X

AIXスレッド Technology Levels 06(Part6)

2007/10/31(水) 09:44:51
前スレ↓

AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/

AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/

AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/

AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/

AIXスレッド Technology Levels 5300-04-01(Part5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151434734/l50

【各種情報はこちら】
IBM System p - Japan
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/
developerWorks Japan(AIX)
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/aix/developer/
IBM System p および AIX インフォメーション・センターへようこそ
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/
Quick links for AIX fixes
http://www14.software.ibm.com/webapp/set2/sas/f/genunix3/aixfixes.html

なんやかんや言いながら5スレ目になったので、少しテンプレに情報載せてみました。
2009/11/22(日) 04:50:18
>>603
その認識でいい
2009/11/22(日) 21:48:30
>>604
thx
2009/11/23(月) 02:21:16
今更ながら43P-140を貰ったんだが、AIXが無いw

43PだとAIX4.3くらいだと思うんだが、どうやったら入手できるだろう

LinuxのDebianなら入るらしいんで、どうせだったら新しいのを使ってみようとも思って
いるのだが、誰かインストールしてる奴いる?
2009/11/28(土) 01:46:29
ちょうど43P-150にUbuntuを入れようとしてるぞ〜
2009/11/28(土) 02:16:08
>>607
Ubuntu! そういうのもあるのか
2009/11/28(土) 13:06:19
150と140は別物ですけどね
2009/12/05(土) 18:14:17
43P-150なら!
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 22:55:48
AIX5.3もいつのまにかTL11か.....

ここはまだTL06のままだが....
2010/01/06(水) 23:08:00
>>611
TL06で安定してるってことさ
07に上がれるかどうか微妙だな

そういや職場じゃまだ4.3.2が現役…さすがにもうRedHatで作りなおすつもりらしいけど…
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/07(木) 20:08:16
>>612

TL06はもうしばらくするとDAT落ちという落ちでは?
2010/02/08(月) 16:51:38
このスレ自体がDAT落ちしそうですねw
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/12(金) 05:47:29
POWER7発売記念age
2010/02/27(土) 10:12:43
POWERって技術的にはすごいけど、サーバーという製品になった途端に
見かけ倒しもいいところって感じの製品だからなあ。

クロック周波数高いけど、その半分以下の周波数のサーバーに負けるし。
IBMはPOWER単体のベンチマークでごまかさないで、I/Oもちゃんとしたサーバーを出せよ。
2010/02/27(土) 23:23:25
I/Oもちゃんとしたサーバー出しているメーカーってどこ?
まさかバッファローじゃないよな?
2010/03/03(水) 12:11:19
>>617
面白いと思って書いてるわけ?

>>616
汎用機が売れなくなっちゃうだろ
2010/03/03(水) 12:43:43
>クロック周波数高いけど、その半分以下の周波数のサーバーに負けるし。
>IBMはPOWER単体のベンチマークでごまかさないで、I/Oもちゃんとしたサーバーを出せよ。

またまたご冗談を・・・w
2010/03/03(水) 20:18:04
>>616

確かにメインフレーム以外だとトータルの性能とかちょっとねwww

TPCの構成とかも現実にはあり得ないのばかりだし
2010/03/03(水) 20:18:48
>>616
たぶん、Xeonと比べての話と思う。
確かにコア性能は相当、追い込まれてる。

ただ、TPC性能ではまだ仏恥義理ですよ。
p7はmax256wayらしいし。
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 11:19:48
POWERの優位性というかトータルの優位性が下がっていると思う。

smitの慣れとかLVMの使いやすさを考えても、Intel+Lunuxに選択してしまうことが増えた。
POWER+AIXを使う時って過去のソフト資産の為とか、そんな理由が多い。

社内を見ても
HP-UX,SUN->廃棄、Intel+Lunixに移行
AIX->小さいマシンに移行

って感じかな?
2010/03/14(日) 12:01:31
なんつっても、Intel+Linuxは安いからな。

その割に、性能も信頼性もそこそこだし、
普通の業務負荷なら、十分だ。
2010/03/31(水) 19:18:40
9111-520を突然渡されてパニクっています。

192.168.2.101/24を振った端末からHUB経由でHMC1の192.168.2.147はping応答がありますが
port80が応答しません(というかASMIに接続できません)。port443は開いていますがブラウザで
突っついてもエラーになります。
VIOSはインストールしましたが、padminでloginしてen0〜en7のどれにIP(192.168.2.147とか
192.168.2.141とか)を振っても、上記HUBに繋いだPC(192.168.2.101)へpingが届きません。
また、en0〜en7のどのMACアドレスもシリアル端末から見たMACと異なっています。

わたしは何を間違っているんでしょうか。

ちなみにまだいくらでもスクラッチインストール可能です。
2010/04/01(木) 09:12:10
>>624
サポートあるならSTSCに聞くべし、障害対応以外は聞けないと思ってる人が多いみたいだけど
どんな些細なこと(viの使い方レベルだとしても)でも教えてくれるよ。

なので、まずはサポートがアルかどうかを明示してからだw

ここのスレにカキコが少ないのも、STSCに全部聞けるからってのが原因だしな。
626624
垢版 |
2010/04/01(木) 10:17:59
そうなんですか。
渡されたCD/DVDメディアは最新に近いバージョンのいわゆるホンモノだったから、
メディアだけってことはないだろうから、担当者飛ばして営業に確認してみます。

わたしも障害対応だけだと思ってましたorz
2010/04/01(木) 10:51:00
>>626
サポートは多分ありそうでよかったよー。

でもまぁ、サポートに聞いてもどうも理解できないとか心配なことがあれば、
このスレに戻っておいで−いざという時はみんな詳しいから力になれるとは思うよ。

それじゃ、がんばってくだされ。
628624
垢版 |
2010/04/01(木) 10:58:17
「SWMA For AIX 1yr」てのが入っていることが判明!!
その書類と一緒に「IBMソフトウェア・メンテナンスのご提供条件」という
書類も発見!
、、、こんなの先に渡せよ!!(怒 >>担当者

もひとつ「Partition Load Manager SWMA1」っていうのもあるなあ。
これは何なんだろう、、、(ド素人汗
629624
垢版 |
2010/04/01(木) 14:13:12
IBMに電話してみました。

…今回一番知りたいVIOSに関しては契約が無いらしいですorz
2010/04/02(金) 12:20:08
test
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/02(金) 12:23:10
HMC1とHMC2のポートはHMCから制御する時や、ASMIに接続する時だけ
使う専用のポートです。
よって、導入したOS(AIXやVIOS)からは一切見えません。
2010/04/03(土) 00:34:01
httpsでつついたときのエラーをうp
633624
垢版 |
2010/04/05(月) 13:35:39
前進しました!
# STSCで電話に出たY氏が間抜けで「ASMIアクセスにVIOSが必要なのかどうかは、
# VIOSのサポート契約をしていないので答えられない」とか言いやがったのはご愛嬌。^^;

結論から言うと、
「HMC1/2のIPにブラウザ経由でアクセスしたい場合は、HMC1/2共にPOSTが終わるまで
リンクダウンさせておかなければならない」
ということでした。まったくもうややこしい、、、。
でもIPを固定にしたらまたアクセスできない、、、いろいろやってみます。^^;

>>631
ProLiantのiLOみたいなもんなんですね。、、、というか、iLOだと思ってハマったと言っても
過言じゃありません。(とほほ
いっそのこと横のVMwareに1つVMを切ってHMCを立てちゃおうか、とか思ってしまっている
今日このごろですorz

>>632
XPx86-SP3のIE6なので変に隠蔽されちゃってて良く判らんのです。^^;
表示されているのは
res://C:\WINDOWS\system32\xpsp3res.dll/dnserror.htm
の画面です。今度火狐でも入れてみます。
2010/04/05(月) 21:59:08
HMCポートはハブ(スイッチ)に繋ぎっぱなしが普通だろJK
あとdnserrorって‥‥全く分からんわ、すまん。
2010/04/05(月) 23:46:05
HMCのファイアウォールじゃね?
2010/04/06(火) 06:48:34
>>633
おつかれでした。

ただ、
>いっそのこと横のVMwareに1つVMを切ってHMCを立てちゃおうか、とか思ってしまっている
>今日このごろですorz
を読むと、
なにか根本的に勘違いしてるキガス。
637624
垢版 |
2010/04/07(水) 18:48:25
なんとかIVMからパーティションを1つ切って曲がりなりにもAIXが動いた〜!(嬉
いろいろやってみます。

>>636
う゛、、、根本的に、か、、、精進しますorz
2010/04/26(月) 14:28:29
客先でWASサーバx5(570でLPAR構成)より
Intel+Win2003 x5(Vmware)のほうが(初期投資は)安価で性能がよかった。
Javaのバージョンの問題なのか、アーキテクチャの問題なのか。

分析系のたまに落ちてもいいよみたいな保守の手抜きが許される環境を
intel+Linux化(無保証可)にしろと言ってきてるし。

どうやって高価なpを売りつける(そして囲い込みの)提案すればいいんだ。
Javaは移植が(他に比べたら)簡単だから結構辛いよ。
2010/06/02(水) 11:25:08
過疎スレage
2010/06/11(金) 10:54:42
eコマンドで起動するINed エディタの終了させかた
ってどうやるのでしょうか?
2010/07/17(土) 14:00:11
>>640
また古いものをw

Ctrl-A+Dとかみたいよ
http://rzdocs.uni-hohenheim.de/aix_4.33/base_doc/usr/share/man/info/en_US/a_doc_lib/aixuser/inedguid/startend.htm#A1ah6320gord
2010/07/20(火) 05:39:26
AIX7ベータage
2010/07/21(水) 03:19:25
ようやくAIX6.1案件やったばっかだってのにもう7か・・・
やっぱ、CPUのナンバーに追いつかないとな
2010/09/15(水) 22:34:22
SMTが4になるのは楽しみだ
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 21:49:42
今、DB2@AIXからz/OS上のDBを見ているサーバがあって、
DB2@AIXにFixpakあてようとしてるんだけど、Bindってどうなるんでしょう????

AIXサーバ上のローカルDBならBind必須なのはわかるけど、リモートのカタログで参照している
z/OS上のDBに対しても、コネクトしてBindって必要??
IBMのinfocenter見ても今ひとつなことしか書いてなかったので、知っている人がいたら教えてください。
2010/10/28(木) 13:33:34
>>645
ここはAIXスレだぞっと言ってみる

db2iupdtだけで良いと思ったけど、v9.1時代にやった記憶だから曖昧多分いらない
つか、バージョンくらい書けと・・・

不安ならSTSCへ聞けよ
その環境なら絶対契約してるだろ
2011/01/12(水) 02:50:51
そういや年末、会社にあったRS/6000を全て処分したぜ
2011/01/12(水) 20:37:39
p seriesしかないということですか?
2011/01/14(金) 02:39:12
あるアプリを試していたのですが、
ファイル名の先頭にスラッシュが付いたファイルができてしまいました。
こんなことありえないと思っていたのに、このアプリはどうやっているのでしょうか。
自分で同じことをする場合、どうすればいいのでしょうか。
2011/01/14(金) 14:00:40
>>649
釣れますか?
2011/01/14(金) 22:30:13
すみません、きょう会社で確認したら勘違いでした
でも*、?、<、>などを含むファイル名は作れるんですね
2011/01/15(土) 22:08:48
このスレもそろそろ限界かも。
中の人、もっとガンガレ。
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/16(日) 11:52:57
すげえじゃん、powerサーバー。

IBM製スパコン「Watson」、番組の練習ラウンドでクイズチャンピオンに勝利.
http://japan.cnet.com/news/service/20425004/
2011/01/16(日) 12:25:30
Jeopardy 
Double Jeopardy

なぜか日本でもアメリカでも裁判にかけられる三浦氏
2011/01/17(月) 11:59:27
POWERだけが凄いっていうか、周辺が凄く最適化されているのかなとか。
2011/01/19(水) 15:24:10
aixでtarファイルに含まれるファイルを削除するにはどうすればいいでしょうか?
2011/01/20(木) 23:27:33
>>656
man tar
2011/01/21(金) 00:32:21
>>657
man tarで調べたところ、deleteオプションがありません。
このオプションを使わずにtarファイルに含まれるファイルを削除するにはどうすればいいのでしょうか?
2011/01/21(金) 01:46:01
スレチ承知で質問なのだが、Power版RedHatって、43P-140とか150にインスコできる?
2011/01/26(水) 07:17:30
>>658
それはつまり、できないということでは?
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 07:21:00
>>660
だからぁ、できる方法を質問してるんでしょ
2011/01/26(水) 10:34:20
こっちで解決したみたいよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/268-
2011/01/26(水) 15:59:09
>>662
なんだ、tarコマンドだけでやる方法きいてたんじゃないのか。perl使っても良いなら最初に書いといたほうがすぐ回答得られたね。最初の質問からすると、tar単体ではできないという回答は正解でしょ、と思うが。
因みにperlは今のAIXには標準で入ってるよ。
2011/01/27(木) 00:34:46
>>663
Archive::Tarがインストールされてないと動かないんじゃなかったっけ。
忙し過ぎてperlは試せていない。
自分で書いたシェルスクリプトが使えているので、それで十分かな。
2011/02/14(月) 00:09:38
自宅でAIX5.3サーバ構築するのに、ハードとOSはどこいけば買えるのかな
2011/02/14(月) 00:32:06
IBMに電話すればおk
2011/02/14(月) 22:30:16
これを見たからかもしれんが、
4月29日以降新品で買うのは大変だから急げ

://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/PWR10036?OpenDocument&ExpandSection=1&highlight=0,[AnntType]=WDSW,AIX
2011/02/14(月) 22:59:30
AIX5.3が買えなくなるのであれば6を買えばいいじゃない
2011/02/20(日) 05:18:44.29
一応、6.1以降の対応はPOWER4〜だからなぁ。
それ以前のH/Wは事実上選択肢が犬くらいしかないような。
買い換えろって話だけれどw
2011/02/20(日) 08:56:20.32
そういうひとは既に5.3とか持ってるでしょう
というか対応機種も買えばいいじゃない
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 22:47:57.65
j2edlimitでquotaの設定を行うんだけど、対話形式で入力しなきゃならないので
バッチ処理ができない。バッチ処理ができる方法あるかな?
setquotaはAIXにはないらしいし、他に代替できる方法はないかしら。
2011/04/23(土) 20:34:37.30
7043-140ゲットしたんだが、AIXのメディアが無かった

昔、AIXのメディアは本体付属品なんで、本体持ってたらコピッて使ってもいいって話を聞いたんだが
それって今でも有効なのかな
有効なら、誰か4.3.3辺りのメディア貸してくれよ

無理なら…デブアンでも入れてみるかな…
2011/04/23(土) 23:21:33.90
5.3のディスクがあったはずなんだが…どこやろ?
2011/04/29(金) 05:09:05.92
7043-140 43Pの内蔵CD-ROMドライブって、50pinのSCSI接続じゃないですか

50pinSCSI接続のDVDに換装して、ハード的に認識する?
認識したなら、AIX4.3.2のインストール用に使える?
2011/05/01(日) 10:02:57.19
pSeries 610-Type7028を落札し、AIX5.3のDVD版を別途落札してみたが
内蔵ドライブがCDでした…フォーマット状態で落札したんで何もできん。
2011/05/01(日) 14:36:04.50
DVDドライブにいれかへ
2011/05/01(日) 15:08:48.01
ネットワークインストールすれば?
2011/06/08(水) 12:51:26.48
telnetで接続するときにPasswordと表示するサーバーとパスワードと表示するサーバーがあるんだけどどこの設定が違うの?
2011/06/13(月) 21:42:05.95
>>678
telnetdの環境変数(LANGじゃねーの?)
2011/08/06(土) 20:52:03.19
power5 2wayって表記のある場合って物理CPUが二個ってことですか?

物理CPUが一個でコアが二個って意味ですか?
2011/08/08(月) 22:35:15.73
>>680

後者が正解
2011/08/16(火) 20:08:08.59
ちょっとスレチなんですが、
P5 520とか550って100V仕様なんですか?200V仕様なんですか?
どうも何によって100V,200Vが決まってくるのかわからない。
2011/08/16(火) 20:11:48.76
>>682
100Vでも200Vでも好きな方でOK
パワーサプライはどちらも対応してる
684682
垢版 |
2011/08/16(火) 22:51:08.72
>>683

トンです。

するとこの辺のElectrical項目ある9113-550の記述はどように解釈したらよいですか。

http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/powersys/v3r1m5/index.jsp?topic=/iphad_p5/f55x.htm
2011/08/16(火) 23:46:16.86
>684
 683ではないが横から

 記述は書いてあるまんまで、CPUカードが1枚なら100/200選択OK、2枚なら200専用ということだ。
CPUカードについては発表レターを。要はCPU数で決まるということだ
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/RS605123
686682
垢版 |
2011/08/17(水) 12:23:48.06
>>685
dです。
なるほどー理解しました。
ということは、電源側ソケットの形状は全く同じで100vが着ている場合と200vが来ている場合があるわけですね〜

適当な停止中サーバーの電源側ソケットを引っこ抜いて他のサーバーにくっつけてた漏れはガクブルですな。

テスター買いに行きます

687682
垢版 |
2011/08/22(月) 15:22:42.52
教えてください。

二つのワークロードパーティション間に内蔵ディスクで共有diskを設定することは可能でしょうか?

oracel racやhacmpのテストが気軽にできるといいなぁと
2011/09/04(日) 20:04:10.15
AIX市場って縮小してるんですかね?
AIXサーバ運用してた経験ってまだ転職で活かせますか?
(金融系ならまだ使ってるのかな。)
2011/09/05(月) 15:51:57.60
IBM独自の機能部分にどの程度精通しているかですね。
HMC,LPAR,NIM,DCXXX,VIOS,HACMP,AIXを組み合わせて設計、構築がスラスラ〜とできればその道で生き残れますがヘンテコ仕様を当たり前のように使いこなさないといけないのでそこの現場が終わってしまったらやばメですw
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 21:35:31.23
ls -l コマンドなどで見ることができるファイルの更新時間を
もっと精密な単位で見ることはできますか?
(ミリ秒、マイクロ秒単位で)

普通のUNIXは秒単位でしか更新時間を記録してないという話も伺ったのですが・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 17:00:59.40
istatでも秒までしか出ないかな。
2011/09/13(火) 00:25:00.08
そもそもファイルの更新時間とは
どのタイミングで更新されるのだろうか?
RAIDカードのメモリの上のキャッシュが書き込まれたらであろうか?
syncが終わったタイミングであろうか?
fsyncの...
writeの...
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 19:43:06.43
>>692
AIXでなくてもそうだと思うけど、タイムスタンプ管理は、OSのファイルシステム管理機能がやっている
その機能が、ファイルシステム上に記録すべきタイムスタンプを生成し、デバイスに送信している
ストレージのI/Oログとかから拾ってる訳ではない

だからその後の、HWの機能による遅延や、実際にHWに送られた時間は、タイムスタンプには関係無いよ
2011/09/22(木) 10:58:31.98
ソフトウェア更新に出てくるコミットする、とかコミットしないっていうのはどういう状態なんでしょうか。

コミットしないと有効にならないとかそんな感じ?
2011/09/24(土) 00:02:02.14
まぁそんな感じ。
戻れるか戻れないかの境目。
2011/09/26(月) 01:33:11.77
TSM(Tivoli)の話ってどこの板に投稿すればいいんだ?
2011/09/26(月) 02:16:48.55
自分のブログ
2011/09/26(月) 11:09:13.86
なうなう
2011/09/26(月) 11:11:14.81
>>696
統合監視ツールどうよ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/
情報システム
http://kamome.2ch.net/infosys/

あたりかな。
2011/09/26(月) 11:12:36.99
あ、こっちか?

バックアップ_(2)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154337899/
2011/10/02(日) 15:31:54.62
AIXでオラクルって変態設計ですかね
2011/10/02(日) 18:48:11.71
>>701
いえ、よくある構成だと思いますけど。
2011/10/03(月) 02:10:30.81
>>701
普通にあるだろwwwワロタ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況