Tera Term (Pro) は MS-Windows 用のターミナルエミュレータです。
このスレでは SSH 対応拡張モジュール、TTSSH も取り扱います。
●前スレ
テラターム@Linux 板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012915309/
関連サイトなどは >>2 あたり。
探検
Tera Term r2【テラターム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 23:14:072013/03/13(水) 16:16:20.74
仕事で古いパソコンを使っています。OSはUNIX-OSです。
今度サーバーにリモートログインする案件があり、そのため
このマシンにTera Termを入れたいのですが、UNIX-OS用のTera Termバイナリが
入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。
ソースからコンパイルするのは、私があまりUNIX-OSに詳しくないので、あまり気が
進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、ソース入手先を
教えて頂けないでしょうか。
また、コンパイルしか手段が無いとしたら、UNIX-OSでは、Tera Termのバージョン
いくつまで対応可能でしょうか。
今度サーバーにリモートログインする案件があり、そのため
このマシンにTera Termを入れたいのですが、UNIX-OS用のTera Termバイナリが
入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。
ソースからコンパイルするのは、私があまりUNIX-OSに詳しくないので、あまり気が
進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、ソース入手先を
教えて頂けないでしょうか。
また、コンパイルしか手段が無いとしたら、UNIX-OSでは、Tera Termのバージョン
いくつまで対応可能でしょうか。
2013/03/13(水) 16:47:32.29
2013/03/13(水) 16:55:49.33
そいつネタ質問だからまともに相手してもムダだよ。
2013/03/22(金) 02:44:24.30
teratermクソすぎ
もうメンテされないの?
メモリ食い過ぎでしょ
あとクリップボード殺しでもある
もうメンテされないの?
メモリ食い過ぎでしょ
あとクリップボード殺しでもある
2013/03/22(金) 10:58:22.43
>>663
クリップボード殺し の件、詳しく教えてくれ
クリップボード殺し の件、詳しく教えてくれ
2013/03/22(金) 11:06:20.44
666あぼーん
NGNGあぼーん
667663
2013/03/23(土) 00:42:22.81 すまん言い過ぎた
2013/03/23(土) 09:39:59.79
>>667
けっきょく「クリップボード殺し」って何だったの?
けっきょく「クリップボード殺し」って何だったの?
2013/03/23(土) 12:17:36.22
知らないうちにクリップボードにグロ画像を貼りつけてくる。
2013/03/23(土) 12:29:37.70
ヘンなスレばっか見てるからだろ。
2013/03/25(月) 12:37:24.79
それはクリップボードと呼ぶにはあまりにも大雑把すぎた。
2013/03/26(火) 18:42:42.04
スクロールバッファはメモリ食うからな。
テンポラリの端末一枚開いただけでもメモリ食う。
ログとスクロールバッファの中間みたいなのがあると便利かも。
スクロールバッファを一定量ディスクに書き出して、スクロールバーを操作したときに読み戻す。
サイズ制限つけて自動ログしとくのとあまり変わらないか。
テンポラリの端末一枚開いただけでもメモリ食う。
ログとスクロールバッファの中間みたいなのがあると便利かも。
スクロールバッファを一定量ディスクに書き出して、スクロールバーを操作したときに読み戻す。
サイズ制限つけて自動ログしとくのとあまり変わらないか。
2013/03/26(火) 22:21:38.90
>672
俺のXPでは、スクロールバッファ10000にして10000行スクロールしても
タスクマネージャのメモリ使用量は10M位だけど、これでメモリ食ってるって?
俺のXPでは、スクロールバッファ10000にして10000行スクロールしても
タスクマネージャのメモリ使用量は10M位だけど、これでメモリ食ってるって?
2013/03/27(水) 00:04:57.25
2013/03/27(水) 12:08:21.10
2013/03/27(水) 17:34:12.15
>>673
25行しか表示しないで閉じるのに最初から10万行ぶんの固定メモリ使われるのが気に食わない。
25行しか表示しないで閉じるのに最初から10万行ぶんの固定メモリ使われるのが気に食わない。
2013/03/27(水) 17:52:57.36
2013/03/28(木) 09:29:31.70
>>676
先にメモリ確保された方が安心感があるんだが
先にメモリ確保された方が安心感があるんだが
2013/03/28(木) 23:52:43.36
おまいら、仮想メモリってしってるか?
仮想メモリはしらなくてもページングぐらいきいた事あるだろ?
仮想メモリはしらなくてもページングぐらいきいた事あるだろ?
2013/03/29(金) 09:02:10.30
確保したらページサイズおきにゴミを書いて実メモリを確保します
2013/03/29(金) 23:50:42.56
>>680
だからそうまでして使うかどうかわからないメモリをガメてなんの得があるんだよ?w
だからそうまでして使うかどうかわからないメモリをガメてなんの得があるんだよ?w
2013/03/30(土) 15:36:22.57
>>681
あとからメモリ不足になる恐怖を克服し安心を得る
あとからメモリ不足になる恐怖を克服し安心を得る
2013/03/30(土) 18:39:59.84
お前だけのメモリじゃねーんだよ
2013/03/30(土) 20:16:17.45
>>682
おまえのいうメモリ不足ってどういう状態?
ページングが多発してパフォーマンスが劇的に低下する状態はメモリ不足じゃないんだよな?
そんな状態を超えて、実際にメモリ確保ができないというエラーが発生するまで使うのか?
わざわざ意味のないゴミで常にパフォーマンスをさせながら?
メモリ確保のエラーが発生するとしたら、それは間違いなくその意味のないゴミデータのせいだな。
全く無意味だ。
おまえのいうメモリ不足ってどういう状態?
ページングが多発してパフォーマンスが劇的に低下する状態はメモリ不足じゃないんだよな?
そんな状態を超えて、実際にメモリ確保ができないというエラーが発生するまで使うのか?
わざわざ意味のないゴミで常にパフォーマンスをさせながら?
メモリ確保のエラーが発生するとしたら、それは間違いなくその意味のないゴミデータのせいだな。
全く無意味だ。
2013/03/30(土) 20:17:25.30
×ゴミで常にパフォーマンスをさせながら?
○ゴミで常にパフォーマンスを低下させながら?
○ゴミで常にパフォーマンスを低下させながら?
2013/03/30(土) 21:52:42.61
なんでWindowsソフトのスレがUnix板にあるんだろう
2013/03/31(日) 00:47:02.03
putty君はメモリの行儀がいいな
688あぼーん
NGNGあぼーん
2013/04/01(月) 10:48:00.66
2013/04/01(月) 18:10:32.46
まぁWindowsで今時端末エミュレータプログラムを動かす理由の8割以上が
Unixへのリモートログインだろうからなぁ。
Unixへのリモートログインだろうからなぁ。
2013/04/02(火) 10:26:36.49
>>680
それで確保できるのは「実メモリ」じゃない。
それで確保できるのは「実メモリ」じゃない。
2013/04/02(火) 10:51:49.91
マジで?
2013/05/01(水) 18:35:13.93
teratermでtelnet接続したときに
backspaceでカーソル移動はするけど表示が消えません
ただ、移動したところまでbackspaceを送信はしている
ようで、そこからは消えた状態と同じ動きをします
画面表示もカーソル移動に合わせて消す方法はないでしょうか?
端末タイプをVT100にすると消えるのですが、これだと
ログが多く流れたとき最初の方に戻ることができないのです。
OSはサーバ、クライアントともにwindows7です。
backspaceでカーソル移動はするけど表示が消えません
ただ、移動したところまでbackspaceを送信はしている
ようで、そこからは消えた状態と同じ動きをします
画面表示もカーソル移動に合わせて消す方法はないでしょうか?
端末タイプをVT100にすると消えるのですが、これだと
ログが多く流れたとき最初の方に戻ることができないのです。
OSはサーバ、クライアントともにwindows7です。
【 検索キーワード 】
VM
VMPlayer
TeraTerm
Linux
CentOS
接続
切れる
固まる
ブリッジ接続
ESET
ESET Smart Security
【 事象 】
ホストOS(Windows7 Ultimate 64bit)のVMPlayer(5.0.2 build-1031769)に
Linux(CentOS-6.4-x86_64)をインストールした後、別PC(同じLAN内)から
TeraTermでSSH接続する為にVMPlayerの「仮想マシン設定」 → 「ネットワーク アダプタ」で
「ブリッジ:物理ネットワークに直接接続」を有効に変更したところ、
ホストOS側からSSH接続したTeraTerm端末が落ちる事象が発生した。
事象の再現方法としては上記の設定を行った状態で、
TeraTermでSSH接続 → TeraTerm上で操作している時は普通に動く →↓
SSH接続しているTeraTermを最小化するか画面を切り替えてActiveWindowからフォーカスを外し、
しばらく非アクティブで放置する。(5〜10分ぐらい、でも実際はもっと短いと思う)
その後、非アクティブにしていたTeraTermをアクティブにして操作しようとすると、コマンドが打てない事象が発生して
しばらくした後、TeraTermプロセスが終了(落ちる)する。
※後述する解決方法と、その時の挙動だけ見るとどうも接続先と通信しようとしてうまく行かずにタイムアウトしてるような感じ?
字数足りなくなってきたので次レスに続く。
VM
VMPlayer
TeraTerm
Linux
CentOS
接続
切れる
固まる
ブリッジ接続
ESET
ESET Smart Security
【 事象 】
ホストOS(Windows7 Ultimate 64bit)のVMPlayer(5.0.2 build-1031769)に
Linux(CentOS-6.4-x86_64)をインストールした後、別PC(同じLAN内)から
TeraTermでSSH接続する為にVMPlayerの「仮想マシン設定」 → 「ネットワーク アダプタ」で
「ブリッジ:物理ネットワークに直接接続」を有効に変更したところ、
ホストOS側からSSH接続したTeraTerm端末が落ちる事象が発生した。
事象の再現方法としては上記の設定を行った状態で、
TeraTermでSSH接続 → TeraTerm上で操作している時は普通に動く →↓
SSH接続しているTeraTermを最小化するか画面を切り替えてActiveWindowからフォーカスを外し、
しばらく非アクティブで放置する。(5〜10分ぐらい、でも実際はもっと短いと思う)
その後、非アクティブにしていたTeraTermをアクティブにして操作しようとすると、コマンドが打てない事象が発生して
しばらくした後、TeraTermプロセスが終了(落ちる)する。
※後述する解決方法と、その時の挙動だけ見るとどうも接続先と通信しようとしてうまく行かずにタイムアウトしてるような感じ?
字数足りなくなってきたので次レスに続く。
>>694の続き。
【 原因と回避方法 】
まず、原因としてはESET Smart Security(バージョンは5.0と6.0で確認)のある機能が有効だった事が原因で
ESET Smart Securityの「設定」 → 「パーソナルファイアウォールの詳細設定」 → ツリービューの「ネットワーク」 →↓
「パーソナルファイアウォール」 → 「IDSと詳細オプション」 → 「パケットのチェック」 → 「TCP接続状態のチェック」
この「TCP接続状態のチェック」っていう項目にチェックが付いている状態だと事象が発生していた。
ESET Smart Securityのマニュアルをざっと見た感じ詳しくかかれてなかったから具体的に何やってるのかはわからんが、
項目の名前からしてTCP/IPで接続しているIPに対してpingpongかHeartBeatでもやってんじゃねえかなと思ってる。
ESET Smart Securityをインストールしていて、同じような事象の時は前述の「TCP接続状態のチェック」を外せば回避できるかもしれない。
【 原因と回避方法 】
まず、原因としてはESET Smart Security(バージョンは5.0と6.0で確認)のある機能が有効だった事が原因で
ESET Smart Securityの「設定」 → 「パーソナルファイアウォールの詳細設定」 → ツリービューの「ネットワーク」 →↓
「パーソナルファイアウォール」 → 「IDSと詳細オプション」 → 「パケットのチェック」 → 「TCP接続状態のチェック」
この「TCP接続状態のチェック」っていう項目にチェックが付いている状態だと事象が発生していた。
ESET Smart Securityのマニュアルをざっと見た感じ詳しくかかれてなかったから具体的に何やってるのかはわからんが、
項目の名前からしてTCP/IPで接続しているIPに対してpingpongかHeartBeatでもやってんじゃねえかなと思ってる。
ESET Smart Securityをインストールしていて、同じような事象の時は前述の「TCP接続状態のチェック」を外せば回避できるかもしれない。
2013/05/13(月) 10:30:26.46
罫線が半角になるバグはどうすればいいの?
697名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 17:36:08.43 テラターム!
ファイル→SSH SCP メニューをひらいたとき
カーソルのデフォルト位置を
受信側のFromにしたいんだけど
どこの設定をいじったら良いですかね
ファイル→SSH SCP メニューをひらいたとき
カーソルのデフォルト位置を
受信側のFromにしたいんだけど
どこの設定をいじったら良いですかね
2013/05/30(木) 17:40:27.30
設定じゃどうにもならないんじゃないすかね。
2013/06/11(火) 15:27:41.34
Xmingのスタートプログラムにttermpro.exeを指定したんだけど、Teratermのウィンドウが表示されない……。
んで、Xmingから ttpmacro.exe を指定して自動ログインするマクロを呼び出すと上手くいった。
- マクロ
; SSH ログイン
connect 'ホスト名:22 /ssh2 /ssh-X /auth=password /user=ほげ /passwd=ふぉお'
; DISCONNECTするまで待つ
waitevent 4
このとき、ttpmacroのウィンドウが表示されないので、Xmingのバグっぽいけど結果オーライ。
ショートカット一発でXming起動&Teratermでログイン出来て幸せ。
んで、Xmingから ttpmacro.exe を指定して自動ログインするマクロを呼び出すと上手くいった。
- マクロ
; SSH ログイン
connect 'ホスト名:22 /ssh2 /ssh-X /auth=password /user=ほげ /passwd=ふぉお'
; DISCONNECTするまで待つ
waitevent 4
このとき、ttpmacroのウィンドウが表示されないので、Xmingのバグっぽいけど結果オーライ。
ショートカット一発でXming起動&Teratermでログイン出来て幸せ。
2013/06/11(火) 19:51:03.59
ふぉふぉ
701名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ログインした時の場所を任意に決めたいんですが、
そんなことって出来るんですか?
出来るなら方法を教えて欲しいです。
お願いします。
そんなことって出来るんですか?
出来るなら方法を教えて欲しいです。
お願いします。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
できるけどルート権限が必要です
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>701
ログインするアカウントのログインシェルの初期化ファイルの最後に
(B 系なら .profile に C 系なら .cshrc/.login とか)
cd (いきたいところ)
って書いとけ
ログイン先は UNIX 周辺でいいのよね?
ログインするアカウントのログインシェルの初期化ファイルの最後に
(B 系なら .profile に C 系なら .cshrc/.login とか)
cd (いきたいところ)
って書いとけ
ログイン先は UNIX 周辺でいいのよね?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
ここで聞くってことは Tera Term 側でやりたいんでしょ?
マクロでがんばれ。
マクロでがんばれ。
705701
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN >>702 VPS なので大丈夫です
>>703 OS は CentOS 5 です。
B系C系どっちかよく分からないんですが、
いま初めて /etc/profile(ドットなし)というのを見てみましたが、
分けわからないです。
>>704 まさにそうです。
要するにサーバーにシンボリックリンクを作成するなどではなく
Tera Term 側で自分のクライアントだけに設定したいんです。
マクロですか・・・
こことかで勉強したらいいのかな。。。
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/08/0825239
難しそうですね orz...
>>703 OS は CentOS 5 です。
B系C系どっちかよく分からないんですが、
いま初めて /etc/profile(ドットなし)というのを見てみましたが、
分けわからないです。
>>704 まさにそうです。
要するにサーバーにシンボリックリンクを作成するなどではなく
Tera Term 側で自分のクライアントだけに設定したいんです。
マクロですか・・・
こことかで勉強したらいいのかな。。。
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/08/0825239
難しそうですね orz...
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
CentOSならどうせbashだろ。
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbAH
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbAH
707701
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ありがとうございます。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
つーかそのレベルなら
そんな小細工する前にもうちっと基礎力つけた方がいいんじゃないの。
そんな小細工する前にもうちっと基礎力つけた方がいいんじゃないの。
709701
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 余りにやることが多すぎて何から始めたらいいのか分けわからん状態です(´・ω・`)
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
PuTTYなら
Connection > SSH > Remote Command
で
cd 任意のディレクトリ ; bash -l
を設定しておけばいいがTeraTarmProはそんな設定みつからないなあ・・・・
Connection > SSH > Remote Command
で
cd 任意のディレクトリ ; bash -l
を設定しておけばいいがTeraTarmProはそんな設定みつからないなあ・・・・
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
普通じゃないことをしたいんだろう。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>705(>>701) が人気だな。
ところで、一つ大きな誤解をしてそうなので。
自分のユーザのホームディレクトリ(いわゆる ~ とか $HOME)に
.profile とか .bashrc なんてのがあるはず。
これが自分専用の初期化ファイル。
ドット付きなので ls -a で見られるようになる。
/etc/profile とか触っちゃだめよ。root でないと触れんようになってると思うけど。
マクロをどうしても組みたいならそのマクロ講座で勉強してくれ。
sendln でだいたいどうにかなる。wait を置いておくのを忘れんように。
ただ、他の人もいってるけど、マクロ使うような話じゃなくて基本操作知識の問題よ。
ところで、一つ大きな誤解をしてそうなので。
自分のユーザのホームディレクトリ(いわゆる ~ とか $HOME)に
.profile とか .bashrc なんてのがあるはず。
これが自分専用の初期化ファイル。
ドット付きなので ls -a で見られるようになる。
/etc/profile とか触っちゃだめよ。root でないと触れんようになってると思うけど。
マクロをどうしても組みたいならそのマクロ講座で勉強してくれ。
sendln でだいたいどうにかなる。wait を置いておくのを忘れんように。
ただ、他の人もいってるけど、マクロ使うような話じゃなくて基本操作知識の問題よ。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
profileを編集してログインした時の場所を任意に変更したんですが、
それでもcdコマンドを発行すると元に戻ってしまいます。
その時の場所も任意に変更したいのですが、それは出来ますか?
それでもcdコマンドを発行すると元に戻ってしまいます。
その時の場所も任意に変更したいのですが、それは出来ますか?
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>714
TeraTermと関係ない質問ならこっちで。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 206
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370948130/
TeraTermと関係ない質問ならこっちで。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 206
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370948130/
716名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/01(日) 22:39:07.34717名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 11:02:47.36 ログ保存するときの日付のフォーマットって
変更できたっけか
%Y-%m-%d にしたいんだよねー
変更できたっけか
%Y-%m-%d にしたいんだよねー
2013/09/10(火) 11:05:40.48
ログファイル名はいろいろ工夫できるんだけどねー
惜しい
惜しい
719名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 13:15:37.36 TeraTerm → putty → RLogin (イマココ)
もう前の二本には戻れない。
もう前の二本には戻れない。
2013/09/10(火) 14:03:54.81
721名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 14:09:30.442013/09/10(火) 16:17:33.00
2013/09/10(火) 16:24:58.82
2013/09/10(火) 19:50:23.99
テラタームって、ちょくちょく既存の挙動を変更する改造してくるよな
あれどうにかならんのか
あれどうにかならんのか
2013/09/11(水) 00:16:00.94
2013/09/11(水) 14:33:25.18
2013/09/11(水) 17:16:34.30
>>719
使ってみた。結構いい感じだけど、
- なぜかCtrl-i (Tab)が入力できない。Ctrl-hとかCtrl-pとかは問題ない。
- できればPuTTY Pageantから鍵を拾ってくる機能が欲しい。
ってところで本格的には移行はしないかな。
フォントのサイズはウィンドウサイズを変えると変わるってのが面白いと思った。
使ってみた。結構いい感じだけど、
- なぜかCtrl-i (Tab)が入力できない。Ctrl-hとかCtrl-pとかは問題ない。
- できればPuTTY Pageantから鍵を拾ってくる機能が欲しい。
ってところで本格的には移行はしないかな。
フォントのサイズはウィンドウサイズを変えると変わるってのが面白いと思った。
728727
2013/09/12(木) 12:41:30.45 > - なぜかCtrl-i (Tab)が入力できない。Ctrl-hとかCtrl-pとかは問題ない。
曖昧な書き方になってしまったけど、Tabキーでは入力できてて、
emacsなんかで補完もできてる。
Ctrl-iだと何もキー入力してない扱いになるみたい。
0x09以外が送られてる気配もない。
曖昧な書き方になってしまったけど、Tabキーでは入力できてて、
emacsなんかで補完もできてる。
Ctrl-iだと何もキー入力してない扱いになるみたい。
0x09以外が送られてる気配もない。
2013/09/17(火) 14:42:53.85
>>726
出てるで
出てるで
2013/09/19(木) 11:26:57.17
端末リセット
って具体的にはなにしてるの?
って具体的にはなにしてるの?
2013/09/19(木) 11:28:57.19
エスケープシーケンスをリセット
2013/09/20(金) 06:44:36.12
エスケープシーケンスをリセット
って具体的にはなにしてるの?
って具体的にはなにしてるの?
2013/09/20(金) 08:14:28.26
アンエスケープして送受信バッファクリアとか?
2013/09/20(金) 08:40:01.11
>>732
ソース読みなよ。
ソース読みなよ。
2013/09/20(金) 08:51:08.53
ソースを読む
って具体的にはなにするの?
って具体的にはなにするの?
2013/10/02(水) 15:19:20.63
起動時に接続ダイアログを開かないように
設定ファイルで設定している状態で
起動時に接続ダイアログを開くように
起動プションを指定したいんだけど、どうしたらいいかな。
逆ならできるんだけど
設定ファイルで設定している状態で
起動時に接続ダイアログを開くように
起動プションを指定したいんだけど、どうしたらいいかな。
逆ならできるんだけど
2013/10/02(水) 16:42:17.01
ソース読みなよ。
2013/10/02(水) 17:08:54.30
ソースを読む
って具体的にはなにするの?
って具体的にはなにするの?
2013/10/03(木) 06:34:01.52
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
2013/10/03(木) 10:43:11.00
ログダイアログうぜえ。早くリリースしてください。
2013/10/03(木) 10:53:48.56
ソース書きなよ。
2013/10/03(木) 11:50:08.90
ソースを書く
って具体的にはなにするの?
って具体的にはなにするの?
2013/10/03(木) 14:03:37.45
それつまんないからもういいよ。
2013/10/03(木) 18:52:22.58
>>740
スナップショット有るよ
スナップショット有るよ
2013/10/03(木) 22:52:42.88
スナップショット
って具体的にはなんなの?
って具体的にはなんなの?
2013/10/04(金) 01:00:10.02
スナップショットとかRCを使わないからバグが見つからないままリリースされるんだろ
2013/10/04(金) 07:30:22.03
スナップショット…
ググると、エミュレーターでメモリやHDDの状態を中途保存する機能のことのようですね。
そんなことして使うんですかぁ?
ググると、エミュレーターでメモリやHDDの状態を中途保存する機能のことのようですね。
そんなことして使うんですかぁ?
748名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 18:16:15.452013/10/04(金) 18:18:08.23
かまうな。
2013/10/14(月) 20:38:52.56
teratermの暗号生成がどんどんわけわからんくなってきた。
2013/10/15(火) 10:10:22.45
わかるまで繰り返し読め
752名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 03:46:14.65 10月20日午後17時からチートを公開します。
ニコ生での放送も兼ねての公開となります。
Hackzeyユーザー300人突破感謝します。
http://hackzey.info/
購入希望の方はSkypeID hackzeyy までご連絡ください。
スカイプの名前は『★hackzey@新ID』で御座います。
【Hackzey TERA XIGNCODE回避 】
http://www.youtube.com/watch?v=dRO8WpNsRFE
【Hackzey TERA チート】
http://www.youtube.com/watch?v=NY8BfR8dcEM
ご連絡お待ちしております!
ニコ生での放送も兼ねての公開となります。
Hackzeyユーザー300人突破感謝します。
http://hackzey.info/
購入希望の方はSkypeID hackzeyy までご連絡ください。
スカイプの名前は『★hackzey@新ID』で御座います。
【Hackzey TERA XIGNCODE回避 】
http://www.youtube.com/watch?v=dRO8WpNsRFE
【Hackzey TERA チート】
http://www.youtube.com/watch?v=NY8BfR8dcEM
ご連絡お待ちしております!
753名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 04:37:23.48 10月20日午後17時からチートを公開します。
明日の公開は【体験版】です!
体験版は無料でチートを体験することができます!
ニコ生での放送も兼ねての公開となります。
Hackzeyユーザー300人突破感謝します。
http://hackzey.info/
購入希望の方はSkypeID hackzeyy までご連絡ください。
スカイプの名前は『★hackzey@新ID』で御座います。
【Hackzey TERA XIGNCODE回避 】
http://www.youtube.com/watch?v=dRO8WpNsRFE
【Hackzey TERA チート】
http://www.youtube.com/watch?v=NY8BfR8dcEM
ご連絡お待ちしております!
明日の公開は【体験版】です!
体験版は無料でチートを体験することができます!
ニコ生での放送も兼ねての公開となります。
Hackzeyユーザー300人突破感謝します。
http://hackzey.info/
購入希望の方はSkypeID hackzeyy までご連絡ください。
スカイプの名前は『★hackzey@新ID』で御座います。
【Hackzey TERA XIGNCODE回避 】
http://www.youtube.com/watch?v=dRO8WpNsRFE
【Hackzey TERA チート】
http://www.youtube.com/watch?v=NY8BfR8dcEM
ご連絡お待ちしております!
754名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 15:17:34.49 シリアルポートのteratermのマクロが動かない
; test.ttl
connect '/C=1 /BAUD=2400'
sendln ''
; 自動処理のためのTTL
試しに実行すると
New connection の画面が開いて(この開くのも変?)
serialを選んで進むと
普通のコンソールが使える(???)
sendlnにすら処理が進んでいない
teratermはLAN専用でRS232cはオマケ?
; test.ttl
connect '/C=1 /BAUD=2400'
sendln ''
; 自動処理のためのTTL
試しに実行すると
New connection の画面が開いて(この開くのも変?)
serialを選んで進むと
普通のコンソールが使える(???)
sendlnにすら処理が進んでいない
teratermはLAN専用でRS232cはオマケ?
2013/10/28(月) 15:51:11.63
オマケってことはないよ。
2013/10/28(月) 18:41:01.88
>754
最初に シングルクォート2個を送出したいという意図でOK?
sendln で '' の代わりに #39#39 または #$27#27 としたらどーよ。
(' の ASCIIコード)
最初に シングルクォート2個を送出したいという意図でOK?
sendln で '' の代わりに #39#39 または #$27#27 としたらどーよ。
(' の ASCIIコード)
757名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 00:59:51.47 sendln は説明のため引用しただけで$0d$0aでも同じです。
ためしに、.iniファイルをecho有りにするとギクシャクしながら本来のマクロが動作。しかしpause1秒が10秒待たされながらTTL処理が流れてる模様。
おまけにCPU負荷100%から下がらず異常。マクロを強制停止すると正常に戻る。
LANでTELNETでマクロを作る時と実行でコンソールが開き、マクロ終了で画面が閉じるのに、シリアルポートではこの動きがないのがそもそも変?低速ボーレートが苦手?
ためしに、.iniファイルをecho有りにするとギクシャクしながら本来のマクロが動作。しかしpause1秒が10秒待たされながらTTL処理が流れてる模様。
おまけにCPU負荷100%から下がらず異常。マクロを強制停止すると正常に戻る。
LANでTELNETでマクロを作る時と実行でコンソールが開き、マクロ終了で画面が閉じるのに、シリアルポートではこの動きがないのがそもそも変?低速ボーレートが苦手?
2013/10/29(火) 03:43:27.46
バージョンは最新ですか?
また、TTLは最小構成にしても同様でしょうか?
奇妙な動きをする時はTTLに問題があることも。
それでダメなら、バグレポート上げるしかないね。
また、TTLは最小構成にしても同様でしょうか?
奇妙な動きをする時はTTLに問題があることも。
それでダメなら、バグレポート上げるしかないね。
2013/10/29(火) 10:56:17.74
仕事で毎日COMポート使ってるが特に問題ないので
ユーの環境(ソフト、ハード含む)にプロブレムがある
ユーの環境(ソフト、ハード含む)にプロブレムがある
760名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 18:34:23.19 おさわがせしましました
バージョンアップしたらなおりました。2.3->4.71
予定取りのマクロ動作になりました。
バージョンアップしたらなおりました。2.3->4.71
予定取りのマクロ動作になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★2
- 安堂ホセさん「迷彩色の男」が国際ゲイ小説賞受賞 日本人として誇らしい😤 [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ167
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
