HP-UXの質問はココだ No5

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/27(月) 12:57:28.44
無駄に新スレばらまくよりも
HP-UXについての質問回答をココに集めましょう。
フィオリーナおばさんお薦めイチオシUNIXです

HP-UXの質問はココだ No3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088947066/
HP-UXの質問はココだ No2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026433397/
HP-UXの質問はココだ No1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/970736554/
CDE Common Desktop Environment
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/980417785/
参考リンクは>>2-5

注意
HP-UXは専用のマシン及びOSをお買い求めのうえ
用法・容量をまもって正しく使用してください
2011/07/03(日) 21:52:54.75
割れ連呼厨うるせーんだよ
>>17に付属なら良いって書いてあんだろ
文句があるなら>>17のサイトの管理人に言ってこい
2011/07/04(月) 09:35:06.12
著作権やライセンスが親告罪かどうかしらないけど
少なくともHPはHWと同数のOS販売を果たし、他社流用が困難な
OSの転売や再使用に被害を感じていないんだから問題ないだろ。
空っぽのHWに割れインスコで大量に商用販売するとか
節度を超えたことをしなければ良いのだし

HPも少なからず、個人をはじめとしたユーザグループが様々な
HPUXのFreeソフトや改善を担って環境向上の功績があることは
認めてるのだしね。
2011/07/04(月) 12:51:56.21
それが割れを認めろと言う理由なの?
2011/07/04(月) 12:56:39.97
>>43
うちのサーバv3にすっから媒体イメージくれや
2011/07/04(月) 13:04:24.64
>>44
それが>>17でHPが容認した真意だろってこと。

>>45
中古で買っても良いっていうんだから買ってこいよ
2011/07/04(月) 20:05:28.30
なぜBaseOEレベルが公開されていないのか。
>>46も考えてごらん。
2011/07/05(火) 10:04:21.70
割れ厨は考えてないでしょ
>>17のサイトに全責任を負わせる気だから
2011/07/05(火) 12:21:00.49
中古機に入ってたソフトも「割れ」って言うの?
2011/07/05(火) 12:54:50.95
いちゃもんつけて正義ぶりたいバカなら言うだろうな
2011/07/05(火) 14:01:16.89
>>1
前スレ

HP-UXの質問はココだ No4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1163208015/l50
2011/07/05(火) 22:36:47.06
ここは割れスレですか
2011/07/06(水) 16:22:42.36
なんと言う割れ推奨スレ
2011/07/07(木) 01:28:13.73

つか
ワレでーす、ワレズでーす。
通報しますた。

何十年まいのイソターネットだよw
2011/07/07(木) 07:12:15.76
アホだな、少なくとも商用OS二関わってる身なのに割れ推奨とかw
2011/07/07(木) 09:26:28.34
一日中必死で割れ割れ言ってて虚しくないか?
2011/07/07(木) 12:47:56.09
こういうヤツってそこら中のブログに噛みついて生きてる
んだろうなぁ
2011/07/07(木) 18:13:57.29
割れ使ってて虚しくないか?

こういうヤツって割れに後ろめたさとかないんだろうなぁ
2011/07/07(木) 18:17:34.19
いつまでやってんの。
2011/07/07(木) 18:56:34.19
つか知ってて書いてるんだろうけど
このスレの100%は法人買い取りで正規品を使ってるだろw

なにをムキになってるかしらんが、個人使用なんてゴミほどいない
つか何を使っても良い縛りのない人間がなんでHPUX使うんだ?
さすがにHW的にもOS的にも意味無いだろ
せいぜいマルチタスクにツヨゲかなぁ?ってくらいで
爆電力に爆音に爆遅に爆不便なんだからさぁ

100歩譲ってunixっぽいのが使いたくたって、2-3万の
最新のHWに犬でも溶かし込んで使うってのw
2011/07/07(木) 21:56:30.77
>>60
割れ使いはゴミ

ナイスな支援乙でございます
2011/07/08(金) 09:01:27.32
死ねよスレ荒らししか趣味のないゴミは
2011/07/09(土) 09:09:43.75
Superdome2ゲット!本番でHPVMいくぜ!
2011/07/10(日) 00:33:32.16
捕まれよ割れしか興味のないゴミは
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 08:26:26.01
物理メモリの使用量がわかるコマンドをご教授いだだけないでしょうか
2011/07/13(水) 09:41:52.02
いわゆるオワコン
2011/07/13(水) 18:45:38.35
>>65
割れじゃなきゃサポートに聞け
2011/07/14(木) 00:11:26.80
kmeminfo
2011/07/14(木) 11:50:13.35
>>67
割れじゃないと永久サポート付いてるの?
たしかウチの版はサポートに相手にされない気がしたが。
正規品10.20だけどな
2011/07/14(木) 16:01:12.06
>>69
おまえ>>65か?
2011/07/14(木) 20:22:19.34
>>65
glance -m
2011/07/15(金) 09:18:20.49
割れなので、glance入ってません。
2011/07/15(金) 14:02:11.81
>>70
違うけど何か?

なにか話題が出るたびに、サポートに聞けとか
サービス呼んで作業させろって言い出しそうだから
牽制しておくが、正規品を正規店で買おうがどうしようが
契約がなければ放置されてサポートなどしてくれないし
そもそも、1つ1つのコマンドまでサポートしてくれるとも思えない。

スレッドには、個人使用も転職後にHPの前に座らされたやつも
WSでアプリを利用して作業をメインに、OS領域の事をしらない
者も来て様々な情報交換や互助をするためにあるんで、「サポートにどうぞ」
とか「HPのWebに掲示板があるだろ」とかを誘導するスレッドじゃない。
そもそも、こっちの方が歴史的に古いんだし、向こうはぱくったんだろ?w

割れをどうこう言うのは権利者の特権だし、言いたいなら書き込み者を
調べて民事で戦ってください。
刑事事件でもあるから相当の理由があれば情報は開示されます。
それ以外の自称ワレズハンターの方はうるさいので、OS板でも
いってワレズハンターを楽しんでください。

2011/07/15(金) 14:45:08.10
このスレいらなかったな。
2011/07/15(金) 18:23:58.02
>>72
glanceも割ってるんじゃないでしょうか?

>>73
割れ推進活動は辞めてください
2011/07/16(土) 08:55:21.18
よほどバカ社員と酷評されたのが悔しいんだろうなぁw
2011/07/16(土) 09:23:48.53
>>76
だねw
掲示板が唯一の質問先な能無しバカ社員が必死になってるんだろう
マジで同情するよ
2011/07/16(土) 11:25:10.94
こんなところより仲間とのつながりを大切にしろよ
2011/07/16(土) 11:25:47.09
そろそろ幕を閉じる時期だったのだろうけど
バカなHP社員に幕引きされるとは皮肉だなw
2011/07/16(土) 13:10:54.55
ITRCと共に終了完了
2011/07/16(土) 19:55:06.20
HPUXも終了かな x86 版でも出ない限り
2011/07/17(日) 09:48:38.79
x86って割れ厨大喜びじゃねーか
2011/07/17(日) 11:12:53.95
割れ厨ですら欲しがらないようなものというのが現状
2011/07/17(日) 21:25:56.71
割れ厨欲しがってんだろ
中古は買えって言ったら付いてましたとか言うくらいだからw
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/18(月) 17:11:13.52
Xeon版が出ないとOracleも移植してくれんだろJK
2011/07/18(月) 22:02:17.04
x86ならHP-UX用のOracleを開発してくれるとでも思ってるのか
何処までおめでたいんだこのアホは?
2011/07/19(火) 00:17:47.84
Nonstop OSがあるのだからまだ終わったわけじゃないでしょ…
Itanium生産完了まで戦えるじゃん
2011/07/19(火) 01:17:08.95
10年前ならまだしも、なんで今更、割れ話にに燃えてるんだろう?w
もう割れとかバージョンアップとかパッチとかいう話も超越して
まつごだろ?
なんか現代にWin3.1の割れ談義を再燃させてるスレを見てるようだ。

まぁ、あたまのオカシイ偽善厨もまだHP関係に常駐してるだけ
明るい話か。
2011/07/19(火) 07:10:33.35
割れ厨必死
2011/07/19(火) 08:26:56.06
>>88
キミのモラルが低いのとオワコンなのをごちゃ混ぜにしないでくれ
2011/07/19(火) 10:12:50.62
>>90
なんだよモラルって。

お前らが、田舎の駄菓子屋で飴玉を万引きしたのしないのと
必死にスレ展開してることが下らないって言ってるだけで
誰も盗めとか、俺も盗むなんて話はしてないだろ。
モラルの話をするなら、HPUXの総合スレで必死に割れに集中した
割れ厨占拠の方がよほどモラルを欠いた行為だろ

必死になりたいなら、前スレをを含めて、いったいドコの誰が何を
ワレズでどうしたか具体的に攻めろよ。
所詮机上の理屈で、同扱ったら著作権が、版元の判断がって話でしかないだろ
そんな空論に必死にならんでくれよ。
2011/07/19(火) 12:45:06.80
万引きすんなと言われてるだけなのにファビョるな
ここがそんなに気にくわないなら、お前の理想のコミュでも作れや
2011/07/19(火) 13:34:57.28
おかしなたとえを駆使して必死に粘着するおまえが言うな
2011/07/19(火) 17:44:40.54
どう見ても万引きを指摘され逆ギレされてるだけ
2011/07/19(火) 18:27:11.23
職質したら当たりでした系
割れ厨クンも根はまじめだから、痛いとこ突かれてファビョったんだと思うよ
2011/07/19(火) 19:01:48.26
暴れてるだけのバカが必死だな
2011/07/19(火) 20:07:19.78
>>91
あなたがワレズを庇うことはないんだよ
みんなに誤解されちゃうよ
2011/07/19(火) 20:22:08.99
割れ厨、割れ厨言うのもうざいが割れが犯罪であることには変わりない
2011/07/19(火) 23:00:54.73
荒らすなよ
最期の商用UNIXなのに
2011/07/20(水) 22:08:05.18
割るなよ
最期の商用UNIXなのに
2011/07/21(木) 01:13:20.82
PAもイタも持ってねーよw
2011/08/16(火) 01:02:03.80
スレ全体の流れを見て、終わってんなあとつくづく思います。HP(笑
2011/08/18(木) 18:27:28.15
>>102

x64版HP-UXが出れば、まだわかんないよ。
2011/08/19(金) 00:24:48.78
>>103
わかるよw
2011/08/19(金) 00:55:56.36
>>104

x64のスーパードームとか試作機がありそうじゃん。
でもそんなん要らないか。
2011/08/19(金) 07:04:52.48
なぜそんなものが必要なのか、という自問自答に耐えられないんだよな
客観的にはそれでいいのに
2011/08/19(金) 09:18:17.42
>>105
そういうのは、10年くらい前から、IBMUnisysが出しとる。
2011/08/19(金) 11:13:31.76
10年前はまだx64出現前なんじゃないかな
2011/08/20(土) 01:14:37.43
腐ってやがる!遅すぎたんだ
2011/08/20(土) 18:02:35.13
そうそう。
速くないから説明しづらいんだよね。あの値段。
ある時期は速さもあったからいいけど。
2011/08/23(火) 22:43:59.89
す〜ぱ〜ど〜む巨神兵
2011/08/23(火) 23:36:10.93
クラウドでipfの仮想マシンレンタル希望。technetくらいの価格なら個人で契約して自習に使う。
2011/08/24(水) 22:49:27.53
電気代しか払う気ねえんだなw
お前にはLinuxが向いてるよ
2011/08/25(木) 08:48:44.03
きっとハードやソフトが幾らかとか、電力とか発熱とかぜんぜん考えなくていいレベルの人なんだろうな・・・
2011/08/25(木) 23:38:35.65
wれにしか興味のない人なんだろ
2011/08/28(日) 07:05:48.90
>>113
会社にHP-UXとLinux両方あるが,Linuxの方が使い勝手がいいんだが.
高い,遅い,使いにくいので,過去の遺産がなければ,HP-UXの選択肢はない.
Linuxは学生時代から使っていたので,
使いにくいというのは多分に慣れの問題もあるが,
同じコマンドでも,GNU toolの方が使いやすくないか?
2011/08/28(日) 08:19:14.60
だったら何でここにいて荒らすんですか
2011/08/28(日) 08:26:57.95
だからキミにはLinuxが向いてるよ
売ればソフト、ハード、構築で数千万になるHP-UXはお金を運んでくるOS
LAMPなんてプログラマでも出来る代物w
割れ厨や>>112が居着く理由が分かる
119116
垢版 |
2011/08/28(日) 08:59:46.36
>>117
ユーザーだから.
むしろ空気を悪くしているのは>>113

>>118
だから,高いし,使いにくいんですね.
2011/08/28(日) 09:45:01.93
>>118
そんな理由しかないから売れないんだよな。
客からみればアプリが動けばいいだけで、プラットホームなんかやすいほどいい。
2011/08/28(日) 10:24:28.54
だったらここで不満ばかり言ってないで
自社でLinuxの提案でもすればいいのに
マジレスすればハードウェアの価格は桁が一つ違うから
キミが移行計画をたてて提案&実現させれば評価されるはずだよ
2011/08/28(日) 10:30:37.87
でも>>116みたいなのって典型的なカモだよね
2011/08/28(日) 11:11:47.83
>>116
なんでHP-UXにGNUを組まないんだ?
2011/08/28(日) 14:06:36.61
過去の資産からしょうがなく使ってるとか言ってるが
それはあなたの会社や取引先がしょぼいのであってOSに責任はないのは分かるよね
移行の見積もりとかコンサルをベンダに依頼したのか知らないけどさ
ここで似非コンサルやってやってやるから
何がネックでHP-UXとつき合わなきゃならないのか言ってみ

ちなみにキミはそのHP-UXのお守り要員だろうから仕事がなくなるのを覚悟しててね
2011/08/28(日) 14:11:15.28
前スレだったか?CAD系で居たね。
ワークステーション使ってるんだろうけど遅いのは当たり前
10年近く前のを使わされてるんだから
でもそれがマックになったらキミの仕事は他の人に食われちゃうよ
ようわからんシステムを押しつけられてると理解できてるだろうけどさ
2011/08/28(日) 14:27:49.02
ようわからんがマックでCADって一般的なのか?
WinかLinuxかって感じだけど
マシン(OS)やアプリが変わっても仕事の知識ってのは不変ですよ
127116
垢版 |
2011/08/28(日) 16:20:09.99
>>121
>>116にも書きましたが,Linux自体は導入しています.
ここ5年ぐらいの予算は3:7ぐらいでLinuxが優勢なので,HP-UXの役割は減りつつあります.
>>123
HDDの空き容量が少なく.HP-UXのHDDにお金を回すのがもったいなからかな?
もしくはHP-UXのメインユーザーがGNU toolの便利さを知らないからかな?
まともに触る商用UNIXがHP-UXで,すごく喜々として使い始めたんですが,
3分後にはvimが使えない,grepとsedのオプションが違う.
csh使えるけど嫌いなんだよねー.なぜsjisなんだ.と思って,
期待が大きかった分,残念な気持ちになりました.
>>124
付き合っていただいてありがとうございます.
仕事は数値計算関連なので,以前出した報告書を再現できるか,
というのが,一番のネックみたいです.
(と言いつつ,当時の環境を完全に再現できるとは思いませんが.)
昔のソースがコンパイルできる環境を保存するために,
1台は確保し続けるのかなと思っています.
"OS"に責任がないというのは,同意します.
後方互換を保つために,面倒なことが多々あるという点でも,同情します.
ただ,高い,遅い,使いにくいはHPの怠慢だと思いますよ.
AppleのOS Xは比較的安くなりましたし,生の状態で使いやすですもん.
(Appleは後方互換を平気で切り捨てますけど.)
128116
垢版 |
2011/08/28(日) 16:21:06.49
>>125
それに近い状況です,EWSを使っているのですが,5年も経てば民生品程度になります.
しかし,高いので,易々とはリプレイスできないし増設できない.
現状は最終結果以外の検討はWindows&Linuxでやっています.
私はLinuxでの開発がメインですが,
お金を稼いでいるのは検証が終わっているHP-UXのコード群なので,
繁忙期にはHP-UXを使用する必要があります.
>>126
昔の方たちの理論的考察力と,注意深さはすごいですよね.
私なんかは流せばいいやんと安易な方向に流れてしまします.
2011/08/28(日) 22:48:46.54
んで、そのLinuxとやらは、互換性は優れているのかね?
gccが常に正しい結果を出すとでも?
gccが吐いたバイナリの実行速度は?
vimに致命的なバグが有った場合、誰が直してくれるの?
HP-UXにあなたのお好きなGNU toolを入れて、
それが原因でシステムの動作がおかしくなったときに
誰が責任を取ってくれるのですか?
2011/08/28(日) 22:59:13.03
ちなみにHP-UXだと、
1996年に発売されたソフトを最新の環境に
インストールして普通に使うことが可能だけれど、
Linuxってそんなこと出来るの?
2011/08/28(日) 23:00:47.91
CPUディスコン食らうのに互換性とかテラワロス
2011/08/28(日) 23:18:30.91
>>131
>CPUディスコン食らうのに互換性とかテラワロス
別に問題ないですけど?
HPが最終的に面倒見てくれますから?
>>116
HP-UXのメインユーザーは
HP-UXを仕事の道具として使っているので
>3分後にはvimが使えない,grepとsedのオプションが違う.
>csh使えるけど嫌いなんだよねー.なぜsjisなんだ
みたいな、ガキみたいなことは考えない
2011/08/29(月) 00:06:30.52
112です。
その後気まずい流れになってるので補足。
単純に家でもさわれたらなぁと思っただけです。
技術者が少ないので安価な学習環境があったら少しは増えないかなぁと。
2011/08/29(月) 00:24:15.70
116は15年ぐらい前にもいたレベルの低い話だから論外としても、明るい話はないな。
2011/08/29(月) 00:26:57.32
>>133
そんなに悪くない意見じゃないの。
電気代の負担で学習環境得られたら裾野が広がるって素直だよね。

セットアップだけで金稼いでた人には迷惑な話だけどさ。
2011/08/29(月) 00:37:58.91
>技術者が少ないので安価な学習環境があったら少しは増えないかなぁと。
じゃぁ、Linuxの技術者ってたくさんいるの?
たしかにWebでLinuxのトラブルをググると
たくさんヒットするけど、それらを書いているのはLinuxの技術者なの?
たいていそれらのトラブルはXとか、
ライブラリの互換性とか、
ディストリビューションの差異による設定方法の違いだとか、
設定ファイルの書き方の変更だとかじゃないの?
そしてそれは、アプリ側の問題やディストリビューションの問題じゃないの?
それは、アプリ技術者やディストリビューション技術者じゃないの?
HP-UXでは、それらの問題は、アナウンスされるべき所に
アナウンスされているから、問題ないし、
技術者はちゃんとHPの中にたくさんいるよ。
そして、それをWeb上に書いても意味がないから、書かない。
ちゃんとマニュアルが有るから。
137116
垢版 |
2011/08/29(月) 02:19:11.57
>>129
コンパイラにバグがあろうと,自分たちのプログラムにバグがあろうと,
結果を見て判断するので,最悪の場合の手間が増えるだけです.
幸いにも,最適化オプション以外では引っかかったことがないです.
(CPUにだってバグがあることもありますしね.)
バイナリの実行速度はハードリプレイスしたほうが早いですよね.
windowsのバイナリもほしいという理由もあり,
Intelコンパイラを採用しているため,そこそこ速いと思いますよ.
ツール群は所詮ツール群なんで,バグがあったら戻せばいい.
HP-UXに入れるつもりも,権限もないですけどね.
>>130
基本的にソースがあるので,何とかなります.
ライブラリは検証が大変ですけどね.
うちは大規模なGUIがないので,検証メニューを通して,
結果の同一性を確認するぐらいで済みます.
>>132
その話は,そこそこ計算機が好きな新入社員が落胆した話ですよ.
最初ぐらい期待させてくれてもいいじゃないですか.
>>135
15年も前から進化しないんですね.
>>136
根が深いトラブルに遭遇したと認識できるユーザーが減っていることに危機感はないんですか?
HP-UXの技術者とHP-UXを使っている技術者は別物でしょう.

>>113
に違和感を感じましたが,>>118で納得しました.
2011/08/29(月) 06:51:33.01
ユー、TOCしちゃいなよ
2011/08/29(月) 08:18:02.69
>>137
>ツール群は所詮ツール群なんで,バグがあったら戻せばいい.
そんなことが許されない環境だったらどうするの?
適材適所って言葉を覚えた方が良いよ
>基本的にソースがあるので,何とかなります.
>ライブラリは検証が大変ですけどね
その検証費用って誰が払うの?
ソースを書き換える費用って誰が払うの?
君は雇われてるんだよ?
>最初ぐらい期待させてくれてもいいじゃないですか.
君がLinuxになれてるだけじゃないの?
HP-UXになれている人からすれば、別にどうってことないけど
>15年も前から進化しないんですね.
15年も前からお前みたいな勘違いがいるって話なんだけれど
>根が深いトラブルに遭遇したと認識できるユーザーが減っていることに危機感はないんですか?
>HP-UXの技術者とHP-UXを使っている技術者は別物でしょう.
根が深い問題が起きたときに、Linuxだとどうやって直すの?
君が直してくれるの?
Linuxの技術者ってなに?
ソースにコミット権限持つ人?
そんなひと日本に何人いるの
そして、それはオープンソースにすればすぐ増えるの?
2011/08/29(月) 08:22:02.83
環境維持のためのHP-UX環境なら維持していくしかないだろうね
状況は本人が一番理解してると思うけど
あとHP-UXは使いやすさを追求したOSじゃないと思うよ
そりゃあGNUを取り込んだら使いやすくなるだろうけど、
あなたのところの懸案と同じで検証やその後のサポートが必要になる
そう言う労力を可用性とかに降ってるのが商用OSなんだよ

ちなみに>>118は売る人の意見ではあるが、買う側としても
その費用をペイできる稼ぎどころで使われてるってことさ
2011/08/29(月) 08:51:45.21
>>125
CAD/CAMでまだ使ってるけどね。
さすがにメーカはハードもソフトもメンテを断ってきたから
風前の灯火。
メーカ自体に技術者が居ないんで、HW故障すると、修理が完了しても
ライセンスの移行ができない。
motherboard認証だからどうしようもないわ。

ただ、新ソフトの移行に関してはCADメーカもバカじゃないし
生き残るために、Winに移植したり、Win版にバージョンアップを繰り返してる
んで、CAD/CAMの大筋の操作性やコンセプトを維持した最新バージョンも
あるので、失業するような事態はない。

ただ、余りにも快適で効率の高いUNIX版が「使えるなら使う」て流れで
今日もガンガンログインされて使われている。
明日壊れたら、明日に現時点で一番良い物を差がして発注し次週から正式採用だ
それが半年後なのか1年後なのか未定なままま10年余り時間が流れている
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況