OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
探検
OpenBSDユーザーコーナー Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 02:17:31381名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 00:42:39.21 ミラーどころか本家も見つからん。
2013/09/28(土) 16:55:53.62
CDの売れ行きが芳しくないのかなぁ
2013/09/28(土) 17:12:24.43
学校の技術の時間、コンピュータについての授業があった。
「コンピュータにはいろんなOSがある。みんなの知ってるOSを1つずつ挙げていこう。
誰かわかる人?」と先生が言った。
Windowsは真っ先に答えられた。
誰かがマッキントッシュと答えたが、先生はMacOSと修正して黒板に書いた。
Linuxという声も挙がった。
そのあと隣の奴がUbuntuと答えた。
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
キミの答えはここに既に含まれているという、ちょっと屈辱的な対応だ。
満を持してボクは手を挙げて答えた。「OpenBSD」
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
「コンピュータにはいろんなOSがある。みんなの知ってるOSを1つずつ挙げていこう。
誰かわかる人?」と先生が言った。
Windowsは真っ先に答えられた。
誰かがマッキントッシュと答えたが、先生はMacOSと修正して黒板に書いた。
Linuxという声も挙がった。
そのあと隣の奴がUbuntuと答えた。
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
キミの答えはここに既に含まれているという、ちょっと屈辱的な対応だ。
満を持してボクは手を挙げて答えた。「OpenBSD」
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
384名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 17:10:04.432013/09/29(日) 17:27:57.45
そいつに言ってもしょうがない。
2013/09/29(日) 23:51:41.11
ミラーの前に、本家ftp.openbsd.orgに来てないのだが
387名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 02:14:10.76 5.4マダー
388名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 23:05:02.41 マダー
2013/10/06(日) 06:37:52.85
きたよー
390名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/07(月) 02:48:55.76 きはじめたけど、まだぜんぜんだね。
391名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/28(月) 01:40:32.12 まだー
2013/10/28(月) 20:52:11.07
ローリングリリース、どう成ったの??
2013/11/01(金) 18:01:07.43
The OpenBSD 5.4 Release:
Released Nov 1, 2013
Copyright 1997-2013, Theo de Raadt.
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.4/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.4/
Released Nov 1, 2013
Copyright 1997-2013, Theo de Raadt.
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.4/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.4/
394名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 11:14:40.87 どや?
使い心地は
使い心地は
2013/11/06(水) 15:54:31.06
今月が11月じゃないか!
396名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/12(火) 23:12:20.60 初書き込みです。
当方FreeBSDも使用経験ありますが
OpenBSDインストール時に
apacheを入れたくないのですがデフォルトだと
どうしても入ってしまうようです。
他のWebサーバを使いたいので、インストール時には
apacheは入っていない状態にしたいです。
同じような経験をされた方、ご助言をいただけませんか。
当方FreeBSDも使用経験ありますが
OpenBSDインストール時に
apacheを入れたくないのですがデフォルトだと
どうしても入ってしまうようです。
他のWebサーバを使いたいので、インストール時には
apacheは入っていない状態にしたいです。
同じような経験をされた方、ご助言をいただけませんか。
397!ninja
2013/11/13(水) 03:04:19.69 >>396
/usr/sbin/httpd を気にせず他のWebサーバを使えばいいじゃないの
ついでに/etc/rc.conf.localにhttpd_flags=NOを加えて使わないよという主張を強調してもいい
どうしても外したければ
% sudo rm -f /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
とでもしておけばいいんじゃね。
chmodで無効にするのが好みなら
% sudo chmod 0 /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
% sudo chmod -x /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
あたりでもいい
/usr/sbin/httpd を気にせず他のWebサーバを使えばいいじゃないの
ついでに/etc/rc.conf.localにhttpd_flags=NOを加えて使わないよという主張を強調してもいい
どうしても外したければ
% sudo rm -f /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
とでもしておけばいいんじゃね。
chmodで無効にするのが好みなら
% sudo chmod 0 /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
% sudo chmod -x /usr/sbin/httpd /usr/sbin/suexec
あたりでもいい
2013/11/13(水) 23:16:42.88
>>396
FreeBSDと違うのは、apacheは「OpenBSDの正式な配布物の一部」だということ。
入っているのはapache 1.3.xだが、魔改造されまくりでもはやオリジナルとは
別物だと思った方がいい。
あと、apacheの他にnginxも入ってるんだけど?
これはどうするの?
やっぱりこれも入ってない状態にしたいの?
元々入っているapache(とnginx)は放っておいて、お目あてのwebサーバとやらを
インストールして使うのが正解じゃないかなぁ。
FreeBSDと違うのは、apacheは「OpenBSDの正式な配布物の一部」だということ。
入っているのはapache 1.3.xだが、魔改造されまくりでもはやオリジナルとは
別物だと思った方がいい。
あと、apacheの他にnginxも入ってるんだけど?
これはどうするの?
やっぱりこれも入ってない状態にしたいの?
元々入っているapache(とnginx)は放っておいて、お目あてのwebサーバとやらを
インストールして使うのが正解じゃないかなぁ。
2013/11/21(木) 13:55:29.51
2013/11/27(水) 09:32:20.52
エミュでなく、HDに5.4入れてみたが、超絶にモッサリとしてるな
火狐でページを表示・閲覧するのに10分以上かかる
サーバー用途が主だから、デスクトップ用途には全く向かないんだな
火狐でページを表示・閲覧するのに10分以上かかる
サーバー用途が主だから、デスクトップ用途には全く向かないんだな
2013/11/28(木) 08:35:31.04
>>400 同じバージョンのFirefox使っててもWindowsやLinuxより
モッサリしてるのは確かだが、そこまでひどくないぞ。
10分はかかりすぎじゃね?
他に原因あるんじゃないの? 名前解決とか、mssとか。
モッサリしてるのは確かだが、そこまでひどくないぞ。
10分はかかりすぎじゃね?
他に原因あるんじゃないの? 名前解決とか、mssとか。
402400
2013/11/28(木) 23:42:59.45 変なイジりかたはしてません。
デフォルトのまんまです。
4.9を使ってた時期はここまで遅くありませんでした。
このブラウザだと早いんだけど…ttp://surf.suckless.org
もう一回入れ直してみます。
デフォルトのまんまです。
4.9を使ってた時期はここまで遅くありませんでした。
このブラウザだと早いんだけど…ttp://surf.suckless.org
もう一回入れ直してみます。
2014/01/17(金) 09:40:20.62
お金がやばいんだが
2014/01/17(金) 10:04:18.63
OpenBSD死んでまうん?
2014/01/17(金) 10:17:57.80
未だにOpenBSD使こてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
社史編纂室に異動させるわ
2014/01/17(金) 10:32:51.42
OpenBSD、電気代を肩代わりする支援企業を募集中 - 1カ月、未だ名乗りなし
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/17/082/
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/17/082/
2014/01/17(金) 12:15:21.97
年200万でも出す企業無いのか…
2014/01/17(金) 12:58:37.92
さようならOpenBSD
初期は日本語使えなかったり、timezone-540したり、未だにストイック過ぎるインストーラーも
楽しかったよ
初期は日本語使えなかったり、timezone-540したり、未だにストイック過ぎるインストーラーも
楽しかったよ
2014/01/17(金) 13:33:20.30
ぼくらにOpenSSHをありがとう。
2014/01/18(土) 17:15:33.30
これを機会にBSDを統一しよう。
2014/01/18(土) 18:06:30.18
Grand Unified BSD
2014/01/18(土) 18:52:11.08
妥協はしない
2014/01/20(月) 22:00:39.83
話まとまるかは知らないが名乗り上げた人は出たらしい
ttp://cpplover.blogspot.jp/2014/01/bitcoinopenbsdopenbsd.html
ttp://cpplover.blogspot.jp/2014/01/bitcoinopenbsdopenbsd.html
2014/01/21(火) 02:48:39.97
ここのコーナーの人らはお金払わないの(´・ω・`)?
2014/01/21(火) 08:40:47.63
CDは買ってる
2014/01/21(火) 08:51:44.12
>>414
久しくインスコしてないが、ちょっと寄付するつもり
久しくインスコしてないが、ちょっと寄付するつもり
2014/01/21(火) 08:56:49.26
https://twitter.com/yojiro/status/424005304729075712
紹介されてるアドレスあてにPayPalで寄付してみた。
紹介されてるアドレスあてにPayPalで寄付してみた。
2014/01/23(木) 12:39:16.11
OpenBSD、資金難状況から脱出
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/23/074/
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/23/074/
2014/01/24(金) 17:01:24.43
tschでbashでいう
rm -rf
をしようと思ったのですが、出来ませんでした
どうやれば出来るでしょうか
rm -rf
をしようと思ったのですが、出来ませんでした
どうやれば出来るでしょうか
2014/01/24(金) 17:13:07.86
2014/01/24(金) 18:06:16.26
422名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 23:38:40.80 Bitcoinがボロボロだな
OpenBSDの寄付に影響出るかな
OpenBSDの寄付に影響出るかな
2014/03/01(土) 13:27:55.61
ケース1
mtgoxのウォレットで全てのbitcoinを管理
→行政の手続き次第だけど多分bitcoin建て資産はほぼ0に
ケース2
他所の取引所か手元のウォレットでbitcoinを管理
→bitcoin自体は無事でも騒ぎで評価損出てる可能性大
ケース3
すでに現金化、引き出し済み
→影響ほぼ無し
mtgoxのウォレットで全てのbitcoinを管理
→行政の手続き次第だけど多分bitcoin建て資産はほぼ0に
ケース2
他所の取引所か手元のウォレットでbitcoinを管理
→bitcoin自体は無事でも騒ぎで評価損出てる可能性大
ケース3
すでに現金化、引き出し済み
→影響ほぼ無し
2014/03/01(土) 16:14:59.73
ルーマニアの人がbitcoinで寄付を申し出てたけど
本当にしてくれたんだろうか
本当にしてくれたんだろうか
2014/03/02(日) 05:30:56.99
個人の寄付に頼ってたら結局行き詰るわな。企業・組織が出さないと
2014/03/02(日) 22:50:01.02
日本がITの中枢たりえないのは社会に寄付や芸術保護の文化がないからやろうね
明治以降貴族も敗戦までいたけど百姓上がりのエセ貴族だったし
明治以降貴族も敗戦までいたけど百姓上がりのエセ貴族だったし
2014/03/18(火) 20:17:28.84
>>396
朗報
朗報
2014/03/18(火) 20:25:25.71
2014/03/19(水) 02:34:48.43
OpenBSDにVMwareの準仮想化ドライバが入る時代か
>>396
そのうち気にしてなくてもよくなるぞ!
Heads Up: Apache Removed from Base
ttp://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20140314080734
そのうち気にしてなくてもよくなるぞ!
Heads Up: Apache Removed from Base
ttp://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20140314080734
2014/03/21(金) 07:59:52.15
2万5000台以上のサーバがLinuxを狙うマルウェアに感染
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395313105/
EburyマルウェアはOpenSSHのログイン情報を盗む機能を持ち、
Linux、FreeBSD、OpenBSD、OS X、WindowsなどのOSが影響を受ける。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395313105/
EburyマルウェアはOpenSSHのログイン情報を盗む機能を持ち、
Linux、FreeBSD、OpenBSD、OS X、WindowsなどのOSが影響を受ける。
2014/03/24(月) 18:50:25.50
OpenBSD、sendmailやApache HTTP Server、bindの代替をデフォルトで提供へ
http://opensource.slashdot.jp/story/14/03/18/0511256/
http://opensource.slashdot.jp/story/14/03/18/0511256/
2014/03/29(土) 15:54:09.71
openbsdでwineってできますか?
2014/03/29(土) 16:01:50.53
聞く前にぐぐった?
2014/03/29(土) 16:03:17.90
openbsdでlineってできますか
2014/04/10(木) 21:35:15.57
次はOpenSSLの書き直し頼むよ そういうのここの得意分野でしょ
2014/04/10(木) 21:40:56.12
OpenOpenSSLだな。
2014/04/11(金) 10:57:15.95
openbsdでameba pigg lifeってできますか
2014/04/12(土) 08:23:13.26
OpenBSD Foundation、募金目標を達成
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/11/459/
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/11/459/
2014/04/12(土) 09:04:11.83
http://www.openbsd.org/faq/faq8.html#Journaling
> 8.21 - Does OpenBSD support any journaling filesystems?
>
> No it doesn't. We use a different mechanism to achieve similar results called Soft Updates.
> Please read FAQ 14 - Soft Updates to get more details.
↑つまり、どういうことだってばよ?
> 8.21 - Does OpenBSD support any journaling filesystems?
>
> No it doesn't. We use a different mechanism to achieve similar results called Soft Updates.
> Please read FAQ 14 - Soft Updates to get more details.
↑つまり、どういうことだってばよ?
2014/04/12(土) 09:14:03.48
FAQ14を読めってことよ。
2014/04/16(水) 03:47:15.43
漢らしいわぁ
ttps://news.ycombinator.com/item?id=7589943
ttps://news.ycombinator.com/item?id=7589943
2014/04/16(水) 12:55:21.27
opensslでバグ出しちゃうようなら、
後から何を言っても、まったく説得力無いな。
OpenBSDの連中って、一体何だったんだろうな。
もうしんどいわ。何もかもがしんどいわ。
後から何を言っても、まったく説得力無いな。
OpenBSDの連中って、一体何だったんだろうな。
もうしんどいわ。何もかもがしんどいわ。
2014/04/16(水) 13:09:51.02
OpenSSHと混同している?
2014/04/16(水) 13:16:58.40
うわw
おっしゃるとおりw
OpenSSHといっしょにもちろんOpenSSLもやってんのかと思ってたw
OpenBSDのプロジェクトではないんだねw
おっしゃるとおりw
OpenSSHといっしょにもちろんOpenSSLもやってんのかと思ってたw
OpenBSDのプロジェクトではないんだねw
2014/04/16(水) 13:21:14.33
OpenSSLもTheoに任せよう
TrueOpenSSLだ
TrueOpenSSLだ
2014/04/16(水) 13:27:24.34
>>445
ばーかばーか
ばーかばーか
2014/04/17(木) 00:29:35.38
>>443
お前、UNIX板各所でキチガイじみたこと叫んでいるだろ…
お前、UNIX板各所でキチガイじみたこと叫んでいるだろ…
2014/04/17(木) 10:56:42.10
>>446
TheOpenSSLに見えた
TheOpenSSLに見えた
450437
2014/04/17(木) 11:00:39.66 ほんとにできたww
http://openopenssl.org/
http://openopenssl.org/
2014/04/17(木) 12:18:20.98
元々やってた仕事に今回新たに名前をつけたって事?
2014/04/17(木) 14:22:38.75
2014/04/17(木) 16:34:42.15
2014/04/17(木) 16:48:13.37
繋がるけど白紙になってるw
2014/04/22(火) 19:41:59.26
そうきたかw
2014/04/22(火) 19:53:38.34
NetSSL作ろうぜ。
2014/04/22(火) 21:13:08.98
Theo「あ!?」
2014/04/23(水) 11:15:05.45
OpenOpenSSLとは何だったのか
http://qiita.com/znz/items/b24b3a751dcfb1abbbf6
http://qiita.com/znz/items/b24b3a751dcfb1abbbf6
460名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/23(水) 15:14:21.94 「Openって名乗ってるくせにどこがオープンやねん」という皮肉も込められてるんだろう。
2014/04/23(水) 15:25:40.39
そうか?
2014/04/23(水) 17:21:35.52
おぷーなSSL
2014/04/24(木) 09:45:57.91
Apache OpenSSLマダー?
2014/04/25(金) 10:44:12.76
LibreSSLに期待してますお
本当なら
本当なら
2014/04/25(金) 10:46:12.90
http://www.openbsdfoundation.org/
からリンクしてあるしほんとだろう。
からリンクしてあるしほんとだろう。
2014/05/02(金) 06:43:34.38
OpenBSD 5.5
To be released May 1, 2014
http://www.openbsd.org/55.html
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.5/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.5/
To be released May 1, 2014
http://www.openbsd.org/55.html
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.5/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.5/
2014/05/03(土) 18:21:08.56
子供の日に入れよう
2014/05/03(土) 22:47:08.41
バック・トゥ・ザ・フューチャーのパロディか?
2014/05/08(木) 14:59:56.94
入れた?
2014/05/08(木) 15:10:42.13
入れようとしたら地震が起きたw
471名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 23:32:35.19 入れようとしたら出しちゃった
2014/05/10(土) 01:04:27.60
もちろん性的な意味で
2014/05/10(土) 03:42:54.15
ホモセックスしたのか
2014/05/10(土) 04:45:50.12
5.6からいろいろ変わるんですな
2014/05/10(土) 23:10:56.03
OpenBSDも大丈夫なのかね?と不安に駆られてしまう俺がいる
2014/05/10(土) 23:25:31.80
自分たちの責任で大丈夫にしないとイカンからね
OSの性能とかじゃなく
OSの性能とかじゃなく
2014/05/10(土) 23:35:50.37
しかし限界はあるわな
FreeBSDの例のTCPのやばい穴なんかは対策が先か侵入されるのが先かになる
OpenSSLだけがそういう体質だったで済めばいいんだけど
FreeBSDの例のTCPのやばい穴なんかは対策が先か侵入されるのが先かになる
OpenSSLだけがそういう体質だったで済めばいいんだけど
2014/05/14(水) 07:07:25.36
「PyPy 2.3」リリース、新たにOpenBSDをサポート
http://sourceforge.jp/magazine/14/05/13/203000
http://sourceforge.jp/magazine/14/05/13/203000
2014/05/17(土) 22:02:48.84
スノーデン氏の暴露本読んでるけど、NSAはネットに繋がない状態のパソコンにも
侵入してデータを書き換えられる技術を開発されてるとさ
どういう方法なんだろ
侵入してデータを書き換えられる技術を開発されてるとさ
どういう方法なんだろ
2014/05/17(土) 22:46:15.18
コンセント経由とか超小型のワンチップ受信&BIOS書き換えとかかな
それ位しか思いつかないや
それ位しか思いつかないや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 新米の予想収穫量、1割増 746万8000トン―農水省 [蚤の市★]
- 高市「発言は撤回しない。謝罪もするな。外務省局長!任せたぞ。」👈なにをさせたかったの?😲 [826239858]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】『岡田が日和って逃げたのに高市が自分から突っ込んだ発言をして自爆した』⬅国会答弁、実際はこれだった…… [158478931]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
