Jaris

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/15(日) 16:22:46
OpenSolarisベースの国産ディストリビューション「Jaris」のスレです

http://jaris.jp/
2009/03/18(水) 00:16:59
悪いものではないし、発表するタイミングも悪くはないが
宣伝不足なのかな。とりあえずDVDをダウソしてみたがどうなんだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/18(水) 13:38:24
「5秒で起動しOSの終了も一瞬でできるJaris」とやらが
5月頃リリース予定らしいからそれ待ってもいいんじゃ
ないかと。
2009/03/18(水) 15:42:12
Project Jaris! Opensolaris Distribution.
http://jaris.jp/kinou-beginner.html#emulator

高機能なOSエミュレーター、とありますが、
これはWINEとは別の機能なんですか?
2009/03/18(水) 15:45:29
virtual boxのことですか。
2009/03/18(水) 16:05:49
>>32
WINEをチューンしてあるという噂。
あとVBも入ってるね。
2009/03/18(水) 17:12:40
>>34
wineを普通に入れただけなら、日本語の設定とか漢字変換の設定とか
日本人が使うには困ったところがあるからそこをチューンしてるんやろ。
将来的に?atokも関係してくるんやろうから、その辺も考慮してるんちゃうか。
わしはしらんけど。
2009/03/18(水) 18:38:49
virtual PCとvirtualboxでインストールいかなかった
2009/03/18(水) 18:50:50
VMwareの出番だな
2009/03/18(水) 20:16:01
これってソースの公開どうなってる?
2009/03/18(水) 20:24:40
日本語完全対応を謳ってる、ってことで結構期待してるんだけどな。
特に個人的には、「簡易な原稿用紙」的な使い方(縦書きじゃなく
てもいい)ができるエディタが欲しいだけなのだが。
2009/03/18(水) 23:58:54
日本語の不具合直すのかったるいからな
確かに日本語完全対応は魅力的
2009/03/19(木) 18:13:20
買収の話・・・Open solaris並びにJarisはどうなるの?
4219
垢版 |
2009/03/19(木) 19:41:35
訂正します。

「まどりす」でソフトがインストールできない、ではなく、クソ重い、
でした。ほぼ同じ環境から同じソフトをvirtualboxクライアントのwin-
dows7 betaにインストールしてみてわかりました。

あと、エディタなんかをインストールした時、そのままだとscim+anchy
がうまく効きません。もうちょっと頑張ってほしいものです、て、公式
にでも投げる話題かな?
2009/03/19(木) 20:59:03
>>41
そりゃもちろん
 OpenSolaris/2
に改名でしょーw
2009/03/19(木) 21:50:12
Solarisに付いてくるATOKを入れることは出来ないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/19(木) 21:54:41
>>44
出来ないと思う。
技術的に出来きたとしても、少なくともこのスレを見ているような程度の人で、Atokの移植に係る
スキルを持っているひとはいないと思うよ。
2009/03/19(木) 23:09:47
>>42
だからVirtualBox上のJarisの上でまどりすなんて重くて当たり前なんじゃないの?
素のPCにJaris入れてまどりす試してみても重いの?
2009/03/20(金) 00:07:59
快適な最低必要メモリはどのくらいなんだろ?
2009/03/20(金) 00:18:01
>>47
Jaris入れてみましたが、メモリc2dのCPUで試したところ1Gでも動作自体は問題なし。
でも2Gにしてみたらサクサク感が目に見えて向上しました。
なので、最低限1Gではないでしょうか。
2009/03/20(金) 01:27:42
>>48
なるほど、 仮想環境でも最低1G必要そうだね。情報ありがと
2009/03/20(金) 01:40:19
>>44
不可能じゃないみたいだけど、グレーなので誰も答えたがらないと思う。
1つブログで方法を公開していた。
extraにatokの予定があるってopensolarisの公式に書かれてたので期待はしてるよ。
2009/03/20(金) 08:36:49
>>46

そう、当たり前なのかも。ごめんorz
ちなみに、他の方も書かれてるけど、VirtualBoxのメモリは768MB
を割り当て、CPUはAthlon64×2の2.8GHz。そんな環境下で、他の
アプリは普通に使えるんだが、特にまどりすを遅く感じた(ハング
したかと思った)もので。
2009/03/20(金) 10:09:31
Jaris 「やりす」
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/20(金) 13:32:17
Windowsアプリで日本語入力できないんですが、
なにか設定必要?
2009/03/20(金) 14:07:50
MSのバーチャルPCじゃ動かなかった。設定が悪いのかもだが。

んで、VMware Player入れようか迷ってるんだが動いてる人いる?
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/20(金) 14:17:24
>>53
いや、私の場合officeXPでword/Excel、それから一太郎2008でもOK。
引っかかり感も無く、割と快適です。ただしExcelのマクロはなぜか上手く行かない。
ちなみに一太郎と一緒に入れたAtokも動いていますよ。

僭越ながら、再インストールした方が良いかも。
でもこういう優れたOSが出てくると、今さらVISTAなんて入れる気が起きないですね。
2009/03/20(金) 17:00:48
え、wineってATOKも動かせたっけ?

Jarisのwineはオリジナルからかなり大幅に独自改良してるのか?
2009/03/20(金) 17:11:26
>>56
wime で検索してみろ。
2009/03/20(金) 17:24:36
jarisの鏡
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/20(金) 17:57:54
スミマセン大至急お助けを。

HDDへインストール後、ノートPCの内蔵無線LAN(thinkpad Intel3945ABG)で接続したいのですが、どこから設定して
良いのかわかりません。
Ubuntuの様にタスクバーに無線lan接続のアイコンも出ず、困っています。
2009/03/20(金) 18:02:56
http://jp.sun.com/communities/0604/feature02.html

ここ見た?
>無線LAN内蔵のタイプでもIntelやCISCO、Agere、Atherosなどが使われているのであれば、
>先に紹介したOpenSolaris Community:Laptopにあるドライバを使用することで、無線LANも使用できるようになります。
>。無線LANドライバの設定については、Sun Developer Connectionの中に「OpenSolaris - Solarisを無線LANに接続しよう!」という記事がありますのでそちらを参照願います。
2009/03/20(金) 18:58:05
>>44
ATOKはもうすぐリリース予定のフルコンテンツ版にインストールされてるみたい。
2009/03/20(金) 19:31:18
>>61
どっから聞いたの? 凄い朗報じゃん。
2009/03/20(金) 19:50:40
開発陣に問い合わせた。
もう数ヶ月前だから実際どんな機能が盛り込まれるかわからないけど、
StarSuiteやJarisに搭載されてないドライバやソフトがインストールされるそうです。
2009/03/20(金) 20:00:07
>>63
あんがと。
でもAtokバンドルしてjaris自体が無料だったら凄いことだよ。これ。
2009/03/20(金) 20:00:55
VMPlayerにインスコ中ー
トカゲかっこいいよ!
2009/03/20(金) 20:21:49
linuxにしてもだけど、一番弱いと感じてたのは漢字変換にまつわる部分とドライバー
関連だったから、普通に勧められるディストリになるかもしれないね。
問題は重さというのかな。最低限UMPCでストレスなく動くことだろうね。そこはどう
なんだろうね。
2009/03/20(金) 20:30:51
>>65

あれ?ヤモリだと思ってたんだけど、違うの?
ヤモリ好きなんで、すごく気に入ってたんだけど。
2009/03/20(金) 20:42:23
>>67
トカゲだと思ってたんだけど,言われてみればヤモリかも知れない…
インスコおわたから遊んでこよう.
2009/03/20(金) 20:50:04
>>66
素のOpenSolarisよりは軽いって話だよな。
2009/03/20(金) 21:48:58
opensolarisのガイド本が、選択の余地が殆ど無いと言って良いくらいに
少ないんだけど、初心者はどうしていたのだろうか、、、。
2009/03/20(金) 21:54:45
ググル
2009/03/20(金) 22:08:28
Solaris10の本ならいっぱいあるだろ
たいして変わらん
2009/03/20(金) 22:25:09
Jarisの見た目をOpenSolariと同じようにブルーにしてアプリケーションメニューとかを上に持ってくる事で来ます?
2009/03/20(金) 23:29:56
RampageFormulaのオンボートLANはドライバーが無いみたいだな。
LiveDVD作って起動してみたがドライバーが無くてネットにつなげられなかった。
2009/03/21(土) 09:43:27
これって名前を「アヌス」に変えた方がいいくらい糞だね。
2009/03/21(土) 12:14:29
たいしたことないのにビッグマウスが鼻につく
2009/03/21(土) 17:22:50
まあ、発展途上だしね。
デスクトップとして使うにはパッケージやらもまだまだ少ないし。
今後どう発展するか楽しみだ。
2009/03/21(土) 19:18:20
solarisまでディストロ乱立かよ
勘弁してくれ
2009/03/21(土) 19:26:01
乱立、ていうほど立ってないと思うけど。特に国産のディストロが
他にあるなら別だけど。
2009/03/21(土) 20:11:39
>>79
>>78は複数あるだけで乱立と思う可哀想な子なんです。
やさしくしてあげてください。
2009/03/22(日) 02:00:53
これはまだほんの序曲。これからどんどん増えていくよ。OpenSolarisディストリ。
2009/03/22(日) 02:02:13
LinuxのUbuntuより使い易いってホント?
2009/03/22(日) 02:36:08
>>82
gnu の tool 類のコマンドオプションが染み付いてない人なら。
2009/03/22(日) 09:57:50
利用者としてはディストリ乱立より本家に対するパッケージ充実の方がうれしくない?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG?2BP(2)
PlayStation 3にもインストールできますか?
2009/03/22(日) 13:20:05
だめだこれ、糞OS認定。
ハードディスクにインスコしたら、インターネットに接続できない。
Lanカードの認識率が、Linuxにくらべ著しく低い。
スタンドアローンで使えって詐欺だな。
2009/03/22(日) 13:28:48
LAN使いたければ自分でドライバ探せばいいじゃない。
長い間広く使われてきたLinuxと比べて搭載されてるドライバが少ないことくらい当たり前なのに。
2009/03/22(日) 13:45:47
>>87
確かにそうだ砂利素の宣伝方法もまずいよ。
初心者でも一発インストールですぐに使えます、windowsのソフトも走ります。
俺も入れてみたけど、無線LANの設定には手こずったし、winのソフトなんて走らないよ。
まずMsoffice2002、XP、2007は全然ダメ。インストールできても文字入力できない。
こんなレベルで公開してしまっていい気になっいていると、益々solarisの評判を落とすし、
反面最近性能向上著しいlinuxに食われるよ。
実際UbuntuやMandrivaの方が、周辺機器の認識や使い勝手が著しくよい。
2009/03/22(日) 14:06:17
>>88
Windows版ATOKあるなら一回入れてみ、条件が違うかもしれないけど
一応文字の入力は出来たよ。
LANもともかく他でトラブルが起きているからその後放置だけど。

宣伝文句への批判は同意。
これ、とても初心者が使えるOSじゃない・・・
2009/03/22(日) 14:35:54
リリースの完成度が楽しみだな
2009/03/22(日) 15:39:54
http://opensolaris.org/os/community/laptop/wireless/
2009/03/22(日) 15:52:33
まだ若いディストリなんだし、普通は様子見だよ。今は人柱の期待段階でしょう。
よちよち歩きのディストリなんだし糞というまえにノウハウを公開してくれるほうがいいよ。

初めから完璧に近いものを要求するのもな。暖かく見守るしかないよ。
まあ、あの宣伝ならそうゆう要求したくなるから落ち度があると思うよ。

wineかんれんだったら ~/.wine/user.reg に
"InputStyle"="overthespot"
がないようなところなんだろうな。jarisは使ってないんでわからん。
88さんの記述を見る印象では、経験は初心者じゃないんだろうから、wineの設定関連
のその手のトラブル対処の経験をもってそうだから、また別の問題かもしれんがどう
なんだろう?
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 16:07:30
>>91
そもそのこんなドライバを個別に入れなくてはならない時点で腐っている。
windows95の頃の印象だな。
それをいかにも革新的なディストリビューションの様に大々的に宣伝する姿勢がいやらしい。
solarisの堅牢性は認めるが、時代が欲している方向と完全にずれてきたことに早く気づけ。
jaris使ってみて逆にsolarisのレベルの低さを感じ、逆に今後伸びるのはubuntuやfedraをはじ
めとするlinuxだと確信したよ。
2009/03/22(日) 16:21:01
未来予想は全角半角大文字小文字を使い分けられる人から聞きたいな。
2009/03/22(日) 16:29:25
>>93
少し落ち着いたらどうだ?
気づけだのそんなこと俺に言われても知らんぞ。作ってる連中のゴールは知らんし、
彼等が今どの段階だと考えているのかも分からんのだが。

あなたの仮定はこの段階で理想だという場合にはあてはまるが、必ずしも、この段階が
良いと思っている人ばかりではないよ。
それを割り引いてもドライバ関連はライセンスが絡んでてすぐには思うように出来ないと
ころはあることは予想できるからね。僕としては、(使えそうかどうかも含めて)全てのこと
は判断を保留しているよ。

また、
>時代が欲している方向と完全にずれてきたことに早く気づけ。

この点は何を差して言ってるのか分かりにくいので正確に書いてほしい。明確に幾つか
の考えを持ってるようだし。。。

xp化をしていた連中でも、個別にドライバを入れてるんだが、
2009/03/22(日) 16:51:31
MSofficeは、カスタムインストールを選択して
MS-IMEを入れないようにしたほうがいいらしいよ
あと、宣伝てJarisのHPのこと?
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 16:51:51
>>95
横レス
>ドライバ関連はライセンスが絡んでてすぐには思うように出来ないと
の意味がわからん。
solarisは、なんでドライバ関連に弱いのか?
昨今雑誌に付いてるような超軽量Linuxですら、ドライバなんてはじめから入っているんだが。
はやり過去のOSが最後の悪あがきなんじゃないのかな?
私には派手な宣伝と無意味に意匠に凝ったWindowsMeの登場とダブルものがある。
Meのその後がどうなったかは明白だ
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 16:58:58
だったらお前が作ればいいじゃん
2009/03/22(日) 17:07:23
>>98
なにムキになってんの(笑)
そんなに擁護する義理でもあるのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG?2BP(2)
http://www.v2p.jp/video/

これインスコ+起動できる?
2009/03/22(日) 17:12:15
Linuxでも使ってろ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 17:14:31
>>100
注意! IDすっぱ抜かれるよ! 踏むな
2009/03/22(日) 17:15:23
>>100
ごめんこっちだった。。。
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/mm.htm
2009/03/22(日) 17:31:34
>>103
ブラクラ?
2009/03/22(日) 17:48:31
>>97
じゃ、ボクも横レス。
今、ubuntu使ってるんですが、9.04にあげたらATIのプロプライエタリ
ドライバが使えなくて、compiz効かなくてちょっと悲しいんですが。
それと、同じようなもんかと。

まあ、正直に言って、今の段階ではubuntuから乗り換えるほどではない、
とも思いますが、期待はしてるんです。ヤモリの絵もかわいいし。
2009/03/22(日) 17:48:33
>>99
ムキになってんのは>>97だろw
2009/03/22(日) 18:10:39
>>106
おめぇ〜らケンカはヤメろ!見苦しい。
たかがOpensolarisの派生だろこれ。Ubuntuの派生のEcolinuxみたいなものだ。
所詮亜流だし、2年後には消えるよ。
2009/03/22(日) 18:14:42
本来は素人にはおすすめできないOpenSolarisを入れてみてファビョってる素人がいるスレはここですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 18:16:15
VirtualBox上だと画面解像度が1024x768にしか設定できないけど、仕様なの?
2009/03/22(日) 18:17:05
>>97はいろんな話すっとばしてMeなんか取り上げてわかったつもりのイタイ子
そっとしときなさい
2009/03/22(日) 18:47:58
>>108
素人におすすめできないOpensolarisをさも簡単そうに宣伝する作者の詐欺にみんながファビョるスレ
2009/03/22(日) 18:53:56
>>88
で、どこにMS Office2002,XP,2007がインストールできるって書いてあるんだ?
2003なら注釈付きで見つけられるんだがね。
113素人
垢版 |
2009/03/22(日) 18:54:16
とりあえず、最低限のソフトは入ってるし何でもいい。
見た目はそんなに嫌いじゃない。
さしあたってpuppyで間に合わせているけど、あれでもxpよりは
遥かに良いモノに見える。無線lanのドライバは、ベンダーIDが
どうとかで非常に困ったばかりだけど。

とりあえず、俺にはネット使えてポート全部閉じられれば
乗り換え先がunixでもlinuxでもあんまし変わらん。
窓ゲームと若干の窓アプリが動けばjarisで良いよ。
フォトショが窓栗鼠でどこまで行けるかは試したいところ。

でも、開発できる人にはともかく初心者にとっての
unixの使い勝手ってLinuxとファイルの場所が違うとか
そんなもんなんでしょ。
2009/03/22(日) 19:07:48
>>111
ワロタ。Windowsアプリが簡単に動くと豪語してたLindowsとかTurboとかの末路を彷彿とさせるな
人的リソースを集めるために大風呂敷かましたいのは分かるけど、同時にイカサマ臭を拡散させる諸刃の刃
だが、2ちゃん的にはそれでいいような気もする(とりあえず話題にはなるから)。あとは開発者のモチベ次第
2009/03/22(日) 19:21:39
まぁ素人はReactOSの完成でも待ってろってこった。
2009/03/22(日) 19:43:17
>>109

うちでは800×600、640×480でできたけど、ちょっと動きがへんな
ところがある。1024×768以上ができない、てのはvirtualboxのビデ
オドライバの仕様なのかな?

>>114

日本人の人的リソースの意識が日本語の方に向いてない気がする
んだけど。linuxで例えば「縦書きが欲しい」「ぶらさがり禁則処
理してほしい」っていうと却下されるんだもん。そういう意味で、
理想をぶちあげるのはいいと思う。どこまでやってくれるか、は
疑問だけど。
117素人
垢版 |
2009/03/22(日) 19:44:24
Reactはもう何年か待った。そして出来上がることは無かった。

まぁ乗り換えるかはネットと窓栗鼠次第ですが。
2009/03/22(日) 21:02:01
>>116
>linuxで例えば「縦書きが欲しい」「ぶらさがり禁則処
>理してほしい」っていうと却下されるんだもん。

実際に手を動かす人の中の優先順位が低いからじゃないの。
それが実現した時のメリットをもっと訴えてみては?
2009/03/22(日) 21:06:53
>>116
>日本人の人的リソースの意識が日本語の方に向いてない気がする

昔読んだ記事でDebianとUbuntuの違いを述べてたやつがあったんだけど
Debianは技術者が自分に使いやすいように開発するので初心者向けにはならない、と言ってました
UbuntuはCanonicalが金を払って技術者に作らせてるので初心者向けに仕上がり、多くのライトユーザーの支持を得た
とかなんとか…

なんとなくだけど縦書きもソレと同じ臭いがする(開発者に縦書きは必要ないから)
Jarisでは結局のところWinのソフト使ってねって感じになるんじゃないでしょうか?
そもそもがOpenSolaris文化のソフトでは太刀打ちできないからWinのソフトに頼るわけだし
2009/03/22(日) 21:09:01
禁則処理のサンプルコードってどこかにある?
2009/03/22(日) 21:39:15
コードはわからんかったけど、規格なら
http://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_4051
あるよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 21:39:50
>Windowsアプリが簡単に動くと豪語

雑誌見て思ったが、たぶんこのキャッチーな文言が悪いと思うな。
WinアプリなんてwineのHP見れば判るけど、そんなに順当に動かないよ。
2009/03/22(日) 22:25:27
Lindowsばりの胡散臭さだw
2009/03/22(日) 22:36:01
Wineも分からん奴はWindows使ってろよ。
互換性重視したけりゃVirtualBox使えばいいじゃねーか。
頭悪すぎないか?
2009/03/22(日) 22:37:14
はい逆ギレきましたw
2009/03/22(日) 22:42:47
クライアントPCでWindowsに勝てるわけないだろ
だが、クライアントPCの分野にSolarisが参入したことに意義がある
使うやつは人柱以外の何物でもないけどなwww
2009/03/22(日) 23:13:13
まあこれだけ素人を騙せたのだから、あの売り文句は効果的だったということだろう。
良い効果なのかどうかはともかく。
つーかなんでこんなもんに手出してぐだぐだ文句言ってるのか不思議なくらいだわ。
もしかしてLinuxインストールして「俺ってすごい」て勘違いしてる人達なんだろうか。
2009/03/22(日) 23:17:15
えー、うぶん厨のターゲットですかぁ
2009/03/22(日) 23:30:35
完成度からいったら、まだV0.2くらいじゃないか?
こんな低い完成度のまま世に出すから勘違い厨がでてくる。
これなんて凄い完成度だよ。入れてみたら判るけど。
http://www.howtoforge.com/the-perfect-desktop-pclinuxos-2009.1
進化とはこういうことを言うんだよ。
2009/03/22(日) 23:36:46
出来の悪さなんて予想してたから使う気もなかった
切れてるやつは素人
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。