GNU screen その6(再生)
2014/11/01(土) 18:01:56.90
次スレから端末多重接続総合スレにしない?
2014/11/01(土) 18:17:24.19
5年後におぼえてたらまた提案してくれ
2015/01/24(土) 23:03:49.53ID:i5bMP+YY!
保守
2015/01/27(火) 02:06:30.12
screen上だとnmonがうまく表示されん
まぁglancesとか他の使えばいいか
まぁglancesとか他の使えばいいか
2015/02/09(月) 00:34:40.36
2015/02/09(月) 09:49:45.67
> 端末多重接続
日本語に無理矢理直してる感が酷いな
スクリーンマルチプレクサでいいじゃねーか
日本語に無理矢理直してる感が酷いな
スクリーンマルチプレクサでいいじゃねーか
2015/02/09(月) 20:29:20.69
実質screenとtmuxだけなんだからscreen/tmuxでいいだろ
まあ次スレが必要になるのは5年後だがな
まあ次スレが必要になるのは5年後だがな
2015/02/10(火) 01:50:05.58
5年後か・・・
さすがに2chがどうなってるか分からんな
さすがに2chがどうなってるか分からんな
2015/02/10(火) 09:32:44.75
screenは保護されるべきだ。
いまだにK&R C形式でソースコードで書かれてて
実際に使われてるアプリって少ないぞ。
いまだにK&R C形式でソースコードで書かれてて
実際に使われてるアプリって少ないぞ。
2015/02/10(火) 09:41:37.29
そこは別にどうでも………
2015/02/10(火) 18:57:46.80
2015/02/27(金) 08:59:04.52
3/3以降、このスレもopen2chに移転するの?
2015/02/27(金) 09:50:22.80
人それぞれじゃん?
522名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 14:59:51.60 GNU Screen上でemacs-evilを使うときに
.screenrcにmaptimeoutを設定し、
$ emacsclient -nw text.txt
で立ち上げるとEscは正常に機能するんですが、
$ emacsclient text.txt
では正常に動きません。
なにか解決策はありませんでしょうか。
.screenrcにmaptimeoutを設定し、
$ emacsclient -nw text.txt
で立ち上げるとEscは正常に機能するんですが、
$ emacsclient text.txt
では正常に動きません。
なにか解決策はありませんでしょうか。
2015/06/16(火) 17:05:44.51
4.3.0が来てる
2015/06/29(月) 16:21:02.58
4.3.1も来た
2016/09/26(月) 11:04:31.91
コマンドの出力が長すぎてページがスクロールしてしまう場合に自動的にlessみたいに
ページングすることってscreenやtmuxでできないのかね?
ページングすることってscreenやtmuxでできないのかね?
2016/09/27(火) 08:33:38.88
less使えばいいだろ
2016/09/27(火) 10:49:53.56
どんなコマンドを実行したときも出力量に応じて自動的にページングするようにしたい
2016/09/28(水) 03:45:10.02
今できなくてもいいんで原理的には可能か知りたい
2016/09/28(水) 08:33:24.35
screenだとバックスクロールは基本的にcopyモードでしかできないので
多分無理。tmuxはわからない。
多分無理。tmuxはわからない。
2016/09/28(水) 09:52:05.62
screenが擬似端末から読み込んだデータを実端末に書き込むときに、
・短時間内に端末サイズ以上の行数を書き込んだ
・書き込む文字列にはカーソルを移動するようなエスケープシーケンスは含まれていない
ならポーズするという感じか。
完璧な解は無理なのかな。
・短時間内に端末サイズ以上の行数を書き込んだ
・書き込む文字列にはカーソルを移動するようなエスケープシーケンスは含まれていない
ならポーズするという感じか。
完璧な解は無理なのかな。
2016/10/01(土) 18:15:24.50
こーゆーアプローチじゃだめなの?
http://qiita.com/b4b4r07/items/c32a911d7d40907ae3b5
http://qiita.com/b4b4r07/items/c32a911d7d40907ae3b5
2016/10/02(日) 00:46:14.00
それってコマンド打つたびにパイプで | richpager としないといけないんじゃない?
それならそこにも書いてある通りless -Fでいつもやってる($LESS="-iFMXR -j10"と設定している)。
パイプしないでも自動的にページングしてほしい。
シェルで全てのコマンドに対して自動でパイプするようにするとvimとか端末を使うアプリが困るし。
自動ページングというのはscreen(または端末ドライバ)のような端末そのものが持っているのが
ふさわしい場所じゃないだろうか。
ちなみにlessでもシンタックスハイライトとかは$LESSOPENで実現できる。
それならそこにも書いてある通りless -Fでいつもやってる($LESS="-iFMXR -j10"と設定している)。
パイプしないでも自動的にページングしてほしい。
シェルで全てのコマンドに対して自動でパイプするようにするとvimとか端末を使うアプリが困るし。
自動ページングというのはscreen(または端末ドライバ)のような端末そのものが持っているのが
ふさわしい場所じゃないだろうか。
ちなみにlessでもシンタックスハイライトとかは$LESSOPENで実現できる。
533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 02:03:36.76 誰か altscreen on の時に一番下の行を一番上の行に出力って誰か出来ませんか ?
例えば editor viewer filer でも一番下が行数等の出力先なので一括して変更出来ますし
端末の方いじった方がいいのかな..とも思うけど
screenでやった方が便利だしやっぱりscreenいじりたい
別の話だけど SetRendition, SetRenditionMline に文字判定で色いれると良い
foreGround の色指定されてない時だけ判定
お勧めは 記号種類別(例えば'
例えば editor viewer filer でも一番下が行数等の出力先なので一括して変更出来ますし
端末の方いじった方がいいのかな..とも思うけど
screenでやった方が便利だしやっぱりscreenいじりたい
別の話だけど SetRendition, SetRenditionMline に文字判定で色いれると良い
foreGround の色指定されてない時だけ判定
お勧めは 記号種類別(例えば'
534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 02:07:34.15 誰か altscreen on の時に一番下の行を一番上の行に出力って誰か出来ませんか ?
例えば editor viewer filer でも一番下が行数等の出力先なので一括して変更出来ますし
端末の方いじった方がいいのかな..とも思うけど
screenでやった方が便利だしやっぱりscreenいじりたい
別の話だけど SetRendition, SetRenditionMline に文字判定で色いれると良い
foreGround の色指定されてない時だけ判定
お勧めは 記号種類別(例えば”’は同じ使われ方が多いから同じ色)、数字、 カタカナ、ひらがな、その他の言語や記号、A-zだけ色なし
画面のみの判定だから軽い点も良い
後、変数一個用意して
連続で同じ色だったらスルー
プログラマーじゃないのでコードに自信ない
けど異常に気に入ってるから毎回 screen 入れる度に display.c 書き換えてる
か誰
’半角で遂ぎれた...失礼
例えば editor viewer filer でも一番下が行数等の出力先なので一括して変更出来ますし
端末の方いじった方がいいのかな..とも思うけど
screenでやった方が便利だしやっぱりscreenいじりたい
別の話だけど SetRendition, SetRenditionMline に文字判定で色いれると良い
foreGround の色指定されてない時だけ判定
お勧めは 記号種類別(例えば”’は同じ使われ方が多いから同じ色)、数字、 カタカナ、ひらがな、その他の言語や記号、A-zだけ色なし
画面のみの判定だから軽い点も良い
後、変数一個用意して
連続で同じ色だったらスルー
プログラマーじゃないのでコードに自信ない
けど異常に気に入ってるから毎回 screen 入れる度に display.c 書き換えてる
か誰
’半角で遂ぎれた...失礼
2016/12/02(金) 06:26:41.89
もっと整理して書け。何がしたいのかわからん
536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 09:59:54.63 >> 誰か altscreen on の時に一番下の行を一番上の行に出力って誰か出来ませんか ?
と
>> SetRendition, SetRenditionMline に文字判定で色いれると良い
だけです。
ついでに上はncursesの話だと書いた後思い出しました。
って2ch_scに書いてた...話だと書いた後思い出しました。
と
>> SetRendition, SetRenditionMline に文字判定で色いれると良い
だけです。
ついでに上はncursesの話だと書いた後思い出しました。
って2ch_scに書いてた...話だと書いた後思い出しました。
2017/01/14(土) 17:27:44.52
screen --version
Screen version 4.04.00 (GNU) 19-Jun-16
これ4.0.4かと思った。紛らわしくないか
Screen version 4.04.00 (GNU) 19-Jun-16
これ4.0.4かと思った。紛らわしくないか
2017/01/19(木) 07:58:29.68
2017/03/26(日) 20:24:46.73
screenってソフトとしてもう完成してる気がする
うpでに追従する必要あるのかな
うpでに追従する必要あるのかな
2017/03/26(日) 20:31:47.04
changelog見て必要って思うなら追従すればいい
2017/07/07(金) 01:49:35.81
めっちゃ過疎っているんでレスもらえるか不安ですが・・・
シェルのプロンプトを以下のように二段にしているんですけど、このカレントディレクトリを
screenのバッファにワンキーでコピーするキーバインドはどう書けばいいですか?
[ユーザ名@ホスト名] カレントディレクトリ
$ ■ ←←←カーソル
シェルのプロンプトを以下のように二段にしているんですけど、このカレントディレクトリを
screenのバッファにワンキーでコピーするキーバインドはどう書けばいいですか?
[ユーザ名@ホスト名] カレントディレクトリ
$ ■ ←←←カーソル
2017/07/07(金) 07:42:17.01
copy modeに入らずに画面上から一部を拾う方法が思いつかない。
カレントディレクトリをコピーしたいだけならshell側で
f=`tempfile`; pwd > $f; screen -X readbuf $f
とかやれば一応できる。これをstuffで実行文字列として送るという
方法なら取れると思う。
カレントディレクトリをコピーしたいだけならshell側で
f=`tempfile`; pwd > $f; screen -X readbuf $f
とかやれば一応できる。これをstuffで実行文字列として送るという
方法なら取れると思う。
2017/07/07(金) 07:44:47.13
ところでscreen 4.6.0出てましたね。
http://git.savannah.gnu.org/cgit/screen.git/log/?h=v.4.6.0
ChangeLogより
http://git.savannah.gnu.org/cgit/screen.git/tree/src/ChangeLog?h=v.4.6.0
Version 4.6.0 (28/06/2017):
* Update Unicode wide tables to 9.0
* Support more serial speeds
* Improved namespaces support
* Migrate from fifos to sockets
* Start viewing scrollback at first line of output
ChangeLogといいつつNEWSファイルの位置づけになってるんだな。
http://git.savannah.gnu.org/cgit/screen.git/log/?h=v.4.6.0
ChangeLogより
http://git.savannah.gnu.org/cgit/screen.git/tree/src/ChangeLog?h=v.4.6.0
Version 4.6.0 (28/06/2017):
* Update Unicode wide tables to 9.0
* Support more serial speeds
* Improved namespaces support
* Migrate from fifos to sockets
* Start viewing scrollback at first line of output
ChangeLogといいつつNEWSファイルの位置づけになってるんだな。
544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 19:46:36.85 C-a 数字で window を選択する際に、キーボードの数字キーの並びと合わせたくて、
window番号を 1始まりにしたい。
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/GNU_Screen#.E3.82.A6.E3.82.A3.E3.83.B3.E3.83.89.E3.82.A61.E3.81.8B.E3.82.89.E8.B5.B7.E5.8B.95
にあるように .screenrc に
bind c screen 1
bind ^c screen 1
bind 0 select 10
screen 1
を入れると、C-a c したときには 0番を無視してくれるんですが、
コマンドラインから screen vim prog.c
などとしたときは 0番にwindowが作られてしまいます。
この場合でも 0番を無視する良い方法はないでしょうか?
window番号を 1始まりにしたい。
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/GNU_Screen#.E3.82.A6.E3.82.A3.E3.83.B3.E3.83.89.E3.82.A61.E3.81.8B.E3.82.89.E8.B5.B7.E5.8B.95
にあるように .screenrc に
bind c screen 1
bind ^c screen 1
bind 0 select 10
screen 1
を入れると、C-a c したときには 0番を無視してくれるんですが、
コマンドラインから screen vim prog.c
などとしたときは 0番にwindowが作られてしまいます。
この場合でも 0番を無視する良い方法はないでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 07:31:31.10 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
4FHO84LNCS
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
4FHO84LNCS
2018/02/14(水) 09:54:11.03
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/05/12(土) 18:22:23.90
今日4.6.2に上げてみたんだけど、zshが起動しなくなった
何事と思って調べたらTERMがbce系の状態でPROMPTに改行を意味する「$'¥n'」があると駄目みたい
何事と思って調べたらTERMがbce系の状態でPROMPTに改行を意味する「$'¥n'」があると駄目みたい
548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 06:18:15.20 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
HH2I0
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
HH2I0
2018/06/21(木) 12:29:00.03
たまにhardstatusの行が消えるとこがある
多分何かのscreenコマンドを打ったんだろうけど
わかる人いたら教えください
多分何かのscreenコマンドを打ったんだろうけど
わかる人いたら教えください
2018/11/15(木) 09:05:38.81
ssh foobar@example.com screen -dRU みたいなことをやりたいんですが、
なにか良い方法ありませんでしょうか?
ログインしてからコマンドを打つのがめんどくさくて。
なにか良い方法ありませんでしょうか?
ログインしてからコマンドを打つのがめんどくさくて。
551550
2018/11/15(木) 09:13:37.35 ssh -t foobar@example.com screen -dRU
で解決しました。
ありがとうございました。
で解決しました。
ありがとうございました。
2020/05/31(日) 21:55:57.62
過去にコピーモードでヤンクしたものを順に参照する方法ってないですか?
VIMのYankRing.vimみたいな感じで
VIMのYankRing.vimみたいな感じで
2020/05/31(日) 21:57:21.15
って1年半以上書き込みがない・・・
みんなtmuxに行ってしまったのかな
みんなtmuxに行ってしまったのかな
2020/06/01(月) 08:28:55.90
ないと思う…外部コマンドと連携するとかしかないんじゃないかなあ
readbuf/writebuf/registerを駆使するとか
一応upstreamはそこそこメンテはされてる
tmuxの影響も多分ありそう
readbuf/writebuf/registerを駆使するとか
一応upstreamはそこそこメンテはされてる
tmuxの影響も多分ありそう
2020/06/04(木) 01:20:16.46
screenほどUnixらしいコマンドもないと思う
今の子はターミナルマルチプレクサなんて使わんのかもしれんが
今の子はターミナルマルチプレクサなんて使わんのかもしれんが
2020/06/04(木) 10:05:16.31
VS code terminalとscreenがうまいこと融合できないかな
2020/12/08(火) 10:46:49.52
遂にvimが端末エミュレータ/マルチプレクサになってしまったけど、すこぶる使い勝手が良くて困る
manやinfoからもtagjumpできるし、tail, head, cutとかで出力成形めんどい人には、何も考えずにガッと書き出して後方検索&編集できるのがいい感じ
タブもウィンドウ分割もリモートの接続もネイティブ
おすすめ
manやinfoからもtagjumpできるし、tail, head, cutとかで出力成形めんどい人には、何も考えずにガッと書き出して後方検索&編集できるのがいい感じ
タブもウィンドウ分割もリモートの接続もネイティブ
おすすめ
2020/12/09(水) 09:28:56.81
2021/01/13(水) 21:31:38.72
でもでかいビルドやらせたりするのにscreenはやっぱり手放せない
2023/07/28(金) 20:54:13.01
( '∇')y-。ο ○ アハハハハ
561名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/21(水) 11:03:47.27 >>557
アタッチ、デタッチもできるん?
アタッチ、デタッチもできるん?
2024/03/06(水) 14:21:15.17
563名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 19:33:29.81 ほんと一発でアウトなんだよな
2024/03/27(水) 19:52:50.93
狩猟
盆栽はなんかこう海外の日本人学校で無理やりやらされた典型例よな
盆栽はなんかこう海外の日本人学校で無理やりやらされた典型例よな
565名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:34:45.51 興味ないよ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:44:42.58 丸投げしたらそれはもはよ地球からぶっ飛んでいけよ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:10:14.88 キャンプみたいなんが多すぎて一部の人のスターには入れてるから
レスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 【高市悲報】月刊WiLL1月特別号の表紙🤮🤮🤮 [731544683]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 【悲報】中国人、気付いてしまう「前みたいに日本製品の不買運動やろうとしても、今時日本製品なんか買ってる奴ほぼおらんかったわ……」 [624898991]
- 高市首相、簡単な英語も通訳必須だった。日本の報道機関は捏造してたの? [633746646]
