FreeBSD/amd64を取り扱うスレです。
(対象となるCPUは
AMD Opteron/Athlon64/ 64bit対応のSempron
Intel Core 2 Duo/EM64T対応の Xeon ,Pentium ,Celeron
Intel i7系など )
なお、本スレは2ch特化型サーバ構築のための情報としても参照されます。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part35
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1254496873/
なにか情報などがありましたらお願いします。
root★さんが喜ぶでしょう。
前スレ
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
FreeBSD/amd64 part3 (and for operation-2ch)
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 21:19:202名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 21:21:38 FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:15.ssl
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200912030930.nB39UdMK037494
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:16.rtld
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200912030930.nB39UhW9038238
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:17.freebsd-update
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200912030930.nB39Uno3038944
FreeBSD-SA-09:15.ssl
FreeBSD-SA-09:16.rtld
は amd64環境の場合注意事項あり。
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200912030930.nB39UdMK037494
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:16.rtld
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200912030930.nB39UhW9038238
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-09:17.freebsd-update
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200912030930.nB39Uno3038944
FreeBSD-SA-09:15.ssl
FreeBSD-SA-09:16.rtld
は amd64環境の場合注意事項あり。
2009/12/03(木) 21:35:45
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
2009/12/03(木) 21:38:17
The Linux Kernel Archives
http://www.kernel.org/
http://www.kernel.org/
2009/12/04(金) 01:53:58
ついにnvidiaドライバ来たよ!initial beta(195.22)。
ftp://download.nvidia.com/XFree86/FreeBSD-x86_64/
アナウンスはまだだけど
zanderタンによると8.0または最新の7-stable(7.3が出たら7.3)用とのこと。
ftp://download.nvidia.com/XFree86/FreeBSD-x86_64/
アナウンスはまだだけど
zanderタンによると8.0または最新の7-stable(7.3が出たら7.3)用とのこと。
2009/12/04(金) 05:32:27
うふふ
7名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 08:09:37 # ldconfig -32 -r
とかやってみて、もし32bitライブラリを見ているようなら、
>>2 のセキュリティ勧告において、個別の対応に加えて32bit版のライブラリも
別途構築しなおさなければいけない。
実際は
# /usr/src
# make build32 install32
# ldconfig -32 -m
で多分おk。最後の-mに自信ない。誰か検証お願い。
とかやってみて、もし32bitライブラリを見ているようなら、
>>2 のセキュリティ勧告において、個別の対応に加えて32bit版のライブラリも
別途構築しなおさなければいけない。
実際は
# /usr/src
# make build32 install32
# ldconfig -32 -m
で多分おk。最後の-mに自信ない。誰か検証お願い。
2009/12/04(金) 20:27:01
8.0-stable、9500GTでnvidiaドライバの動作確認
もうぬるぬるだぜ・・・
もうぬるぬるだぜ・・・
2009/12/04(金) 21:27:10
i386と違ってcompat5xの呪縛がないのもいい。
2009/12/06(日) 15:42:33
>>5
currentではまだうごかないってことでok?
currentではまだうごかないってことでok?
2009/12/08(火) 20:00:19
>>10
/boot/kernel/kernelと/usr/srcが一致してなくてkldloadできないだけだった。
nv-freebsd.hのバージョンチェックをはずしたらcurrentで動いたわ。
/boot/kernel/kernelと/usr/srcが一致してなくてkldloadできないだけだった。
nv-freebsd.hのバージョンチェックをはずしたらcurrentで動いたわ。
2009/12/08(火) 21:12:57
問題は持ってるnVIDIAチップが一番新しいので440MXしかないことだな
2009/12/08(火) 21:16:14
nvidia amd64ドライバいいね。本格的にKDE4使いはじめた。
でも、なんだか全てのKDEアプリケーションの設定が記憶されない。設定ファイルも
更新されない。なんでだろ。portsからmakeした時になんか変なオプションを
いじっちゃったんだろうか…。
でも、なんだか全てのKDEアプリケーションの設定が記憶されない。設定ファイルも
更新されない。なんでだろ。portsからmakeした時になんか変なオプションを
いじっちゃったんだろうか…。
2009/12/09(水) 01:33:55
2009/12/09(水) 10:10:41
当たり前じゃん
2009/12/09(水) 11:16:58
今時はUTF-8
と言いたいところだが俺はLaTeX+tgif使いなのでEUC-JPのほうが楽。
と言いたいところだが俺はLaTeX+tgif使いなのでEUC-JPのほうが楽。
2009/12/09(水) 12:10:11
俺は日本語しか相手にしないからEUCだなぁ。
2009/12/09(水) 14:48:59
amd64のnvidiaドライバ出たからlinuxから乗り換えようとおもうんだけど、
flashpluginの安定性ってどうなの?
前にFreeBSD使ってた時はあまり使えない感じだったんだけど
flashpluginの安定性ってどうなの?
前にFreeBSD使ってた時はあまり使えない感じだったんだけど
2009/12/09(水) 18:32:20
俺の環境 Fx3.5 + linux-base-f10 + f10のラッパー + f10のプラグイン の現状では、
外部プレイヤでニコ動を見るぶんには、問題ない。
たまに Flash が埋め込まれたページを閉じようとして固まることがある。
(何十ページに1回ぐらい)
基本的に時々バージョンアップかけてるけど、たまにしばらく不安定な状態に
当たることもある。最近はそういうことはない。
外部プレイヤでニコ動を見るぶんには、問題ない。
たまに Flash が埋め込まれたページを閉じようとして固まることがある。
(何十ページに1回ぐらい)
基本的に時々バージョンアップかけてるけど、たまにしばらく不安定な状態に
当たることもある。最近はそういうことはない。
2009/12/09(水) 21:50:52
2009/12/10(木) 11:53:08
16GB程度のUSBメモリ3〜4本でRAID-Z組んで、そこからシステム起動とか出来る?>8R
出来るならそういう選択肢も有りかなと思ってるんだけど。
出来るならそういう選択肢も有りかなと思ってるんだけど。
2009/12/10(木) 15:13:37
>>21
USBメモリってすごく遅くない?
USBメモリってすごく遅くない?
2009/12/10(木) 16:30:36
zfsbootはいろいろいじくり倒すことで構成できたはずだが、
ブートパーティションをRAID-Zにすることは
まだOpenSolarisでもできないか実装されたばかりだったような?
ブートパーティションをRAID-Zにすることは
まだOpenSolarisでもできないか実装されたばかりだったような?
2009/12/10(木) 17:26:44
>>21
理屈的にはできると思うけど、少なくともUFSでは8.0のUSBメモリからのブートが地雷なのでどうなるか
http://wiki.freebsd.org/RootOnZFS/GPTZFSBoot/RAIDZ1
http://wiki.freebsd.org/RootOnZFS/GPTZFSBoot/RAIDZ2
ZFSbootは結局パーティション切る必要があるからZFSrootの方がいいんじゃねと思う
理屈的にはできると思うけど、少なくともUFSでは8.0のUSBメモリからのブートが地雷なのでどうなるか
http://wiki.freebsd.org/RootOnZFS/GPTZFSBoot/RAIDZ1
http://wiki.freebsd.org/RootOnZFS/GPTZFSBoot/RAIDZ2
ZFSbootは結局パーティション切る必要があるからZFSrootの方がいいんじゃねと思う
2009/12/12(土) 15:34:55
USBメモリ1本でZFSbootやってみたら
やっぱりルートマウントエラーで
zfs:<root filesystem name>入力しないと起動できなかった。
やっぱりルートマウントエラーで
zfs:<root filesystem name>入力しないと起動できなかった。
2009/12/12(土) 19:00:02
loader.conf はちゃんと設定したのか?
2009/12/12(土) 19:24:03
usb/138798の問題なんだってば
2009/12/13(日) 19:16:23
-rw-r--r-- 1 1006 1006 44738560 Nov 22 03:42 8.0-RELEASE-i386-bootonly.iso
-rw-r--r-- 1 1006 1006 655591424 Nov 22 03:43 8.0-RELEASE-i386-disc1.iso
-rw-r--r-- 1 1006 1006 1870891443 Nov 22 03:46 8.0-RELEASE-i386-dvd1.iso.gz
-rw-r--r-- 1 1006 1006 256077824 Nov 22 03:47 8.0-RELEASE-i386-livefs.iso
-rw-r--r-- 1 1006 1006 923207680 Nov 22 04:34 8.0-RELEASE-i386-memstick.img
-rw-r--r-- 1 1006 1006 346 Nov 22 04:39 CHECKSUM.MD5
-rw-r--r-- 1 1006 1006 521 Nov 22 04:39 CHECKSUM.SHA256
-rw-r--r-- 1 1006 1006 655591424 Nov 22 03:43 8.0-RELEASE-i386-disc1.iso
-rw-r--r-- 1 1006 1006 1870891443 Nov 22 03:46 8.0-RELEASE-i386-dvd1.iso.gz
-rw-r--r-- 1 1006 1006 256077824 Nov 22 03:47 8.0-RELEASE-i386-livefs.iso
-rw-r--r-- 1 1006 1006 923207680 Nov 22 04:34 8.0-RELEASE-i386-memstick.img
-rw-r--r-- 1 1006 1006 346 Nov 22 04:39 CHECKSUM.MD5
-rw-r--r-- 1 1006 1006 521 Nov 22 04:39 CHECKSUM.SHA256
2009/12/13(日) 19:29:30
なぜi386ディレクトリ?
2009/12/21(月) 02:20:47
8.0-RELEASE-p1
zpool上のファイルを大量にまとめて消す(200GB位)と、高確率でネットワークがダウンする
んだが何これ('A`
zpool上のファイルを大量にまとめて消す(200GB位)と、高確率でネットワークがダウンする
んだが何これ('A`
31名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 05:51:08FreeBSD amd64 に Mathematica ってインストールできる?
2009/12/21(月) 06:49:22
3330
2009/12/21(月) 09:35:14 >>32
em0です。
その後の調査で、ネットワークが落ちてると言うよりは、FreeVRRPが挙動不審になってるのが
原因ぽい。けど、ファイル削除とは全く無関係な気が・・・
Dec 21 09:28:35 yuno login: ROOT LOGIN (root) ON ttyu0
(ここで180GB分のファイルを削除)
Dec 21 09:29:43 yuno kernel: arp: 00:30:13:63:ed:e6 is using my IP address 192.168.0.126 on em0!
Dec 21 09:29:43 yuno kernel: arp: 00:30:13:63:ed:e6 is using my IP address 192.168.0.126 on em0!
Dec 21 09:29:43 yuno freevrrpd[39562]: send gratuitous arp 192.168.0.254 -> 0:0:0:0:0:0
Dec 21 09:29:43 yuno freevrrpd[39562]: send gratuitous arp 192.168.0.126 -> 0:0:0:0:0:0
(ここでfreevrrpを再起動)
Dec 21 09:30:27 yuno freevrrpd[80018]: launching daemon in background mode
Dec 21 09:30:27 yuno freevrrpd[80019]: initializing threads and all VRID
Dec 21 09:30:27 yuno freevrrpd[80019]: reading configuration file /usr/local/etc/freevrrpd.conf
Dec 21 09:30:27 yuno freevrrpd[80019]: monitored circuits engine initialized
Dec 21 09:30:28 yuno freevrrpd[80019]: send gratuitous arp 192.168.0.254 -> 0:15:17:8e:9:1f
Dec 21 09:30:28 yuno freevrrpd[80019]: send gratuitous arp 192.168.0.126 -> 0:15:17:8e:9:1f
Dec 21 09:30:28 yuno freevrrpd[80019]: server state vrid 1: master
Dec 21 09:30:29 yuno freevrrpd[80019]: send gratuitous arp 192.168.0.254 -> 0:15:17:8e:9:1f
Dec 21 09:30:29 yuno freevrrpd[80019]: send gratuitous arp 192.168.0.126 -> 0:15:17:8e:9:1f
Dec 21 09:30:29 yuno freevrrpd[80019]: server state vrid 2: backup
em0です。
その後の調査で、ネットワークが落ちてると言うよりは、FreeVRRPが挙動不審になってるのが
原因ぽい。けど、ファイル削除とは全く無関係な気が・・・
Dec 21 09:28:35 yuno login: ROOT LOGIN (root) ON ttyu0
(ここで180GB分のファイルを削除)
Dec 21 09:29:43 yuno kernel: arp: 00:30:13:63:ed:e6 is using my IP address 192.168.0.126 on em0!
Dec 21 09:29:43 yuno kernel: arp: 00:30:13:63:ed:e6 is using my IP address 192.168.0.126 on em0!
Dec 21 09:29:43 yuno freevrrpd[39562]: send gratuitous arp 192.168.0.254 -> 0:0:0:0:0:0
Dec 21 09:29:43 yuno freevrrpd[39562]: send gratuitous arp 192.168.0.126 -> 0:0:0:0:0:0
(ここでfreevrrpを再起動)
Dec 21 09:30:27 yuno freevrrpd[80018]: launching daemon in background mode
Dec 21 09:30:27 yuno freevrrpd[80019]: initializing threads and all VRID
Dec 21 09:30:27 yuno freevrrpd[80019]: reading configuration file /usr/local/etc/freevrrpd.conf
Dec 21 09:30:27 yuno freevrrpd[80019]: monitored circuits engine initialized
Dec 21 09:30:28 yuno freevrrpd[80019]: send gratuitous arp 192.168.0.254 -> 0:15:17:8e:9:1f
Dec 21 09:30:28 yuno freevrrpd[80019]: send gratuitous arp 192.168.0.126 -> 0:15:17:8e:9:1f
Dec 21 09:30:28 yuno freevrrpd[80019]: server state vrid 1: master
Dec 21 09:30:29 yuno freevrrpd[80019]: send gratuitous arp 192.168.0.254 -> 0:15:17:8e:9:1f
Dec 21 09:30:29 yuno freevrrpd[80019]: send gratuitous arp 192.168.0.126 -> 0:15:17:8e:9:1f
Dec 21 09:30:29 yuno freevrrpd[80019]: server state vrid 2: backup
2009/12/21(月) 10:16:24
>>33
普通に熱暴走だと思うな
普通に熱暴走だと思うな
2009/12/21(月) 12:07:43
なわけねーだろ常考
2009/12/21(月) 12:12:51
freevrrpd がスケジュールされにくくなって相互監視でダウン判定されたのかねえ。
ARP は受け取ってるんだから NIC とドライバは生きてるってなわけで。
ARP は受け取ってるんだから NIC とドライバは生きてるってなわけで。
2009/12/21(月) 14:31:16
8Rを機に amd64 にしたんだが、無線LANって鬼門?
今まで動いていた ath0 が no carrier なんだ。。。
2009/12/22(火) 00:00:30
>> 37
あぁ〜 おれもはまったな。
man 見ても分かり辛いよな。
/etc/rc.conf に
wlans_ath0="wlan0"
ifconfig_wlan0="WPA inet aaa.bbb.ccc.ddd netmask 255.255.255.0"
で 良くね ?
# なんかこの方法って eth0 の ぃぬx 流 の様な気が、、、
あぁ〜 おれもはまったな。
man 見ても分かり辛いよな。
/etc/rc.conf に
wlans_ath0="wlan0"
ifconfig_wlan0="WPA inet aaa.bbb.ccc.ddd netmask 255.255.255.0"
で 良くね ?
# なんかこの方法って eth0 の ぃぬx 流 の様な気が、、、
レスを投稿する
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- ド、ド、ド リ フ の
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- お前らっていい匂いするよな
- なんか寝れないのでウマ娘の雑談とか募集
- 機械に疎いのほんと大変
- お前ら彼女/妻のうんちを素手で触れる?
