gnuplot を使おう。 その3

2011/08/25(木) 12:15:50.61
グラフ描画ソフト gnuplot のスレ。

gnuplot 公式 Web ページ
http://www.gnuplot.info/

前スレ
gnuplot を使おう。 その2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164719425/
2013/02/06(水) 08:00:22.93
>>634
2013/02/06(水) 18:58:32.48
なんというロングパス
2013/02/09(土) 00:55:54.07
>> 634とか何年後だよw
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/07(木) 19:06:00.99
最近では,オプション front が効くはず.
set arrow .... front
2013/03/08(金) 10:44:04.18
いまさら gnuplot+ のパッケージ @ FreeBSD がなくなったと
呻いてる人がいる…
2013/03/14(木) 00:23:28.42
>>131
遅レスで見てないかもだけど、
~/.gnuplotにキーバインドを書いとけばwindow上でkeyを押すだけで保存できる

.gnuplot
---------
# for v4.6 or later
bind s "\
set term postscript eps enhanced color;\
now=system(\"date +'%Y%m%d-%k%M%S'\");\
set output sprintf(\"%s.eps\",now);\
rep; \
unset output;\
set term qt; \
rep"
----------
ここまで。

これで20130312-001221.epsで保存される。
参考までに。
154131
垢版 |
2013/03/27(水) 22:01:33.45
>>153
おお、レスがあるとは!
これはなかなか便利ですね。どうもありがとうございます。
2013/03/28(木) 02:56:18.22
term qtてビルド時にenableしないと使えないのね
どう良いのこれ?
2013/03/30(土) 00:15:20.72
最近のgnuplotはterm pngで直接png出力できるのね
これでepsで出してconvertコマンドかけるとかやらないで済む
2013/03/30(土) 12:08:03.74
さいきん・・・?
2013/04/01(月) 16:21:55.10
年取ってくると5〜10年くらいは完全に「最近」扱いだよな
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 12:39:07.38
下のようなe-100より小さいような値をプロットすると普通に1くらいのでかい値が表示されるんですが、どうすればこれば防げますか?
0.000000000000E+00
0.000000000000E+00
0.000000000000E+00
0.000000000000E+00
0.000000000000E+00
0.000000000000E+00
0.000000000000E+00
0.000000000000E+00
0.435473392210-201
0.156895824551-183
0.124360891949-166
0.386958606043-150
0.157760811076-133
0.118966023624-117
2013/04/02(火) 22:42:30.96
まさかintelのバク付x87 CPU使ってない?
IEEE754コンプラ試験のparanoia.cで試してみそ。
SPARCやMIPS, HP-PAでも成るの?
2013/04/02(火) 23:05:17.44
>>158
新しいことを覚えたくなくなるらしいね
体が拒否るんだろうか
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/05(金) 19:02:31.90
4列のデータからそれぞれ,x座標,y座標,点の大きさ,透過度を読み取って
円をプロットしたいのですが,どうやればよいか教えてください.

やりたいことは,これ↓
"Trace of unconstrained optimization with trust-region method"
http://gnuplot.sourceforge.net/demo_4.6/circles.html
にすごく近いのですが,加えて,透過度をデータから読み取ってプロットしたいです.

『solid 0.15』→『solid variable』に変えて
plot 'file' using 1:2:3:4 with circles lc rgb "blue" fs transparent solid variable noborder
としてみましたが,
warning: This plot style does not work with 4 cols. Setting to yerrorbars
と言われてしまいます.

また,"with circles"の場合にはパックマン状の扇形を描くための開始,終了の角度を
指定にするために4,5カラム目が使われるらしいので,
plot 'file' using 1:2:3:(0):(360):4 with circles lc rgb "blue" fs transparent solid variable noborder
と,あえて角度指定した後に透過度として指定したい列番号を書いても,同様の警告が出ます.
2013/04/05(金) 22:39:40.87
transparent solid <density> を変数で渡すことは現状できないみたいだな
色を渡すことはできるから、重なりを考えなければ色でそれっぽく見せることはできそうだが
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/19(金) 17:41:48.39
gnuplot 4.6.3が出たようです。
ttp://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/4.6.3/
2013/04/19(金) 17:52:16.99
保守
2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
\ で改行して複数行書くと、履歴にはそれぞれの行ごとに
書かれるのですが、\で改行した場合は一つのコマンドとして
履歴に認識させる方法はないでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
C言語のプラグラムからパイプしてgnuplotでグラフ書きたいのだけどエラーでる。
No usable data in this plot to auto-scale axis range
All points x value undefined
主導でプロットさせると問題ないのだけど、どうしてこうなるのか分からない
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
エスパー募集
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
出力したデータを公開するか、自分でよく見ることだ。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
パイプを通さずにファイルに入れて、それ使ったらどうなる?
あるいはそれを手動入力のつもりでコピペ入力したらどうなる?
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
手動入力だとうまくいきます
Cから出力はあきらめてスクリプトでなんとかしようかとおもいます
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
netCDFのデータって変換せずにプロットできないのですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
あるいはHDF5
2013/09/06(金) 00:34:11.28
そういうのっていわゆるマスデータなんじゃないの?
gnuplotで表示するのがそもそも間違いなんじゃ
2013/09/06(金) 02:08:17.01
おっしゃる通りなんだけど、開発段階とかでぱっとプロットしたい時にgnuplotだと楽じゃん。
gnuplot用のアウトプットルーチンを書けばいいんだけど、コード無駄に長くなるし、そのままプロットできればいいかなと思ってさ
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/13(金) 10:55:17.68
http://blog.hgomez.net/blog/2011/11/03/iozone-and-gnuplot-4-x/
上のページにあるようなiozoneのグラフを作成したいのですがうまくいきません。

iozone が吐き出したファイルを
http://www.iozone.org/src/current/Generate_Graphs
で処理しているなかで呼ばれている gnu3d.demでトラブっていて
最新のソースでコンパイルしなおしたら少しエラーが減ったのですが

http://www.iozone.org/src/current/gnu3d.dem
上のファイルの途中でエラーになってしまいます。

iozone も gnuplot も最新のものを使っています
うまく表示するにはどうしたらいいのでしょうか?

iozone 3.397
gnuplot Version 4.6 patchlevel 3
2013/09/13(金) 14:41:51.21
ファイルを読み込みベクトル場を表示させているのですが、ベクトルの大きさに応じて矢印の色を変化させることは可能でしょうか。
2013/09/13(金) 15:12:41.72
>>177ですが自己解決しました。
2013/09/13(金) 15:14:50.44
>>178
どうやって解決したの?
2013/09/13(金) 15:59:44.32
>>179

ttp://stackoverflow.com/questions/5914162/gnuplot-variable-colors-and-linewidths-for-2d-vector-plot

このページの一番下の方法を参考にしました。
2013/09/15(日) 17:09:56.35
>>152
>いまさら gnuplot+ のパッケージ @ FreeBSD がなくなったと
>呻いてる人がいる…

俺も嘆いている。だって、これまでに作ったファイルが使えなくなるのは痛すぎる。

+ で出来て 4 で出来ないこといっぱいあるじゃん。
2013/09/16(月) 23:47:24.98
gnuplot+なんてあったんだ、知らなかった
でも更新されてないっぽいね
4は未対応か・・・
2013/09/17(火) 00:32:55.37
EUC日本語でTeXにグラフ貼付けれるのは、どっちのgnuplot?
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/17(火) 02:11:41.43
eps にすればどっちも可能。普通 eps にするだろ?
2013/09/18(水) 00:03:28.98
どっちかは、日本語が化けて困ったんだよなー
2013/09/18(水) 22:49:07.16
日本語入り EPS を gnuplot でって話?
だったら、plus かも。と言うか plus なら確実に出来る。実際よくやる。 4 で出来るか知らない。
2013/09/19(木) 13:26:03.25
今、論文をwordで書いてて、あまりにもExcelが吐き出すグラフが汚い(そして面倒)。
で、最終的にgnuplotで出力させてるんだけど、方法ってepsをまず作ってemfをgsview+pstoeditで作ることになるよね?
グラフのxlabelやylabelの途中でフォントを変えたい場合って

set xlabel font "Times New Roman Bold Italic,20"
set xlabel "x {/Times-Roman [mm]}"

みたいな感じになると思うんだけど(xだけTimesの太い斜体で[mm]はTimesのノーマルフォントを期待)、
{/Times-Roman [mm]}の部分がepsだと普通にTimesで出力されるのに、emfにするとHelveticaらしきフォントになってしまう。
誰かそういう場合にどうしたらいいか知ってる人います?

またはepsをそのままの形で(ラスタライズしないで)、wordのファイルに張り付ける方法ってありますかね?
2013/09/20(金) 01:03:26.06
>>187
求める答えとは違うと思うが、Mac版Word使うとEPSがそのまま綺麗に貼れる。手書きのEPSとかでも可。
内部的にEPSの表示をOS X標準のPreviewと同じ方法を使うからと思われ。

Display PostScriptだったNeXTSTEPの子孫だからね...
2013/09/20(金) 01:33:19.36
Wordで書くんなら、
Excelのグラフを調教する方向の方がよほど楽で綺麗にできると思うんだが。
2013/09/20(金) 01:36:21.09
gnuplot並みに仕上がる?
2013/09/20(金) 12:34:06.64
>>188
今研究室のメインOSがWindowsでマック持ってないから、ちょっと厳しいです・・・
(apple嫌いってのもある)

>>189
Excelのグラフってデータ変わるたびに新しく書かなきゃいけないので面倒だし(Excelが吐くグラフって綺麗?)、
ファイルをすべてCSVで管理したいからちょっと・・・

ホントはLaTeXを使ってもOKっていうふうに教授が言ってくれればいいんだけど、
教授が相当なMicrosoft厨なので、word以外はダメとか何とか・・・。
おまけに論文を出す学会から指定されたテンプレートがdocファイルとかマジ勘弁な状態。
あー、ホントはwordで下書きしてレイアウトはLaTeXってのがすごい捗るのに!しかも綺麗に書けるし・・・orz

最後にあともう一個だけ質問なんですけど、
gnuplotに吐かせたepsのグラフをgsview+pstoeditでemfにしてwordに張り付けた際に、
docファイルを編集中の時は問題ないのにwordからそのままpdfに変換するとemfのグラフに謎の線が追加されるんだけど、
この症状って誰かなってる人います?
ついでにウェブにdocファイルをうpしてメールでpdfを受け取れるサービスにぶち込むと普通に問題なく出てくる・・・
wordのバグ?
すんません、ちょっとスレチ気味ですが、ほかに質問できるところも無いので・・・
2013/09/20(金) 14:08:42.35
>>187でつ。自己解決しました。
どうやらTimes-Romanがフォント指定としてそのままepsファイルに書かれるけど(GhostScriptからは一応Times-Roman系のフォントとして扱われるらしい)、emfに変換するときにそんなものは無いと判断されるのが原因の模様。
一応解決法を(悩んでる人なんていねーよとか思いながら)。

途中でフォントを変える場合、次のように全部{/TimesNewRoman <文字>}と指定。
set xlabel font "Times New Roman Bold Italic,20"
set xlabel "x {/TimesNewRoman [mm]}"

次にpstoeditをダウンロードして適当にインストール、環境変数も通す。で、windows用のバッチを作る(タコいのはご愛嬌・・・windowsのバッチ初めてなのでorz)。

@echo off
set ifilename=%1
set ofilename=%2
type nul > %ofilename%
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION
for /f "delims=" %%A in (%1) do (
set line=%%A
echo !line:TimesNewRoman=Times New Roman!>>out001.eps
)
pstoedit -xscale 2 -yscale 2 -f emf out001.eps %ofilename%
del out001.eps
endlocal

第一引数にinput、第二引数にoutputを書いてバッチ実行。out001.epsがそのフォルダにあるとうまく動かない。
これで全部のTimesNewRomanって書かれたフォントがTimes New Romanに置き換わるので、問題ない・・・と思いたい。

wordにemfを張ってpdf化するとおかしな表示になるのはまだ解決してませんが、それは純正使わなきゃいいだけの話。
とりあえず一か月以上ずっと困ってたことは解決したので、スレのみなさんありがとうございました。
また何かあったらその時によろしくお願いします。
2013/09/21(土) 13:56:52.61
wordってpsかpdfの図貼り付けられなかったっけ?
194192
垢版 |
2013/09/21(土) 17:30:58.69
>>193
やってみました。
PSの図は張り付けられるっぽいけど、文字がアウトライン化されて太るみたいです・・・
PDFは厳しかったような・・・
2013/09/21(土) 20:12:50.44
うろおぼえだけど、オブジェクトで挿入できなかったかな?
2013/09/22(日) 09:32:29.74
wordに貼る場合、wgnuplotで表示しているのをコピペで貼ってる。
ビットマップだから印刷すると汚くなるけど、どうせディスプレイで見るだけだし
2013/09/22(日) 09:57:57.12
windowsターミナルからコピペすればメタファイル形式になるからガタつかない

windowsターミナル自体の表示品質はさておき
2013/09/22(日) 21:37:33.09
4.6.3でemfターミナル使えば良いんでないの?
199198
垢版 |
2013/09/22(日) 21:54:47.94
wordからPDF化した時の不具合は多分これと同じ問題かな。
ttp://ayapin-film.sakura.ne.jp/Gnuplot/trees.cgi?log=&v=2604&e=msg&lp=2604&st=10
どうしてもeps経由する必要があるのか、
古いバージョンのGnuplotしか使えないならしょうがないけど、
最初からemfで吐くので良ければ、4.6.3のemfターミナルがおすすめ。
自分はLinux上のGnuplot4.6.3でemf作って、
MS wordに貼り付けてるけど、問題起こったこと無いよ。
200192
垢版 |
2013/09/23(月) 01:02:24.88
>>199
情報あざっす。
emfターミナルは使おうとしていたら、白抜きのpoint typeの種類があまり無くてちょっと敬遠ぎみです。
ただ、もう5つのデータとかを一つのグラフに描くことは無いだろうから、この先は直接emfでもいいのかな。

あと、もう一つemfターミナル使わない理由があって、
ターミナル使ったら、何故かpoint typeを白丸にしたときだけ、
プロット点にline widthが適用されない。これってバグかな?
俺のPC以外の環境で再現しますか?
つまり、line widthがホントにlineにしか適用されない。
windows版でもfedora版でも同じ状態になっちゃうんだけど、解決法がよく分からない・・・orz
w pにしようがw lpにしようがpoint typeに白丸を適用したら白丸の点にだけ太さの設定が適用されないんだ。
他の点、例えば四角とかひし形とかは適用されるのに・・・。
なんか質問ばっかで申し訳ないです。
研究室に行かないと分からないけど、たぶん、バージョンは最新(=4.6.3)だと思うんだけど・・・

そして今気づいたことがある。
epsからemfにしたら線の太さが適用されてないじゃん!?
とりあえず、あまり線の太さが問題になることはないだろうから、ここではシカトしとくww
2013/09/23(月) 01:44:20.00
WordじゃなくてPowerPointだったけど、gnuplotのグラフ入れるときにはGSviewで変換してたわ
どうせ表示するプロジェクターの解像度なんてたかが知れてるから、pngにしちゃってたけど
2013/09/24(火) 13:28:04.63
>>176
iozone のファイルからグラフが生成されない問題
自己解決しました。

*.pl のソースの行末がCRLFになっているのがエラーの原因なので
nkf -Lu で行末コードを変換したら、正常にグラフが生成されるようになりました。

gnuplot ねたじゃない感じですいませんでした。
203198
垢版 |
2013/09/26(木) 01:04:04.90
>>200
確かに白丸だけ千の太さが反映されないね。
線ばっかりで点はあまり使わないから気がつかんかった。
204192
垢版 |
2013/09/26(木) 07:43:05.36
>>203
やっぱり、再現性はあるのか・・・
白丸はプロット点でよく使うんでちょっと致命的なんですよね・・・
まあ、四角とかダイヤとかをその代わりに使えばいいってだけの話でもあるんだけど・・・・・
2013/10/15(火) 23:10:18.62
4.6.4出たね。
ところで以前に竹の先生のページで紹介されてたCVS版の機能で、
名前付きデータブロックって有ったと思うんだけど、
リリース版には入ってないんだっけ?
2013/10/16(水) 03:56:10.78
4.6.4のRelease Notesが見れん・・・とりあえず入れたけど

>>205
入ってないぽいっすね。一年前の機能なのに・・・
CVS版はあまりチェックしてないけど乗り換えたほうがいいのかなぁ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/16(水) 06:48:53.83
termが x11 enhanced の状態でシンボルフォントを使うにはどうすればいいですか?
よくやる {/Symbol W} などは postscript enhanced 以外のtermで使うと、
以下のようにフォントが見つからないエラーになってしまいます。

gdImageStringFT: Could not find/open font while printing string W with font Symbol

OSはLinuxのFedora14やCentOS6.2です。
環境依存の部分もあるかもしれませんが、アドバイス頂けないでしょうか?
208207
垢版 |
2013/10/16(水) 07:00:29.41
wine-symbol-fontsというパッケージがあったのでyumで入れてみると
/usr/share/fonts/wine-symbol-fonts/ に symbol.ttf が現れ、
{/symbol W} とすると x11 enhanced でも表示されました。
見た目は {/Symbol W} と変わらなさそうです。

postscriptでSymbolフォントが使えているので、どこかに Symbol.ttf が
あるかと思い探しましたが見つかりませんでした。うーん、よく分かりません。

# っていうか、wineってあのWine Linuxのことかな?ずいぶん懐かしいような…
209205
垢版 |
2013/10/16(水) 22:08:38.83
>>206
便利そうな機能だから使って見たかったんだけどなぁ。4.8になるまでおあずけなのかな。

>>207
フォントの事はよく知らないけど、postscriptで使ってるのはTTF形式でないのでは?
あと、多分wineはwindowsの.exeを実行させる奴だと思うよ。
210207
垢版 |
2013/10/17(木) 01:25:01.30
>>209
レスありがとうございます。
おっしゃる通り、postscriptのフォントは別の形式なのかもしれません。
何もインストールせずにデフォルト環境でSymbolフォントが見れたらいいなと
思ってたんですが、そうもいかないようです。

このスレの人達は毎回epsに出力してから確認してる人が多いのかな?
自分はeps経由は一手間かかるのが嫌なのであまり使ってません。

wineはそういえば聞いたことありますね。ということは、Windowsのexeファイルを
実行するときに使われるフォントということかな。
2013/10/17(木) 20:31:02.28
最近の 4系は plus と同じこと出来る様になったでしょうか?
2013/10/19(土) 03:00:16.54
全然でしょ
だから今にplusユーザ多い
2013/10/21(月) 21:14:31.12
残念。あんな便利な機能なんで取り込まないんだ。
まだまだ plus 継続だな。
2013/10/21(月) 23:03:16.85
俺は+は使ったことないから知らんけど、
それほど便利なんだったら本家に取り込んでもらう努力くらいしたらいいのでは?
2013/10/22(火) 22:14:59.44
え!? plus を使ったことないだって?
まぁ、でも、文系ならそう言う人もいますかね。
2013/10/22(火) 22:36:38.56
で、努力はしたの?
2013/10/23(水) 23:03:26.32
まぁ、文系の方達は4系、理系はプラス、と住み分ければ良いと思いますよ。
2013/10/23(水) 23:36:36.49
それは平和そうですね
2013/10/24(木) 01:15:15.19
plus の利点ってなに?
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 03:30:20.34
色々あるけど1つだけ上げると、軸のラベルや線のタイトルに、ルートやべき乗が簡単に
書ける。
set xlabel '$\sqrt{\alpha}$ [kg/m$^3$]' とか。
2013/10/24(木) 09:08:25.29
terminal を latex や epslatex にしてもできるよね。
どうせlatexの文書に埋め込むんだから、これでいいわけで。
あ、自称「理系」さんは住み分けてるので、試してくれなくていいですよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 13:32:39.14
impress に貼ったりもしますよ。
あ、impress と言うのはパワーポイントの様なソフトです。
文系の方々のために念のため。
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 15:09:09.67
set term tikzで吐かせたのもLaTeXには便利ですね。
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 15:34:11.97
上がtikZ、下がLaTeX
http://i.imgur.com/3jzwWrM.jpg
2013/10/24(木) 17:35:17.75
自称「理系」さんは、beamerとか使え^Hわないんですね。
2013/10/24(木) 18:22:23.34
もっと洗練された powerdot なんてのもありますが、文系の方々には必要ないですね。
2013/10/24(木) 18:40:10.43
R言語でもgnuplotと同じ事できるのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 18:42:44.40
そろそろうぜーぞ
beamerはともかく、powerdotなんて開発止まってねーか?
ともかく、LaTeXラブなら4、
LaTeXとか死んでも経由したくないけどLaTeX風ラベルを書きたいなら+、で決着な
2013/10/24(木) 19:00:08.32
その決着に賛成。
でも、グラフ作るのに gnuplot で完結しなくても不満を感じないってとっても不思議。
たぶん、latex 経由はそう頻繁には必要ない業界なのでしょうね。
2013/10/24(木) 20:37:16.16
プレゼン用のグラフはラベル抜きで作ってプレゼンソフト上でラベル書くなあ

文字サイズの調整がしやすいから
2013/10/25(金) 00:57:30.03
emacs hoge.gp -> gnuplot hoge.gp で論文にもプレゼンにもそのまま使える eps が作れなかったら、嫌過ぎるけどな。
2013/10/25(金) 00:58:02.21
不二ラテックス
2013/10/25(金) 01:57:16.43
>>220
これいいな
本家も早く入れてくれー
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 06:13:21.75
>>233 plus 使ったら良いのに。
って言うか、今はどうしてるの?
latex 経由とか2度手間な事してるの?
2013/10/25(金) 10:54:12.50
ルートはともかく上・下添字は出来そうに見えるけど

http://www.gnuplot.info/faq/faq.html#SECTION000610000000000000000
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 14:36:51.25
添字とギリシャ文字だけなんだよね。。。しかも、ギリシャ文字はコード番号を打ち込みと言う不便さ。
うちの業界だとギリシャ文字、添字、分数、根号は必須なので plus 一択。
例えば set ylabel '$\Psi(\vec{r})$ [1/fm$^{\frac{32}}$] ' とか。
2013/10/26(土) 05:57:17.47
誰も本家に入れようとしないんだから、そういうのを欲しがる業界はごく一部なんだろうねえ

かくいう俺も欲しいとは思わん
2013/10/26(土) 07:43:58.98
俺もイランw
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 09:08:43.78
グラフ自体は要るの?
2013/10/26(土) 17:17:53.40
>>234
MS Officeの数式がマシになってきたので、Officeで完結するようにしてる
必要だったらgnuplotで出した画像の上に数式のテキストを上書きしてウンヌン・・・
ダサすぎだろうけど、そういうことする頻度も低いんでまぁいいかなと現状維持
2013/10/26(土) 17:27:45.21
>237
あるに越したことはないとは思うが
確かに言われてみると軸ラベル・タイトルあたりだと
数式そのものを書く需要はあまりなさそうな気はする
ギリシャ文字くらいは欲しいけど
2013/10/26(土) 23:48:57.30
ギリシャ文字なら,
set terminal png enhanced
xlabel '{/Symbol a}'
とかやれば書けるんじゃなかったっけ?
2013/10/26(土) 23:57:12.52
実験データのプレゼン用のグラフはピーク名とか入れる必要あったから、全部Illustratorで手修正してたなぁ
フォント統一したいからラベルもそのとき入れてた
日々大量に生まれる実験データ自体はC++で自作したプログラムで処理して、ピークにピーク位置の値を
labelで流し込んだgnuplotのバッチ自動生成→systemでgnuplot呼び出しでグラフ化してた
多少見栄えが悪いけど人に見せるものじゃないし
2013/10/27(日) 07:55:14.09
やはり、皆さん、gnuplot 4 単独では人に見せる目的のグラフは作れないんですね。
2013/10/27(日) 09:33:03.48
釣れますか
2013/10/27(日) 15:49:22.61
釣りじゃなくて結論・感想を述べただけですよ。
office や illustrator で加工するとおっしゃってますよね。
4単独では作れないと言うことです。
2013/10/27(日) 21:13:14.05
マニュアルを読んで工夫すれば,かなり使える強力なツールだと思う.
自分はgnuplot単体で論文掲載用の図まで作っちゃうけど,
いろいろトリッキーな使い方をしていて,それができるgnuplotが気に入っている.
要は工夫する頭があるかどうかだと思う.
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況