OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
OpenBSDユーザーコーナー Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 02:17:312013/01/27(日) 09:01:40.39
>>316
何年か前にデスクトップで常用してたよ
中二脳だったから、高セキュアに惹かれた
lispで税金計算とか2ちゃんしたりようつべやニコ動画落としたりしてた
でもセキュリティなんて自分の心掛け次第だし、新しいハードウェア使おうとすると
OpenBSDだと厳しいので離れた
インストールと環境整備が直ぐに終わるのと
多くのプログラミング言語が直ぐ使えるのが良かった
サーバにしようとは微塵も考え無かったなwそういや
時折ubuntuから無性に戻りたくなる
何年か前にデスクトップで常用してたよ
中二脳だったから、高セキュアに惹かれた
lispで税金計算とか2ちゃんしたりようつべやニコ動画落としたりしてた
でもセキュリティなんて自分の心掛け次第だし、新しいハードウェア使おうとすると
OpenBSDだと厳しいので離れた
インストールと環境整備が直ぐに終わるのと
多くのプログラミング言語が直ぐ使えるのが良かった
サーバにしようとは微塵も考え無かったなwそういや
時折ubuntuから無性に戻りたくなる
2013/01/27(日) 10:15:14.51
>>317
この年で厨二病だわorz
この年で厨二病だわorz
2013/01/28(月) 14:52:26.87
最近のSMP対応はどんなもんなの?
2013/01/29(火) 00:49:25.54
中年病だろ、もはや…
321名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/06(水) 23:00:57.90 OpenBSDのセキュリティーが高いのはなぜでしょう?
A.だれも使ってる人がいないから攻撃対象にならない
B.OS自体のセキュリティーが高い
さてどっち?
A.だれも使ってる人がいないから攻撃対象にならない
B.OS自体のセキュリティーが高い
さてどっち?
322名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/06(水) 23:25:12.93 セキュリティーが高いとはどんな状態ですか?
二択ってことはどちらか片方だけが必ず正解である事が保証されてますか?
二択ってことはどちらか片方だけが必ず正解である事が保証されてますか?
2013/02/06(水) 23:45:20.99
Theo様が立派なモノで穴を塞ぐから
2013/02/07(木) 07:53:22.22
もてないかんじがする
まだ、アニメのほうがいい
まだ、アニメのほうがいい
2013/02/17(日) 00:54:41.69
OpenBSDとLinuxMintを入れて遊んでみたけど、
OpenBSDのX11って、何かパラメータ設定しないと駄目なの?何か遅いんだ…
OpenBSDのX11って、何かパラメータ設定しないと駄目なの?何か遅いんだ…
2013/02/19(火) 00:02:43.09
FreeBSDだけじゃないの? グラボのアクセラレーションに対応してるのは。
しかもLinuxドライバをエミュレーションで動かしてるだけ。
しかもLinuxドライバをエミュレーションで動かしてるだけ。
2013/02/19(火) 07:04:12.67
やっぱり、そういう事なんですね
328名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 20:45:44.10 OpenBSDのいいとこってなんなのさ
2013/03/18(月) 20:57:37.78
渋い
2013/03/19(火) 00:24:37.89
UNIXを勉強するなら最適だと思う。
>>328
リリースの周期が読みやすいところ
manがきちんと更新されてるところ
pidがブルンブルン回ってる感じがするところ
random data source dev大盛で/dev/arandomや/dev/srandomまでついてくるところ
特権分離用の_ikedやら_nsdやらのユーザが/etc/passwdにどっさり居るところ
リリースの周期が読みやすいところ
manがきちんと更新されてるところ
pidがブルンブルン回ってる感じがするところ
random data source dev大盛で/dev/arandomや/dev/srandomまでついてくるところ
特権分離用の_ikedやら_nsdやらのユーザが/etc/passwdにどっさり居るところ
2013/03/19(火) 05:16:06.09
Q. OpenBSD は UNIX の勉強に使えますか?
A. OpenBSD は UNIX に慣れた人間が オープンソースを気取るのには向いていますが、
UNIX の勉強には向いていません。
A. OpenBSD は UNIX に慣れた人間が オープンソースを気取るのには向いていますが、
UNIX の勉強には向いていません。
2013/03/19(火) 05:54:16.63
オープンソースを気取る……?
2013/03/19(火) 10:20:31.27
僕オープンソースぅぅぅ〜って感じ?w
2013/03/19(火) 15:11:10.26
>>332自身が“オープンソースを気取って”るんだと思う
じゃなければこんな意味不明な言葉を使うはずがない・・・
じゃなければこんな意味不明な言葉を使うはずがない・・・
2013/03/20(水) 20:40:44.24
UNIXに慣れた人間が
という文章も意味ワカラン
という文章も意味ワカラン
2013/03/20(水) 22:17:14.36
VAXやSUNを使ってきた人間が、PCでも同じプログラミング環境を実現した…それだけ。
2013/03/20(水) 23:34:48.37
PCでもSolarisは動いてるしプログラミング環境もあるんだけどね…
2013/03/20(水) 23:49:37.86
SUNはSolarisで死にました。
2013/03/20(水) 23:54:24.08
悪貨が良貨を駆逐する
2013/03/21(木) 00:22:24.27
Oracle Javaのことかっ!?
2013/03/21(木) 00:37:50.67
悪貨はDalvik VMですよ
2013/03/21(木) 10:43:54.48
正直、Davlvik VMのほうがOracleなJVMよりよほど出来がいいと思う。
バイトコードに互換性無いなから、DalvikはJavaではないけどさ。
バイトコードに互換性無いなから、DalvikはJavaではないけどさ。
2013/04/01(月) 18:43:52.31
LOL
2013/04/03(水) 21:57:29.94
OpenBSDでサーバー、C言語、Java、ネットワーク、web及びデータベースを勉強したいのですが、
環境を構築するにはどのソフトがベストベターでしょうか?
環境を構築するにはどのソフトがベストベターでしょうか?
2013/04/03(水) 22:00:55.25
無料なんだから片っ端から入れてテストすりゃいいじゃん
2013/04/04(木) 23:39:39.79
LOLOL
2013/05/01(水) 19:39:03.07
The OpenBSD 5.3 Release:
To be released May 1, 2013
Copyright 1997-2013, Theo de Raadt.
http://www.openbsd.org/53.html
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.3/
To be released May 1, 2013
Copyright 1997-2013, Theo de Raadt.
http://www.openbsd.org/53.html
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.3/
2013/05/02(木) 17:36:26.81
「OpenBSD 5.3」リリース、新たに「OpenSMTPD」安定版が搭載される
2013年5月2日14:00 末岡洋子
http://sourceforge.jp/magazine/13/05/02/140000
2013年5月2日14:00 末岡洋子
http://sourceforge.jp/magazine/13/05/02/140000
2013/05/05(日) 07:55:51.29
まるで盛り上がっておらんな
2013/05/05(日) 21:43:42.86
2013/05/07(火) 09:58:10.90
静かだな
2013/05/08(水) 05:52:19.05
OpenBSDを使ってても規制されると書き込めないのであった
2013/05/08(水) 11:04:17.60
既にサービスの主導権はweb側に移っているという一例だね
355名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/12(水) 17:57:37.23 OpenBSDを、MIPS64やPPC等のマイナーアーキテクチャで動かしてると、
仮にあらたなセキュリティーホールがあってもまず乗っ取られることはないって気がする
仮にあらたなセキュリティーホールがあってもまず乗っ取られることはないって気がする
2013/06/12(水) 21:44:43.95
MIPSをマイナーとか言うなー!
ウチじゃSPARCよりメジャーだぞ。
ウチじゃSPARCよりメジャーだぞ。
2013/06/16(日) 17:35:14.68
MIPS(32bit)のアセンブラで以下の問題わかる方お願いします。
(1)レジスタの下位8bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(2)レジスタの下位8bitを符号拡張して32bitにせよ
(3)レジスタの下位16bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(4)レジスタの下位16bitを符号拡張して32bitにせよ
(5)32bitレジスタを符号拡張してレジスタ2本で64bitにせよ
ただし、
条件分岐命令を用いてはいけない
メモリにはアクセスせずレジスタだけで処理すること
命令数の少ない解答を最適な解答とする
できれば今日中にお願いします。
(1)レジスタの下位8bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(2)レジスタの下位8bitを符号拡張して32bitにせよ
(3)レジスタの下位16bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(4)レジスタの下位16bitを符号拡張して32bitにせよ
(5)32bitレジスタを符号拡張してレジスタ2本で64bitにせよ
ただし、
条件分岐命令を用いてはいけない
メモリにはアクセスせずレジスタだけで処理すること
命令数の少ない解答を最適な解答とする
できれば今日中にお願いします。
2013/06/16(日) 17:37:17.24
これコピペなのか
検索したらSPARC版が見つかったわ
検索したらSPARC版が見つかったわ
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
例のスノーデンさん暴露の盗聴問題で思い出したけど
以前バックドアがOpenBSDカーネルに仕込まれてるっつー
話が無かったっけ?
以前バックドアがOpenBSDカーネルに仕込まれてるっつー
話が無かったっけ?
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
FUDか?
スノーデンさん、マイクロソフトも情報収集に加担してると言ってるらしいし
OpensourceのOSが注目されるようにならないかな
スノーデンさん、マイクロソフトも情報収集に加担してると言ってるらしいし
OpensourceのOSが注目されるようにならないかな
362名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 今日、IBMのThinkPad X230届いたんだけど
誰かこの中でThinkPadにOpenBSD入れた強者はおらんのかな?
いるわけねーよなw
今日は時間無いんで来週末にでもインストールすっか。
誰かこの中でThinkPadにOpenBSD入れた強者はおらんのかな?
いるわけねーよなw
今日は時間無いんで来週末にでもインストールすっか。
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
R61に入れたことはあるが
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
OpenBSDとLinux比較した時
クライアンス運用ならOpenBSDのが劣っている点はなんですか?
クライアンス運用ならOpenBSDのが劣っている点はなんですか?
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
X31に入れたよ。ThinkPadのスレは、この板のどこかに有ったはず。
366名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 5.3インストールする時に、パーティションをじぶんで
/
/usr
/usr/local
/usr/obj
/usr/src
/usr/X11R6
/var
/tmp
/home
と区切っても、インストール後に勝手に頭に/mnt付けやがる
/mnt/usr/src
みたいな感じで
どうしたらいいですか?ググっても出てこないよ。
/
/usr
/usr/local
/usr/obj
/usr/src
/usr/X11R6
/var
/tmp
/home
と区切っても、インストール後に勝手に頭に/mnt付けやがる
/mnt/usr/src
みたいな感じで
どうしたらいいですか?ググっても出てこないよ。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
じゃあ5.2に戻せ
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
showkeyみたいなコマンドはありますか?
2013/09/07(土) 20:38:19.84
The OpenBSD 5.4 Release:
Released Nov 1, 2013
Copyright 1997-2013, Theo de Raadt.
http://www.openbsd.org/54.html
Released Nov 1, 2013
Copyright 1997-2013, Theo de Raadt.
http://www.openbsd.org/54.html
2013/09/10(火) 18:15:24.66
5.4のX、いいなw
2013/09/10(火) 18:31:10.35
Radeon KMS committed
http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20130812135734
http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20130812135734
2013/09/12(木) 15:27:24.08
5.4のミラーマダー
2013/09/18(水) 06:16:15.07
http://www.openbsd.org/images/Puffia.jpg
5.4: "Our favorite hacks"
http://www.openbsd.org/songs/song54.mp3
5.4: "Our favorite hacks"
http://www.openbsd.org/songs/song54.mp3
2013/09/18(水) 18:01:25.69
サウンドオブミュージックか
375名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 23:47:52.10 5.4のミラーはよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/22(日) 10:40:20.29 5.4のミラーはよ。
2013/09/22(日) 21:21:01.66
でっかいミラーはよ〜♪
2013/09/23(月) 23:50:13.11
コレヨリアトニ
ミラーハヨト申スモノハ
オノレ自身デOpenBSDニヨリミラーヲタテルコトトスル
ミラーハヨト申スモノハ
オノレ自身デOpenBSDニヨリミラーヲタテルコトトスル
379名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 00:28:41.98 ミラーまだー?
380名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 00:41:23.29 >>378
どこからミラーしてくるといいの?
どこからミラーしてくるといいの?
381名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 00:42:39.21 ミラーどころか本家も見つからん。
2013/09/28(土) 16:55:53.62
CDの売れ行きが芳しくないのかなぁ
2013/09/28(土) 17:12:24.43
学校の技術の時間、コンピュータについての授業があった。
「コンピュータにはいろんなOSがある。みんなの知ってるOSを1つずつ挙げていこう。
誰かわかる人?」と先生が言った。
Windowsは真っ先に答えられた。
誰かがマッキントッシュと答えたが、先生はMacOSと修正して黒板に書いた。
Linuxという声も挙がった。
そのあと隣の奴がUbuntuと答えた。
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
キミの答えはここに既に含まれているという、ちょっと屈辱的な対応だ。
満を持してボクは手を挙げて答えた。「OpenBSD」
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
「コンピュータにはいろんなOSがある。みんなの知ってるOSを1つずつ挙げていこう。
誰かわかる人?」と先生が言った。
Windowsは真っ先に答えられた。
誰かがマッキントッシュと答えたが、先生はMacOSと修正して黒板に書いた。
Linuxという声も挙がった。
そのあと隣の奴がUbuntuと答えた。
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
キミの答えはここに既に含まれているという、ちょっと屈辱的な対応だ。
満を持してボクは手を挙げて答えた。「OpenBSD」
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
384名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 17:10:04.432013/09/29(日) 17:27:57.45
そいつに言ってもしょうがない。
2013/09/29(日) 23:51:41.11
ミラーの前に、本家ftp.openbsd.orgに来てないのだが
387名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 02:14:10.76 5.4マダー
388名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 23:05:02.41 マダー
2013/10/06(日) 06:37:52.85
きたよー
390名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/07(月) 02:48:55.76 きはじめたけど、まだぜんぜんだね。
391名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 01:40:32.12 まだー
2013/10/28(月) 20:52:11.07
ローリングリリース、どう成ったの??
2013/11/01(金) 18:01:07.43
The OpenBSD 5.4 Release:
Released Nov 1, 2013
Copyright 1997-2013, Theo de Raadt.
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.4/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.4/
Released Nov 1, 2013
Copyright 1997-2013, Theo de Raadt.
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.4/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.4/
394名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 11:14:40.87 どや?
使い心地は
使い心地は
2013/11/06(水) 15:54:31.06
今月が11月じゃないか!
396名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/12(火) 23:12:20.60 初書き込みです。
当方FreeBSDも使用経験ありますが
OpenBSDインストール時に
apacheを入れたくないのですがデフォルトだと
どうしても入ってしまうようです。
他のWebサーバを使いたいので、インストール時には
apacheは入っていない状態にしたいです。
同じような経験をされた方、ご助言をいただけませんか。
当方FreeBSDも使用経験ありますが
OpenBSDインストール時に
apacheを入れたくないのですがデフォルトだと
どうしても入ってしまうようです。
他のWebサーバを使いたいので、インストール時には
apacheは入っていない状態にしたいです。
同じような経験をされた方、ご助言をいただけませんか。
397!ninja
2013/11/13(水) 03:04:19.69 >>396
/usr/sbin/httpd を気にせず他のWebサーバを使えばいいじゃないの
ついでに/etc/rc.conf.localにhttpd_flags=NOを加えて使わないよという主張を強調してもいい
どうしても外したければ
% sudo rm -f /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
とでもしておけばいいんじゃね。
chmodで無効にするのが好みなら
% sudo chmod 0 /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
% sudo chmod -x /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
あたりでもいい
/usr/sbin/httpd を気にせず他のWebサーバを使えばいいじゃないの
ついでに/etc/rc.conf.localにhttpd_flags=NOを加えて使わないよという主張を強調してもいい
どうしても外したければ
% sudo rm -f /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
とでもしておけばいいんじゃね。
chmodで無効にするのが好みなら
% sudo chmod 0 /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
% sudo chmod -x /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
あたりでもいい
2013/11/13(水) 23:16:42.88
>>396
FreeBSDと違うのは、apacheは「OpenBSDの正式な配布物の一部」だということ。
入っているのはapache 1.3.xだが、魔改造されまくりでもはやオリジナルとは
別物だと思った方がいい。
あと、apacheの他にnginxも入ってるんだけど?
これはどうするの?
やっぱりこれも入ってない状態にしたいの?
元々入っているapache(とnginx)は放っておいて、お目あてのwebサーバとやらを
インストールして使うのが正解じゃないかなぁ。
FreeBSDと違うのは、apacheは「OpenBSDの正式な配布物の一部」だということ。
入っているのはapache 1.3.xだが、魔改造されまくりでもはやオリジナルとは
別物だと思った方がいい。
あと、apacheの他にnginxも入ってるんだけど?
これはどうするの?
やっぱりこれも入ってない状態にしたいの?
元々入っているapache(とnginx)は放っておいて、お目あてのwebサーバとやらを
インストールして使うのが正解じゃないかなぁ。
2013/11/21(木) 13:55:29.51
2013/11/27(水) 09:32:20.52
エミュでなく、HDに5.4入れてみたが、超絶にモッサリとしてるな
火狐でページを表示・閲覧するのに10分以上かかる
サーバー用途が主だから、デスクトップ用途には全く向かないんだな
火狐でページを表示・閲覧するのに10分以上かかる
サーバー用途が主だから、デスクトップ用途には全く向かないんだな
2013/11/28(木) 08:35:31.04
>>400 同じバージョンのFirefox使っててもWindowsやLinuxより
モッサリしてるのは確かだが、そこまでひどくないぞ。
10分はかかりすぎじゃね?
他に原因あるんじゃないの? 名前解決とか、mssとか。
モッサリしてるのは確かだが、そこまでひどくないぞ。
10分はかかりすぎじゃね?
他に原因あるんじゃないの? 名前解決とか、mssとか。
402400
2013/11/28(木) 23:42:59.45 変なイジりかたはしてません。
デフォルトのまんまです。
4.9を使ってた時期はここまで遅くありませんでした。
このブラウザだと早いんだけど…ttp://surf.suckless.org
もう一回入れ直してみます。
デフォルトのまんまです。
4.9を使ってた時期はここまで遅くありませんでした。
このブラウザだと早いんだけど…ttp://surf.suckless.org
もう一回入れ直してみます。
2014/01/17(金) 09:40:20.62
お金がやばいんだが
2014/01/17(金) 10:04:18.63
OpenBSD死んでまうん?
2014/01/17(金) 10:17:57.80
未だにOpenBSD使こてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
社史編纂室に異動させるわ
2014/01/17(金) 10:32:51.42
OpenBSD、電気代を肩代わりする支援企業を募集中 - 1カ月、未だ名乗りなし
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/17/082/
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/17/082/
2014/01/17(金) 12:15:21.97
年200万でも出す企業無いのか…
2014/01/17(金) 12:58:37.92
さようならOpenBSD
初期は日本語使えなかったり、timezone-540したり、未だにストイック過ぎるインストーラーも
楽しかったよ
初期は日本語使えなかったり、timezone-540したり、未だにストイック過ぎるインストーラーも
楽しかったよ
2014/01/17(金) 13:33:20.30
ぼくらにOpenSSHをありがとう。
2014/01/18(土) 17:15:33.30
これを機会にBSDを統一しよう。
2014/01/18(土) 18:06:30.18
Grand Unified BSD
2014/01/18(土) 18:52:11.08
妥協はしない
2014/01/20(月) 22:00:39.83
話まとまるかは知らないが名乗り上げた人は出たらしい
ttp://cpplover.blogspot.jp/2014/01/bitcoinopenbsdopenbsd.html
ttp://cpplover.blogspot.jp/2014/01/bitcoinopenbsdopenbsd.html
2014/01/21(火) 02:48:39.97
ここのコーナーの人らはお金払わないの(´・ω・`)?
2014/01/21(火) 08:40:47.63
CDは買ってる
2014/01/21(火) 08:51:44.12
>>414
久しくインスコしてないが、ちょっと寄付するつもり
久しくインスコしてないが、ちょっと寄付するつもり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【悲報】ジャップ、どうやら中国が一方的に戦争仕掛けてくると思ってる模様😰 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【高市速報】明日から中国からの輸入が停止すれば2ヵ月で国内の生産業に53兆円の損失発生 [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
