OpenSolarisベースの国産ディストリビューション「Jaris」のスレです
http://jaris.jp/
探検
Jaris
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 16:22:462009/03/26(木) 10:20:28
そのままっつーか、Jarisは独自のWindows APIを実装してるんだろ
Wineは汎用プログラムだから要らなくなるわけじゃない
Wineは汎用プログラムだから要らなくなるわけじゃない
2009/03/26(木) 10:23:30
×独自のWindows APIを実装
○独自にWindows APIを実装
だな
○独自にWindows APIを実装
だな
2009/03/26(木) 10:27:12
つまり独自にwineを実装ってことですか
2009/03/26(木) 10:28:05
2009/03/26(木) 10:29:19
Wine自体がAPI実装のプログラムなのにそれを更に実装するとは・・・
2009/03/26(木) 16:02:27
で、ソースコードの開示はまだなん?
185名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 17:40:17 >>180の指摘が低脳過ぎる件
186名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 19:53:44 変にさぁ〜自分でインスコしたWINソフトが走るなんて宣伝するから誤解するバカが沸いて来るんだよ。
そこでだ、画期的な解決法として、最初からwinソフトを組み込んでおけば素人が変に悩むことがない。
最初からフォトショップ、オフィス2003、atok2009、winnyあたりを入れておけば完璧だ。
windows7なんて目じゃない。
そこでだ、画期的な解決法として、最初からwinソフトを組み込んでおけば素人が変に悩むことがない。
最初からフォトショップ、オフィス2003、atok2009、winnyあたりを入れておけば完璧だ。
windows7なんて目じゃない。
2009/03/26(木) 20:02:30
それってWindowsじゃね
188名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 20:07:03 >>187
秋葉原でさぁ、ソフトあるよぉ〜、ソフト安いよぉ〜って立ってる著作権概念がないバカが配ってる黄色いビラあるじゃん。
あのビラに書いてあるソフトを全部込みで出せば、屋栗鼠も神OSになれるんだ!
秋葉原でさぁ、ソフトあるよぉ〜、ソフト安いよぉ〜って立ってる著作権概念がないバカが配ってる黄色いビラあるじゃん。
あのビラに書いてあるソフトを全部込みで出せば、屋栗鼠も神OSになれるんだ!
2009/03/26(木) 21:08:40
>>188
秋葉原のソレだってタダじゃないだろ
秋葉原のソレだってタダじゃないだろ
2009/03/27(金) 01:22:59
jarisのはwineの改良版らしいがまだよく分からん。
2009/03/27(金) 23:17:58
jarisで2ちゃん見るとき何使ってる?
192名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 01:21:32 携帯
2009/03/28(土) 15:54:13
パッケージマネージャにpkg.opensolaris.orgしかない
Jarisのリポジトリはどこを登録すればいい?
Jarisのリポジトリはどこを登録すればいい?
2009/03/28(土) 19:02:02
フルバージョンのリリース遅いねえ。
もう3月終わっちゃうよ。
もう3月終わっちゃうよ。
2009/03/28(土) 20:53:15
WineよりもPEACEの方が好きだった俺。最近何やってんのかなあ。
2009/03/28(土) 21:20:28
PEACEのCOMPAT_PECOFFって確か一度netbsdにマージされたものの管理されなくて外されてたはず。
2009/03/29(日) 10:54:06
初心者も安心って嘘だ
このオレが英語101キーボードに変更出来ないんだぞ
このオレが英語101キーボードに変更出来ないんだぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 14:55:36 「この俺が」の定義がよく分からないんだがw
2009/03/29(日) 15:56:32
初心者ってことでそ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 19:38:45 USBのDVDドライブからはインストールできないみたいだな
201名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 19:44:31202名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 20:00:512009/03/29(日) 20:01:37
>200は、もう少し詳細な動作報告を心がけた方がよかったかもしれませんね。
>201さんのように、使ったドライブのメーカだけでも有益な情報になるかもしれません。
AC電源なのかUSB-BUS供給なのかでも変わってくると思いますので、
>201さんもう少しお願いします。
>201さんのように、使ったドライブのメーカだけでも有益な情報になるかもしれません。
AC電源なのかUSB-BUS供給なのかでも変わってくると思いますので、
>201さんもう少しお願いします。
2009/03/29(日) 20:06:55
205名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 20:09:44 私も1スピンドルのノートPCにて外付け(奇しくも同じIOデータ製)を使ってるが、何ら問題なくディスクブートしてるよ。
ちなみにHDDを4分割して、XPとubuntu8.10のデュアルブート仕様だ。
BUSの場合は、USB2又分岐の2-1型のコード使って電源安定させている。
ACならばそんなことやらずにシングルコードで全く問題ない。ファンクションでF10かF12を押して、ブート順をきっちり
選択すれば良いんじゃないか?
まぁデュアルブート仕様に出来るくらいのスキルがあるならそんなことはとっくにやってると思うが。
ちなみにHDDを4分割して、XPとubuntu8.10のデュアルブート仕様だ。
BUSの場合は、USB2又分岐の2-1型のコード使って電源安定させている。
ACならばそんなことやらずにシングルコードで全く問題ない。ファンクションでF10かF12を押して、ブート順をきっちり
選択すれば良いんじゃないか?
まぁデュアルブート仕様に出来るくらいのスキルがあるならそんなことはとっくにやってると思うが。
2009/03/29(日) 20:34:49
Jaris を無理に使うより OpenSolaris を日本語化した方がいいような気がしてきた
2009/03/29(日) 21:17:06
>>206
日本語化されてますが?
日本語化されてますが?
2009/03/30(月) 05:36:27
まあ、あと何倍かドライバ増やさないと話にならんな
使えるパーツ、周辺機器が少なすぎる
使えるパーツ、周辺機器が少なすぎる
2009/03/30(月) 12:11:03
>191
V2C
V2C
2009/03/30(月) 12:24:53
さて…あと一日ですか
2009/03/30(月) 12:48:55
まぁ今月はもう期待薄だな・・・。
気長に待とう。気長に。
気長に待とう。気長に。
2009/03/30(月) 15:56:34
GNU Hurdも気長に待ってる
2009/03/30(月) 16:41:59
本能寺で待ってる
2009/03/30(月) 19:25:48
明日公開か
2009/03/30(月) 19:37:13
>>213
向井乙
向井乙
2009/03/30(月) 19:43:15
涅槃で待つ
2009/03/30(月) 22:17:44
>>216は京王プラザホテルから飛び降りました
2009/03/31(火) 04:26:31
SolarisってSPARCハードウェアとの抱き合わせがウリなんじゃないの?
219名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 04:56:08 まぁ真面目な話し、ここまで長引く理由はなぜなんだろうか。
確かにリソース(開発メンバー)が少ないのは理由の一つと思うけど、
Linuxに押され手詰まり感があるところに、何かしらブレークスルーしようとする良い流れ
なので、ぜひともがんばって貰いたい。
と言いたいところだが、最近公開されたPCLinuxOS2009版と、ubuntu9.04を使ってみたところ
Linuxも相当に進化していて、もはや少なくともサーバ用途以外ではsolarisの時代ではない
ことを感じた。
ひょっとしたらVistaよりも完成度が高いかも。
確かにリソース(開発メンバー)が少ないのは理由の一つと思うけど、
Linuxに押され手詰まり感があるところに、何かしらブレークスルーしようとする良い流れ
なので、ぜひともがんばって貰いたい。
と言いたいところだが、最近公開されたPCLinuxOS2009版と、ubuntu9.04を使ってみたところ
Linuxも相当に進化していて、もはや少なくともサーバ用途以外ではsolarisの時代ではない
ことを感じた。
ひょっとしたらVistaよりも完成度が高いかも。
2009/03/31(火) 05:31:29
サーバもRHELなどのLinuxかFreeBSDでいい希ガス
2009/03/31(火) 06:43:26
>PCLinuxOS2009版
具体的なディストリ名は? PC用Linuxの2009年版じゃ曖昧過ぎ
具体的なディストリ名は? PC用Linuxの2009年版じゃ曖昧過ぎ
2009/03/31(火) 07:06:17
2009/03/31(火) 07:21:08
春だねぇ〜
2009/03/31(火) 07:33:49
zfs とかd-traceがあるからなぁ。solarisって
2009/03/31(火) 07:50:37
>>224
d-traceって凄いけど、本家のよりMac版の方が使いやすいのがw
d-traceって凄いけど、本家のよりMac版の方が使いやすいのがw
2009/03/31(火) 07:56:37
>>222
「RPM系」のことか。それでも曖昧過ぎ。
「RPM系」のことか。それでも曖昧過ぎ。
2009/03/31(火) 08:06:31
>>225
wを付けるほど使いこなしてるんだね。きみはすごいすごい。だから、もうこなくていいよ
wを付けるほど使いこなしてるんだね。きみはすごいすごい。だから、もうこなくていいよ
2009/03/31(火) 08:06:43
ubuntuってRPM系じゃないと思ったが??
× PCLinuxOS2009版と、ubuntu9.04
○ PCLinuxOS2009版のubuntu9.04
ってことじゃないか?
でも、PC版以外のLinuxってあまりないから、わざわざPC-Linuxていうのも何だが
× PCLinuxOS2009版と、ubuntu9.04
○ PCLinuxOS2009版のubuntu9.04
ってことじゃないか?
でも、PC版以外のLinuxってあまりないから、わざわざPC-Linuxていうのも何だが
2009/03/31(火) 08:09:24
LinuxにもいずれZFS on FUSEが
2009/03/31(火) 08:19:35
2009/03/31(火) 08:20:15
PCLinuxOS 2009.1が何故か気に入らないらしい。
悪くないと思うけど。
悪くないと思うけど。
2009/03/31(火) 08:21:33
ライセンス規定で遅れてるなら
b98でなくb101で出てこないかな。
b98でなくb101で出てこないかな。
2009/03/31(火) 09:44:49
2009/03/31(火) 10:04:17
釣りにマジレス(・∀・)カコイイ!!
2009/03/31(火) 10:10:56
なんでも釣りって呼べばいいってものじゃあない。
2009/03/31(火) 10:35:25
じゃあレス乞食で
2009/03/31(火) 11:08:05
むかし BSD/OSなんていうOS名、やめて欲しいと思ったなぁ。
BSD/OSのことを略して「BSD」って言う奴がいて、
「OSは何?」「だから、BSDだよ」って話が噛み合わないことがあった。
BSD/OSのことを略して「BSD」って言う奴がいて、
「OSは何?」「だから、BSDだよ」って話が噛み合わないことがあった。
2009/03/31(火) 11:08:37
2009/03/31(火) 11:11:33
>>235
じゃあ情弱で
じゃあ情弱で
2009/03/31(火) 12:14:25
春らしくていいですね
これほどのやり取りを見たのは久しぶりです
これほどのやり取りを見たのは久しぶりです
2009/03/31(火) 12:57:50
結局3月公開はなしかぁ。
あと半日じゃ特に期待できないよね。
あと半日じゃ特に期待できないよね。
2009/03/31(火) 13:35:19
3月公開が無理だと分かった時点で前もってサイトで知らせておけよ・・と思う
だからきっとあと半日以内に公開してくれるよ
だからきっとあと半日以内に公開してくれるよ
2009/03/31(火) 13:50:41
まあハナから期待してなかったけどな。
2009/03/31(火) 13:51:49
遅れることは普通だよ。イタリアの鉄道と同じ。
原因が何かしらないがね。
原因が何かしらないがね。
2009/03/31(火) 14:31:40
アメリカ時間でリリースすんじゃね?w
2009/03/31(火) 14:44:01
つーかフルの正式版が三月に公開予定なんて言ってるソースはないだろ?
SourceForgeの記事には「ベータ版1.0が三月下旬に公開」としか書いてないぞ。
なんで三月にフルが出ると思い込んでんだよ。
SourceForgeの記事には「ベータ版1.0が三月下旬に公開」としか書いてないぞ。
なんで三月にフルが出ると思い込んでんだよ。
2009/03/31(火) 14:52:27
OpenSolarisをベースとする日本発のディストリビューション
「Jaris」(ヤリス)を開発するJarisプロジェクトは2009年
3月10日、機能限定版「Jaris-1.0ベーシックバージョン」の
正式版を同下旬に公開すると発表した
これか
「Jaris」(ヤリス)を開発するJarisプロジェクトは2009年
3月10日、機能限定版「Jaris-1.0ベーシックバージョン」の
正式版を同下旬に公開すると発表した
これか
2009/03/31(火) 15:12:52
2009/03/31(火) 15:18:30
出たところでどうせそれは OpenSolaris2008.11 から調整したやつなんでしょ?
OpenSolaris 2009.06 のベータ使った方がいいじゃないの。
OpenSolaris 2009.06 のベータ使った方がいいじゃないの。
2009/03/31(火) 16:43:35
そんでも3月末に出ることにかわりはないw
>3月10日、機能限定版「Jaris-1.0ベーシックバージョン」の
正式版を同下旬に公開すると発表した
>3月10日、機能限定版「Jaris-1.0ベーシックバージョン」の
正式版を同下旬に公開すると発表した
2009/03/31(火) 17:01:09
2009年の下旬というオチ
2009/03/31(火) 17:33:19
フリーソフトのリリース日になんでこんなに粘着してるの?
2009/03/31(火) 17:47:15
DQNだから
2009/03/31(火) 18:02:52
ヒント:ビッグマウス
2009/03/31(火) 18:11:00
クォーターパウンダーは不味い肉が増量されただけだったな
2009/03/31(火) 18:46:31
スラドでいろいろツッコミ入るようなレベルだから大したdistroではないのでは。
258名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 19:16:22 >>221
得意気に指摘してブーメラン攻撃自爆かよ(笑)
得意気に指摘してブーメラン攻撃自爆かよ(笑)
259名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 19:18:072009/03/31(火) 19:27:25
2009/03/31(火) 22:11:15
期日とか書かずに近日公開とかにしとけばよかったのにね。
待つだけ待ってたいしたことないならまた叩かれるのに。
しかもベーシック版公開でさえままならない状況なんでしょ?
てんで変化の見られない正式版とかだと洒落にならないよ。
まぁどうせほとんどの人がインストールだけで終わるんだろうけど。
すぐには出てこなさそうだし気長に待つか〜。
待つだけ待ってたいしたことないならまた叩かれるのに。
しかもベーシック版公開でさえままならない状況なんでしょ?
てんで変化の見られない正式版とかだと洒落にならないよ。
まぁどうせほとんどの人がインストールだけで終わるんだろうけど。
すぐには出てこなさそうだし気長に待つか〜。
2009/04/01(水) 00:14:53
ねこ大好き
2009/04/01(水) 03:10:24
2009/04/01(水) 15:35:42
縦
読
み
か
読
み
か
2009/04/01(水) 16:13:11
UNIX板住人は修行が足らんな
Linux100%の方から来ました
2009/04/01(水) 19:22:55
カブトムシは死ねばいいのに
2009/04/02(木) 00:09:17
入れてみたんだが、窓用のソフト動かないじゃん
GOMplayerやLunascape etc...全然ダメ
すぐにjarisアンインスコした
blastwave使えるか試すのは忘れた
GOMplayerやLunascape etc...全然ダメ
すぐにjarisアンインスコした
blastwave使えるか試すのは忘れた
2009/04/02(木) 00:13:00
270268
2009/04/02(木) 00:43:05 SafariもGooglechromeもダメだったよん
さっきOpensolaris入れてみたけどこっちの方が若干軽いな
さてslackwareに帰るか
さっきOpensolaris入れてみたけどこっちの方が若干軽いな
さてslackwareに帰るか
2009/04/02(木) 00:47:18
ルナたん5は好きなんだがIEコンポを動かすにはまず、IEを入れなきゃダメなんじゃね?
去年のwineじゃ起動即エラーだったが
去年のwineじゃ起動即エラーだったが
2009/04/02(木) 05:17:30
ZFSとlinuxという点で見てたら
Nexenta Core 2 RCがちょうど公開された。
OpenSolaris kernel build 104+でZFSが使え
Ubuntu 8.04 LTSのレポジトリが使える。
100% native Debian environmentだそうだ。
どうもCPUはP3でもメモリがあれば一応動くらしい。
LiveCD 512MBでInstallCD 256MBが下限スペックらしい。
これ夏には正式版が出そうに見える。
軽そうなのがいい。
Nexenta Core 2 RCがちょうど公開された。
OpenSolaris kernel build 104+でZFSが使え
Ubuntu 8.04 LTSのレポジトリが使える。
100% native Debian environmentだそうだ。
どうもCPUはP3でもメモリがあれば一応動くらしい。
LiveCD 512MBでInstallCD 256MBが下限スペックらしい。
これ夏には正式版が出そうに見える。
軽そうなのがいい。
2009/04/02(木) 14:24:25
nexenta は日本語化がなあ。
おまえがやれ?すいませんでした。
おまえがやれ?すいませんでした。
2009/04/02(木) 15:27:08
けっこう前だけどnexentaはlocale-genが通らなかったのでその時点で諦めた
2009/04/02(木) 15:44:43
>>268
VBつかえばえーやん
VBつかえばえーやん
2009/04/02(木) 17:22:43
>UNIX板住人は修行が足らんな
いや、荒らしているのは歪んだ立った一人のUNIX板の住人。
そんならおまえがやればいのに、おまえが。
べつにだれがやってもええ。
いや、荒らしているのは歪んだ立った一人のUNIX板の住人。
そんならおまえがやればいのに、おまえが。
べつにだれがやってもええ。
2009/04/02(木) 21:33:19
いそべ?
2009/04/04(土) 08:37:14
Nexenta使ったこと無いけど、iconvライクなのが無いってこと?
Unixの日本語化はもう定番ネタだから比較的簡単だと思うけど?
Unixの日本語化はもう定番ネタだから比較的簡単だと思うけど?
レスを投稿する
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【高市刺客】 自民党「公明党の斉藤代表と闘う! 衆議院広島3区に公認候補を立てるぞ😤」 [485983549]
- 安倍晋三の遺産、日銀ETF売却終了予定は2138年 [115996789]
- 「これが完成された醜い姿である>>1」←これなに?
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
