる。
あとユーミンのも。。。
あとユーミンのも。。。
2009/05/19(火) 22:39:12
Power用のSolaris10は無いだろうから気にするだけ無駄
524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/23(土) 14:29:08 AIXのログイン画面でUTF-8を選ぶとなんかフォントの文字の高さが高くなって困る
Linux使ったことあるくらいの私じゃとても使いこなせないな
Linux使ったことあるくらいの私じゃとても使いこなせないな
525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/23(土) 14:30:21 AIXのログイン画面でUTF-8を選んだなら文字の高さが高くなっちゃっちゃった
Linuxに触ったことある程度の経験じゃとても使いこなせないわ困った
Linuxに触ったことある程度の経験じゃとても使いこなせないわ困った
2009/05/23(土) 17:24:12
それがフォントなのかちょっと確かめられないな。
社内のAIXマシンも虫の息だし。
社内のAIXマシンも虫の息だし。
2009/05/27(水) 17:03:49
AIX5.3TL4を、TL10にしたいんだけど、
パッチはどこからゲットするとよいのでしょ?
800超のbffファイルをダウンロードして、
14000超のパッチを当てたけど、
5300-04のままなんです。
パッチはどこからゲットするとよいのでしょ?
800超のbffファイルをダウンロードして、
14000超のパッチを当てたけど、
5300-04のままなんです。
2009/05/27(水) 17:26:20
>>527
oslevel -r -l 5300-10
でアップデート仕切れてないファイルセットが出力できるから、
TL10のファイルセットからそれを探して当ててくれ。
あと、そのマシンってSTSCの契約あるのかい?もしあるんだったらそこに聞くのが早い、
なぜか勘違いしてる人が多いんだけど、STSCはトラブルシューティングではなくて、コマンドの使い方とかも教えてくれるよ。
最後に、念のためにリブートしてみて。
oslevel -r -l 5300-10
でアップデート仕切れてないファイルセットが出力できるから、
TL10のファイルセットからそれを探して当ててくれ。
あと、そのマシンってSTSCの契約あるのかい?もしあるんだったらそこに聞くのが早い、
なぜか勘違いしてる人が多いんだけど、STSCはトラブルシューティングではなくて、コマンドの使い方とかも教えてくれるよ。
最後に、念のためにリブートしてみて。
2009/05/31(日) 23:21:07
>>528
instfix -T | instfix -p とかやって当ててたけど
違うのねw inotoc とかやってからインストールするのね。
そしたら TL5 になったので、あとはoslevel -r -l 5300-10 を
コツコツやるだよ。ありがとう
instfix -T | instfix -p とかやって当ててたけど
違うのねw inotoc とかやってからインストールするのね。
そしたら TL5 になったので、あとはoslevel -r -l 5300-10 を
コツコツやるだよ。ありがとう
2009/06/06(土) 03:07:53
押入れからRS/6000 43Pが出てきたw
一緒にあったAIX4.3.3でも入れて久しぶりにksh使ってみるか、と思ったけど
試しにDebianでも入れてみるかなという気も
一緒にあったAIX4.3.3でも入れて久しぶりにksh使ってみるか、と思ったけど
試しにDebianでも入れてみるかなという気も
2009/06/17(水) 23:32:47
なんかよく見るWebページある?
俺はIBM RedBooks(US)と「ののきゅーぶ」かな
特にUSのRedBookが充実しすぎ!
日本語RedBookは中途半端すぎるので英語読めない人はかわいそう。。。
俺はIBM RedBooks(US)と「ののきゅーぶ」かな
特にUSのRedBookが充実しすぎ!
日本語RedBookは中途半端すぎるので英語読めない人はかわいそう。。。
2009/06/17(水) 23:38:54
rootvg.net
2009/06/18(木) 06:00:30
カワイソウナボク (:_;)
2009/06/19(金) 11:24:10
英語読めなくてもUSのRedBookは眺めてみるといいカモネ
535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/22(月) 19:04:48 AIX v5.3上で実行されたユーザの追加、削除、アカウントロック及びパスワードリセットを
ログから一覧で出力したいと言う要望をお客様より受けたのですが、これらのログはsyslogから
出力されるものに含まれますでしょうか?
AIXに触れるのが初めてなもので、質問させて頂きました。
ユーザアカウント操作に対するログの出力先をご存知でしたら、教えてください。
ログから一覧で出力したいと言う要望をお客様より受けたのですが、これらのログはsyslogから
出力されるものに含まれますでしょうか?
AIXに触れるのが初めてなもので、質問させて頂きました。
ユーザアカウント操作に対するログの出力先をご存知でしたら、教えてください。
2009/06/22(月) 19:08:08
IBMに聞け
2009/06/22(月) 19:58:57
538名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/22(月) 23:26:33 >>537
コメント誠に有難う御座います。
又馬鹿な事を尋ねてしまうかもしれないのですが、STSC(システムテクニカルサービスセンター)は、
WEBからの問い合わせ方式でしょうか?それとも電話でしょうか?
IBMのサイトを探してるのですが、該当ページを見つけきれておりません。
もし、宜しければリンク教えて下さい!!(すみません。)
コメント誠に有難う御座います。
又馬鹿な事を尋ねてしまうかもしれないのですが、STSC(システムテクニカルサービスセンター)は、
WEBからの問い合わせ方式でしょうか?それとも電話でしょうか?
IBMのサイトを探してるのですが、該当ページを見つけきれておりません。
もし、宜しければリンク教えて下さい!!(すみません。)
2009/06/23(火) 00:07:53
まぁこのあたりかな。
//www-06.ibm.com/software/jp/supportguide/
Webか電話かは契約内容によります
//www-06.ibm.com/software/jp/supportguide/
Webか電話かは契約内容によります
2009/06/23(火) 09:32:58
>>538
基本的には電話受付ですよ。
まず、コールセンターに電話をすると質問したいプロダクトを選ばされて、
その後に案内に沿って契約番号をプッシュするとオペレーターに繋がります。
そのときの電話番号と契約番号はそのハードウェアを納入した業者の営業か
お客様の営業が知ってるはずなのでそこに聞いてみてください。
基本的には電話受付ですよ。
まず、コールセンターに電話をすると質問したいプロダクトを選ばされて、
その後に案内に沿って契約番号をプッシュするとオペレーターに繋がります。
そのときの電話番号と契約番号はそのハードウェアを納入した業者の営業か
お客様の営業が知ってるはずなのでそこに聞いてみてください。
2009/06/23(火) 11:54:51
そんなことしなくても手元にマシンあれば簡単でしょ?
AIXに初めて触れるってことはマシンはそばにある?
AIXに初めて触れるってことはマシンはそばにある?
542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/23(火) 18:31:472009/07/02(木) 11:14:12
ttp://www.bullfreeware.com/
ここから4.3.3用のgnu.gettext-0.10.35.0を入れようと思って、
smitのinstall_latestで見てみたらgccの3.3しか選べなくてエラーになる。
bffはgettextなんだけど、中身が違くね?
ここから4.3.3用のgnu.gettext-0.10.35.0を入れようと思って、
smitのinstall_latestで見てみたらgccの3.3しか選べなくてエラーになる。
bffはgettextなんだけど、中身が違くね?
544名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/02(木) 20:26:56 smittが恋しい、samなんていやだ
545名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/05(日) 19:57:082009/07/06(月) 09:25:13
2009/07/06(月) 13:21:36
smitでやるとは限らないのでは?
ましてや一般ユーザーならなおさら
smit.logはsmitの動作ログに過ぎない
証左が必要ならちゃんとSTSCに訊きなさい
ましてや一般ユーザーならなおさら
smit.logはsmitの動作ログに過ぎない
証左が必要ならちゃんとSTSCに訊きなさい
548名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 23:59:24 POWER6のLive Partition Mobility
ホントに使ってるヤツいる?
ホントに使ってるヤツいる?
2009/07/08(水) 09:12:52
昨日、DB2のイベントで聞いたら
金融系の社内システムで
本番してるらしいYO!
金融系の社内システムで
本番してるらしいYO!
2009/07/08(水) 12:36:19
や、やらしい>金融
551名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/08(水) 23:02:03 LPMはミドルのサポートが不明だからなぁ
552名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 19:50:29 AIXのsjisって、正確にはCP943Cのことなんでしょうか?
2009/07/14(火) 20:38:43
923でわ?
554名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 22:26:12 >>552-553
以下では?
CCSID 932 はIBMの昔のAIX 4.3やOS/2などのデフォルト。
CCSID 942 はIBMがWindowsと揃えたもので、今のAIX5.2などのデフォルト。
iconvコマンドなどで指定するよね。AIX 5.1のデフォルトがどっちかは忘れた。
以下では?
CCSID 932 はIBMの昔のAIX 4.3やOS/2などのデフォルト。
CCSID 942 はIBMがWindowsと揃えたもので、今のAIX5.2などのデフォルト。
iconvコマンドなどで指定するよね。AIX 5.1のデフォルトがどっちかは忘れた。
555名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 11:32:11 こんなのも
>ShiftJISとして規定されているのは、
漢字(JIS第一水準と第二水準)+ラテン+カナで、
>これにIBM選定文字を加えたものがCP943cです。
CP943cとShift_JISの文字コードの違いについて
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=std3b32aea767378855449256f010028e2f4
>ShiftJISとして規定されているのは、
漢字(JIS第一水準と第二水準)+ラテン+カナで、
>これにIBM選定文字を加えたものがCP943cです。
CP943cとShift_JISの文字コードの違いについて
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=std3b32aea767378855449256f010028e2f4
556名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 22:11:57 age
557名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 21:09:26 smitty
558名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 14:07:15 すみません。
inittabでinetd等起動する前にIPアドレスを変更するには
単純にrc.tcpipのinetd起動前にchdev -l en0 -a netaddr=xx.xx.xx.xx
を組み込めば良いのですか?
その前にもやはりstate=down等いりますか?
inittabでinetd等起動する前にIPアドレスを変更するには
単純にrc.tcpipのinetd起動前にchdev -l en0 -a netaddr=xx.xx.xx.xx
を組み込めば良いのですか?
その前にもやはりstate=down等いりますか?
2009/08/28(金) 14:27:41
560558
2009/08/28(金) 15:20:47 じゃあ再度質問です。
HAを使わずにHAのように
en0のIPをAが使えるならB(bootip)からA(serviceip)に、使えないならBのままに、
en1のMACをen0がAならBBからAAに、違ったらBBのままに。
というシェルスクリプトを作りました。
もちろん2台構成(それぞれS1、S2と呼ぶ)で、それぞれ同じ動きのシェルを入れています。
この問題としてはS1がIP:A、MAC:AAの状態でシステムダウンしてしまい、
待機側のS2がIP:A、MAC:AAの状態になった場合、S2を停止しない限り
S1が起動できない(したくない)状態になるので、原因調査が遅れてしまいます。
これを解決する為に>>558の質問になったのですが、
前提条件としては、AIXの機能だけで
ネットワーク開始前に必ずIP:B、MAC:BBさせる事です。
MACは代替のON/OFFで変更します。
HAを使わずにHAのように
en0のIPをAが使えるならB(bootip)からA(serviceip)に、使えないならBのままに、
en1のMACをen0がAならBBからAAに、違ったらBBのままに。
というシェルスクリプトを作りました。
もちろん2台構成(それぞれS1、S2と呼ぶ)で、それぞれ同じ動きのシェルを入れています。
この問題としてはS1がIP:A、MAC:AAの状態でシステムダウンしてしまい、
待機側のS2がIP:A、MAC:AAの状態になった場合、S2を停止しない限り
S1が起動できない(したくない)状態になるので、原因調査が遅れてしまいます。
これを解決する為に>>558の質問になったのですが、
前提条件としては、AIXの機能だけで
ネットワーク開始前に必ずIP:B、MAC:BBさせる事です。
MACは代替のON/OFFで変更します。
561558
2009/08/28(金) 18:09:37 普通にinetd起動前にchdevが使えました。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
2009/08/29(土) 00:55:27
スイッチが学習しているMACアドレスはきれいに更新されるのか?
同一LANの他のホストのARPキャッシュは問題ないの?
開設済みのTCPのコネクションは問題ないの?
同一LANの他のホストのARPキャッシュは問題ないの?
開設済みのTCPのコネクションは問題ないの?
2009/09/10(木) 23:33:26
CPU使用率の平均を取得する方法を探しています
vmstatやtopasはたしか1秒毎のCPU使用率を取得するものですよね
これを複数回取得し、平均値を算出するのではなく、
直に、というかCPU使用率の平均値を取得するコマンド、またはAPIは用意されていませんか
もしくはシステムファイルに保持されていないのでしょうか
vmstatやtopasはたしか1秒毎のCPU使用率を取得するものですよね
これを複数回取得し、平均値を算出するのではなく、
直に、というかCPU使用率の平均値を取得するコマンド、またはAPIは用意されていませんか
もしくはシステムファイルに保持されていないのでしょうか
2009/09/10(木) 23:57:51
2009/09/11(金) 00:35:08
CPU使用率の平均値を取りたいのですが、
例えば10秒毎にCPU使用率を取得し、60秒間で取得した値から平均を計算するアプリケーションを実装するとします(あくまでも例です)
この10秒毎にとるCPU使用率が6回ともその瞬間にたまたま0%になっていたりすると、
それは正しい平均値とは言いにくいですよね
実装するアプリケーションでこのようなことはしたくないので、OS側で平均を取る方法が用意されていないのでしょうかという質問です
例えば10秒毎にCPU使用率を取得し、60秒間で取得した値から平均を計算するアプリケーションを実装するとします(あくまでも例です)
この10秒毎にとるCPU使用率が6回ともその瞬間にたまたま0%になっていたりすると、
それは正しい平均値とは言いにくいですよね
実装するアプリケーションでこのようなことはしたくないので、OS側で平均を取る方法が用意されていないのでしょうかという質問です
2009/09/11(金) 00:50:16
2009/09/11(金) 01:24:54
2009/09/11(金) 06:45:39
>>565
tprofなら、10msオーダーで
イベントをつかまえられると思うけど、今度は
「10ms毎に0%なら、」とか言われるのかな?
サンプリングなんて、そんなもんでしょ。
どのくらいの時間幅を想定してるの?
tprofなら、10msオーダーで
イベントをつかまえられると思うけど、今度は
「10ms毎に0%なら、」とか言われるのかな?
サンプリングなんて、そんなもんでしょ。
どのくらいの時間幅を想定してるの?
2009/09/11(金) 10:34:17
2009/09/11(金) 10:39:07
2009/09/13(日) 00:33:44
そういやsarって、もう無いの?
2009/09/13(日) 12:08:35
まだある。
性能系では
最近は、nmonにはまってる。
性能系では
最近は、nmonにはまってる。
573565
2009/09/13(日) 16:44:16 ご指摘の通り勘違いでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
574名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 16:53:34 >>565
皆さんが回答済だが、念のため
・「ある瞬間のCPU使用率」は、そもそも存在しない
CPUが1コアなら、ある1瞬は100%(使用中)か0%(Idle等)しか、ありえない
・「ある時間帯のCPU使用率」はある
vmstat 10 6 なら、各10秒間の平均を、6回表示する。
vmstat 60 x なら、最初から60秒間の平均を表示できる。
なお初回は「前回リブートしてから」の平均なので、通常は無視する。
皆さんが回答済だが、念のため
・「ある瞬間のCPU使用率」は、そもそも存在しない
CPUが1コアなら、ある1瞬は100%(使用中)か0%(Idle等)しか、ありえない
・「ある時間帯のCPU使用率」はある
vmstat 10 6 なら、各10秒間の平均を、6回表示する。
vmstat 60 x なら、最初から60秒間の平均を表示できる。
なお初回は「前回リブートしてから」の平均なので、通常は無視する。
2009/09/14(月) 10:41:02
>>572
nmonも良いんだけど本番環境で使えないのだけが残念なんだよね
nmonも良いんだけど本番環境で使えないのだけが残念なんだよね
576572
2009/09/14(月) 22:08:37 え、なんで本番で使えないの?
ていうか、使っちゃだめなの?
ていうか、使っちゃだめなの?
2009/09/15(火) 00:25:04
フリーウェア扱いだからIBMのサポート対象外、ってことでは。
2009/09/15(火) 01:29:31
mpstatみたいなのって標準で無い?
2009/09/15(火) 03:38:11
mpstatならそのまま標準であるが・・・普通はvmstatを見るから、あまり使われないかも。
2009/09/15(火) 08:03:31
マルチプロセッサーやマルチコアなら mpstat 多用しない?
2009/09/15(火) 11:05:10
2009/09/15(火) 19:58:30
>>575
AIX5.3TL9とAIX6.1TL2からnmonはOS標準コマンドになっているよ。
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/topic/com.ibm.aix.cmds/doc/aixcmds4/nmon.htm?resultof=%22%6e%6d%6f%6e%22%20
Linux版はGPLでオープンソースになったそうな。
http://nmon.sourceforge.net/
AIX5.3TL9とAIX6.1TL2からnmonはOS標準コマンドになっているよ。
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/topic/com.ibm.aix.cmds/doc/aixcmds4/nmon.htm?resultof=%22%6e%6d%6f%6e%22%20
Linux版はGPLでオープンソースになったそうな。
http://nmon.sourceforge.net/
583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 14:16:04 >>581
そのユーザーやプロジェクト次第だが、
正式サポートされていないのと、本番で使っていけない、は少し違う。
業務サービスに直接影響しない、運用・統計ツールなんかは、
正式サポートされない(問題があってもSTSCは調査もしてくれない)事を前提に、
使い分けることは、よくあるよ。
そのユーザーやプロジェクト次第だが、
正式サポートされていないのと、本番で使っていけない、は少し違う。
業務サービスに直接影響しない、運用・統計ツールなんかは、
正式サポートされない(問題があってもSTSCは調査もしてくれない)事を前提に、
使い分けることは、よくあるよ。
2009/09/19(土) 15:01:50
585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 16:03:36 >>584
何を熱くなってんの?過剰反応?
「ユーザーやプロジェクト次第だが」と最初に書いてるし、
客と合意して使い分けてるに決まってるじゃない。
何十のお客と仕事したのかしらんが、
大手都銀を含めて、それほど例外とは限らんという話だよ。
それともこのスレはIBM公式スレか?
何を熱くなってんの?過剰反応?
「ユーザーやプロジェクト次第だが」と最初に書いてるし、
客と合意して使い分けてるに決まってるじゃない。
何十のお客と仕事したのかしらんが、
大手都銀を含めて、それほど例外とは限らんという話だよ。
それともこのスレはIBM公式スレか?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 16:05:552009/09/19(土) 16:10:44
銀行とかになると、何かの測定結果を出すときは、その測定結果が正しい結果を
示す事を保証するためのエビデンスまで出させられるからなぁ
でも、SourceForgeとかに転がってるツールでの測定結果を元にサポートしろとか
言われても、困るものだよ
それくらいになると、本当に正しい結果を出力しているのかどうかすら怪しいしな
示す事を保証するためのエビデンスまで出させられるからなぁ
でも、SourceForgeとかに転がってるツールでの測定結果を元にサポートしろとか
言われても、困るものだよ
それくらいになると、本当に正しい結果を出力しているのかどうかすら怪しいしな
2009/09/19(土) 16:18:19
ソースが公開されている方が、測定結果が正しい結果を示す事を
保証する為のエビデンスが出し易い、という風には考えない
もんなんだな…
保証する為のエビデンスが出し易い、という風には考えない
もんなんだな…
589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 17:46:56 >>588
監査する側(金融庁、日銀、社内など)はソースを読める訳ではないし、
仮に読める人員がいてもAPIの先の挙動は判らない(保障できない)し、
将来のFIXによる更新などは担保できないので無意味。
メーカーが保障している(万一バグがあれば直させられる)、
てのが大事。
監査する側(金融庁、日銀、社内など)はソースを読める訳ではないし、
仮に読める人員がいてもAPIの先の挙動は判らない(保障できない)し、
将来のFIXによる更新などは担保できないので無意味。
メーカーが保障している(万一バグがあれば直させられる)、
てのが大事。
2009/09/19(土) 18:29:39
てか「みんながこの方法使ってる」「みんながこの方法を間違っているとは言ってない」
という状況のその先で、それが正しい結果である、という納得が得られる訳でも無いしな
それよりは「開発元がこの方法でやれ」と正式に提示した手順でやるのが、最も納得が
得られやすかろうな
という状況のその先で、それが正しい結果である、という納得が得られる訳でも無いしな
それよりは「開発元がこの方法でやれ」と正式に提示した手順でやるのが、最も納得が
得られやすかろうな
2009/09/19(土) 20:05:12
2009/09/19(土) 20:25:29
593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 20:39:24594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 20:40:19 >>592
PMBOK風にいうとリスク管理上のリスク転嫁かと。
PMBOK風にいうとリスク管理上のリスク転嫁かと。
2009/09/19(土) 20:52:02
でも、 監査する側がメーカーにリスクを転嫁している訳じゃないですよね。
もちろんユーザが転嫁している訳でもないですし。
もちろんユーザが転嫁している訳でもないですし。
2009/09/25(金) 22:56:40
AIX for x86とか出さないかな
2009/09/25(金) 23:48:52
smitty for Solarisとか、ないものかな
2009/09/26(土) 10:48:59
GUIが主流だからね。
Webで管理が主流だからね。
Webで管理が主流だからね。
599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/26(土) 14:26:45 >>596
90年代のTaligentやIBM Microkernel、それを使ったOpenPOWER構想ではあったけどね。
IBMはx86ではLinuxですね。逆にAIX6.1のオプションでLx86がある。
90年代のTaligentやIBM Microkernel、それを使ったOpenPOWER構想ではあったけどね。
IBMはx86ではLinuxですね。逆にAIX6.1のオプションでLx86がある。
2009/09/26(土) 21:51:07
個人的にAIXがGPLでx86とx86_64版出してくれたら神
2009/09/26(土) 23:06:16
GPL っ子は何でも欲しがるなあ
きっと神様もあきれてるぜ
きっと神様もあきれてるぜ
2009/09/27(日) 03:27:00
生粋のGPLerは、乞食は乞食でもプライドがあって、
IBMの施しなんかうけねーぜって感じだったんだがなあ。
IBMの施しなんかうけねーぜって感じだったんだがなあ。
2009/11/21(土) 00:59:11
なんか近々P6+AIX6でVIOSつかったやつをやりそうなんだけど、
VIOSって、ドロワーに入ってる全部のデバイス(NIC、FC、Disk等)をMicro Partitionで
LPARに割り当てられるみたいな感じで考えていいのかな?
あとVIOSを1筐体で2つ動かすっていうのは、単にVIOSの冗長化ってだけ??
なんか今ひとつつかみ切れてないんだよな。
VIOSって、ドロワーに入ってる全部のデバイス(NIC、FC、Disk等)をMicro Partitionで
LPARに割り当てられるみたいな感じで考えていいのかな?
あとVIOSを1筐体で2つ動かすっていうのは、単にVIOSの冗長化ってだけ??
なんか今ひとつつかみ切れてないんだよな。
2009/11/22(日) 04:50:18
>>603
その認識でいい
その認識でいい
2009/11/22(日) 21:48:30
>>604
thx
thx
2009/11/23(月) 02:21:16
今更ながら43P-140を貰ったんだが、AIXが無いw
43PだとAIX4.3くらいだと思うんだが、どうやったら入手できるだろう
LinuxのDebianなら入るらしいんで、どうせだったら新しいのを使ってみようとも思って
いるのだが、誰かインストールしてる奴いる?
43PだとAIX4.3くらいだと思うんだが、どうやったら入手できるだろう
LinuxのDebianなら入るらしいんで、どうせだったら新しいのを使ってみようとも思って
いるのだが、誰かインストールしてる奴いる?
2009/11/28(土) 01:46:29
ちょうど43P-150にUbuntuを入れようとしてるぞ〜
2009/11/28(土) 02:16:08
>>607
Ubuntu! そういうのもあるのか
Ubuntu! そういうのもあるのか
2009/11/28(土) 13:06:19
150と140は別物ですけどね
2009/12/05(土) 18:14:17
43P-150なら!
611名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/06(水) 22:55:48 AIX5.3もいつのまにかTL11か.....
ここはまだTL06のままだが....
ここはまだTL06のままだが....
2010/01/06(水) 23:08:00
613名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/07(木) 20:08:16レスを投稿する
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★5 [首都圏の虎★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 岡野タケシ弁護士、文春の社風は「反権力」「反体制」。ところが今は、芸能人の不倫騒動追いかけ…もはや文春自体が「権力」となり暴走 [muffin★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- るるさん、アリアってなんなの?
- 水道管の老朽化、ワースト1位は大阪、優勝 [422186189]
- 【悲報】超有名アイドルさん、イケメンサッカー選手彼氏が流出、チー牛オタクが脱糞嘔吐中