【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(2)

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 09:59:07
《質問者へ》
今困っていることをそのままストレートに書き込みましょう。
エスパーが回答してくれます。
OSやアプリのバージョン、環境設定、ハードの種類、エラーメッセージ等は、
宗教上の理由の有無にかかわらず書いてはいけません。
書くとエスパーを甘やかすことになります。
エスパーにあまりにもあっさり回答されてしまった場合は、
後出し条件を設定してエスパーを挑発しましょう。

《回答するエスパーへ》
質問者の状況をエスパーして、1発で最適な回答をすること。
質問者に追加質問して状況を探るのは不可。
「man hoge」とか「○○でググれ」の回答は落第。
エスパー以外回答禁止。初心者風のエスパーを見かけたら回答者同士のバトルで排除。

《エスパー見習いへ》
初代エスパーの高みに達するまでROMに徹し、日々精進するべし。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1205161256/137
> >>136
> 詳しい人は、その千差万別のエラーすべてを知ってる。
> その場合でも、○○の場合は××、◎◎の場合は△△、と、答えられる。
>
> で、元の質問の>>125 の場合はそもそも千差万別のエラーはない。
2011/08/22(月) 22:55:06.20
>>299
有料なのは知ってるよ。

>>300 も言ってる通り、
もともと有料で出してる家庭ゴミと一緒に(そのすき間に)砕いたPCを入れて出すから、
さしひき無料。
2011/08/22(月) 23:03:13.31
毎回隙間なしに最密充填する人だったら余分に費用発生。
2011/08/23(火) 00:07:21.48
初代エスパーの言葉をかみしめて、一回で最適な回答しろ。エスパー見習い共。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1205161256/137
> >>136
> 詳しい人は、その千差万別のエラーすべてを知ってる。
> その場合でも、○○の場合は××、◎◎の場合は△△、と、答えられる。
>
> で、元の質問の>>125 の場合はそもそも千差万別のエラーはない。
2011/08/23(火) 00:18:05.15
しらんがな
おまえが回答しろや
2011/08/23(火) 07:45:06.74
>>303
一回で最適な回答は >>292 がすでにしてる。
306290
垢版 |
2011/08/23(火) 10:22:39.43
エスパーの皆さん回答ありがとう。無料はあきらめました。
自作のパソコンなので、リサイクルマークはついていません。
丈夫なタワー型の筐体なので、ハンマーで砕くのは大変で、
有料不燃ごみの袋に入りきらず、苦労と手間がかかります。
有料ですが大型不燃ごみとして処分することにいたしました。
2011/08/23(火) 10:31:46.04
ネタスレでマジレスもなんだが、パソコン 処分 でググれば、
無料引き取りとか送料着払い可とかの業者もあるよ
どこまでまともかは知らないけど
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/23(火) 11:20:19.83
>>305
最適じゃねーじゃねーか。ヘボ。修行を積め。
2011/08/23(火) 13:26:47.97
>>290
エスパーすると、290 の地域は不燃物も粗大ゴミも無料。
しかし自作PCをそのまま出すとメーカーPCと誤解されて持って行ってくれない
恐れがあるので、適当にバラして、細かい部品は不燃物、筐体等は粗大ゴミで桶。
2011/08/25(木) 14:12:53.75
>>309
一辺が50センチ越えなければ大抵平気。
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/28(日) 13:35:00.20
久しぶりにUnixやるんだけど
今何触ればいいかな

昔仕事でhpとSgiを少し。
以降windowsserverしか触ってなくて最近の事情がわからない・・・

Webからダウンロードとかできるの?
2011/08/28(日) 14:04:14.97
unix flavorsはたくさんあるが
unix (unix03)は次の4つ

macos
solaris
hp-ux
aix

入手の容易さ価格の安価さからいって
macosかsolaris(intel)がよろしかろう
2011/08/28(日) 14:25:28.70
>>312
Thanks!
システム構築で使うんだけど久々すぎて
ほとんど忘れてるんです
思い出すためにって感じで・・・
macosかsolaris(intel)で触ってみます!
2011/08/30(火) 18:12:23.42
# rm -fr ./*
上記コマンドで、あるディレクトリの全てのファイルを消してしまいました。
有償のファイル復旧ソフトを使わず、消したファイルを復旧する方法はありますか?
なお、消したファイルは、システム関連でなく、システムは正常稼働してます。
2011/08/30(火) 18:23:13.14
マジレスがほしいなら、こんなネタスレじゃなくて、
きちんとしたところできちんと指示をあおぐべき
2011/08/31(水) 08:38:39.96
OPENSSHでサーバー間のSFTP処理を行いたいのですが、どうしてもコマンド実行時にパスワードを聴かれます。 A→B の通信は上手くいくのですが、B→A は上手くいきません。

権限とかは全て見直しましたが…。何かアドバイスいただけないでしょうか。

2011/08/31(水) 08:46:45.46
エスパーとか幻想だから、こんなスレできくな
2011/08/31(水) 08:50:45.28
↓このようにのたまう初代エスパー様の降臨を祈って祈祷しながら待つべし。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1205161256/137
> >>136
> 詳しい人は、その千差万別のエラーすべてを知ってる。
> その場合でも、○○の場合は××、◎◎の場合は△△、と、答えられる。
>
> で、元の質問の>>125 の場合はそもそも千差万別のエラーはない。
2011/08/31(水) 08:52:56.66
> ○○の場合は××
とか場合分けしてる点で、詠み切れてない非エスパーだがな
2011/08/31(水) 09:04:01.21
>>316 がパスワードと言ってるのはパスフレーズのこと。
片方のホストでssh-agentがうまく起動されていない。
2011/08/31(水) 09:24:49.75
>>316
$HOME/.ssh/known_hosts を削除し、
1度だけsshで接続して新しいknown_hostsを更新しておく。
その後はsftpでパスワード無しで接続桶。
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/06(火) 17:54:32.42
サーバに接続してftpを使ってファイル転送をしようとすると
途中で止まってしまいます。

数十個あるファイルをサーバ側からドラッグ&ドロップでコピー(ダウンロード)
しようとしたんですが、数個から十数個ぐらいのファイルはコピーできたのですが、
プログレスバーが止まってそれ以上はコピーできなくなります。
2011/09/07(水) 11:22:28.33
7743
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 11:48:18.03
教えてください。
サーバーマシンで、部署内のLANを行って、
各社員1台ずつのクライアントでリアルタイム作業を行うには、
どういうアプリの組み合わせがいいのかな?
初心者なんでよろしく。
2011/09/13(火) 14:34:57.44
>>324
vi
2011/09/14(水) 07:57:38.43
edが良いともうヨ
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 10:11:54.94
今日出勤したら誰もいないじゃないかよ。
あと、先週15日がなぜか無断欠勤扱いになってた・・
2011/09/19(月) 10:16:40.78
おめでとう
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 21:24:05.54
rootで運用するのはセキュリティ上いけないけど
rootの方が便利だからついrootを使ってしまう

rootじゃなくて別のアカウントを使ってる人ってどれくらいいるの?
2011/09/24(土) 23:04:58.74
たくさん
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 09:36:59.96
新しいインターネットにしたら、http:が表示されなくなりました。
表示するには?
2011/09/28(水) 12:22:47.49
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/227679129.html
2011/09/28(水) 15:52:34.32
>>332
できた!!このスレすげーや。
名無しさん@お腹いっぱいさん、ありがとうございました。
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 18:52:31.91
音楽CDの中をGUIで見ると、本来の内容以外のディレクトリが見えます。
これは何の機能を使ってますか?

それから、CDの場所=マウントされている場所は正式にはどこでしょうか?
ターミナルからその場所に行きたいのです。
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 18:48:16.42
ソラリスというフリーソフトがあるらしいのですが、
Windowsでも使えるバージョンはありますか?
2011/10/04(火) 19:01:49.05
それって何するソフトですか?
2011/10/10(月) 12:04:54.11
>>335
あるよ。
ソラリスのバージョン1ではUNIXでしか動かなかったが、
バージョン2以降はWindowsでも動くようになった。
2011/10/10(月) 18:01:08.05
>>336
サンマイクロシステムズのOSのことじゃね?
2011/10/12(水) 21:35:10.02
毎日受け取る多量のメールからSMAPだけ効率良くフィルタリングする方法を教えてくらはい
2011/10/12(水) 23:29:57.63
grep -l '中居正広|木村拓哉|稲垣吾郎|草g剛|香取慎吾'
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 06:56:28.14
OSの付いてない安いパソコンでもフリーのUNIXを入れれば使えるって聞いて
買ったら、キーボード、マウスは付いてたのにテレビが付いてませんでした。
内蔵スピーカーから音は出るようですが、UNIXは画面を見ずに
音声だけで使うパソコンなんでしょうか?
2011/10/13(木) 19:52:50.04
>>341
違う端末からtelnetで操作する
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 23:45:10.86
>>340
そのプロンプトはどこに設定すればいいのでしょうか?

とりあえず、.bash_profileに >>340 のプロンプトをコピペしたら、
ログインできなくなりましたぁぁぁ・・・
再インストールでしょうか?
2011/10/14(金) 06:34:03.18
>>341
そのとおりです
2011/10/14(金) 12:08:26.60
最近はUNIXも16bit対応が進んでいると聞いていますが、
メジャーなディストリは16bit化がほぼ完了していると考えていいのでしょうか?
16bit版移行に際して、互換性とか注意点とかあれば教えて下さい。
2011/10/14(金) 13:01:57.34
>>345
HPUX、AIX、Solarisなら何の心配も要らない。
そんなbitはキニシナイで楽しんでくれ。
2011/10/14(金) 14:40:05.24
PDP-11でも動くという意味なら、確かNetBSDが頑張ってなかったっけ?
2011/10/14(金) 21:26:20.29
>>346
気にしなくていいんですか。
16bit移行の過渡期では、今使ってるアプリは16bit版のOS上でも
そのまま(互換ライブラリとかで)動くということでしょうか?
コンパイルし直しは避けたいので、、、
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/14(金) 22:49:07.51
WindowsでメールもWWWもできるのになぜUNIXを使うのか
2011/10/15(土) 01:10:18.51
>>348
スレッド間違ったことを認めて、20年前に移動しろってw
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 18:15:53.29
FREE?BDSで、ターで保管した動画があるんですが、これを一旦
これをHDDとかに展開することなく再びターで保管したいんですが、
このようなことは可能でしょうか?つまり

TAR CVF /DEV/DA0 MOVIEファイル

こうやって保管してあるデータがあるんですが、これをDA1に移した
いんですが、これを

TAR XVF /DEV/DA0 > TAR CVF /DEV/DA1

とやってもうまく出来ませんでした。
2011/10/16(日) 18:55:58.81
DD IF=/DEV/DA0 OF=/DEV/DA1


これでおk
2011/10/16(日) 19:16:14.16
DEKIMASHITA!
ARIGATOU.
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 19:40:01.45
firefox7 のインストールはどうするのがいいのでしょうか。

OS上の/usr/bin/firefox を強引に置き換えると
終了時にエラーが起きます・・・・
2011/10/16(日) 20:19:17.65
エラーを無視すればおk
2011/10/17(月) 06:53:19.16
>>354
OS上のgtkとかのバージョンが古いのが原因。
OSをバージョンアップすれば直る。
357345
垢版 |
2011/10/17(月) 20:32:22.44
今までの8bitコンピューターでは 1バイト=8bitでした。
今後16bit化が進むと 1バイト=16bitになりますよね。
今までは1バイトで256文字を処理できましたが、
16bitになると1バイトで2倍の512文字の処理ができるようになります。
大幅な処理能力のアップと思いますが、逆に互換性とか問題はないのでしょうか?
2011/10/17(月) 21:34:25.74
全く関係ないが、今から25年くらい前に
「8ビットパソコンが2つあれば16ビットだろお!」と課長が怒鳴ったので
「全くそうですよ」とへつらった
2011/10/18(火) 02:04:38.11
ワードマシンとかマニアだねえ
2011/10/18(火) 21:50:42.54
>>357
>16bitになると1バイトで2倍の512文字の処理ができるようになります。


ビット数が2倍になったら文字数は2倍じゃないよ。
ビット数の2乗に比例するから、256文字の4倍の1024文字になるんだよw
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 19:17:08.99
なにかと話題のGnome3を使ってみたいんですが、
UNiXで、Gnome3がデフォで入ってる鳥を教えてください。
追加インストールとかはしたくないので。
2011/10/25(火) 18:35:45.41
19歳♀のJDです。
知り合いに教えてもらって無料だからお勧めと言われたんですが、
初心者でもインストールできますでしょうか?
今使ってるのは4年前に親に買ってもらったノートです。
パソコンの知識はほとんどありません・・・。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。
2011/10/25(火) 18:39:09.66
BBAじゃちょっとなー
2011/10/25(火) 23:54:35.21
まず服を脱ぎます
2011/10/25(火) 23:59:55.23
次に窓を開けます
2011/10/26(水) 01:52:12.07
>>362
疑似餌で釣れる魚と生き餌でないと釣れない魚がいます。
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 10:59:56.71
init_window() -- 100x100の、バックが白のウィンドウを作成(座標固定でOK)

pset(x, y) -- そのウィンドウのx,y座標に黒のドットを描画(x,y = 0〜99)

上記2つの関数だけを単純にX Window Systemで実装して下さい。
ツールキットを使わずに、Xlibだけでお願いします。

今月中にお願いします。
2011/10/30(日) 08:07:13.49
>>367
ヒント: 1行目は #include <X11/Xlib.h>
2011/10/30(日) 08:52:05.55
>>368
おいおい、1行目〜100行くらいはコメントだろ
2011/10/30(日) 09:22:46.31
>>368-369
エスパーは一発で完璧な回答をしなければならない。
ヒントとかで誤魔化すのはエスパー失格。
2011/10/30(日) 10:36:03.42
いまどきXlib直のプログラムさせるって、どこの専門学校ですか?
2011/10/30(日) 10:55:11.22
(defun init-window ()
(setf *display* (open-default-display))
(let* ((screen (display-default-screen *display*))
(root (screen-root screen))
(white (screen-white-pixel screen))
(black (screen-black-pixel screen)))
(setf *window* (create-window :parent root
:x 0
:y 0
:width 100
:height 100
:background white))
(setf *gcontext* (create-gcontext :drawable *window*
:background white
:foreground black)))
(map-window *window*)
(display-force-output *display*))
2011/10/30(日) 11:34:24.51
済みませんが、シー元号でお願いします
2011/10/30(日) 13:50:50.62
ヒント: XOpenDisplay(NULL)
2011/10/30(日) 14:43:29.63
だから、エスパーは一発で回答しろよw
2011/10/30(日) 16:39:45.39
出題するほうもエスパーだから桶井
2011/10/30(日) 17:45:29.47
エスパー以外の人は茶々入れもお控えください
2011/10/30(日) 19:43:41.07
茶々入れしてるのもエスパーだからOK
379367
垢版 |
2011/10/31(月) 08:27:03.76
すみません今日の午前中くらいに大至急お願いします
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 23:39:36.43
サーバーなのでKDEは使わないので、
kdebase kdelibs kdeutils kernel kdeaddons
等のソフトを削除して使ってたんですが、
メンテのため再起動すると、OSが立ち上がらなくなりました><
修復方法をご教授下さい。
2011/11/04(金) 23:41:58.05
教授は只今席を外しております
2011/11/05(土) 12:57:03.37
>>380
OSを立ち上げて消したライブラリをもう一度入ればよろしい。
2011/11/05(土) 13:04:06.84
>>381,382
突っ込みどころを間違ってますw
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 14:24:35.83
dfの結果が、Used + Avail << Size で、空きが大幅に小さいのですが
Usedを減らさずに空きを増やす方法はないでしょうか?

$ df
Filesystem Size Used Avail Use% マウント位置
/dev/sda2 30G 20G 795M 97% /

$ mount
/dev/sda2 on / type btrfs (rw,subvol=@)

鳥は、Ubuntu11.10、/dev/sdaはSSDです。
お願いします。
2011/11/06(日) 21:36:31.70
reboot
2011/11/06(日) 21:41:38.16
>>380
> ... kernel ...
> 等のソフトを削除

したらそりゃリブートできないよ






これでいいかい? >>383
2011/11/07(月) 22:29:50.61
先頭が#のファイルを削除しようとしたら、以下のようになります。

$ rm #backup
usage: rm [-f | -i] [-dIPRrvW] file ...
unlink file

なぜなのでしょうか。


2011/11/07(月) 22:32:49.33
>>387
# はコメント記号なので、rm #backup は rm だけが実行される。

回避方法は rm '#backup' とか。(ほかにもあり)
2011/11/07(月) 22:34:16.72
>>386
kernelはKDEのソフトだろ? kernelを削除しただけなのに起動できなくなるのはおかしい。
2011/11/07(月) 22:38:46.21
>>388
なんという罠。。。
ありがとうございます。
2011/11/16(水) 19:46:15.09
個人で作成した辞書ファイルの整理をしようとしています。

遊ぶ hoge
遊ぶ fuga
怒る hooge
怒る fuuga
怒る hoooge
...

というように同じ単語で異なった定義を持つエントリーがあります (「遊ぶ」と「hoge」はタブ区切り)。
これを、

遊ぶ hoge, fuga
怒る hooge, fuuga, hoooge
...

とする良い方法はないですか?
2011/11/16(水) 20:06:23.63
awkでできる
2011/11/16(水) 20:21:32.66
>>391
入力ファイルはソートされているという前提で、


#!/bin/sh
awk '
BEGIN {key=""}
{
if ($1 == key) {
printf(", %s", $2)
} else {
key = $1
if (NR != 1) {
print ""
}
printf("%s %s", $1, $2)
}
}
END {print ""}
2011/11/16(水) 20:54:09.50
>>392-393
素早い回答ありがとうございます。
素晴らしすぎます。
395391
垢版 |
2011/11/16(水) 22:55:26.00
>>393 で教えてもらった方法で完璧だったのですが、
ちなみに、最初 cut や sort や uniq を使用してやろうとしていました。
後学のためですが、これらでもひょっとして出来ますか?
2011/11/17(木) 00:20:43.08
そいつらじゃ無理かと。
むしろ、while と read を駆使。
2011/11/17(木) 09:28:00.32

??? ?????? ?????? ??????

! ?????? ???? ? ????? ????
2011/11/17(木) 12:05:43.44
電マの方にしとけ
399397
垢版 |
2011/11/17(木) 23:57:18.83
>>398
thx!
2011/11/19(土) 17:39:32.26
>>201
今さらだがこれは
レンジ=ガスコンロ という
おもしろぎゃぐなんだろう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況