Putty その3 【パティ】

2015/11/16(月) 11:11:43.76
>>264
そういう出力フィルタを通せばいいんじゃない?
2015/11/16(月) 21:03:18.11
出力フィルタとはPuttyの機能ではなく接続先でパイプとエスケープシーケンスなりなんなりで色をつけるということでしょうか
設定するだけで勝手に色付けしてくれるのがiTerm2の便利なところなのですが、まだ無いようなら自分で書きます
ありがとうございました
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 01:40:00.52
ED25519鍵対応バージョンのpageantで
INI対応・パスワードINI保存対応の誰か作って無いかな?

iceiv版のはパスワードINI保存辞めちゃった上に
INI対応までゴッソリ削除されちゃってて駄目だったんだよね・・・

自分でパッチ当てようと思ったけども
pageantのソースがECDSA・ED25519鍵対応バージョンから変わりすぎてて
俺には無理だったorz
2015/12/02(水) 06:04:27.14
パスフレーズなしの鍵作って使えばいいんじゃない?
2015/12/02(水) 11:12:20.94
INI対応つか、パスワード保存にしかINIを使ってなかったら、両者は一体なんじゃね?

どうせメモリ上にパスフレーズ保持してんだから、
INIに平文もどきで保存したって大した違いじゃないような気もするんだが、
やっぱ危険すぎて公開できないのかね
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 14:03:54.34
INI対応はPuTTYのセッションリストとかをINIから読み込む機能
PuTTYのセッションリストをINIに保存してると最新のiceiv版だと
pageantの保存されたセッションの中身が空っぽになっちゃう。

パスワード保存の方は確かに鍵ファイルからパスワード消しちゃえば
済む問題だった・・・

この辺りが切り捨てられちゃったのは
pageantのコードがゴッソリ変更されてて
パッチ当てるとかってレベルじゃなくて
工数が掛かりすぎるからpageantの対応やめた
ってのが本音じゃないかな?

0.66のリリース版のソースと現行の開発版のソースだと
別のプログラムって位コード変わっちゃってるよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 16:25:16.38
とりあえずINI対応しないと使い物にならないので
自力でINI対応したんでうpしとく。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org634889.zip.html

内容は
PuTTYの開発版スナップショット(2015/11/28版の物)に
putty-gdi-20151109のパッチを適用して
putty-gdi-20150228のパッチの中からpageantのini対応関係の
パッチだけ抜き出してマージした物を当てただけ

VS2015でビルドして最適化オプション色々付けたので
もしかしたら環境によっては動かないかも?
2015/12/02(水) 17:40:01.51
そんなあやしいもん上げられても誰も使わんだろ
2015/12/02(水) 18:29:06.78
いやdiffが付いてるから自分で確認して再コンパイルして使うよ、ありがとう

> INI対応はPuTTYのセッションリストとかをINIから読み込む機能

なるほど、それがあったか。たまにしか使わないから忘れてたよ
2015/12/03(木) 07:51:45.27
× パスワード
○ パスフレーズ
2016/01/11(月) 13:26:26.06
ICE IVのサイト、会社とかからだと普通にアクセスできるのに、
自宅からだとConnection Refusedでアクセスできない
うーん、何故だ?
2016/01/11(月) 15:22:30.96
変なproxy通してるか、banに巻き込まれてるんじゃ
2016/02/01(月) 14:55:08.06
ExtraPuTTYがupdateされてた
2017/02/10(金) 14:46:30.21
puttyでbash on windowsのコンソールを開く方法あるかの?
2017/03/07(火) 21:41:23.80
おいおい0.68正式版出てるじゃねぇか
それすら話題に上げないっておまえら・・・
2017/03/08(水) 10:55:56.59
何となくスレは見続けてるけど、俺は RLogin に乗り換えちゃったんだよね……
2017/03/08(水) 12:03:58.21
だよね…俺も…
2017/03/08(水) 14:41:26.16
Cygwin + tmux に乗り換えたけど RLogin ってのスゲーよさそうだなw
2017/05/21(日) 02:38:10.84
RLoginって良いですね。フォントも崩れないし。背景を透過してくれたら最高じゃない?
でも、WinSCP使いの俺には、sftp微妙。
ソース提供してくれているから作者不在になった時でも、皆で支えていけば良いけど...
2017/05/21(日) 21:23:30.02
>>283
PuTTYのCJK選択時に比べると、RLoginは記号の文字幅とか微妙じゃない?
2017/05/26(金) 23:53:30.88
>>284
逆に、PuTTYは文字高が微妙じゃないですか?
「Meiryo-MSR-CJK」とかのメイリオ野良フォントを使うと、「g,q、q」が判別不能。
2017/05/27(土) 06:42:49.91
>>285
PuTTYjpで行間とベースラインの設定を変えれば文字高はどうにでもなると思うけどなぁ
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 10:32:03.72
RLoginいいんたけど、PuTTYのplinkに相当するものがないから、結局PuTTYも使わざるを得ない…。
2017/07/08(土) 14:40:04.62
本家が更新されてないのにPuTTYjpが更新されたと思ったら、メニューの日本語化がされなくなっていた問題が修正されたのか。
ICE IVにも同じ問題があるから、この修正を取り込んでほしいな。
2017/07/10(月) 17:39:42.37
いつの間にか本家から0.70が出てるな。
Security fixを含むから、PuTTYjpもICE IVも早いとこ更新してくだされ。
2017/07/20(木) 15:37:01.01
PuTTYjpもICE IVも0.70来てるよ
2017/08/02(水) 12:10:27.60
ICE の putty にアクセス出来ないのですが、私だけじゃ無いですよね?
2017/10/01(日) 02:06:37.04
Windows10 pro AUでputtyを使っております。

いつの頃からputtyのウィンドウをクリックしてもアクティブになりません。
puttyのタイトルバーをクリックするとアクティブになりますが、
さすがに不便なので何か解決策ないでしょうか。
2017/10/06(金) 11:46:15.80
iceiv GDI版なら背景を半透明にしてるとそうなる
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:07:50.11
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

2H0ZF7E9RF
2018/02/14(水) 10:16:54.61
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:34:38.31
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

L9HQ7
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 13:20:27.40
PuTTY (0.71) released on 2019-03-16.

>These features are new in 0.71 (released 2019-03-16):
>・Security fixes found by an EU-funded bug bounty programme:
> ・a remotely triggerable memory overwrite in RSA key exchange, which can occur before host key verification
> ・potential recycling of random numbers used in cryptography
> ・on Windows, hijacking by a malicious help file in the same directory as the executable
> ・on Unix, remotely triggerable buffer overflow in any kind of server-to-client forwarding
> ・multiple denial-of-service attacks that can be triggered by writing to the terminal
>・Other security enhancements: major rewrite of the crypto code to remove cache and timing side channels.
>・We now provide pre-built binaries for Windows on Arm.
>・Hardware-accelerated versions of the most common cryptographic primitives: AES, SHA-256, SHA-1.
>・GTK PuTTY now supports non-X11 displays (e.g. Wayland) and high-DPI configurations.
>・Type-ahead now works as soon as a PuTTY window is opened: keystrokes typed before authentication has finished will be buffered instead of being dropped.
>・Support for GSSAPI key exchange: an alternative to the older GSSAPI authentication system which can keep your forwarded Kerberos credentials updated during a long session.
>・More choices of user interface for clipboard handling.
>・New terminal features: support the REP escape sequence (fixing an ncurses screen redraw failure), true colour, and SGR 2 dim text.
>・Pressing Ctrl+Shift+PgUp or Ctrl+Shift+PgDn now takes you straight to the top or bottom of the terminal scrollback.
2020/11/10(火) 19:02:37.68
ここもすっかり過疎っているが、いつの間にかPuTTYjpは開発終了してたんだな
「日本語EUCが必要な時代でもなくなりましたので」ってあるけど、確かにそうかもしれない
2020/11/11(水) 11:44:12.65
UIだけ見るとwindows純正terminalのほうが上な感じがするけど
そうは言っても全角半角の扱いとかputtyじゃないと困るから使ってる
2020/11/12(木) 05:25:47.74
俺はRLoginに移行しちゃったから、PuTTYはPageantのためだけにインストールしてる状態
そうなると派生を使う理由も特に無いので、本家のをインストールしてる
2021/05/08(土) 23:47:39.81
2021-05-08 PuTTY 0.75 released
https://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/
2021/05/14(金) 04:39:09.21
お、0.75が出てたのか
2021/07/18(日) 02:49:26.05
2021-07-17 PuTTY 0.76 released
https://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/releases/0.76.html
2022/03/30(水) 04:39:37.95
>>280
ぼくも(´・ω・`)
2022/05/28(土) 11:59:34.03
2022-05-27 PuTTY 0.77 released
https://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/releases/0.77.html
2022/10/29(土) 17:32:27.42
2022-10-29 PuTTY 0.78 released
https://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/releases/0.78.html
2023/03/31(金) 20:46:52.95
(;´-ω-`)yヾ ポロ
2023/07/14(金) 08:51:29.89
NASにSSH接続しようとしたら、こんなんでて接続できなかった

ダウンロード、インストールした直後だった

PuTTY Fatal error: Couldn't agree on host key algorithm
2023/09/18(月) 16:46:17.34
8/26にPuTTY 0.79が出ていた模様
https://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/releases/0.79.html
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:10:46.83
単に興味無いんだろうね
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:50:08.26
職場に50代でバカにしてるんだよな
こんなに潰れてないんよ
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:47:02.76
ホント、アンチってヒマなのが産まれてくるんだろうけど
昼公演であんな死に追いやったかもしれへんのやね
萌え4コマやと自分も危険ってレベルのやつて
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 17:59:01.09
秘密鍵が復元できてしまう深刻な脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1584589.html
2024/04/18(木) 00:14:59.41
>>313
この問題を修正した PuTTY 0.81がリリースされている
https://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/releases/0.81.html

自分が使っている鍵がまさにPuTTYで生成したNIST P-521なので、鍵の生成し直し&接続先への公開鍵の登録のし直しをする羽目になった
2024/04/19(金) 00:48:48.19
俺はNIST P-256を使っていたので今回の脆弱性の対象外だったんだけど、解説記事やその参考文献の中で

・ECDSAはfragileで実装のバグによるside channel attackを受けやすい
・可能ならECDSAではなくEdDSAを使うべき

みたいな記述を何度か見かけたので、Unix上のOpenSSHで使っている鍵も含めて全てEd25519で鍵を生成しなおすことにした
2025/10/14(火) 09:03:41.73
PuTTYってWindows専用だと思ってたんだけど、Unixもサポートしているのね
でもUnixだとOpenSSHがde factoだから、鍵ファイルのフォーマットやssh-agentとの通信で互換性のないPuTTYがどの程度需要があるんだろう
レスを投稿する