Tera Term (Pro) は MS-Windows 用のターミナルエミュレータです。
このスレでは SSH 対応拡張モジュール、TTSSH も取り扱います。
●前スレ
テラターム@Linux 板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012915309/
関連サイトなどは >>2 あたり。
探検
Tera Term r2【テラターム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 23:14:072011/10/25(火) 19:49:31.14
>>481
ブロードキャストコマンド
ブロードキャストコマンド
2011/10/25(火) 19:56:52.76
Poderosaでも使ったら。
485名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 23:44:37.65 設定方法で質問。
ssh 2222で常に起動したいのですが、otherにチェックが入ってしまいます。これを、sshにチェックを入れなおすとportが22にもどり
そのあとの鍵ファイルの指定や名前の入力を全部やり直さないといけないため面倒くさいです。
どうすれば、設定ファイルを指定して接続情報を持たせることができますか?
デフォルト設定の状態から接続情報だけ変更してteraterm.iniに書き込むと、設定ファイルを指定せずに起動すると問題なくいくのですが
teraterm.iniをコピーしてmyconfig.iniを作成、これを指定すると接続時のserviceの指定がsshからotherになってしまっています。
Tera Term 4.70(SVN#4514)
TTSSH 2.57
です。
ssh 2222で常に起動したいのですが、otherにチェックが入ってしまいます。これを、sshにチェックを入れなおすとportが22にもどり
そのあとの鍵ファイルの指定や名前の入力を全部やり直さないといけないため面倒くさいです。
どうすれば、設定ファイルを指定して接続情報を持たせることができますか?
デフォルト設定の状態から接続情報だけ変更してteraterm.iniに書き込むと、設定ファイルを指定せずに起動すると問題なくいくのですが
teraterm.iniをコピーしてmyconfig.iniを作成、これを指定すると接続時のserviceの指定がsshからotherになってしまっています。
Tera Term 4.70(SVN#4514)
TTSSH 2.57
です。
486485
2011/11/09(水) 23:51:05.67 設定ファイル指定して起動したときにチェックが入るサービスはtelnetでした。
version4.71でも同じでした。
version4.71でも同じでした。
2011/11/09(水) 23:58:53.71
起動オプションでいけそうです。
2011/11/17(木) 21:04:58.03
デフォルトのアイコンがダサいのを何とかして欲しい
2011/11/17(木) 23:46:59.38
>>488
自分で格好いいのを作成して、コミュニティに投稿しろ。
自分で格好いいのを作成して、コミュニティに投稿しろ。
2011/11/18(金) 22:08:38.59
オリジナルの Tera Term 2.3 のアイコンが同梱されているからそっちを使っている
2011/12/06(火) 00:48:20.95
teraterm って未だにXMODEM,YMODEMのバグを直しているけど
誰が使うんだろう?
今でも、Modemプロトコルの需要ってあるのかな?
誰が使うんだろう?
今でも、Modemプロトコルの需要ってあるのかな?
2011/12/06(火) 07:51:38.69
XもYもたまに使うよ。
アプライアンス製品でOS壊れた時の復旧作業とか、何かの理由でtelnetしか接続手段が無い時のファイル転送とか。
アプライアンス製品でOS壊れた時の復旧作業とか、何かの理由でtelnetしか接続手段が無い時のファイル転送とか。
2011/12/07(水) 02:00:56.62
バグレポが上がるってことは使ってる奴がいるんだろう
ファームウェアの転送とかではまだありそう
ファームウェアの転送とかではまだありそう
2011/12/07(水) 02:05:39.46
ALIXとかWRAPとかのワンボードPCにファームを転送するのに使うわね
495名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 15:54:49.14 マクロで相談に乗ってください。
「チェックコードとして、送信する文字列の後ろに、その全てのキャラクタの排他的論理和を付加する」という処理が必要なのですが、
これの実現方法が分からず難渋しています。
この処理をサブルーチンとして実現したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
「チェックコードとして、送信する文字列の後ろに、その全てのキャラクタの排他的論理和を付加する」という処理が必要なのですが、
これの実現方法が分からず難渋しています。
この処理をサブルーチンとして実現したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 16:01:48.89 マクロについて相談に乗ってください。
「送信するコマンドのチェックコードとして、送信する文字列全てのキャラクタの排他的論理和を文字列の後ろに付加する」
と言う処理が必要なのですが、これをどのように実現すれば良いか分からず、難渋しています。
複数のコマンドを送る必要があるため、予め計算しておくという手段は使えないため、処理をサブルーチンにしたいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
「送信するコマンドのチェックコードとして、送信する文字列全てのキャラクタの排他的論理和を文字列の後ろに付加する」
と言う処理が必要なのですが、これをどのように実現すれば良いか分からず、難渋しています。
複数のコマンドを送る必要があるため、予め計算しておくという手段は使えないため、処理をサブルーチンにしたいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 16:02:18.62 多重書き込みになってしまった……orz
2011/12/24(土) 12:20:12.38
1文字ずつxorするならこんなかんじ?結果が0になると言語の仕様でどうしようもないけど。
src = "ABC"
strlen src
len = result
; srcは2文字以上を前提とする
strcopy src 1 1 tmp
str2code c tmp
res = c
for i 2 len
strcopy src i 1 tmp
str2code c tmp
res = res xor c
next
code2str x res
src = "ABC"
strlen src
len = result
; srcは2文字以上を前提とする
strcopy src 1 1 tmp
str2code c tmp
res = c
for i 2 len
strcopy src i 1 tmp
str2code c tmp
res = res xor c
next
code2str x res
2012/02/11(土) 20:58:56.25
Tera Termとかハイパーターミナルとか、どんだけすごいターミナルだっていう
2012/02/11(土) 22:35:45.24
その点プチィは控えめだな
2012/02/12(日) 10:02:03.46
>>499
寺タームのどこが?
寺タームのどこが?
2012/02/12(日) 10:04:44.32
ひろゆきターミナル
503名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 02:07:41.32 宗教上の理由で寺タームが使えません。
2012/02/16(木) 07:25:56.02
宗教がらみでいえば俺はRubyが使えん
2012/02/16(木) 09:40:41.54
そんなことは誰も聞いてない
2012/02/16(木) 10:19:02.19
誰か>>504のために「PyTerm」作ってやれ
2012/02/16(木) 11:38:06.84
チューチューラブリーテラタームムラムラ
508名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/03(火) 11:21:22.69 プリンプリンボロロヌルルレロレロ
ファイルドロップのときのSCP転送の送付先を
/tmp に変更したいんだけど どうしたらいいかな
ファイルドロップのときのSCP転送の送付先を
/tmp に変更したいんだけど どうしたらいいかな
509名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/03(火) 19:29:51.44 StrictHostKeyChecking no
にする方法を教えて
にする方法を教えて
2012/04/05(木) 18:42:07.40
>508
ファイル名にパスを指定しないで投げてて、HOMEに保存されてるらしい。
パスを入力させると、そのパスがあるかないか・権限があるかないか、で
エラー処理しなきゃいけないから面倒なんだろうな。
ちなみにシェルのカレントディレクトリに送るのはたぶんムリ。
シェルとSCPでSSHのCHANNELが独立してるから。
>509
引数に/nosecuritywarningを付ける。INIの保存項目にはないけどHostsのリストには保存できる。
ttp://sourceforge.jp/projects/ttssh2/svn/view?revision=4869&root=ttssh2&view=revision
ファイル名にパスを指定しないで投げてて、HOMEに保存されてるらしい。
パスを入力させると、そのパスがあるかないか・権限があるかないか、で
エラー処理しなきゃいけないから面倒なんだろうな。
ちなみにシェルのカレントディレクトリに送るのはたぶんムリ。
シェルとSCPでSSHのCHANNELが独立してるから。
>509
引数に/nosecuritywarningを付ける。INIの保存項目にはないけどHostsのリストには保存できる。
ttp://sourceforge.jp/projects/ttssh2/svn/view?revision=4869&root=ttssh2&view=revision
2012/04/05(木) 20:02:00.94
2012/04/06(金) 11:47:44.01
>400
遅レスすぎるんだが、、、しかもWindowsXPなんだ。まぁ許してくれませ
"ioctlsocket 10022"
自分も数ヶ月前から同じ事象に悩んでて、たった今解決した
winsockの破損だか変な値が入ってたかしてたみたいで、winsockをリセットしたら直った
※破損があるかも確認したが、そっちではエラーは見つからなかった
詳しくは下記を参照してくれ
ttp://support.microsoft.com/kb/811259/ja
要はコマンドプロンプトで"netsh winsock reset"やっとけって結論
遅レスすぎるんだが、、、しかもWindowsXPなんだ。まぁ許してくれませ
"ioctlsocket 10022"
自分も数ヶ月前から同じ事象に悩んでて、たった今解決した
winsockの破損だか変な値が入ってたかしてたみたいで、winsockをリセットしたら直った
※破損があるかも確認したが、そっちではエラーは見つからなかった
詳しくは下記を参照してくれ
ttp://support.microsoft.com/kb/811259/ja
要はコマンドプロンプトで"netsh winsock reset"やっとけって結論
2012/04/06(金) 19:19:46.46
韓国語、簡体字、繁体字が化けるんだが、ちゃんと表示するにはどう設定したらいい?
エンコードは全部UTF-8です。
エンコードは全部UTF-8です。
2012/04/06(金) 23:08:36.76
もしかして:フォント入っていない
2012/04/06(金) 23:53:40.32
ほんとかよ
2012/04/07(土) 01:35:34.07
ロケールかコードページの設定してる?
2012/04/07(土) 15:43:24.49
TeraTermの起動時に特定の設定ファイルを自動で読み込む様にしたいのですが
どうしたらよいでしょうか?
現状は常に起動時に手動でTeraTerm設定ファイルの読込をしています。
どうしたらよいでしょうか?
現状は常に起動時に手動でTeraTerm設定ファイルの読込をしています。
2012/04/07(土) 16:41:53.84
>>517
teraterm.ini という名前で保存するか、ショートカットの引数で指定する
teraterm.ini という名前で保存するか、ショートカットの引数で指定する
2012/04/07(土) 18:07:49.70
>>518
ありがとうございます。
大文字ではありますが、
TERATERM.INI という名前でTERATERMのインストールされた
ディレクトリに保存をしています。
***.ttl としてteratermマクロから起動しているせいでしょうか?
ちなみに ttl に引数を設定して起動するにはどうしたらよいのでしょうか?
ありがとうございます。
大文字ではありますが、
TERATERM.INI という名前でTERATERMのインストールされた
ディレクトリに保存をしています。
***.ttl としてteratermマクロから起動しているせいでしょうか?
ちなみに ttl に引数を設定して起動するにはどうしたらよいのでしょうか?
2012/04/07(土) 19:34:52.49
>>519
connectの引数で指定する
connectの引数で指定する
521508
2012/04/08(日) 17:56:13.59 次のバージョンから転送先指定できるらしいね!
いえーい!
いえーい!
2012/04/09(月) 10:23:26.72
puttyもテラターム並に使いやすくなってくれればなぁ
523名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/09(月) 23:54:31.242012/04/10(火) 11:15:13.56
自前のダイアログでいいのにな
2012/04/10(火) 14:55:18.40
2012/04/10(火) 16:29:47.04
フォントの問題かな
2012/04/10(火) 17:44:44.92
>>516,526
ロケールをchs、コードページを65001、フォントをSimHeiに設定して簡体字を、
ロケールをkor、コードページを65001、フォントをGulimCheに設定してハングルを、
表示できるのは確認したんだけど、前者の設定だとハングルが、後者の設定だと
日本語と簡体字が化けます。
日本語と簡体字、日本語とハングルが混在したファイルを編集したいんだけど、
その為には毎回設定を変更しないとダメってことですか?
編集するファイルによって毎回設定を切り替えるのはさすがに面倒すぎます。
今はこれらのファイルを編集する時はWindowsに持ってきてサクラエディタで編集
してるけど、これも同じくらい面倒…。
ロケールをchs、コードページを65001、フォントをSimHeiに設定して簡体字を、
ロケールをkor、コードページを65001、フォントをGulimCheに設定してハングルを、
表示できるのは確認したんだけど、前者の設定だとハングルが、後者の設定だと
日本語と簡体字が化けます。
日本語と簡体字、日本語とハングルが混在したファイルを編集したいんだけど、
その為には毎回設定を変更しないとダメってことですか?
編集するファイルによって毎回設定を切り替えるのはさすがに面倒すぎます。
今はこれらのファイルを編集する時はWindowsに持ってきてサクラエディタで編集
してるけど、これも同じくらい面倒…。
2012/04/10(火) 17:49:48.43
そういうややこしいのは
本家フォーラムあたりでやった方がいいんじゃないかな。
本家フォーラムあたりでやった方がいいんじゃないかな。
2012/04/10(火) 21:27:03.37
中がUnicode対応してないから同時表示はできないっぽい。
ttp://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/usage/unicode.html
ところで、サクラエディタで「日簡」も「日韓」も表示できるフォント設定ってどんなん?
あらゆる言語を同時表示するには、EmEditorみたいに有効な文字セットの数だけ
フォントを指定するか、RLoginみたいに細分化した範囲ごとにフォント指定を
しなきゃいけないんじゃない?
ttp://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/usage/unicode.html
ところで、サクラエディタで「日簡」も「日韓」も表示できるフォント設定ってどんなん?
あらゆる言語を同時表示するには、EmEditorみたいに有効な文字セットの数だけ
フォントを指定するか、RLoginみたいに細分化した範囲ごとにフォント指定を
しなきゃいけないんじゃない?
2012/04/10(火) 21:51:07.84
>>529
普通に MSゴシック で。
で、MSゴシック にハングル、繁体字、簡体字のフォントリンクを設定すれば表示できる。
http://d.hatena.ne.jp/kyunga/20100310/1268156729
普通に MSゴシック で。
で、MSゴシック にハングル、繁体字、簡体字のフォントリンクを設定すれば表示できる。
http://d.hatena.ne.jp/kyunga/20100310/1268156729
531名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/10(火) 22:06:22.292012/04/10(火) 22:31:23.79
>>531
解説ありがとうございます。
現状は何ともならないって事ですね。
んー、日本語で作られたツールとかサイトを多言語に対応させる為に、複数の
言語の混じったファイルを編集する事って↓の様に結構あると思いんだけど、
皆どうやって編集してるんだろう。
これらの例のように英語と日本語とかなら特に気にする必要もないんだろうけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Gettext
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/kaigaiengineer/2010/10/i18nsymfony-3dc.html
リモートで編集するんじゃなくt、直接入って編集してるのかなぁ。
2012/04/11(水) 00:02:06.12
>530
なるほど。
TeraTermが多言語対応したとして「フォントはレジストリいじってなんとかして」
って感じになったら、なんだかなぁとは思うな。
>532
gettextのja.poも、symfonyのja/messages.xmlも、1ファイル1言語じゃね?
なるほど。
TeraTermが多言語対応したとして「フォントはレジストリいじってなんとかして」
って感じになったら、なんだかなぁとは思うな。
>532
gettextのja.poも、symfonyのja/messages.xmlも、1ファイル1言語じゃね?
2012/04/11(水) 00:04:34.10
535名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/11(水) 00:23:41.19536名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/12(木) 00:18:01.02 >>534
とりあえず、メッセージボックスからダイアログへ変更してみた。
変更したパスは teraterm.ini のエントリに残すようにはしたが、
いちいち Save setup しないといけないのがいまひとつ。
teraterm.ini の内容が変わっていたら、Tera Term終了時に自動セーブ
するか、警告を出すようにしてみるのはどうだろうか?
とりあえず、メッセージボックスからダイアログへ変更してみた。
変更したパスは teraterm.ini のエントリに残すようにはしたが、
いちいち Save setup しないといけないのがいまひとつ。
teraterm.ini の内容が変わっていたら、Tera Term終了時に自動セーブ
するか、警告を出すようにしてみるのはどうだろうか?
2012/04/12(木) 01:30:34.17
2012/04/12(木) 07:05:44.98
2012/04/12(木) 11:15:35.73
なんでもかんでもteraterm.iniに保存されるから面倒くさいんだよな
接続先履歴なんか別ファイルにしてもいいと思うんだがどうだろう
接続先履歴なんか別ファイルにしてもいいと思うんだがどうだろう
2012/04/12(木) 11:17:04.79
2012/04/12(木) 21:26:34.14
SCPなんておまけ機能なんだからホームかini内固定pathで充分
ちょっと要望があったからってホイホイとインターフェースまで変えんでくれ
ちょっと要望があったからってホイホイとインターフェースまで変えんでくれ
542名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/13(金) 00:46:50.452012/04/13(金) 19:35:15.10
質問なのですが、背景をデスクトップ画像以外の画像のみにすることできますか?
背景設定しても、デスクトップと混ざっておかしくなるのですが
背景設定しても、デスクトップと混ざっておかしくなるのですが
2012/04/13(金) 21:29:19.63
>>543
出来ます。
出来ます。
2012/04/13(金) 21:30:07.46
546名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/14(土) 00:14:44.69 >>544
theme\Advanced.sample を参考にして、Typeを"Wallpaper"以外に
指定すれば、デスクトップが混ざらないようです。
これ、ドキュメントに記載されていないですね。
theme\Advanced.sample を参考にして、Typeを"Wallpaper"以外に
指定すれば、デスクトップが混ざらないようです。
これ、ドキュメントに記載されていないですね。
2012/04/14(土) 10:16:55.64
548名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/14(土) 18:18:43.35 >>547
Advanced.sample ファイルの利用例として記載をしました。
BGDestPatternの指定で、画像ファイルの伸縮度合いが変わりますが、お好みで。
このあたりの機能は、元々仕様化されていないところなので、実装依存です。
他に良いコンフィグレーションがあったら教えてください。
http://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/setup/teraterm-win.html#eterm
Advanced.sample ファイルの利用例として記載をしました。
BGDestPatternの指定で、画像ファイルの伸縮度合いが変わりますが、お好みで。
このあたりの機能は、元々仕様化されていないところなので、実装依存です。
他に良いコンフィグレーションがあったら教えてください。
http://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/setup/teraterm-win.html#eterm
2012/04/29(日) 18:11:40.96
4.74 ってどこからダウンロードすんの?
550名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 02:01:42.96 >>549
4.74は5Eリリース予定なので、まだ正式にはありません。
下記サイトから最新アーカイブをダウンロード可能です。
ttp://ttssh2.sourceforge.jp/snapshot/
4.74は5Eリリース予定なので、まだ正式にはありません。
下記サイトから最新アーカイブをダウンロード可能です。
ttp://ttssh2.sourceforge.jp/snapshot/
551名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/07(月) 01:03:14.43 >>539
Tera Term Pro 2.3の頃からの「仕様」なので、"Tera Term"では
なかなか下位互換性を捨てきれないところが多々あります。
タイトルバーをダブルクリックしても最大化しないのは、Windows側が
後付けでサポートしてきた機能であるのも理由の1つ。
Tera Term Pro 2.3の頃からの「仕様」なので、"Tera Term"では
なかなか下位互換性を捨てきれないところが多々あります。
タイトルバーをダブルクリックしても最大化しないのは、Windows側が
後付けでサポートしてきた機能であるのも理由の1つ。
552名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/07(月) 01:07:56.60553名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/07(月) 01:13:31.65 >>491
海外ユーザからの問い合わせがほとんどです。ファームウェアやBIOSのアップデートに
利用している方ばかりです。
日本人から[X|Y|Z]MODEMに関する問い合わせを受けたことがそうそうありません。
KERMITならば、つい最近日本のユーザから質問が来ていたことがあったかな。
海外ユーザからの問い合わせがほとんどです。ファームウェアやBIOSのアップデートに
利用している方ばかりです。
日本人から[X|Y|Z]MODEMに関する問い合わせを受けたことがそうそうありません。
KERMITならば、つい最近日本のユーザから質問が来ていたことがあったかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/07(月) 01:18:10.10 >>483
元々、ttpaに不満があったので、(ソースコードが開示してもらえなかったので)
フルスクラッチでブロードキャストコマンドを実装しました。
現在、当該機能を保有するターミナルソフトは"Tera Term"と"RLogin"くらいでは
ないでしょうか。
元々、ttpaに不満があったので、(ソースコードが開示してもらえなかったので)
フルスクラッチでブロードキャストコマンドを実装しました。
現在、当該機能を保有するターミナルソフトは"Tera Term"と"RLogin"くらいでは
ないでしょうか。
2012/05/08(火) 01:52:59.62
556名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 22:34:37.342012/05/12(土) 23:31:35.31
自分で直せなくて直してほしいなら、直せる人に再現手順とかログを出して
どこがどうおかしいのかを分かってもらえるまで説明するしかないよな。
(チラッ とされただけで直せたら作者はエスパーだろ。
どこがどうおかしいのかを分かってもらえるまで説明するしかないよな。
(チラッ とされただけで直せたら作者はエスパーだろ。
2012/05/13(日) 07:59:01.77
そりゃもちろんこれからレポート出すんでしょ。
2012/05/13(日) 08:34:42.20
そんな都合よく再現なんてできるわけないだろ
こんな現象って大まかに書けば普通に特定できるはづ
こんな現象って大まかに書けば普通に特定できるはづ
2012/05/13(日) 08:52:21.73
まぁあとは開発者と直接やりとりしたら。
2012/05/17(木) 17:24:24.29
ついにMosh対応来たか・・・!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
562名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 21:03:23.72 >>561
Moshにネイティブに対応したWindows用ターミナルエミュレータって、すでに
あるんでしたっけ?
PuTTY + Cygwinを組み合わせると、WindowsからでもMoshが使えるらしいけど。
Moshにネイティブに対応したWindows用ターミナルエミュレータって、すでに
あるんでしたっけ?
PuTTY + Cygwinを組み合わせると、WindowsからでもMoshが使えるらしいけど。
2012/05/22(火) 18:40:58.97
TeraTerm側をいじらないで、TTProxyみたいなプラグインか
stoneぽい感じでプロキシするっていうアプローチは
TCPとUDPだし無理かな?
stoneぽい感じでプロキシするっていうアプローチは
TCPとUDPだし無理かな?
2012/05/22(火) 19:15:53.81
>>563
無理でもなんでもないと思うよ
無理でもなんでもないと思うよ
565名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/22(火) 22:37:41.40 Tera Termを匿名パイプ対応させて、Cygwinのmoshと連携させるのが、
もっとも手っ取り早いかな。
CygTermみたいな感じで。Cygwin上でもよいから、Perlとかじゃなく、
単体で"mosh.exe"が作れると、うまくやれそうな気はするけれど。
フルスクラッチでmosh単体機能をインプリするのは、かなり骨が折れるのでは。
もっとも手っ取り早いかな。
CygTermみたいな感じで。Cygwin上でもよいから、Perlとかじゃなく、
単体で"mosh.exe"が作れると、うまくやれそうな気はするけれど。
フルスクラッチでmosh単体機能をインプリするのは、かなり骨が折れるのでは。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/24(木) 00:18:10.522012/05/24(木) 11:53:36.56
ミゴトな。ワザマエ!
2012/06/04(月) 14:49:42.69
iniファイルから [Hosts] とか 分離されねーかな・・・
設定と状態とは区別すべきだぜ
設定と状態とは区別すべきだぜ
2012/06/05(火) 11:38:55.01
HostsだってTCP/IPから編集する設定項目だと思うけど、
Historyにチェック入れちゃってる系の人なの?
Historyにチェック入れちゃってる系の人なの?
2012/06/05(火) 11:56:30.25
Historyにチェック入れてるけど何かいかんの?
2012/06/05(火) 12:54:45.26
せめて、番号が飛び飛びになっても許容してほしいわ
2012/06/05(火) 13:50:06.98
僕もHistoryチェック入れてる情弱です><
2012/06/05(火) 14:23:32.82
状態て言うから、「保存」してないのに保存されること
(=Historyにチェック入れて接続したら勝手に保存されること)
を言ってるかとおもったけど、結局>539 >551の繰り返しか。
これまで通りの動きをしてほしいユーザも満足させる
仕様なりパッチを出さないと変わらないな。
(=Historyにチェック入れて接続したら勝手に保存されること)
を言ってるかとおもったけど、結局>539 >551の繰り返しか。
これまで通りの動きをしてほしいユーザも満足させる
仕様なりパッチを出さないと変わらないな。
2012/06/05(火) 15:10:18.86
>>571みたいなのは後方互換性のある修正だよね
2012/06/05(火) 15:15:35.99
互換性維持ってそんなに大事かなぁ。
2012/06/05(火) 15:19:48.56
アプリよっては重要だけど、 これはそうでもないと思う。
2012/06/05(火) 15:35:46.54
今までで一番互換性を損ねてた大問題といえば
EnableLineMode だな
EnableLineMode だな
2012/06/05(火) 19:07:07.53
>575
もしiniが別になったら、新しいバージョンをインストールしたら
保存されてたはずの接続先が空っぽになるでしょ。
(゚Д゚)ハァ?ってなるんじゃない?
もしiniが別になったら、新しいバージョンをインストールしたら
保存されてたはずの接続先が空っぽになるでしょ。
(゚Д゚)ハァ?ってなるんじゃない?
2012/06/05(火) 19:25:30.61
最初にリリースノートとか読むでしょ。
あと、新しいのが無ければ古いのから読むとか、ある程度の面倒は見れるんでは。
あと、新しいのが無ければ古いのから読むとか、ある程度の面倒は見れるんでは。
2012/06/05(火) 20:31:13.00
581名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/05(火) 22:02:08.672012/06/05(火) 23:52:21.24
>>581
デフォルトがonなので、1文字ずつ入力しても送信されない
これもともとの挙動は off なんだよね
サーバプログラムの開発でテスト用のクライアントに使ってたとき
改行まで送信されないからバグっちまったと思ってビビってた
デフォルトがonなので、1文字ずつ入力しても送信されない
これもともとの挙動は off なんだよね
サーバプログラムの開発でテスト用のクライアントに使ってたとき
改行まで送信されないからバグっちまったと思ってビビってた
2012/06/07(木) 22:21:21.40
>571 互換性を気にするまでもない変更
>577 互換性のある変更+デフォルト変更
>580 互換性のない変更+インストーラでフォロー
マクロの\t\n 互換性のない変更から互換性のある変更に修正
かな?
急に違う動きしたら壊れたかと思うわ。
>>579
そのレベルのリテラシーを持った人が使うソフトかと思いきや
そうでもない層にも使われているようで。
ttp://twitter.com/tmnghryk/status/208193791851630592
ttp://twitter.com/TakamiArakawa/status/209991995920359425
>577 互換性のある変更+デフォルト変更
>580 互換性のない変更+インストーラでフォロー
マクロの\t\n 互換性のない変更から互換性のある変更に修正
かな?
急に違う動きしたら壊れたかと思うわ。
>>579
そのレベルのリテラシーを持った人が使うソフトかと思いきや
そうでもない層にも使われているようで。
ttp://twitter.com/tmnghryk/status/208193791851630592
ttp://twitter.com/TakamiArakawa/status/209991995920359425
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- 高市、ネオナチと繋がっていた [805596214]
- 【画像】オタクは絶対"4"を選ぶ沖縄に修学旅行中のJ K集合写真がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 高市「台湾は中国の一部かだっけ??いや日本は条約で台湾に関する全ての権利を放棄している。台湾の法的地位や認定する立場にない」 [359572271]
- 【画像】NMB48の前田日明ちゃん、お乳がデカすぎる [455031798]
