gnuplot を使おう。 その3

2011/08/25(木) 12:15:50.61
グラフ描画ソフト gnuplot のスレ。

gnuplot 公式 Web ページ
http://www.gnuplot.info/

前スレ
gnuplot を使おう。 その2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164719425/
2011/08/25(木) 12:17:02.26
■過去スレ
gnuplot を使おう。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002453983/


■役立ちそうなページ
gnuplot tips (not so Frequently Asked Questions)
http://t16web.lanl.gov/Kawano/gnuplot/

gnuplot (Takeno Lab) 日本語まぬある
http://takeno.iee.niit.ac.jp/%7Efoo/gp-jman/

GNUPLOTの第一歩
http://lagendra.s.kanazawa-u.ac.jp/ogurisu/manuals/gnuplot-intro/

gnuplot tips
http://wwwnucl.ph.tsukuba.ac.jp/~inakura/gnuplot/gnuplot.html
2011/08/25(木) 14:17:32.56
>1 乙
2011/08/25(木) 19:18:05.90
>1 乙
2011/08/26(金) 16:37:27.77
>>1 http://gnuplot.sourceforge.net/
いまは,こっちのほうが公式ホームでなかったですか。
http://www.gnuplot.info/はミラーになったのでは?
2011/08/26(金) 16:39:05.94
ここも忘れてはいけないと思いますが。
http://takeno.iee.niit.ac.jp/~shige/unix/gnuplot/gnuplot.html
2011/08/26(金) 17:13:37.59
>>2
gnuplot tips
 wwwnucl.ph.tsukuba.ac.jp/~inakura/gnuplot/gnuplot.html
はリンク切れ。
2011/08/26(金) 18:00:43.10
>>1
おつ
2011/08/30(火) 13:24:32.31
うに板に即死判定あったっけ?
2011/08/30(火) 14:02:35.76
Unix板の
データ解析ツールoctaveを語ろう
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086016412/
981で即死しました。
2011/08/30(火) 14:22:20.82
>>9
10未満。
2011/08/30(火) 15:52:19.28
>>10
いや、それは即死じゃない
980越えて24時間レスがなかったら落ちるのは全板共通
即死ってのは立ったばかりのスレが引っかかるやつ

>>11
ありがと
じゃもう大丈夫か
2011/09/12(月) 17:26:00.33
Release plans: Version 4.4.4 and beyond
もうすぐ,4.4.4がでるようです。
4.4の次は4.6でなくて,Version 5になるのかな。

http://sourceforge.net/mailarchive/message.php?msg_id=28074411
2011/09/20(火) 11:45:58.77
前スレの972で
>wgnuplotで起動して最初にplotするときだけ時間が異常にかかります
ですがgnuplot\binary\etc\fontsにあるfonts.confを編集すればTEMPで指定してあるところ以外にも自由におけるようです
ttp://swordfish.s53.xrea.com/2009/11/18/p848/ gimpですが同様の方法で変更できました
2011/09/20(火) 12:33:57.94
>>14
<cachedir>WINDOWSTEMPDIR_FONTCONFIG_CACHE</cachedir>
<cachedir>~/.fontconfig</cachedir>
のことですか?
2011/09/21(水) 12:49:41.94
>>15 です。>>14
ttp://swordfish.s53.xrea.com/2009/11/18/p848/
を見てなかったm(__)m。
これに書いてあるわけですね。
2011/09/21(水) 13:37:37.09
>>14 前スレの972の現象は,cvs版のバイナリ(Win版)ではおきないようです。

ttp://www.tatsuromatsuoka.com/gnuplot/Eng/winbin/
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 01:02:24.78
Fortranのバイナリ形式で出力したデータをgnuplotでプロットしたいのですが、
どう書けば良いかわからないので教えてください。
以下のように出力したデータ
(円柱座標系、R方向,Z方向に0.02mごと、theta方向に1度ことに出力)を、
k=0で指定されるR-Z断面について、Bz成分の強度のグラフをpm3dで描きたいです。

write(10) intA, intB, intC, intD ! 4byte+単精度整数×4+4byte=24byte
write(10) realA, realB, realC, realD ! 4byte+倍度浮動小数点×4+4byte=40byte
do k = 0,359 ! ← 円柱座標系のtheta方向
write(10) ((Bx(i,j,k), By(i,j,k), Bz(i,j,k), i=0,100), j=0,100)
end do

これをプロットしようと、以下の様に途中まで書きましたが、
formatやusingをどのように書けば良いのか教えてください。

splot 'fort.10' binary \
skip=64 \
format="%*int%???%*int" \
endian=big \
array=(101,101) \
scan=xy \
dx=0.02 \
dy=0.02 \
using ? with pm3d title'B_{x}'

gnuplotのバージョンは4.4、Fortranのコンパイラはifortを使っています。
1918
垢版 |
2011/10/07(金) 01:19:15.89
追記
Bx、By、Bzはいずれも倍精度実数です。
2011/10/18(火) 21:28:53.26
windowsのgnuplotのwxtでdashを使いたいんだけど無理なのかな?
アンチエイリアス機能が便利でそのままコピペして使いたい
他の方法でdash扱ってると面倒すぎる
2011/10/19(水) 12:40:40.80
>>20
set term wxt dashed
test
2011/10/20(木) 23:25:29.46
>>21
まさにすべて解決した気分。この先どうなるかわからないけど
非常に有難い
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 19:11:51.83
データのうち、一部分だけ別のpoint typeでプロットしたいのですができますか?
全ての点をlineでつなぎぐので別々にプロットするのはなしでお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 19:51:25.96
すいません自己解決しました。
2011/11/20(日) 02:23:59.37
Windows7でgnuplot4.4.4を使っているのですが、EPSを作成する際にラベルに日本語を使用した場合、
数字などの半角文字の文字間隔が広くなってしまい、見栄えが悪く困っています。

例えば
http://www.obihiro.ac.jp/~suzukim/masuda/utils/gnuplot.html
ここに解説されている「日本語を含むEPSファイルの保存」のとおりにEPSを作った場合、
http://www.obihiro.ac.jp/~suzukim/masuda/utils/gnuplot_lc_eps.png
のような出力が欲しいのですが、私の環境では
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2282634.png
のように出力されてしまうわけです。

どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況