OpenSolarisベースの国産ディストリビューション「Jaris」のスレです
http://jaris.jp/
探検
Jaris
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 16:22:462009/03/15(日) 16:35:48
MSやAdobeのアイコンは正式に許可取ってるんだろうか?
2009/03/15(日) 17:05:52
2009/03/15(日) 19:54:04
初心者的にまどりすはおもろいですけど
wifiでいきなりつまづくんじゃないかな。
linuxと違ってググればそこら中に、ソフトと
ドライバが転がってるわけでもなし。
wifiでいきなりつまづくんじゃないかな。
linuxと違ってググればそこら中に、ソフトと
ドライバが転がってるわけでもなし。
2009/03/15(日) 20:18:14
需要ないスレ立てんな。
2009/03/15(日) 21:19:49
まだ何も宣伝してないからなぁ、、、。
窓使いの呼び込みにはけっして悪いもんじゃないんだけど、
linuxですら知名度がナニでunixはそれ以上の難しさだというのが
世間のイメージだからな。
窓使いの呼び込みにはけっして悪いもんじゃないんだけど、
linuxですら知名度がナニでunixはそれ以上の難しさだというのが
世間のイメージだからな。
2009/03/15(日) 22:18:11
Linux100%の方からきますた。
Pen3 1GHz 512MBでもいけますか?
Pen3 1GHz 512MBでもいけますか?
8ξ ◆2.0Km1unko
2009/03/16(月) 00:54:09 Linux100%の方からきますた
ライブCDからUSBへインストールできますか?
ライブCDからUSBへインストールできますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 01:19:14 んで、今漏れが脳内開発中の天板が太陽電池になってるバッテリーフリーノートパソ
に入れても落ちないですか?ぁ?
に入れても落ちないですか?ぁ?
2009/03/16(月) 01:33:02
大丈夫
11名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 04:48:52 845Gでvram分取られたせいか512MBでDVDから起動できなかった。
最初のID入力まで行かない。
845Gは対応してるそうだから原因はメモリ量だよね。
512MBは最低条件か。
ubuntu8.10が動いてるPCだったのだがubuntuより重そうだね。
実際に動かしてる人に重さの感想聞きたいよね。
最初のID入力まで行かない。
845Gは対応してるそうだから原因はメモリ量だよね。
512MBは最低条件か。
ubuntu8.10が動いてるPCだったのだがubuntuより重そうだね。
実際に動かしてる人に重さの感想聞きたいよね。
2009/03/16(月) 11:18:38
Vistaが快適に動くくらいのPCでないと
キツいと思うよ。
キツいと思うよ。
2009/03/16(月) 15:19:02
これはUbuntuの新しい敵
2009/03/16(月) 15:22:08
ubuntuよりは重くてWindowsXPよりは軽いというところかなぁ?
環境はCPU=AMDSempron1800MHz(Socket754)、メモリ=DDR1-1G、HDD=ATA133-80G
Realtekオンボードサウンドのドライバーが動作しないなぁ・・・まっ、今度考えようっと。
環境はCPU=AMDSempron1800MHz(Socket754)、メモリ=DDR1-1G、HDD=ATA133-80G
Realtekオンボードサウンドのドライバーが動作しないなぁ・・・まっ、今度考えようっと。
2009/03/16(月) 16:44:06
推奨環境がデュアルコアCPUでメモリ2Gだからな。
2009/03/16(月) 17:24:02
>>14
でもXPよりはubuntuのが軽いんだが、何のせいだろう。
でもXPよりはubuntuのが軽いんだが、何のせいだろう。
2009/03/16(月) 17:27:01
>>16
ubuntuはバージョンで重さが全然ちがう。新しくなるほど軽い。
ubuntuはバージョンで重さが全然ちがう。新しくなるほど軽い。
2009/03/16(月) 18:23:52
単にXPが糞ばだけ?
2009/03/16(月) 19:23:22
興味があって入れてみたよ。kubuntu8.10+KDE4.2上のVirtualBoxにwww
今のところ音がでないのと、何より売りのはずの「まどりす」がクソほど
重い上に某フリーソフトではインストーラーさえまともに動かない。あと
気がついたのは、デスクトップテーマが変更はできるんだけど、保存でき
ない。とりあえずほとんど未設定で試した感じでは、その他はそれなり。
まあ、正式版待ちかなあ。
今のところ音がでないのと、何より売りのはずの「まどりす」がクソほど
重い上に某フリーソフトではインストーラーさえまともに動かない。あと
気がついたのは、デスクトップテーマが変更はできるんだけど、保存でき
ない。とりあえずほとんど未設定で試した感じでは、その他はそれなり。
まあ、正式版待ちかなあ。
2009/03/16(月) 19:45:45
2009/03/16(月) 23:33:02
使ってみたけどwifi動かない、、、orz
XPが嫌な窓使いにドライバを書くスキルなどは無いです、、、('A`)
XPが嫌な窓使いにドライバを書くスキルなどは無いです、、、('A`)
2009/03/16(月) 23:33:49
XPが嫌になったの間違い
2009/03/17(火) 14:58:03
なぜにLinux100%にJarisが
100%Linuxじゃないのに・・・
100%Linuxじゃないのに・・・
2009/03/17(火) 15:08:42
>>23
ネタ切れ?w
ネタ切れ?w
2009/03/17(火) 15:33:23
Solaris100%に変わるんじゃないか?
2009/03/17(火) 18:42:32
UNIX100%ならありそう
2009/03/17(火) 18:44:54
今頃気づいたけど、Japanese Solaris という意味なのか
2009/03/17(火) 19:38:39
>>27
そうらしい
そうらしい
2009/03/17(火) 21:02:36
Jolaris
2009/03/18(水) 00:16:59
悪いものではないし、発表するタイミングも悪くはないが
宣伝不足なのかな。とりあえずDVDをダウソしてみたがどうなんだろ。
宣伝不足なのかな。とりあえずDVDをダウソしてみたがどうなんだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 13:38:24 「5秒で起動しOSの終了も一瞬でできるJaris」とやらが
5月頃リリース予定らしいからそれ待ってもいいんじゃ
ないかと。
5月頃リリース予定らしいからそれ待ってもいいんじゃ
ないかと。
2009/03/18(水) 15:42:12
Project Jaris! Opensolaris Distribution.
http://jaris.jp/kinou-beginner.html#emulator
高機能なOSエミュレーター、とありますが、
これはWINEとは別の機能なんですか?
http://jaris.jp/kinou-beginner.html#emulator
高機能なOSエミュレーター、とありますが、
これはWINEとは別の機能なんですか?
2009/03/18(水) 15:45:29
virtual boxのことですか。
2009/03/18(水) 16:05:49
2009/03/18(水) 17:12:40
>>34
wineを普通に入れただけなら、日本語の設定とか漢字変換の設定とか
日本人が使うには困ったところがあるからそこをチューンしてるんやろ。
将来的に?atokも関係してくるんやろうから、その辺も考慮してるんちゃうか。
わしはしらんけど。
wineを普通に入れただけなら、日本語の設定とか漢字変換の設定とか
日本人が使うには困ったところがあるからそこをチューンしてるんやろ。
将来的に?atokも関係してくるんやろうから、その辺も考慮してるんちゃうか。
わしはしらんけど。
2009/03/18(水) 18:38:49
virtual PCとvirtualboxでインストールいかなかった
2009/03/18(水) 18:50:50
VMwareの出番だな
2009/03/18(水) 20:16:01
これってソースの公開どうなってる?
2009/03/18(水) 20:24:40
日本語完全対応を謳ってる、ってことで結構期待してるんだけどな。
特に個人的には、「簡易な原稿用紙」的な使い方(縦書きじゃなく
てもいい)ができるエディタが欲しいだけなのだが。
特に個人的には、「簡易な原稿用紙」的な使い方(縦書きじゃなく
てもいい)ができるエディタが欲しいだけなのだが。
2009/03/18(水) 23:58:54
日本語の不具合直すのかったるいからな
確かに日本語完全対応は魅力的
確かに日本語完全対応は魅力的
2009/03/19(木) 18:13:20
買収の話・・・Open solaris並びにJarisはどうなるの?
4219
2009/03/19(木) 19:41:35 訂正します。
「まどりす」でソフトがインストールできない、ではなく、クソ重い、
でした。ほぼ同じ環境から同じソフトをvirtualboxクライアントのwin-
dows7 betaにインストールしてみてわかりました。
あと、エディタなんかをインストールした時、そのままだとscim+anchy
がうまく効きません。もうちょっと頑張ってほしいものです、て、公式
にでも投げる話題かな?
「まどりす」でソフトがインストールできない、ではなく、クソ重い、
でした。ほぼ同じ環境から同じソフトをvirtualboxクライアントのwin-
dows7 betaにインストールしてみてわかりました。
あと、エディタなんかをインストールした時、そのままだとscim+anchy
がうまく効きません。もうちょっと頑張ってほしいものです、て、公式
にでも投げる話題かな?
2009/03/19(木) 20:59:03
2009/03/19(木) 21:50:12
Solarisに付いてくるATOKを入れることは出来ないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 21:54:412009/03/19(木) 23:09:47
2009/03/20(金) 00:07:59
快適な最低必要メモリはどのくらいなんだろ?
2009/03/20(金) 00:18:01
2009/03/20(金) 01:27:42
>>48
なるほど、 仮想環境でも最低1G必要そうだね。情報ありがと
なるほど、 仮想環境でも最低1G必要そうだね。情報ありがと
2009/03/20(金) 01:40:19
>>44
不可能じゃないみたいだけど、グレーなので誰も答えたがらないと思う。
1つブログで方法を公開していた。
extraにatokの予定があるってopensolarisの公式に書かれてたので期待はしてるよ。
不可能じゃないみたいだけど、グレーなので誰も答えたがらないと思う。
1つブログで方法を公開していた。
extraにatokの予定があるってopensolarisの公式に書かれてたので期待はしてるよ。
2009/03/20(金) 08:36:49
>>46
そう、当たり前なのかも。ごめんorz
ちなみに、他の方も書かれてるけど、VirtualBoxのメモリは768MB
を割り当て、CPUはAthlon64×2の2.8GHz。そんな環境下で、他の
アプリは普通に使えるんだが、特にまどりすを遅く感じた(ハング
したかと思った)もので。
そう、当たり前なのかも。ごめんorz
ちなみに、他の方も書かれてるけど、VirtualBoxのメモリは768MB
を割り当て、CPUはAthlon64×2の2.8GHz。そんな環境下で、他の
アプリは普通に使えるんだが、特にまどりすを遅く感じた(ハング
したかと思った)もので。
2009/03/20(金) 10:09:31
Jaris 「やりす」
53名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 13:32:17 Windowsアプリで日本語入力できないんですが、
なにか設定必要?
なにか設定必要?
2009/03/20(金) 14:07:50
MSのバーチャルPCじゃ動かなかった。設定が悪いのかもだが。
んで、VMware Player入れようか迷ってるんだが動いてる人いる?
んで、VMware Player入れようか迷ってるんだが動いてる人いる?
55名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 14:17:24 >>53
いや、私の場合officeXPでword/Excel、それから一太郎2008でもOK。
引っかかり感も無く、割と快適です。ただしExcelのマクロはなぜか上手く行かない。
ちなみに一太郎と一緒に入れたAtokも動いていますよ。
僭越ながら、再インストールした方が良いかも。
でもこういう優れたOSが出てくると、今さらVISTAなんて入れる気が起きないですね。
いや、私の場合officeXPでword/Excel、それから一太郎2008でもOK。
引っかかり感も無く、割と快適です。ただしExcelのマクロはなぜか上手く行かない。
ちなみに一太郎と一緒に入れたAtokも動いていますよ。
僭越ながら、再インストールした方が良いかも。
でもこういう優れたOSが出てくると、今さらVISTAなんて入れる気が起きないですね。
2009/03/20(金) 17:00:48
え、wineってATOKも動かせたっけ?
Jarisのwineはオリジナルからかなり大幅に独自改良してるのか?
Jarisのwineはオリジナルからかなり大幅に独自改良してるのか?
2009/03/20(金) 17:11:26
>>56
wime で検索してみろ。
wime で検索してみろ。
2009/03/20(金) 17:24:36
jarisの鏡
59名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 17:57:54 スミマセン大至急お助けを。
HDDへインストール後、ノートPCの内蔵無線LAN(thinkpad Intel3945ABG)で接続したいのですが、どこから設定して
良いのかわかりません。
Ubuntuの様にタスクバーに無線lan接続のアイコンも出ず、困っています。
HDDへインストール後、ノートPCの内蔵無線LAN(thinkpad Intel3945ABG)で接続したいのですが、どこから設定して
良いのかわかりません。
Ubuntuの様にタスクバーに無線lan接続のアイコンも出ず、困っています。
2009/03/20(金) 18:02:56
http://jp.sun.com/communities/0604/feature02.html
ここ見た?
>無線LAN内蔵のタイプでもIntelやCISCO、Agere、Atherosなどが使われているのであれば、
>先に紹介したOpenSolaris Community:Laptopにあるドライバを使用することで、無線LANも使用できるようになります。
>。無線LANドライバの設定については、Sun Developer Connectionの中に「OpenSolaris - Solarisを無線LANに接続しよう!」という記事がありますのでそちらを参照願います。
ここ見た?
>無線LAN内蔵のタイプでもIntelやCISCO、Agere、Atherosなどが使われているのであれば、
>先に紹介したOpenSolaris Community:Laptopにあるドライバを使用することで、無線LANも使用できるようになります。
>。無線LANドライバの設定については、Sun Developer Connectionの中に「OpenSolaris - Solarisを無線LANに接続しよう!」という記事がありますのでそちらを参照願います。
2009/03/20(金) 18:58:05
>>44
ATOKはもうすぐリリース予定のフルコンテンツ版にインストールされてるみたい。
ATOKはもうすぐリリース予定のフルコンテンツ版にインストールされてるみたい。
2009/03/20(金) 19:31:18
>>61
どっから聞いたの? 凄い朗報じゃん。
どっから聞いたの? 凄い朗報じゃん。
2009/03/20(金) 19:50:40
開発陣に問い合わせた。
もう数ヶ月前だから実際どんな機能が盛り込まれるかわからないけど、
StarSuiteやJarisに搭載されてないドライバやソフトがインストールされるそうです。
もう数ヶ月前だから実際どんな機能が盛り込まれるかわからないけど、
StarSuiteやJarisに搭載されてないドライバやソフトがインストールされるそうです。
2009/03/20(金) 20:00:07
2009/03/20(金) 20:00:55
VMPlayerにインスコ中ー
トカゲかっこいいよ!
トカゲかっこいいよ!
2009/03/20(金) 20:21:49
linuxにしてもだけど、一番弱いと感じてたのは漢字変換にまつわる部分とドライバー
関連だったから、普通に勧められるディストリになるかもしれないね。
問題は重さというのかな。最低限UMPCでストレスなく動くことだろうね。そこはどう
なんだろうね。
関連だったから、普通に勧められるディストリになるかもしれないね。
問題は重さというのかな。最低限UMPCでストレスなく動くことだろうね。そこはどう
なんだろうね。
2009/03/20(金) 20:30:51
2009/03/20(金) 20:42:23
2009/03/20(金) 20:50:04
>>66
素のOpenSolarisよりは軽いって話だよな。
素のOpenSolarisよりは軽いって話だよな。
2009/03/20(金) 21:48:58
opensolarisのガイド本が、選択の余地が殆ど無いと言って良いくらいに
少ないんだけど、初心者はどうしていたのだろうか、、、。
少ないんだけど、初心者はどうしていたのだろうか、、、。
2009/03/20(金) 21:54:45
ググル
2009/03/20(金) 22:08:28
Solaris10の本ならいっぱいあるだろ
たいして変わらん
たいして変わらん
2009/03/20(金) 22:25:09
Jarisの見た目をOpenSolariと同じようにブルーにしてアプリケーションメニューとかを上に持ってくる事で来ます?
2009/03/20(金) 23:29:56
RampageFormulaのオンボートLANはドライバーが無いみたいだな。
LiveDVD作って起動してみたがドライバーが無くてネットにつなげられなかった。
LiveDVD作って起動してみたがドライバーが無くてネットにつなげられなかった。
2009/03/21(土) 09:43:27
これって名前を「アヌス」に変えた方がいいくらい糞だね。
2009/03/21(土) 12:14:29
たいしたことないのにビッグマウスが鼻につく
2009/03/21(土) 17:22:50
まあ、発展途上だしね。
デスクトップとして使うにはパッケージやらもまだまだ少ないし。
今後どう発展するか楽しみだ。
デスクトップとして使うにはパッケージやらもまだまだ少ないし。
今後どう発展するか楽しみだ。
2009/03/21(土) 19:18:20
solarisまでディストロ乱立かよ
勘弁してくれ
勘弁してくれ
2009/03/21(土) 19:26:01
乱立、ていうほど立ってないと思うけど。特に国産のディストロが
他にあるなら別だけど。
他にあるなら別だけど。
2009/03/21(土) 20:11:39
2009/03/22(日) 02:00:53
これはまだほんの序曲。これからどんどん増えていくよ。OpenSolarisディストリ。
2009/03/22(日) 02:02:13
LinuxのUbuntuより使い易いってホント?
2009/03/22(日) 02:36:08
>>82
gnu の tool 類のコマンドオプションが染み付いてない人なら。
gnu の tool 類のコマンドオプションが染み付いてない人なら。
2009/03/22(日) 09:57:50
利用者としてはディストリ乱立より本家に対するパッケージ充実の方がうれしくない?
PlayStation 3にもインストールできますか?
2009/03/22(日) 13:20:05
だめだこれ、糞OS認定。
ハードディスクにインスコしたら、インターネットに接続できない。
Lanカードの認識率が、Linuxにくらべ著しく低い。
スタンドアローンで使えって詐欺だな。
ハードディスクにインスコしたら、インターネットに接続できない。
Lanカードの認識率が、Linuxにくらべ著しく低い。
スタンドアローンで使えって詐欺だな。
レスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【スパイト行動】俺のコ,ードを入れれば1500円貰えるのに、俺に1500円をやりたくないからやらない ⇐これが日本人ってやつか… [201193242]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
