探検
| ←をパイプと呼ぶな
1名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 22:58:41 | がパイプとして機能するのはシェルの上でしかない。
2007/11/30(金) 23:01:23
これは、正論
2007/11/30(金) 23:02:11
今どき、ガキでももっとましな自演する
2007/11/30(金) 23:11:21
fence
2007/11/30(金) 23:55:16
or
2007/12/01(土) 00:07:23
だが断る。
2007/12/01(土) 00:13:45
guard
2007/12/01(土) 06:36:26
ふつうなんて呼ぶの?
Vertical bar → 縦棒?縦線?まさかな。
通例でいいのでおしえて。
Vertical bar → 縦棒?縦線?まさかな。
通例でいいのでおしえて。
9名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 07:52:49 縦スジに決まっとるだろうがバカモン
10名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 07:57:15 _
( ゚∀゚) ←super user
(| |)
| つ ← pipe
レ ωJ
↑
shell
( ゚∀゚) ←super user
(| |)
| つ ← pipe
レ ωJ
↑
shell
2007/12/01(土) 08:21:09
江戸弁だと
ペィプだな
ペィプだな
2007/12/01(土) 08:48:53
>9
えっち
えっち
2007/12/01(土) 09:11:49
縦棒でいんじゃね?
2007/12/01(土) 09:13:14
>>10
わかりやすい図解
わかりやすい図解
2007/12/01(土) 09:23:25
JISだと縦棒と定義されてたかも。
友達のマリオは土管と呼んでいたかな。
友達のマリオは土管と呼んでいたかな。
2007/12/01(土) 09:31:12
|←はパイプそのものではなく、
パイプの継ぎ目みたいなものでしょ?
パイプの継ぎ目みたいなものでしょ?
2007/12/01(土) 10:23:55
vertical bar
略してヴぁばー
略してヴぁばー
2007/12/01(土) 10:41:44
JIS X 0201-1997 では、
「名称」が「VERTICAL LINE」、参考として(規格には含まれない)示されている
「日本語通用名称」は「縦線」となっている。
Wikipedia には「Vertical bar」という項目がある。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Vertical_bar
「縦線」か「縦棒」じゃないかな普通。
「名称」が「VERTICAL LINE」、参考として(規格には含まれない)示されている
「日本語通用名称」は「縦線」となっている。
Wikipedia には「Vertical bar」という項目がある。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Vertical_bar
「縦線」か「縦棒」じゃないかな普通。
2007/12/01(土) 10:46:14
今まで嘘を吹き込まれていたのか・・・
あいつめ、、、
あいつめ、、、
2007/12/01(土) 11:38:51
> vertical bar
じゃあ今度から「バチカ」と呼ぶことにするわ
じゃあ今度から「バチカ」と呼ぶことにするわ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 12:54:04 「ヴァカ」と呼ぶことにしようよ。
2007/12/01(土) 15:22:42
バイブと呼ぶ
2007/12/01(土) 15:49:29
)|(
2007/12/01(土) 16:33:50
|
| ← じゃこれからこれを大橋巨泉ってよぼうぜ
| ← じゃこれからこれを大橋巨泉ってよぼうぜ
2007/12/01(土) 17:21:17
誰がバァバアだって!!
2007/12/01(土) 17:50:12
1は、マグリットの絵に触発されたということを誰も気が付かない
ところにUNIX板のそこの浅さを感じる。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1175/post9.jpg
ところにUNIX板のそこの浅さを感じる。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1175/post9.jpg
2007/12/01(土) 17:57:48
せしねぱゆぬぴぺ?
2007/12/01(土) 18:23:23
古い仕様(ASCII(社名ではない))とかJIS C 6220-1969だと
VERTICAL BAR(縦棒)かも(確認してない)
VERTICAL BAR(縦棒)かも(確認してない)
2007/12/01(土) 22:52:35
単に「棒」でいいべ?
2007/12/01(土) 23:01:09
釣糸にしか見えんが
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2007/12/01(土) 23:12:47
パオプ
ってのは某板の100均スレではやったんだな
ってのは某板の100均スレではやったんだな
2007/12/02(日) 02:20:19
私を虎と呼ぶな。
2007/12/02(日) 04:17:31
参考になるなぁ
2007/12/02(日) 20:18:24
バイブバイブ
2007/12/03(月) 22:00:45
縦線かまんスジ
2007/12/04(火) 03:31:03
縦棒でいいじゃん。素人に通じるし。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/04(火) 05:49:10 バールといえばこれだよな。
|
し
|
し
2007/12/04(火) 09:24:23
バールのようなものである可能性があるな
マジカル☆バールのようなものかもしれない
マジカル☆バールのようなものかもしれない
2007/12/04(火) 15:27:29
このスレの人はともかく
"|"を普段使わない層はなんとよんでいるんだろうか。
"|"を普段使わない層はなんとよんでいるんだろうか。
2007/12/04(火) 15:52:25
2007/12/04(火) 19:46:23
いちとか読みそうだ
2007/12/04(火) 19:56:01
やっぱり、パイプが正しい。
2007/12/05(水) 01:35:12
2007/12/05(水) 02:01:55
>>43
さーかむふれっくす
さーかむふれっくす
2007/12/06(木) 00:55:23
2007/12/06(木) 00:58:43
問題は、アクセント記号としてはサーカムフレックスだが、
一文字単体としてそんな字として認めていいかということだ。
ここはやはり上向き矢印への回帰を望む。
一文字単体としてそんな字として認めていいかということだ。
ここはやはり上向き矢印への回帰を望む。
2007/12/06(木) 12:53:27
^はハットと読んだり、聞いたりしてるけど、
「れじぇっくすのぎょうとうきごう」と頭の中で置き換えないと認識できない。
- は記号としてはなんて読む? ダーシ? マイナス? ダッシュ?
「れじぇっくすのぎょうとうきごう」と頭の中で置き換えないと認識できない。
- は記号としてはなんて読む? ダーシ? マイナス? ダッシュ?
2007/12/06(木) 14:48:11
ひく
2007/12/06(木) 15:27:46
ttp://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/ISO8859/8859-1.TXT
Unicode によれば HYPHEN-MINUS
Unicode によれば HYPHEN-MINUS
2007/12/07(金) 05:18:00
ということはその読みは
HYPHEN-MINUS
すなわち
HYPHENHYPHEN-MINUSMINUS
すなわち
HYPHENHYPHENHYPHEN-MINUSMINUSMINUS
すなわち
HYPHENHYPHENHYPHENHYPHEN-MINUSMINUSMINUSMINUS
すなわち
HYPHENHYPHENHYPHENHYPHENHYPHEN-MINUSMINUSMINUSMINUSMINUS
すな..うわなにをするやめr…qwせdrftgyふじk
HYPHEN-MINUS
すなわち
HYPHENHYPHEN-MINUSMINUS
すなわち
HYPHENHYPHENHYPHEN-MINUSMINUSMINUS
すなわち
HYPHENHYPHENHYPHENHYPHEN-MINUSMINUSMINUSMINUS
すなわち
HYPHENHYPHENHYPHENHYPHENHYPHEN-MINUSMINUSMINUSMINUSMINUS
すな..うわなにをするやめr…qwせdrftgyふじk
2007/12/08(土) 20:53:15
やっぱり、パイプが正しいだよもん
2007/12/08(土) 22:57:04
日本でコンピュータの講義を初めてしたのは自分だと豪語する先生にスタイルと教わった。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/13(木) 20:43:14 ORだよね!
2007/12/14(金) 17:20:59
一本ならBIT ORだろ? 論理演算のORと間違えるじゃないか。
2007/12/19(水) 14:33:53
ピップ
2007/12/24(月) 12:57:51
2008/02/20(水) 22:10:23
変なこと言うけどさ、
|なんて記号として存在しないんじゃないか?
ほんとにただの縦棒じゃん。
出典は何?何のために作ったの?
|の本来の意味するところは?
辞書にも載ってないだろうし。
そういえば、CUI上で表を描く時これがないと困るな。
元は表を描くために作られた仕切り棒なんだわ、きっと。
|なんて記号として存在しないんじゃないか?
ほんとにただの縦棒じゃん。
出典は何?何のために作ったの?
|の本来の意味するところは?
辞書にも載ってないだろうし。
そういえば、CUI上で表を描く時これがないと困るな。
元は表を描くために作られた仕切り棒なんだわ、きっと。
2008/02/25(月) 00:32:43
計算機上以外だと数学でいろいろ使うな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Vertical_bar#Mathematics
http://en.wikipedia.org/wiki/Vertical_bar#Mathematics
2008/02/27(水) 01:27:02
2008/03/03(月) 19:02:43
それは禁煙パイポ
2008/04/13(日) 09:17:42
変なこだわり持つなよ
みんなパイプって読んでそれで通じるんだからいいじゃないか
みんなパイプって読んでそれで通じるんだからいいじゃないか
2008/04/13(日) 14:52:28
パイプって、|を使って前のプログラムのstdoutを後ろのプログラムのstdinに繋ぐことだよな。
|自体はパイプじゃないよね。ただの連結器だよね。
でも、これもやっぱり連結器でしかない「おめこ」に「する」を付けると、
連結器以外の意味を持つんだよな。面白いよね。
ということは、パイプは|単体ではなくて「|する」と言わないとダメなんじゃ?
|自体はパイプじゃないよね。ただの連結器だよね。
でも、これもやっぱり連結器でしかない「おめこ」に「する」を付けると、
連結器以外の意味を持つんだよな。面白いよね。
ということは、パイプは|単体ではなくて「|する」と言わないとダメなんじゃ?
63名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 18:40:53 保守
64名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 18:54:51 カレー味とキムチ味は無しな。
2008/11/23(日) 18:59:32
縦すじスレか
2008/11/23(日) 19:32:22
つまり、ロリコンスレなわけだな
2008/12/14(日) 17:01:28
bg called it vertical stroke.
68名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 22:24:12 名古屋弁だと、 ai --> ya だから、ピャープか。
2009/01/15(木) 22:27:26
○○を××と呼ぶな
喰霊-零- ですか?わかりません。
喰霊-零- ですか?わかりません。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 23:33:30 | がパイプじゃなくてこん棒だって知ってた?
初心者はこれがpipeの記号化だと思っちゃうことが多いんだけど
実はこれはこん棒で、前のプログラムが
後ろのプログラムに殴られてせっせと標準出力に運んでた出力を
横取りされるっていうストーリーが隠されているんだ。
これ、会社とかで他の人に教えてあげると軽く尊敬される。
初心者はこれがpipeの記号化だと思っちゃうことが多いんだけど
実はこれはこん棒で、前のプログラムが
後ろのプログラムに殴られてせっせと標準出力に運んでた出力を
横取りされるっていうストーリーが隠されているんだ。
これ、会社とかで他の人に教えてあげると軽く尊敬される。
2009/01/16(金) 02:24:11
せめてどうのつるぎにして欲しい
72名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 05:37:162009/01/25(日) 12:32:15
^ はコントロールだろJK
2009/01/25(日) 13:55:14
25年前にべき乗って覚えたのでそれはべき乗だな
75名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 14:14:51 ^ ^;
76名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 18:55:13 悪賛汁恨振楠
2009/01/27(火) 03:37:33
^はべきじょうだとばかり思ってたら、
Javaだと違うのな…
Javaだと違うのな…
78名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 04:04:30 パイプじゃないのか?
cat hoge|grep hogehoge
cat hoge|grep hogehoge
2009/01/27(火) 12:43:11
^ だけで出てくると、正規表現にしかみえない
2009/01/27(火) 16:02:15
^が冪乗なのはBasicとかPascalだろ。
Fortranは**が冪乗だし、Javaの^はC一族に共通。
Fortranは**が冪乗だし、Javaの^はC一族に共通。
2009/01/27(火) 17:05:24
>>80 TeX, LaTeX
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- 楽天マエケン合意WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- monoとかいうクソアニメの思い出
- パン屋の裸のパンを買うのが抵抗感ある
- 中国「中国と米国はともにファシズム(日本)と軍国主義(日本)と戦ってきた。二次世界大戦の勝利の成果をともに守る」高市 [931948549]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
