ものの本によると/bootは別パーティションがいいだの
読み書きが多い/homeや/varは別がいいだの、
さっぱりわからん
swapだけはいつも別にしてるんだが…
おまいらどうやってパーティション区切ってる?
1名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 04:14:182008/08/05(火) 05:15:46
インストーラーのデフォルトw
3名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 05:31:19 >インストーラーのデフォルトw
それって最大の空き領域に全部とか?
普通に不便じゃない?
せめてパーティションの作成くらいみんなしてると思った
それって最大の空き領域に全部とか?
普通に不便じゃない?
せめてパーティションの作成くらいみんなしてると思った
2008/08/05(火) 10:35:50
/,/usr,/var,/usr/local,/home,/tmpの6つ。
OSのアップデートとかの試験運用のために
/,/usr,/varはもう1セット余分にとってる。
OSのアップデートとかの試験運用のために
/,/usr,/varはもう1セット余分にとってる。
2008/08/05(火) 17:39:20
2008/08/05(火) 21:54:31
クリティカルな分野ならともかく、
一般利用なら/のみでOK。
っーか、いまどきLVMだろ。
一般利用なら/のみでOK。
っーか、いまどきLVMだろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 22:44:12 確かに
パーティションわけて、空き容量が足りないところと余りすぎるところが出てきたときに困るw
実際に運用してみてよほど自信がないとなぁ
でもそんな頃にはもうどうでもよくなったり。
パーティションわけて、空き容量が足りないところと余りすぎるところが出てきたときに困るw
実際に運用してみてよほど自信がないとなぁ
でもそんな頃にはもうどうでもよくなったり。
2008/08/06(水) 00:17:18
ま、始めてインストールする人はわからんだろうね
今まで使ってきた人は、/binはだいたいどのくらい使う/varはだいたいどのくらい使うっていうのが
経験上分かるが、はじめての人は、その知識がないものんね
今まで使ってきた人は、/binはだいたいどのくらい使う/varはだいたいどのくらい使うっていうのが
経験上分かるが、はじめての人は、その知識がないものんね
2008/08/06(水) 11:03:00
/boot は別パーティションって Linux の流儀じゃなかったか?
アドレスの大きい所にカーネルがあると読み込めない、という昔あった問題の
回避策であったわけだが。
アドレスの大きい所にカーネルがあると読み込めない、という昔あった問題の
回避策であったわけだが。
2008/08/06(水) 19:49:35
他にもboot loaderが解釈できるfilesystemを/bootにしておくとか。
gurbはいろいろ読めてありがたい。
gurbはいろいろ読めてありがたい。
2008/08/07(木) 23:55:05
CHS/LBA問題で/bootだけ8GB以内に収めるとかあったが、もはや
それもなく、最近だとXFSとか使うために/bootだけext2とかしてる位か。
生ディスク上の切り分けよりも仮想PCで分割することも増えたので、
今は /boot, / で、後は欲しいと思ったら swap 切るくらい。
パーティション破損とか再インストール時の影響範囲を限定するとか
昔はやってたけどもはやどうでもよくなってしなくなった。
もっと昔はHDDを節約するために/usr/はNFSで共有して可能な限り
共有ディスクに押し込めるとか、クラッシュダンプでオーバーフローしても
安全なようにswapはディスク終端に置くとか涙ぐましいパーティションや
ディスクの運用してたよなぁ・・・
それもなく、最近だとXFSとか使うために/bootだけext2とかしてる位か。
生ディスク上の切り分けよりも仮想PCで分割することも増えたので、
今は /boot, / で、後は欲しいと思ったら swap 切るくらい。
パーティション破損とか再インストール時の影響範囲を限定するとか
昔はやってたけどもはやどうでもよくなってしなくなった。
もっと昔はHDDを節約するために/usr/はNFSで共有して可能な限り
共有ディスクに押し込めるとか、クラッシュダンプでオーバーフローしても
安全なようにswapはディスク終端に置くとか涙ぐましいパーティションや
ディスクの運用してたよなぁ・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 12:20:33 厨房切りでいいやん
/boot
/
/home
swap
LinuxだとLVMとかいう便利なものがあるので
足らなくても増やせたりできるらしいじゃないか
だれか詳しいことをおしえれ
/boot
/
/home
swap
LinuxだとLVMとかいう便利なものがあるので
足らなくても増やせたりできるらしいじゃないか
だれか詳しいことをおしえれ
2008/08/09(土) 13:13:27
>>12
LVMで増減はできるけど、ファイルシステムの方でも操作しないといけないし、
リアルデータが乗ってるパーティションで怖くてようせんわ。
超膨大にディスクがあってサーバへ切り出して渡すような構成ならLVMは
超便利だけど、個人レベルなら / 一発にすれば増減する必要自体がない。
LVMで増減はできるけど、ファイルシステムの方でも操作しないといけないし、
リアルデータが乗ってるパーティションで怖くてようせんわ。
超膨大にディスクがあってサーバへ切り出して渡すような構成ならLVMは
超便利だけど、個人レベルなら / 一発にすれば増減する必要自体がない。
2008/08/09(土) 14:17:12
自分専用なら / 一択
他人に影響与えるかもしれない場合は log あふれにそなえて /var も切る
他人に影響与えるかもしれない場合は log あふれにそなえて /var も切る
2008/08/09(土) 14:20:35
自分専用でも /home は切る。/ と /home で FA。(swapはファイルで十分)
16名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 22:37:13 ああ。Swapは切らなくてもファイルでなんとかなるのか・・・・
今の方法なのか?昔の人は切ってる?
今の方法なのか?昔の人は切ってる?
2008/08/10(日) 00:04:17
スワップしたら設計の負けだから切らない。変に過重負荷で刺さって
操作不能になるよりENOMEMでエラーになってくれた方がよい。
・・・というのが信条なんだけど、言訳用として1GB程度だけ
切ってる。シンボルとして見えないといけないからもちろん
単独パーティション。
個人で使ってる方はクラッシュダンプ用にメモリ+α程度取ってある。
ダンプ取らない個人マシンはファイルスワップ。
操作不能になるよりENOMEMでエラーになってくれた方がよい。
・・・というのが信条なんだけど、言訳用として1GB程度だけ
切ってる。シンボルとして見えないといけないからもちろん
単独パーティション。
個人で使ってる方はクラッシュダンプ用にメモリ+α程度取ってある。
ダンプ取らない個人マシンはファイルスワップ。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- 🏡
- 【悲報】「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わるwwwwwwwwwwwwwwww
