いまさらなんですが、最近のインストーラ
(いつからか調べてないけど7.2 とか 8-BETA2 とか)
ってパーティションテーブル作ると変じゃないですか?

◆ da0s1c が offset 0 でなく63 になってる(昔は0だったはず)
size は全体の大きさのママなので c の場所がおかしい
(まあ使わないから問題ないかもしれないけど)
◆ da0s1e がはみ出してる? (e というより最後のパーティションを
sysinstall の disklabel エディタで「残り全部」のつもりで
提示された数字をそのまま [OK]して作ったもの。
(パーティションサイズでなく C*H*S の数字になってる?)

手元の例(別に変なインストールしたつもりじゃないんだけどなぁ)

FreeBSD# # fdisk -s da0
/dev/da0: 2231 cyl 255 hd 63 sec
Part Start Size Type Flags
1: 63 35840952 0xa5 0x80
FreeBSD# bsdlabel da0s1
# /dev/da0s1:
8 partitions:
# size offset fstype [fsize bsize bps/cpg]
a: 2097152 63 4.2BSD 0 0 0
b: 2097152 2097215 swap
c: 35840952 63 unused 0 0 # "raw" part, don't edit
d: 4194304 4194367 4.2BSD 0 0 0
e: 27452344 8388671 4.2BSD 0 0 0
partition c: partition extends past end of unit
bsdlabel: partition c doesn't start at 0!
bsdlabel: An incorrect partition c may cause problems for standard system utilities
partition e: partition extends past end of unit