みなさん、ご親切にありがとうございます。
結局のところ、relayhostでプロバイダのsmtp指定してやや先に進みました
相変わらず送信成功まではしてないのですが、、

すみませんがもう一度maillogの見方について質問させてください
 440 May 14 04:40:57 localhost postfix/qmgr[19722]: A30BC1A398: from=<apache@mail.xxSAMPLExx.com>, size=493, nrcpt=1 (queue active)
 441 May 14 04:40:57 localhost postfix/qmgr[19722]: 193D71A39C: from=<apache@mail.xxSAMPLExx.com>, size=493, nrcpt=1 (queue active)
 442 May 14 04:40:58 localhost postfix/smtp[20590]: A30BC1A398: to=<hogehoge@ezweb.ne.jp>, relay=smtp06.isp.ne.jp[143.000.14.5]:25,delay=29830,
 delays=29830/0.01/0.07/0.03, dsn=5.0.0, status=bounced (host smtp06.isp.ne.jp[143.000.14.5] said: 553 mail.xxSAMPLExx.com does not exist (in reply to MAIL FROM command))

・440,441のfromとして指定されているメールアドレスは、サーバのどの設定ファイルに書いてあるんでしょうか?
 自分で立てたサーバのくせに恥ずかしながらわかりません。
 Postfixやapacheのhttpd.conf, php.iniなど関連ありそうな設定ファイルを確認したんですが見つかりませんでした
 ゾーン設定ファイルにもapache@〜なんて書かなかったし。
 もしかして、xxSAMPLExx.comのapache(=apacheの実行ユーザ)から送られたメール(キュー)ってことですか?
・442は、mail.xxSAMPLExx.comというサーバが見つからなかったから、そんなアヤシイメールは受け取れないってことで
 ISPのSMTPに拒絶されたってことでしょうか? だとしたら、ドメインとって業者のDNSに登録しなきゃ送信できないんでしょうか?

あと、このOP25Bはプロバイダが自分のネットワークからの不正なメールを配信しないための手続きですよね
ということは、ホスティングのレンタルサーバを借りた時は、考慮しなくても良いのでしょうか
ホスティング事業者によっては同じ対策をとってるんでしょうか?