前スレ↓
AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/
AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/
AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/
AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/
AIXスレッド Technology Levels 5300-04-01(Part5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151434734/l50
【各種情報はこちら】
IBM System p - Japan
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/
developerWorks Japan(AIX)
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/aix/developer/
IBM System p および AIX インフォメーション・センターへようこそ
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/
Quick links for AIX fixes
http://www14.software.ibm.com/webapp/set2/sas/f/genunix3/aixfixes.html
なんやかんや言いながら5スレ目になったので、少しテンプレに情報載せてみました。
探検
AIXスレッド Technology Levels 06(Part6)
2007/10/31(水) 09:44:51
633624
2010/04/05(月) 13:35:39 前進しました!
# STSCで電話に出たY氏が間抜けで「ASMIアクセスにVIOSが必要なのかどうかは、
# VIOSのサポート契約をしていないので答えられない」とか言いやがったのはご愛嬌。^^;
結論から言うと、
「HMC1/2のIPにブラウザ経由でアクセスしたい場合は、HMC1/2共にPOSTが終わるまで
リンクダウンさせておかなければならない」
ということでした。まったくもうややこしい、、、。
でもIPを固定にしたらまたアクセスできない、、、いろいろやってみます。^^;
>>631
ProLiantのiLOみたいなもんなんですね。、、、というか、iLOだと思ってハマったと言っても
過言じゃありません。(とほほ
いっそのこと横のVMwareに1つVMを切ってHMCを立てちゃおうか、とか思ってしまっている
今日このごろですorz
>>632
XPx86-SP3のIE6なので変に隠蔽されちゃってて良く判らんのです。^^;
表示されているのは
res://C:\WINDOWS\system32\xpsp3res.dll/dnserror.htm
の画面です。今度火狐でも入れてみます。
# STSCで電話に出たY氏が間抜けで「ASMIアクセスにVIOSが必要なのかどうかは、
# VIOSのサポート契約をしていないので答えられない」とか言いやがったのはご愛嬌。^^;
結論から言うと、
「HMC1/2のIPにブラウザ経由でアクセスしたい場合は、HMC1/2共にPOSTが終わるまで
リンクダウンさせておかなければならない」
ということでした。まったくもうややこしい、、、。
でもIPを固定にしたらまたアクセスできない、、、いろいろやってみます。^^;
>>631
ProLiantのiLOみたいなもんなんですね。、、、というか、iLOだと思ってハマったと言っても
過言じゃありません。(とほほ
いっそのこと横のVMwareに1つVMを切ってHMCを立てちゃおうか、とか思ってしまっている
今日このごろですorz
>>632
XPx86-SP3のIE6なので変に隠蔽されちゃってて良く判らんのです。^^;
表示されているのは
res://C:\WINDOWS\system32\xpsp3res.dll/dnserror.htm
の画面です。今度火狐でも入れてみます。
2010/04/05(月) 21:59:08
HMCポートはハブ(スイッチ)に繋ぎっぱなしが普通だろJK
あとdnserrorって‥‥全く分からんわ、すまん。
あとdnserrorって‥‥全く分からんわ、すまん。
2010/04/05(月) 23:46:05
HMCのファイアウォールじゃね?
2010/04/06(火) 06:48:34
>>633
おつかれでした。
ただ、
>いっそのこと横のVMwareに1つVMを切ってHMCを立てちゃおうか、とか思ってしまっている
>今日このごろですorz
を読むと、
なにか根本的に勘違いしてるキガス。
おつかれでした。
ただ、
>いっそのこと横のVMwareに1つVMを切ってHMCを立てちゃおうか、とか思ってしまっている
>今日このごろですorz
を読むと、
なにか根本的に勘違いしてるキガス。
637624
2010/04/07(水) 18:48:252010/04/26(月) 14:28:29
客先でWASサーバx5(570でLPAR構成)より
Intel+Win2003 x5(Vmware)のほうが(初期投資は)安価で性能がよかった。
Javaのバージョンの問題なのか、アーキテクチャの問題なのか。
分析系のたまに落ちてもいいよみたいな保守の手抜きが許される環境を
intel+Linux化(無保証可)にしろと言ってきてるし。
どうやって高価なpを売りつける(そして囲い込みの)提案すればいいんだ。
Javaは移植が(他に比べたら)簡単だから結構辛いよ。
Intel+Win2003 x5(Vmware)のほうが(初期投資は)安価で性能がよかった。
Javaのバージョンの問題なのか、アーキテクチャの問題なのか。
分析系のたまに落ちてもいいよみたいな保守の手抜きが許される環境を
intel+Linux化(無保証可)にしろと言ってきてるし。
どうやって高価なpを売りつける(そして囲い込みの)提案すればいいんだ。
Javaは移植が(他に比べたら)簡単だから結構辛いよ。
2010/06/02(水) 11:25:08
過疎スレage
2010/06/11(金) 10:54:42
eコマンドで起動するINed エディタの終了させかた
ってどうやるのでしょうか?
ってどうやるのでしょうか?
2010/07/17(土) 14:00:11
2010/07/20(火) 05:39:26
AIX7ベータage
2010/07/21(水) 03:19:25
ようやくAIX6.1案件やったばっかだってのにもう7か・・・
やっぱ、CPUのナンバーに追いつかないとな
やっぱ、CPUのナンバーに追いつかないとな
2010/09/15(水) 22:34:22
SMTが4になるのは楽しみだ
645名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/22(金) 21:49:42 今、DB2@AIXからz/OS上のDBを見ているサーバがあって、
DB2@AIXにFixpakあてようとしてるんだけど、Bindってどうなるんでしょう????
AIXサーバ上のローカルDBならBind必須なのはわかるけど、リモートのカタログで参照している
z/OS上のDBに対しても、コネクトしてBindって必要??
IBMのinfocenter見ても今ひとつなことしか書いてなかったので、知っている人がいたら教えてください。
DB2@AIXにFixpakあてようとしてるんだけど、Bindってどうなるんでしょう????
AIXサーバ上のローカルDBならBind必須なのはわかるけど、リモートのカタログで参照している
z/OS上のDBに対しても、コネクトしてBindって必要??
IBMのinfocenter見ても今ひとつなことしか書いてなかったので、知っている人がいたら教えてください。
2010/10/28(木) 13:33:34
>>645
ここはAIXスレだぞっと言ってみる
db2iupdtだけで良いと思ったけど、v9.1時代にやった記憶だから曖昧多分いらない
つか、バージョンくらい書けと・・・
不安ならSTSCへ聞けよ
その環境なら絶対契約してるだろ
ここはAIXスレだぞっと言ってみる
db2iupdtだけで良いと思ったけど、v9.1時代にやった記憶だから曖昧多分いらない
つか、バージョンくらい書けと・・・
不安ならSTSCへ聞けよ
その環境なら絶対契約してるだろ
2011/01/12(水) 02:50:51
そういや年末、会社にあったRS/6000を全て処分したぜ
2011/01/12(水) 20:37:39
p seriesしかないということですか?
2011/01/14(金) 02:39:12
あるアプリを試していたのですが、
ファイル名の先頭にスラッシュが付いたファイルができてしまいました。
こんなことありえないと思っていたのに、このアプリはどうやっているのでしょうか。
自分で同じことをする場合、どうすればいいのでしょうか。
ファイル名の先頭にスラッシュが付いたファイルができてしまいました。
こんなことありえないと思っていたのに、このアプリはどうやっているのでしょうか。
自分で同じことをする場合、どうすればいいのでしょうか。
2011/01/14(金) 14:00:40
>>649
釣れますか?
釣れますか?
2011/01/14(金) 22:30:13
すみません、きょう会社で確認したら勘違いでした
でも*、?、<、>などを含むファイル名は作れるんですね
でも*、?、<、>などを含むファイル名は作れるんですね
2011/01/15(土) 22:08:48
このスレもそろそろ限界かも。
中の人、もっとガンガレ。
中の人、もっとガンガレ。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 11:52:57 すげえじゃん、powerサーバー。
IBM製スパコン「Watson」、番組の練習ラウンドでクイズチャンピオンに勝利.
http://japan.cnet.com/news/service/20425004/
IBM製スパコン「Watson」、番組の練習ラウンドでクイズチャンピオンに勝利.
http://japan.cnet.com/news/service/20425004/
2011/01/16(日) 12:25:30
Jeopardy
Double Jeopardy
なぜか日本でもアメリカでも裁判にかけられる三浦氏
Double Jeopardy
なぜか日本でもアメリカでも裁判にかけられる三浦氏
655吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
2011/01/17(月) 11:59:27 POWERだけが凄いっていうか、周辺が凄く最適化されているのかなとか。
2011/01/19(水) 15:24:10
aixでtarファイルに含まれるファイルを削除するにはどうすればいいでしょうか?
2011/01/20(木) 23:27:33
>>656
man tar
man tar
2011/01/21(金) 00:32:21
2011/01/21(金) 01:46:01
スレチ承知で質問なのだが、Power版RedHatって、43P-140とか150にインスコできる?
2011/01/26(水) 07:17:30
>>658
それはつまり、できないということでは?
それはつまり、できないということでは?
661名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 07:21:00 >>660
だからぁ、できる方法を質問してるんでしょ
だからぁ、できる方法を質問してるんでしょ
2011/01/26(水) 10:34:20
こっちで解決したみたいよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/268-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/268-
2011/01/26(水) 15:59:09
>>662
なんだ、tarコマンドだけでやる方法きいてたんじゃないのか。perl使っても良いなら最初に書いといたほうがすぐ回答得られたね。最初の質問からすると、tar単体ではできないという回答は正解でしょ、と思うが。
因みにperlは今のAIXには標準で入ってるよ。
なんだ、tarコマンドだけでやる方法きいてたんじゃないのか。perl使っても良いなら最初に書いといたほうがすぐ回答得られたね。最初の質問からすると、tar単体ではできないという回答は正解でしょ、と思うが。
因みにperlは今のAIXには標準で入ってるよ。
2011/01/27(木) 00:34:46
2011/02/14(月) 00:09:38
自宅でAIX5.3サーバ構築するのに、ハードとOSはどこいけば買えるのかな
2011/02/14(月) 00:32:06
IBMに電話すればおk
2011/02/14(月) 22:30:16
これを見たからかもしれんが、
4月29日以降新品で買うのは大変だから急げ
://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/PWR10036?OpenDocument&ExpandSection=1&highlight=0,[AnntType]=WDSW,AIX
4月29日以降新品で買うのは大変だから急げ
://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/PWR10036?OpenDocument&ExpandSection=1&highlight=0,[AnntType]=WDSW,AIX
2011/02/14(月) 22:59:30
AIX5.3が買えなくなるのであれば6を買えばいいじゃない
669吠鉱山 ◆STCMXN/JPY
2011/02/20(日) 05:18:44.29 一応、6.1以降の対応はPOWER4〜だからなぁ。
それ以前のH/Wは事実上選択肢が犬くらいしかないような。
買い換えろって話だけれどw
それ以前のH/Wは事実上選択肢が犬くらいしかないような。
買い換えろって話だけれどw
2011/02/20(日) 08:56:20.32
そういうひとは既に5.3とか持ってるでしょう
というか対応機種も買えばいいじゃない
というか対応機種も買えばいいじゃない
671名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/21(木) 22:47:57.65 j2edlimitでquotaの設定を行うんだけど、対話形式で入力しなきゃならないので
バッチ処理ができない。バッチ処理ができる方法あるかな?
setquotaはAIXにはないらしいし、他に代替できる方法はないかしら。
バッチ処理ができない。バッチ処理ができる方法あるかな?
setquotaはAIXにはないらしいし、他に代替できる方法はないかしら。
2011/04/23(土) 20:34:37.30
7043-140ゲットしたんだが、AIXのメディアが無かった
昔、AIXのメディアは本体付属品なんで、本体持ってたらコピッて使ってもいいって話を聞いたんだが
それって今でも有効なのかな
有効なら、誰か4.3.3辺りのメディア貸してくれよ
無理なら…デブアンでも入れてみるかな…
昔、AIXのメディアは本体付属品なんで、本体持ってたらコピッて使ってもいいって話を聞いたんだが
それって今でも有効なのかな
有効なら、誰か4.3.3辺りのメディア貸してくれよ
無理なら…デブアンでも入れてみるかな…
2011/04/23(土) 23:21:33.90
5.3のディスクがあったはずなんだが…どこやろ?
2011/04/29(金) 05:09:05.92
7043-140 43Pの内蔵CD-ROMドライブって、50pinのSCSI接続じゃないですか
50pinSCSI接続のDVDに換装して、ハード的に認識する?
認識したなら、AIX4.3.2のインストール用に使える?
50pinSCSI接続のDVDに換装して、ハード的に認識する?
認識したなら、AIX4.3.2のインストール用に使える?
2011/05/01(日) 10:02:57.19
pSeries 610-Type7028を落札し、AIX5.3のDVD版を別途落札してみたが
内蔵ドライブがCDでした…フォーマット状態で落札したんで何もできん。
内蔵ドライブがCDでした…フォーマット状態で落札したんで何もできん。
2011/05/01(日) 14:36:04.50
DVDドライブにいれかへ
2011/05/01(日) 15:08:48.01
ネットワークインストールすれば?
2011/06/08(水) 12:51:26.48
telnetで接続するときにPasswordと表示するサーバーとパスワードと表示するサーバーがあるんだけどどこの設定が違うの?
2011/06/13(月) 21:42:05.95
2011/08/06(土) 20:52:03.19
power5 2wayって表記のある場合って物理CPUが二個ってことですか?
物理CPUが一個でコアが二個って意味ですか?
物理CPUが一個でコアが二個って意味ですか?
2011/08/08(月) 22:35:15.73
2011/08/16(火) 20:08:08.59
ちょっとスレチなんですが、
P5 520とか550って100V仕様なんですか?200V仕様なんですか?
どうも何によって100V,200Vが決まってくるのかわからない。
P5 520とか550って100V仕様なんですか?200V仕様なんですか?
どうも何によって100V,200Vが決まってくるのかわからない。
2011/08/16(火) 20:11:48.76
684682
2011/08/16(火) 22:51:08.72 >>683
トンです。
するとこの辺のElectrical項目ある9113-550の記述はどように解釈したらよいですか。
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/powersys/v3r1m5/index.jsp?topic=/iphad_p5/f55x.htm
トンです。
するとこの辺のElectrical項目ある9113-550の記述はどように解釈したらよいですか。
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/powersys/v3r1m5/index.jsp?topic=/iphad_p5/f55x.htm
2011/08/16(火) 23:46:16.86
>684
683ではないが横から
記述は書いてあるまんまで、CPUカードが1枚なら100/200選択OK、2枚なら200専用ということだ。
CPUカードについては発表レターを。要はCPU数で決まるということだ
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/RS605123
683ではないが横から
記述は書いてあるまんまで、CPUカードが1枚なら100/200選択OK、2枚なら200専用ということだ。
CPUカードについては発表レターを。要はCPU数で決まるということだ
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/RS605123
686682
2011/08/17(水) 12:23:48.06 >>685
dです。
なるほどー理解しました。
ということは、電源側ソケットの形状は全く同じで100vが着ている場合と200vが来ている場合があるわけですね〜
適当な停止中サーバーの電源側ソケットを引っこ抜いて他のサーバーにくっつけてた漏れはガクブルですな。
テスター買いに行きます
dです。
なるほどー理解しました。
ということは、電源側ソケットの形状は全く同じで100vが着ている場合と200vが来ている場合があるわけですね〜
適当な停止中サーバーの電源側ソケットを引っこ抜いて他のサーバーにくっつけてた漏れはガクブルですな。
テスター買いに行きます
687682
2011/08/22(月) 15:22:42.52 教えてください。
二つのワークロードパーティション間に内蔵ディスクで共有diskを設定することは可能でしょうか?
oracel racやhacmpのテストが気軽にできるといいなぁと
二つのワークロードパーティション間に内蔵ディスクで共有diskを設定することは可能でしょうか?
oracel racやhacmpのテストが気軽にできるといいなぁと
2011/09/04(日) 20:04:10.15
AIX市場って縮小してるんですかね?
AIXサーバ運用してた経験ってまだ転職で活かせますか?
(金融系ならまだ使ってるのかな。)
AIXサーバ運用してた経験ってまだ転職で活かせますか?
(金融系ならまだ使ってるのかな。)
2011/09/05(月) 15:51:57.60
IBM独自の機能部分にどの程度精通しているかですね。
HMC,LPAR,NIM,DCXXX,VIOS,HACMP,AIXを組み合わせて設計、構築がスラスラ〜とできればその道で生き残れますがヘンテコ仕様を当たり前のように使いこなさないといけないのでそこの現場が終わってしまったらやばメですw
HMC,LPAR,NIM,DCXXX,VIOS,HACMP,AIXを組み合わせて設計、構築がスラスラ〜とできればその道で生き残れますがヘンテコ仕様を当たり前のように使いこなさないといけないのでそこの現場が終わってしまったらやばメですw
690名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/11(日) 21:35:31.23 ls -l コマンドなどで見ることができるファイルの更新時間を
もっと精密な単位で見ることはできますか?
(ミリ秒、マイクロ秒単位で)
普通のUNIXは秒単位でしか更新時間を記録してないという話も伺ったのですが・・・
もっと精密な単位で見ることはできますか?
(ミリ秒、マイクロ秒単位で)
普通のUNIXは秒単位でしか更新時間を記録してないという話も伺ったのですが・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 17:00:59.40 istatでも秒までしか出ないかな。
2011/09/13(火) 00:25:00.08
そもそもファイルの更新時間とは
どのタイミングで更新されるのだろうか?
RAIDカードのメモリの上のキャッシュが書き込まれたらであろうか?
syncが終わったタイミングであろうか?
fsyncの...
writeの...
どのタイミングで更新されるのだろうか?
RAIDカードのメモリの上のキャッシュが書き込まれたらであろうか?
syncが終わったタイミングであろうか?
fsyncの...
writeの...
693名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/13(火) 19:43:06.43 >>692
AIXでなくてもそうだと思うけど、タイムスタンプ管理は、OSのファイルシステム管理機能がやっている
その機能が、ファイルシステム上に記録すべきタイムスタンプを生成し、デバイスに送信している
ストレージのI/Oログとかから拾ってる訳ではない
だからその後の、HWの機能による遅延や、実際にHWに送られた時間は、タイムスタンプには関係無いよ
AIXでなくてもそうだと思うけど、タイムスタンプ管理は、OSのファイルシステム管理機能がやっている
その機能が、ファイルシステム上に記録すべきタイムスタンプを生成し、デバイスに送信している
ストレージのI/Oログとかから拾ってる訳ではない
だからその後の、HWの機能による遅延や、実際にHWに送られた時間は、タイムスタンプには関係無いよ
2011/09/22(木) 10:58:31.98
ソフトウェア更新に出てくるコミットする、とかコミットしないっていうのはどういう状態なんでしょうか。
コミットしないと有効にならないとかそんな感じ?
コミットしないと有効にならないとかそんな感じ?
2011/09/24(土) 00:02:02.14
まぁそんな感じ。
戻れるか戻れないかの境目。
戻れるか戻れないかの境目。
2011/09/26(月) 01:33:11.77
TSM(Tivoli)の話ってどこの板に投稿すればいいんだ?
2011/09/26(月) 02:16:48.55
自分のブログ
2011/09/26(月) 11:09:13.86
なうなう
2011/09/26(月) 11:11:14.81
>>696
統合監視ツールどうよ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/
情報システム
http://kamome.2ch.net/infosys/
あたりかな。
統合監視ツールどうよ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/
情報システム
http://kamome.2ch.net/infosys/
あたりかな。
2011/09/26(月) 11:12:36.99
2011/10/02(日) 15:31:54.62
AIXでオラクルって変態設計ですかね
2011/10/02(日) 18:48:11.71
>>701
いえ、よくある構成だと思いますけど。
いえ、よくある構成だと思いますけど。
2011/10/03(月) 02:10:30.81
>>701
普通にあるだろwwwワロタ
普通にあるだろwwwワロタ
2011/10/03(月) 11:54:40.33
でも機種選定からまかされたらAIXは選ばんだろう
705名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 08:25:02.662011/10/04(火) 21:55:54.76
>>705
Oracleにお似合いじゃないか。
Oracleにお似合いじゃないか。
2011/10/05(水) 21:58:04.66
>>705
東証が基幹システムにLinuxを採用した理由
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/27/ipax.html
つかAIXにOracleASまともにインストールできた奴いるのか
東証が基幹システムにLinuxを採用した理由
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/27/ipax.html
つかAIXにOracleASまともにインストールできた奴いるのか
2011/10/29(土) 23:12:11.47
もし分かる方がいたら教えてください。
eServerのp615 7029-6C3を中古で購入して使用しています(インストールメディアはなし)
OSはAIX5.2
環境設定としてOpenSSHやgtar、tcsh、bashなどをインストールし、
rootのデフォルトシェルをkshからtcshに変更しました(これがまずかったのかと今では思っています)
その後マシンを再起動したところ、「Starting TCP/IP daemon.」の表示後クラッシュして再起動の無限ループに陥りました。
シングルユーザーモードでログインをしようとしてもログインできず「Do you want to leave Single User Mode?」といわれてしまいます。
ランレベル0で起動してrootでログインしようとしてみても、一瞬ログインできたように見えるだけで、
「Failed running login shell.」といわれ即座にログアウトされてしまいます。
インストールメディアがないため、シングルユーザーモードでログインできない以上、諦めるしかないのでしょうか。
それとも他に何か方法があるのでしょうか。
eServerのp615 7029-6C3を中古で購入して使用しています(インストールメディアはなし)
OSはAIX5.2
環境設定としてOpenSSHやgtar、tcsh、bashなどをインストールし、
rootのデフォルトシェルをkshからtcshに変更しました(これがまずかったのかと今では思っています)
その後マシンを再起動したところ、「Starting TCP/IP daemon.」の表示後クラッシュして再起動の無限ループに陥りました。
シングルユーザーモードでログインをしようとしてもログインできず「Do you want to leave Single User Mode?」といわれてしまいます。
ランレベル0で起動してrootでログインしようとしてみても、一瞬ログインできたように見えるだけで、
「Failed running login shell.」といわれ即座にログアウトされてしまいます。
インストールメディアがないため、シングルユーザーモードでログインできない以上、諦めるしかないのでしょうか。
それとも他に何か方法があるのでしょうか。
2011/10/30(日) 19:04:04.08
シェルかえたんか〜ワロタ
2011/11/06(日) 09:42:44.86
>708
ログインシェルをrootFS以外に入れたんだろ。
ServiceProcesserから起動する時にマウントするFSを聞いてこなかったか?
ログインシェルをrootFS以外に入れたんだろ。
ServiceProcesserから起動する時にマウントするFSを聞いてこなかったか?
711708
2011/11/11(金) 23:04:52.00 >>710
返信がおそくなりました。
rootvgなら聞かれましたが、他に選択肢はありませんでした。
別のAIXマシンについていたインストールディスクから起動して調べたところ、
クラッシュの原因はSSH用にインストールした擬似乱数発生モジュールPRNGDだったようです。
rc.tcpipを編集して起動しないようにしたら何とか無限ループからは脱しました。
返信がおそくなりました。
rootvgなら聞かれましたが、他に選択肢はありませんでした。
別のAIXマシンについていたインストールディスクから起動して調べたところ、
クラッシュの原因はSSH用にインストールした擬似乱数発生モジュールPRNGDだったようです。
rc.tcpipを編集して起動しないようにしたら何とか無限ループからは脱しました。
2011/12/08(木) 12:11:56.30
>>707
いまさらだけど、俺その組み合わせでインスコしたよ。
AIX自体についてどうこういうことはないけど、
ユーザ数が少ない事は確かなので、なんらかの購入パッケージを入れるときは
大抵の場合バグだしにつきあってる気分。
いまさらだけど、俺その組み合わせでインスコしたよ。
AIX自体についてどうこういうことはないけど、
ユーザ数が少ない事は確かなので、なんらかの購入パッケージを入れるときは
大抵の場合バグだしにつきあってる気分。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 00:53:27.87 すみません、長文になります。
ここ2日仕事が空いていて有休品扱いのpにAIX,VIOSいれようとして鼻っ面を折られた者です。
手順とは言わないので作業の進め方レビューいただけないでしょうか。
作業履歴:
HMCにLPAR2つ作成
LPAR#1に全P I/Oを割り当てる
VIOSのCDをいれLPAR#1起動
サービスコンソールからCDを読込む
LPAR#1にVIOSを導入
VIOSにVSCSIサーバーアダプタ構成
VIOS mkvdevからcd0をVSCSIに割当て
LPAR#2にVSCRIクライアント構成
VSCSIサーバーアダプタIDを指定
AIXのCDをいれてLPAR2を起動
サービスコンソールから全デバイス検索
という段取りで進めてきたのですが、LPAR#2からSCSIにはアクセスできない状況であります(´;ω;`)ウッ…
HMC v7
AIX v6.1
VIOS v2.1
導入済みのVIOSはVSCSIを構成したほか特に何も作業をしていないため 、不足があるのでは?と思っています。何か心当たりある方、ご教授いただけないでしょうか。
ここ2日仕事が空いていて有休品扱いのpにAIX,VIOSいれようとして鼻っ面を折られた者です。
手順とは言わないので作業の進め方レビューいただけないでしょうか。
作業履歴:
HMCにLPAR2つ作成
LPAR#1に全P I/Oを割り当てる
VIOSのCDをいれLPAR#1起動
サービスコンソールからCDを読込む
LPAR#1にVIOSを導入
VIOSにVSCSIサーバーアダプタ構成
VIOS mkvdevからcd0をVSCSIに割当て
LPAR#2にVSCRIクライアント構成
VSCSIサーバーアダプタIDを指定
AIXのCDをいれてLPAR2を起動
サービスコンソールから全デバイス検索
という段取りで進めてきたのですが、LPAR#2からSCSIにはアクセスできない状況であります(´;ω;`)ウッ…
HMC v7
AIX v6.1
VIOS v2.1
導入済みのVIOSはVSCSIを構成したほか特に何も作業をしていないため 、不足があるのでは?と思っています。何か心当たりある方、ご教授いただけないでしょうか。
2012/02/03(金) 01:40:51.06
すみませんわ読み直していくつか補足します
全P I/O は プロファイルの物理I/Oです。
起動時必須としてVIOS LPARに構成しています。光学ドライブは物理I/OとしてVIOSでは認識しているため、VIOSに仮想SCSIサーバー、AIX予定機に仮想SCSIクライアントを構成してLPAR上にAIXを導入するという流れだと思ったのですが…
全P I/O は プロファイルの物理I/Oです。
起動時必須としてVIOS LPARに構成しています。光学ドライブは物理I/OとしてVIOSでは認識しているため、VIOSに仮想SCSIサーバー、AIX予定機に仮想SCSIクライアントを構成してLPAR上にAIXを導入するという流れだと思ったのですが…
2012/02/05(日) 12:43:18.32
IBM呼べ
2012/02/05(日) 23:43:10.05
2012/02/07(火) 00:11:26.98
lsmap -all
lsmap -vadapter vhost0
lsmap -vadapter vhost0
2012/02/10(金) 22:07:58.67
AIXのTLやSP上げってWindowsアップデートよりリスク高いの?
2012/02/24(金) 11:22:06.43
2012/02/26(日) 11:22:06.02
721名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 12:26:49.23 皆さんには初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。
mallocを行うと128MBでエラーになります。
これ以上の領域をとりたい場合はLDR_CNTRLを設定すれば良いという事はわかりましたが、
128MBとはどこから出てきた数値なのでしょうか?
環境変数には定義されてませんし、何かファイルに定義されているのでしょうか?
mallocを行うと128MBでエラーになります。
これ以上の領域をとりたい場合はLDR_CNTRLを設定すれば良いという事はわかりましたが、
128MBとはどこから出てきた数値なのでしょうか?
環境変数には定義されてませんし、何かファイルに定義されているのでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 20:57:25.652012/05/15(火) 07:47:18.37
たぶん ulimit -a で data 値が 131072KB になってる。
hdata と data に -1 を指定してやると幸せになれる
hdata と data に -1 を指定してやると幸せになれる
725名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/15(火) 10:29:38.52 >>724
ありがとうございました。>たぶん ulimit -a で data 値が 131072KB になってる。
↑
ご推察の通りでした。
ちなみに、ulimitで表示される値は何処に定義されているのでしょうか?
個々に値を変更しても、何処かに記憶されると思うのですが。
ご指導頂ければ幸いです。
ありがとうございました。>たぶん ulimit -a で data 値が 131072KB になってる。
↑
ご推察の通りでした。
ちなみに、ulimitで表示される値は何処に定義されているのでしょうか?
個々に値を変更しても、何処かに記憶されると思うのですが。
ご指導頂ければ幸いです。
2012/05/15(火) 14:37:55.29
/etc/security/limits の中身をみてみると吉
727名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/15(火) 15:07:21.87 >>726
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2012/05/15(火) 19:33:00.50
幸せになれたり吉がでたり、AIXっていいなぁ…。
2012/05/16(水) 23:07:04.74
AIXちゃんは健気な子で身持ちは堅い。
それにも関わらず人付き合いは下手で、
孤高の女を気取ってるように見える。
AIXちゃんのことはIBMちゃんに聞くしかないけど、
IBMちゃんは日本人には不親切。
それでも、俺は思う。AIXちゃんを大事にしたいって。
だから、今日も僕は
それにも関わらず人付き合いは下手で、
孤高の女を気取ってるように見える。
AIXちゃんのことはIBMちゃんに聞くしかないけど、
IBMちゃんは日本人には不親切。
それでも、俺は思う。AIXちゃんを大事にしたいって。
だから、今日も僕は
730名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/30(土) 19:00:56.85 .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., '´ , '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,.' ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : : ,' ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :,! !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゜: : : : : : : : : : : : : : :
+ ' . '! '! ∧∧ このスレのみなさんに ええことぎょうさんありまように!
. o '、 .'、 ( ゚∀゚)つ━☆ ・ * 。 , , 。 ゚
. , 丶. 丶 ⊂ ノ ・ ゚ +. , 。
.。 ヽ、 ヽ しーJ ノi * ・ °。 。
. .。 `'-、, `ー−--‐'" ,ノ ゚ ・ ☆ ゚. , ,。
`゙''ー‐- ---‐'''" * ・ * ☆ キラキラ
+ ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
。 ゚ . 。
。 ,ハ,,,ハ (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ
( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) ( ,,;;;;;;;;)( .::;;;;;; ) U .,;;;;;;U ( .;;;;;;;;;)
(::;;o;;:) (:;;;o;;:) (;;;;o;;;;;)( :;;O;;;:) (,;;;O;;;) (:;;;ζ;;;)
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,.' ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : : ,' ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :,! !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゜: : : : : : : : : : : : : : :
+ ' . '! '! ∧∧ このスレのみなさんに ええことぎょうさんありまように!
. o '、 .'、 ( ゚∀゚)つ━☆ ・ * 。 , , 。 ゚
. , 丶. 丶 ⊂ ノ ・ ゚ +. , 。
.。 ヽ、 ヽ しーJ ノi * ・ °。 。
. .。 `'-、, `ー−--‐'" ,ノ ゚ ・ ☆ ゚. , ,。
`゙''ー‐- ---‐'''" * ・ * ☆ キラキラ
+ ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
。 ゚ . 。
。 ,ハ,,,ハ (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ
( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) ( ,,;;;;;;;;)( .::;;;;;; ) U .,;;;;;;U ( .;;;;;;;;;)
(::;;o;;:) (:;;;o;;:) (;;;;o;;;;;)( :;;O;;;:) (,;;;O;;;) (:;;;ζ;;;)
2012/06/30(土) 23:54:59.19
ありがたやー
2012/07/05(木) 00:59:07.15
以下の現象がなぜ起こるのかがまったくわからないです。
どんな言葉でぐぐればいいのかも分からないため、ヒントください。。。
コンソールから"shutdown -r"すると、ttdbserverが起動します。
ローカルからtelnet接続して"shutdown -r"すると、ttdbserverが起動しません。
どんな言葉でぐぐればいいのかも分からないため、ヒントください。。。
コンソールから"shutdown -r"すると、ttdbserverが起動します。
ローカルからtelnet接続して"shutdown -r"すると、ttdbserverが起動しません。
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★5 [首都圏の虎★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 岡野タケシ弁護士、文春の社風は「反権力」「反体制」。ところが今は、芸能人の不倫騒動追いかけ…もはや文春自体が「権力」となり暴走 [muffin★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- るるさん、アリアってなんなの?
- 水道管の老朽化、ワースト1位は大阪、優勝 [422186189]
- 【悲報】超有名アイドルさん、イケメンサッカー選手彼氏が流出、チー牛オタクが脱糞嘔吐中