Jaris

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/15(日) 16:22:46
OpenSolarisベースの国産ディストリビューション「Jaris」のスレです

http://jaris.jp/
2009/03/23(月) 03:06:36
OfficeはIMEをインストールしないこと <<次スレがあればテンプレ追加
2009/03/23(月) 03:06:59
>>129
そこのパーフェクトは完璧な出来っていうより。。。そこにはthe-perfext-xxxシリーズ
があるから。
pclinuxos 2009.1は入れてみたけど、日本語化するのは一癖あるよ。
wineだって。。。日本語化するのは同じように面倒なんだけどな。
実際にインストールして言ってる。。。日本語を捨ててるのかな。
2009/03/23(月) 03:08:50
>>134
Vistaも案外かわいいもんだぜ
いろいろと余計な機能がうっとおしいけどな
2009/03/23(月) 03:52:00
つーか、なぜよく分からんのが粘着してますか。
2009/03/23(月) 09:03:13
Solarisに何を期待してるんだ
一生Windows使ってろよ
2009/03/23(月) 11:21:41
縦書き使いたきゃVirtualBoxにWindowsとOffice入れるだけで解決
2009/03/23(月) 14:17:59
そんなことよりJaris Project のトップページのヤモリマークが
Flashで表示されるページの最上部にある "-->" が気になって
しょうがない。

コメントアウト文がそのまま表示されちゃってんじゃねーか。
2009/03/23(月) 19:11:30
何でヤモリなんだろう。
爬虫類は嫁が嫌がるんだが。
2009/03/23(月) 19:19:29
つーか、なぜよく分からんのが粘着してますか。

どういう感情で?
2009/03/23(月) 19:20:54
ヤモリだけに
2009/03/23(月) 19:22:38
suseもカメレオンだし、ええやんか。
2009/03/23(月) 19:26:10
ヤ、ヤモリをバカにするなあ。ヤモリは家を守ってくれるかわいい
奴だぞ。じっくり見ると、トカゲや蛇みたい冷たさがない。

自称玄人が涌いてるのは、春だから。
154150
垢版 |
2009/03/23(月) 19:42:44
これunix板の流れじゃねーからなあ。
個人的な感情で荒らすなら、放っときなさいよ。

メインメンバーが五人で、サイトの手入れが甘いから
何かを思ってしまったんだろうけど、その感情は多分間違ってるぞ。
2009/03/23(月) 20:11:09
誰と戦ってるのか知らないけど
どのへんのレスが荒らしなの
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/23(月) 23:31:47
>>155
お前のことを。。。
http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/9/4/94ef5ca1.jpg
2009/03/24(火) 07:22:34
Ubuntu に ATOK 入れたケースでさえ不具合は無い訳じゃないのに

なんか普通に Solaris 10 入れた方がよくねぇ?
2009/03/24(火) 07:35:10
雑誌収録は晋遊社が勝手にやったことで Jaris 側はあんまりいい顔をしていない
って立場じゃなかったっけ
2009/03/24(火) 07:39:05
応援する人が増えるかもしれないからいいんじゃないかな
2009/03/24(火) 08:27:31
編集が勝手に煽り文句つけることは日常茶飯事だしな
誇大表示ぽいからやめろと言っても店に並んだ後じゃ・・・
2009/03/24(火) 09:51:10
晋遊社かよ

じゃあしょうがないな
2009/03/24(火) 10:00:43
商用OSベース+純国産=Ubuntuよりスゴイ!?『Jaris襲来!!』
2009/03/24(火) 11:36:37
>>159
一緒にDQNも増えるからなぁw
2009/03/24(火) 18:17:38
40歳から始めるUNIX!じゃねーのかよ
2009/03/24(火) 22:03:25
魔法使いになろう!
166('A`)
垢版 |
2009/03/24(火) 23:29:28
>>165
> 魔法使い
なりたいような、なりたくないような
167sage
垢版 |
2009/03/24(火) 23:33:30
マカーになろう!
2009/03/25(水) 03:30:53
マカーになれば魔法使いにならずに済みますか?
2009/03/25(水) 09:00:52
勢いが止まったなw
ってか OpenSolaris なんだからまだ発展途上だろうよ
Ubuntu のようには使えないぞ
2009/03/25(水) 11:14:41
マカーでも魔法使いになれます
2009/03/25(水) 23:55:17
勢いも何も誰ぞがようわからん事をひとりで書いてた訳だし、
正式版のドロップもされとらん。
まぁマドリスが初心者に優しいかどうかが分水量だね。
2009/03/26(木) 01:23:11
分水嶺(ぶんすいれい)
2009/03/26(木) 05:04:59
どおりで何回変換しても出ないと思ったよ。
2009/03/26(木) 06:44:19
道理で(どうりで)
2009/03/26(木) 08:45:23
WindowsのソフトがOS上でそのまま使えるってどういう仕組みだよ。
WINEイラネってこと?
2009/03/26(木) 09:59:34
ものの本によりますと、この世にはjaris という国があって、
ubuntuより住みやすく、windowsのソフトもバンバン使えるそうなので
一家総出で移住しようかと思っています
2009/03/26(木) 10:04:00
>>175
チミダイジョウブ?
178175
垢版 |
2009/03/26(木) 10:16:01
>>177
何か変なこと言ったか俺。WinのソフトがUNIXでそのまま動くならWINEは要らないだろ?
2009/03/26(木) 10:20:28
そのままっつーか、Jarisは独自のWindows APIを実装してるんだろ
Wineは汎用プログラムだから要らなくなるわけじゃない
2009/03/26(木) 10:23:30
×独自のWindows APIを実装
○独自にWindows APIを実装
だな
2009/03/26(木) 10:27:12
つまり独自にwineを実装ってことですか
2009/03/26(木) 10:28:05
>>178
Wineのチューン版とVirtualBoxが入ってんだよ。
ホームページ良く読めよ。
2009/03/26(木) 10:29:19
Wine自体がAPI実装のプログラムなのにそれを更に実装するとは・・・
2009/03/26(木) 16:02:27
で、ソースコードの開示はまだなん?
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/26(木) 17:40:17
>>180の指摘が低脳過ぎる件
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/26(木) 19:53:44
変にさぁ〜自分でインスコしたWINソフトが走るなんて宣伝するから誤解するバカが沸いて来るんだよ。
そこでだ、画期的な解決法として、最初からwinソフトを組み込んでおけば素人が変に悩むことがない。
最初からフォトショップ、オフィス2003、atok2009、winnyあたりを入れておけば完璧だ。
windows7なんて目じゃない。
2009/03/26(木) 20:02:30
それってWindowsじゃね
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/26(木) 20:07:03
>>187
秋葉原でさぁ、ソフトあるよぉ〜、ソフト安いよぉ〜って立ってる著作権概念がないバカが配ってる黄色いビラあるじゃん。
あのビラに書いてあるソフトを全部込みで出せば、屋栗鼠も神OSになれるんだ!
2009/03/26(木) 21:08:40
>>188
秋葉原のソレだってタダじゃないだろ
2009/03/27(金) 01:22:59
jarisのはwineの改良版らしいがまだよく分からん。
2009/03/27(金) 23:17:58
jarisで2ちゃん見るとき何使ってる?
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/28(土) 01:21:32
携帯
2009/03/28(土) 15:54:13
パッケージマネージャにpkg.opensolaris.orgしかない
Jarisのリポジトリはどこを登録すればいい?
2009/03/28(土) 19:02:02
フルバージョンのリリース遅いねえ。
もう3月終わっちゃうよ。
2009/03/28(土) 20:53:15
WineよりもPEACEの方が好きだった俺。最近何やってんのかなあ。
2009/03/28(土) 21:20:28
PEACEのCOMPAT_PECOFFって確か一度netbsdにマージされたものの管理されなくて外されてたはず。
2009/03/29(日) 10:54:06
初心者も安心って嘘だ

このオレが英語101キーボードに変更出来ないんだぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 14:55:36
「この俺が」の定義がよく分からないんだがw
2009/03/29(日) 15:56:32
初心者ってことでそ
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 19:38:45
USBのDVDドライブからはインストールできないみたいだな
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 19:44:31
>>200
出来るよ。嘘付くな!
俺はi/oデータの外付けで問題なく出来た。
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 20:00:51
>>201
黒い画面で
grub>
って出て止まるんだけど
何かコマンドでも打ち込むの?
既にWindowsとUbuntuでデュアルブートに
してるからだめなのかな
2009/03/29(日) 20:01:37
>200は、もう少し詳細な動作報告を心がけた方がよかったかもしれませんね。

>201さんのように、使ったドライブのメーカだけでも有益な情報になるかもしれません。
AC電源なのかUSB-BUS供給なのかでも変わってくると思いますので、
>201さんもう少しお願いします。
2009/03/29(日) 20:06:55
>>195
http://chiharu.haun.org/peace/ja/
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 20:09:44
私も1スピンドルのノートPCにて外付け(奇しくも同じIOデータ製)を使ってるが、何ら問題なくディスクブートしてるよ。
ちなみにHDDを4分割して、XPとubuntu8.10のデュアルブート仕様だ。
BUSの場合は、USB2又分岐の2-1型のコード使って電源安定させている。
ACならばそんなことやらずにシングルコードで全く問題ない。ファンクションでF10かF12を押して、ブート順をきっちり
選択すれば良いんじゃないか?
まぁデュアルブート仕様に出来るくらいのスキルがあるならそんなことはとっくにやってると思うが。
2009/03/29(日) 20:34:49
Jaris を無理に使うより OpenSolaris を日本語化した方がいいような気がしてきた
2009/03/29(日) 21:17:06
>>206
日本語化されてますが?
2009/03/30(月) 05:36:27
まあ、あと何倍かドライバ増やさないと話にならんな
使えるパーツ、周辺機器が少なすぎる
2009/03/30(月) 12:11:03
>191
V2C
2009/03/30(月) 12:24:53
さて…あと一日ですか
2009/03/30(月) 12:48:55
まぁ今月はもう期待薄だな・・・。
気長に待とう。気長に。
2009/03/30(月) 15:56:34
GNU Hurdも気長に待ってる
2009/03/30(月) 16:41:59
本能寺で待ってる
2009/03/30(月) 19:25:48
明日公開か
2009/03/30(月) 19:37:13
>>213
向井乙
2009/03/30(月) 19:43:15
涅槃で待つ
2009/03/30(月) 22:17:44
>>216は京王プラザホテルから飛び降りました
2009/03/31(火) 04:26:31
SolarisってSPARCハードウェアとの抱き合わせがウリなんじゃないの?
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/31(火) 04:56:08
まぁ真面目な話し、ここまで長引く理由はなぜなんだろうか。
確かにリソース(開発メンバー)が少ないのは理由の一つと思うけど、
Linuxに押され手詰まり感があるところに、何かしらブレークスルーしようとする良い流れ
なので、ぜひともがんばって貰いたい。

と言いたいところだが、最近公開されたPCLinuxOS2009版と、ubuntu9.04を使ってみたところ
Linuxも相当に進化していて、もはや少なくともサーバ用途以外ではsolarisの時代ではない
ことを感じた。
ひょっとしたらVistaよりも完成度が高いかも。
2009/03/31(火) 05:31:29
サーバもRHELなどのLinuxかFreeBSDでいい希ガス
2009/03/31(火) 06:43:26
>PCLinuxOS2009版

具体的なディストリ名は? PC用Linuxの2009年版じゃ曖昧過ぎ
2009/03/31(火) 07:06:17
>>221
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209789817/l50
2009/03/31(火) 07:21:08
春だねぇ〜
2009/03/31(火) 07:33:49
zfs とかd-traceがあるからなぁ。solarisって
2009/03/31(火) 07:50:37
>>224
d-traceって凄いけど、本家のよりMac版の方が使いやすいのがw
2009/03/31(火) 07:56:37
>>222
「RPM系」のことか。それでも曖昧過ぎ。
2009/03/31(火) 08:06:31
>>225
wを付けるほど使いこなしてるんだね。きみはすごいすごい。だから、もうこなくていいよ
2009/03/31(火) 08:06:43
ubuntuってRPM系じゃないと思ったが??

× PCLinuxOS2009版と、ubuntu9.04
○ PCLinuxOS2009版のubuntu9.04

ってことじゃないか?
でも、PC版以外のLinuxってあまりないから、わざわざPC-Linuxていうのも何だが
2009/03/31(火) 08:09:24
LinuxにもいずれZFS on FUSEが
2009/03/31(火) 08:19:35
>>228
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCLinuxOS
2009/03/31(火) 08:20:15
PCLinuxOS 2009.1が何故か気に入らないらしい。
悪くないと思うけど。
2009/03/31(火) 08:21:33
ライセンス規定で遅れてるなら
b98でなくb101で出てこないかな。
2009/03/31(火) 09:44:49
>>226
いや、総称じゃなくて固有名詞なんだが。
紛らわしいけどPCLinuxOSって名前のdistroがあるの。
2009/03/31(火) 10:04:17
釣りにマジレス(・∀・)カコイイ!!
2009/03/31(火) 10:10:56
なんでも釣りって呼べばいいってものじゃあない。
2009/03/31(火) 10:35:25
じゃあレス乞食で
2009/03/31(火) 11:08:05
むかし BSD/OSなんていうOS名、やめて欲しいと思ったなぁ。
BSD/OSのことを略して「BSD」って言う奴がいて、
「OSは何?」「だから、BSDだよ」って話が噛み合わないことがあった。
2009/03/31(火) 11:08:37
>>221,>>226
あー恥ずかしい。
ttp://distrowatch.com/table.php?distribution=pclinuxos
239238
垢版 |
2009/03/31(火) 11:10:12
>>228もか

ttp://www.pclinuxos.com/
2009/03/31(火) 11:11:33
>>235
じゃあ情弱で
2009/03/31(火) 12:14:25
春らしくていいですね
これほどのやり取りを見たのは久しぶりです
2009/03/31(火) 12:57:50
結局3月公開はなしかぁ。
あと半日じゃ特に期待できないよね。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況