Putty その3 【パティ】

2011/04/05(火) 21:33:19.38
Putty について語ろう。

■前スレ
Putty その2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084686527/

関連サイトなどは >>2 以降。
2011/04/05(火) 21:34:33.84
■本家
ttp://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/

■日本語化 本家
Puttyjp
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/PuTTYkj.html

■派生
PuTTY ごった煮版
ttp://yebisuya.dip.jp/Software/PuTTY/
ICE IV+putty
ttp://ice.hotmint.com/putty/

■パッチ
PuTTY-ranvis
ttp://www.ranvis.com/putty
Direct2D/DirectWrite PuTTY
ttp://ice.hotmint.com/putty/d2ddw.html
PuTTYごった煮+ウィンドウ位置保存
ttp://eureka.pasela.org/products/putty/
PuTTY for Win32 background image patch
ttp://nanabit.net/softwares/putty-bgi-patch.html
PuTTY 0.60 を INIファイル対応にするパッチ
ttp://www.bemax.co.jp/download/putty1.html
IMEの切り替え時カーソル色を変更するパッチ
ttp://d.hatena.ne.jp/guyon/20080323/1206290583
PuTTYどこでもハック版
ttp://ncl.sakura.ne.jp/doc/ja/dkdmputty-readme.html
2011/04/05(火) 21:34:49.27
■パッチ(続き)
PuTTY マウス選択挙動変更+背景半透明化 + 文字ふちどりパッチ
ttp://www6.atwiki.jp/pokatan/
PuTTY Tray 0.60(r3) の URL hyperlinking の変更パッチ
ttp://nijino.homelinux.net/diary/200905.shtml#200905161
ごった煮版で壁紙がうまく表示されないバグを直してみた
Putty0.60ごった煮版で、壁紙表示を自動スケール表示対応させてみた
ttp://d.hatena.ne.jp/mikenekoDX/20100305
plink修正パッチ
ttp://gist.github.com/422277

■海外

ExtraPuTTY
ttp://sourceforge.net/projects/extraputty/
PuTTY Tray
ttp://haanstra.eu/putty/
KiTTY
ttp://www.9bis.net/kitty/

■補助

PuTTY Session Manager
ttp://sourceforge.net/projects/puttysm/
PuTTY Connection Manager
ttp://sourceforge.net/projects/puttycm/
2011/04/05(火) 22:36:47.21
>>1

前スレは半年前に落ちてたのか。
2011/04/05(火) 22:39:18.58
心の中ではプッティーティーワイと呼んでいます
2011/04/06(水) 09:40:27.60
本家の開発も続いているんだけど、バージョン番号上げた正式版が出てこないのが勿体ない
2011/04/06(水) 13:26:58.32
プッティーと読んじゃいますテヘ
8 【東電 77.7 %】
垢版 |
2011/04/06(水) 16:50:04.30
日本語表示するとバグるのと
日本語の1文字を消すときバックスペースを2回押さないと消えないの
直してくれたら最高
2011/04/06(水) 17:57:31.26
>>8
何のアプリでそんな現象が出るの?

UTF-8 で Treat CJK ambiguous characters as wide を有効にしてるなら、
screen や w3m はパッチが必要だったり、Emacs は設定が必要だったりしたかも。
2011/04/09(土) 12:38:49.46
Puttyって、2007年に0.60リリースしてから正式版?は出てないんだよね?
(beta 0.60ってあるから、1.xにメジャーアップするまではベータ版扱い?)
リリース止まってるのってなんでなんだろ
2011/04/09(土) 13:23:37.94
ttyドライバが対応してないんだから、UTF-8な文字を削除するのに
複数回消去が必要なのはあたりまえ。
2011/04/22(金) 18:59:41.70
へー
2011/04/25(月) 17:19:36.03
うちのzshは一回BS押すだけで日本語一文字消えるけど、
これはzshが賢いからなの?
2011/04/25(月) 17:23:04.47
それはttyドライバのせいなんだよ。
2011/04/26(火) 19:48:28.04
他のシェルで同じことをやってみればいい。
2011/05/01(日) 16:19:39.88
tcshは駄目だった
2011/05/14(土) 04:23:45.70
へえ
2011/05/25(水) 15:27:19.12
クリスマス
2011/05/31(火) 11:09:21.03
iceiv更新
> ベースのコードを 2011/05/20 頃の svn 9169 に変更。
> 主要な機能追加は Windows 7 のジャンプリスト、可変幅フォント、delayed compression への対応

>>10
そろそろ正式版でてもいいぐらい更新されてるよねえ。
2011/06/01(水) 23:37:03.26
Win7SP1にしてからd2ddw版で表示崩れる人いない?
2011/06/03(金) 21:58:28.81
ICE IV+putty の作者様本当に乙です。感謝しています。
でも64bit_Win7で "2011/06/01 版" "2011/06/02 版putty" とも、pageant.exe による自動認証ができません。
32bit の Winscp の方は "2011/06/01 版" から自動認証ができるようになりました。
2011/06/04(土) 01:22:50.45
>>21
x64のpageant.exeとx64のputty.exeの組み合わせですか?
以前の(いつ頃の)バージョンでは出来てました?
2011/06/04(土) 01:38:44.41
>>22
x64どうしの pageant.exe と putty.exe は putty-gdi-20110107 までは大丈夫でした。
20110601 の時点でできなくなり、602でも無理でした。
x64では 602と301の pageant.exe と 107 putty.exe だけがOKです。
2011/06/04(土) 01:40:20.61
すいません 301->601
2011/06/04(土) 12:40:14.62
困った、再現しない……。今晩か明日には、
テスト用に改変なしでsvnからbuildしたものを作ってみますが、
とりあえず0702のx64で同じフォルダにpageant.exe putty.exe putty.iniを置いて、
それで動作はどうなります?
2011/06/04(土) 14:02:59.83
>>21 さんとは別人です。
0601版は持っていないので試していませんが0602・Win7 x64版で
問題なくpageantでの自動認証がputty、winscp共に出来ましたよ。
大丈夫だとは思いますがpageantへの鍵登録は出来てますよね?
2011/06/04(土) 14:13:34.60
自分の環境の問題の気がします。
ini も書き換えて設定しなおしても、601以降のputty.exeではパスワードが要求されました。
2011/06/05(日) 13:53:26.10
svnでバイナリ生成してみた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/326915.zip
2011/06/05(日) 15:12:25.02
本当にご迷惑かけてすいません。
「アプリケーションを正しく起動できませんでした。(0xc000007b)]
当方のCPU phenomUx4 905e ですのそれかなって思っています。
2011/06/05(日) 15:46:30.40
すまん、svn取ってきたコンパイルしただけで動作確認してなかった。
コンパイル通ったから大丈夫と思ったんだが、元のputtyはx64対応してないのか?
x64対応にiceivのパッチの最低限どの部分があればいいのか分からんが、少し調べてみる。
2011/06/05(日) 15:49:53.70
これでどうだろう。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/326930.zip
2011/06/05(日) 18:00:38.26
putty.exe はダメでした。
ちなみにpageant.exeは「アプリケーションを正しく起動できませんでした。(0xc000007b)]です。使いませんでした。
ほんとにいろいろと対応していただいていますので、もしやと思い32bitどうしとかでも試したのですが症状は同じです。
また、自分以外の使っているAthron1640Bでも試してみたんのですが同じ症状です。
AMDの問題ですかね?
本当にご面倒かけてすいません。
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 19:06:07.26
>>32
実行方法はどうなっていますか?

こちらで試してみたところi7CPUのWindows7 Ent. x64の環境でpagentを
エクスプローラから実行した場合と32bitバイナリのランチャーから実行した
場合とで挙動が異なります。
32bitバイナリ上からpagentを実行した場合、32bitのpagentも64bitの
pagentも有効に機能せずパスワードを要求されますが、エクスプローラから
pagentを起動すると32/64bitどちらでもパスワードを要求されなくなります。

WinSCPは5/25に出てきたVersion4.3.3でこのx64環境でのpagentへの対策が
とられており、このバージョンからは32bitバイナリのランチャーから起動した
pagentであってもパスワードを要求されなくなります。

ソースを眺めていないのでなんともなのですが32bit環境から実行すると
環境変数のPROCESSOR_ARCHITECTUREはx86となり、さらに
PROCESSOR_ARCHITEW6432を見ないと実行環境を誤判定してしまう
等のトラップがありますのでこのあたりで対策が必要な気がします。
2011/06/05(日) 19:22:42.16
>>32
重ね重ねすまん、pageantもmanifest埋め込みされてるのを忘れた。
やっぱちゃんと分かる人が来るまで待てば良かった、ぐだぐだで駄目だな。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/326951.zip
2011/06/05(日) 20:19:22.12
おそらくこれだろうということで、/DNO_SECURITY つきで build してみました。
きちんと動作確認していません、これで駄目なら次は少し遅れます。
http://ice.hotmint.com/putty/putty-gdi-20110605.zip
http://ice.hotmint.com/putty/putty-d2ddw-20110605.zip
2011/06/05(日) 21:03:41.53
本当に恐縮です。
自分に知識はないですが、とりあえず本家svnのputtyをセルフコンパイルしてから結果をご報告したほうがいいのかなと思っていたところです。(直ぐは無理ですが...チャレンジしてみます。)
実行は基本的にショートカットからです。カレントフォルダを見るようには気を付けています。ちなみにどちらも試しています。
本家のputty.exeでAMDのコードの問題の気がします。何にもわかっていないのに生意気言ってすいません。

本当に恐縮で言い出しづらいのですが、putty-gdi-20110605.zipのpageantは「Win9x向け...NT上では実行しません」です。
putty.exe は「SSH,Telnet and Rlogin client動作停止...」で起動できませんでした。
本当にすいません。
2011/06/05(日) 22:29:57.10
>>36
こちらこそ動作確認できる環境が今無くて適当 build ですいません。
>>33 さんの WinSCP で putty 側の原因の patch を特定しているようなので、
同様の修正を入れてみます。
2011/06/10(金) 20:15:38.21
WinSCP と同様に rev. 9043 を差し戻して build してみました。
なぜか手元で再現しないので、直っているのか全く不明。
http://ice.hotmint.com/putty/putty-gdi-20110610.zip
2011/06/10(金) 21:09:23.31
お返事遅れてすいません。
ご迷惑かけてる 21です。

puttyはOKです。おかげさまでつながるようになりました。
設定等は当然いじる必要ないみたいです。
[AMD phenomUx4 905e ,Athron1640B]

>>33 さま
>>38 さま
本当にありがとうございます。

...本当に恐縮で言い出しづらいのですが、putty-gdi-20110610zipのpageantは「Win9x向け...NT上では実行しません」です。
すいません。
2011/06/10(金) 21:31:26.08
>>39
putty 本体は ok になりました? それは良かった。
pageantは zip に >>36 と同じバージョンのを入れてしまっていたので、
ファイルを差し替えました。
2011/06/10(金) 21:35:31.36
作者様本当にありがとうございます。
2011/06/13(月) 17:01:24.58
win7 64bit sp1 AMD HD5450 Catalyst11.5 MEM8GB
ICE IV+putty+Direct2D+DirectWrite 06/11版で
設定画面は出るんだけど接続しようとすると
プログラムは停止しました。とメッセージが出ます。
32bit版でも同じ挙動でした。情報すくなくてスマソ。
GDI版は問題なく使わせて頂いてます。
2011/06/14(火) 17:38:04.21
添付のputty.iniで起動するとどうなりますか?
あとFirefoxやIE9でDirect2D/Writeは有効になっています?
2011/06/15(水) 08:40:03.30
FreeBSDでsshトンネルがうまくいかないんだけど
2011/06/15(水) 09:03:16.91
FreeBSDでsshトンネルがうまくいくんだけど
2011/06/15(水) 11:38:02.83
>>45
教えてくれさい
2011/06/16(木) 20:48:19.83
つまらんミスだったわ
2011/06/16(木) 21:00:25.57
>>47
最低だなテメー、聞くだけかカス
2011/06/16(木) 21:14:22.59
そんなの間違える池沼は世界中で>>47一人だから、どうでも良いよ。
5042
垢版 |
2011/06/23(木) 12:40:04.07
>>43 レスありがとうございます。
>添付のputty.iniで起動するとどうなりますか?
状況変わらずです。
>あとFirefoxやIE9でDirect2D/Writeは有効になっています?
有効になってます。Firefoxの方はレンダリングが遅いので
私の環境に問題があるのかもです。

2011/06/21 版を試したところ、コンソールの操作ができる事を
確認しました。ありがとうございます。
PuTTY Connection Manager と組み合わせると
接続しようとするとクラッシュします。
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/28(火) 02:40:06.18
ログファイルの書式の&Yとかってディレクトリ名には使えない? ファイル名だけなのかな。
出切れば log\&H\&Y&M&D&T.log みたいな具合にホスト毎にディレクトリを分けたいとこなのだけど。
2011/07/06(水) 11:48:29.88
>>50
もともと背景とかの描画系設定を非標準なのにすると、
Connection Managerで動かなかったような?
2011/07/13(水) 10:31:59.02
2011-07-12 PuTTY 0.61 is released
2011/07/13(水) 10:45:36.87
>>53
なん…だと…?
2011/07/13(水) 11:55:34.15
まじか、まじだ…つかテンプレに本家が載ってないってアレだよねこのスレ

These features are new in beta 0.61 (released 2011-07-12):

・Kerberos/GSSAPI authentication in SSH-2.
・Local X11 authorisation support on Windows. (Unix already had it, of course.)
・Support for non-fixed-width fonts on Windows.
・GTK 2 support on Unix.
・Specifying the logical host name independently of the physical network address to connect to.
・Crypto and flow control optimisations.
・Support for the zlib@openssh.com SSH-2 compression method.
・Support for new Windows 7 UI features: Aero resizing and jump lists.
・Support for OpenSSH AES-encrypted private key files in PuTTYgen.
・Bug fix: handles OpenSSH private keys with primes in either order.
・Bug fix: corruption of port forwarding is fixed (we think).
・Bug fix: various crashes and hangs when exiting on failure,
・Bug fix: hang in the serial back end on Windows.
・Bug fix: Windows clipboard is now read asynchronously, in case of deadlock due to the clipboard owner being at the far end of the same PuTTY's network connection (either via X forwarding or via tunnelled rdesktop).
2011/07/13(水) 12:55:52.36
iceivも来たよー
2011/07/13(水) 18:25:52.86
>>55
>>2のトップに本家載ってね?
2011/07/13(水) 18:39:50.51
>>57
ほんとDA!
なぜ見落としたんだろう…どうもすんずれーしますた
2011/07/13(水) 18:40:13.99
>>2以降はわざわざ表示しないと見れないから勘違いしてんじゃね?

まあ>>1がテンプレとして役立たずなのは事実だから
本家と日本語化のリンクくらい入れたらいいと思うんだ
2011/07/14(木) 03:21:17.69
0.60から3年以上経ってるのか
2011/07/14(木) 03:22:45.05
ボケてたわ。4年だった。
2011/07/14(木) 19:17:22.11
puttyでvim使ってると、
「↑」という文字の上をカーソルで通り過ぎると、
表示がおかしくなることないですか?
ポデローザだとならないみたいです。
OSはCentOSです。バージョンはちょっと今わからないですが。
2011/07/16(土) 12:09:42.06
>>62
UNICODEのambiguous widthなキャラクターの幅をNarrowにするかwideにするかの設定が
VimとPuTTYで違ってるのでは?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況