秀丸とBecky!が動かないと知った時
探検
FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時4
2012/01/14(土) 18:14:19.68
2012/03/03(土) 09:06:22.73
最低限のサービスはメディアに入れてもらわないと業務構築では絶対使えない
2012/03/03(土) 17:17:59.13
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113
45 名無しさん@お腹いっぱい。 [名無しさん@お腹いっぱい。] 2012/03/03(土) 16:45:48.78 ID: Be:
こんなフレーム久しぶりぃー。もっとやれぃ。やほーーーーーーぃ。
カス対知障 カス対知障 カス対知障
カス対知障 カス対知障 カス対知障
これを見た時
45 名無しさん@お腹いっぱい。 [名無しさん@お腹いっぱい。] 2012/03/03(土) 16:45:48.78 ID: Be:
こんなフレーム久しぶりぃー。もっとやれぃ。やほーーーーーーぃ。
カス対知障 カス対知障 カス対知障
カス対知障 カス対知障 カス対知障
これを見た時
2012/03/03(土) 19:37:04.30
ユーザがくそ
2012/03/03(土) 20:28:26.65
今キヤノンやエプソンにBSD用のドライバあるのかな?
5.3のころ、唯一FreeBSDに対応していたHPの複合機をわざわざ買った。
やっとのおもいで印刷できたが、スキャンまではたどりつけなかった。
それ以来、印刷について調べる気力がなくなった。
幸いにも最近家では印刷することがめっきり減ったので、どうでもよくなったが。
5.3のころ、唯一FreeBSDに対応していたHPの複合機をわざわざ買った。
やっとのおもいで印刷できたが、スキャンまではたどりつけなかった。
それ以来、印刷について調べる気力がなくなった。
幸いにも最近家では印刷することがめっきり減ったので、どうでもよくなったが。
2012/03/03(土) 23:03:44.53
正直、UNIXやBSD系は、上から目線で初心者バカにしたり、人のミスに付け入って粘着な指摘や揚げ足取りするロートルが多すぎて萎える。
業務で使ってる実績があるからか、特に個人用途の質問をバカにする傾向が強い。
コミュニティの性質で言えば、Linuxが自動車オタクなら、UNIXやBSD系はバイクオタクみたいな感じ。
どっちも痛い奴は居るにせよ、車オタクは、良かれ悪かれ一般社会に溶け込む努力も一応する。
というより、自分でいじり倒す様な人はもともと余りおらず、普通の消費者よりも、余分に金を使うのが車オタクという感じ。
バイクオタクは、金なんて使わずDIYで整備までこなせて当然なんて感覚で、つまりそもそもケチ臭い。
しかし当人は、そんな技能を持つ自分らの価値を理解できない社会の方が愚かだ、とか本気で思ってる。
だから、社会に溶け込む努力はあまりせず、むしろ閉鎖性に磨きをかけるのに熱心だ。
無論、例外もあるけど、ざっくり言えばそんな感じだな。
業務で使ってる実績があるからか、特に個人用途の質問をバカにする傾向が強い。
コミュニティの性質で言えば、Linuxが自動車オタクなら、UNIXやBSD系はバイクオタクみたいな感じ。
どっちも痛い奴は居るにせよ、車オタクは、良かれ悪かれ一般社会に溶け込む努力も一応する。
というより、自分でいじり倒す様な人はもともと余りおらず、普通の消費者よりも、余分に金を使うのが車オタクという感じ。
バイクオタクは、金なんて使わずDIYで整備までこなせて当然なんて感覚で、つまりそもそもケチ臭い。
しかし当人は、そんな技能を持つ自分らの価値を理解できない社会の方が愚かだ、とか本気で思ってる。
だから、社会に溶け込む努力はあまりせず、むしろ閉鎖性に磨きをかけるのに熱心だ。
無論、例外もあるけど、ざっくり言えばそんな感じだな。
2012/03/03(土) 23:30:41.94
今北産業
2012/03/08(木) 14:32:33.45
みんな若いな(^^ゞ
2012/03/10(土) 20:23:34.05
2012/03/11(日) 02:28:40.17
>>29
これは始める要因だろ
これは始める要因だろ
2012/03/11(日) 07:30:11.58
こういう系はぺったんが基本だろ。これだから流行らないんだよ。
2012/03/11(日) 14:59:37.41
すばらしい
2012/03/11(日) 20:41:07.63
GJ
2012/03/12(月) 17:56:57.09
マスコットが出来たと聞いて
35名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/01(日) 12:15:50.042012/04/18(水) 21:10:49.80
6以来、久しぶりにクライアントとして使ってみようかと9いれたら吹いたわ
最初のインストールだとX11なんて影も形もないんだな
もうこれ初心者増やす気ないだろ
俺はこういうスタイル大好きだけどな
最初のインストールだとX11なんて影も形もないんだな
もうこれ初心者増やす気ないだろ
俺はこういうスタイル大好きだけどな
2012/04/20(金) 21:31:49.42
でもなあ、vimをportsから無造作にinstallするだけでX11からなにから突っ込んでくれるこの親切設計なのに萎えた。
# /usr/ports/category/applicatoin下のMakefile確認するかmake configしてインタラクティブに導入するの疲れるよ。
一台目だけだけどな。めんどくせ。
# /usr/ports/category/applicatoin下のMakefile確認するかmake configしてインタラクティブに導入するの疲れるよ。
一台目だけだけどな。めんどくせ。
2012/04/20(金) 21:47:51.45
vimとか厨房丸出し。純潔nvi使え。
2012/04/20(金) 21:52:36.62
いやだよ。
2012/06/08(金) 22:29:05.42
2012/06/09(土) 23:02:09.44
うちの会社で社内ツールを作るときに
「FreeBSDだけはやめてくれ」
と念押しされた時
なんでだよ?Linuxはいいんだろ?訳わかんねーよ。と思った。
「FreeBSDだけはやめてくれ」
と念押しされた時
なんでだよ?Linuxはいいんだろ?訳わかんねーよ。と思った。
2012/06/10(日) 17:25:54.62
どんなツールなのかなぁ
まさかシェルのみでとかのレベルじゃないよね
OSによらない言語えらぶよね
まさかシェルのみでとかのレベルじゃないよね
OSによらない言語えらぶよね
2012/06/11(月) 21:00:19.73
>>42
輸出管理のWEBアプリ
EXCELで管理するには苦しいけど市販の輸出業者が使うようなのだと多機能すぎたので作ることになった
マシンは部署の統廃合で余ったのがあるのでそれを再利用
構成はApache+PHP+MySQLで計画した
で、「LinuxはまだしもFreeBSDはだめだ、むしろWindowsにしろ」
なんで?って聞いたら「管理工数が増えるし管理自体が難しいからだ」
まったくもって意味が分かりません
輸出管理のWEBアプリ
EXCELで管理するには苦しいけど市販の輸出業者が使うようなのだと多機能すぎたので作ることになった
マシンは部署の統廃合で余ったのがあるのでそれを再利用
構成はApache+PHP+MySQLで計画した
で、「LinuxはまだしもFreeBSDはだめだ、むしろWindowsにしろ」
なんで?って聞いたら「管理工数が増えるし管理自体が難しいからだ」
まったくもって意味が分かりません
2012/06/12(火) 01:33:03.65
FreeBSDなんかにすると>>43以外管理できなくなるからじゃね?
管理できる人が多いというのは結構重要
管理できる人が多いというのは結構重要
2012/06/12(火) 04:04:30.90
そして自分がリストラされる罠。
意地でもFreeBSDで開発してしまうべき。
意地でもFreeBSDで開発してしまうべき。
2012/06/12(火) 19:11:02.20
>>43
同感。ベースシステム上げるのかったるすぎ。mergemasterとかやってれん
同感。ベースシステム上げるのかったるすぎ。mergemasterとかやってれん
2012/06/12(火) 22:44:28.21
portsにしておけば新しいマシンを持ってきて最新FreeBSDをインストールして
そのportをmake installするだけw
そのportをmake installするだけw
2012/06/13(水) 23:20:57.85
2012/06/15(金) 00:49:52.04
>>1
ズコー
ズコー
5143
2012/06/19(火) 22:56:33.97 つまらんな、結局楽しいアイデアはでてこないし
そりゃ、普及する訳ないわ
そりゃ、普及する訳ないわ
2012/06/19(火) 23:43:50.34
自分ならむしろPHPで作ろうとしている所に難を示すなあ
OSよりもそっちのほうが引き継げなくなりがち
OSよりもそっちのほうが引き継げなくなりがち
2012/06/20(水) 18:50:08.35
PHPって、作り捨て、使い捨てのスクリプトには良いけど、保守性やセキュリティ
を考えると、バージョン互換性の無さに憑いていくのが辛い。
を考えると、バージョン互換性の無さに憑いていくのが辛い。
2012/06/22(金) 03:09:17.97
BSとDELっていつになったらまともに区別されんの?
2012/06/22(金) 13:19:00.96
2012/06/22(金) 14:32:30.43
返り値の仕様変更で返り血をアルビッシュよね?
2012/06/22(金) 16:21:24.76
そう言えばlibgtkも酷かったな。
Win厨あがりのプログラマが、開発コミュに入って来るとろくなことしない。
そのくせ>>43 みたいな事態に陥るんだよな。Win厨の代わりは沢山居るが、
しかしPHPスクリプトの保守は全然憑いていけなくて、リファクタリングしようと
して、1st鯖みたいにサイト崩壊するんだろ。
Win厨あがりのプログラマが、開発コミュに入って来るとろくなことしない。
そのくせ>>43 みたいな事態に陥るんだよな。Win厨の代わりは沢山居るが、
しかしPHPスクリプトの保守は全然憑いていけなくて、リファクタリングしようと
して、1st鯖みたいにサイト崩壊するんだろ。
2012/06/25(月) 14:53:28.88
UNIX向きじゃないからなぁ
そのへんの面倒なのは全部MSにやらせてしまえ
WindowsAzureなら、MS様がPHPもASPも面倒見てくれるから
そのへんの面倒なのは全部MSにやらせてしまえ
WindowsAzureなら、MS様がPHPもASPも面倒見てくれるから
2012/07/02(月) 21:53:33.65
バージョンアップについていけないコードを書いてたら
Azureに置いてても同じ事だろ
Azureに置いてても同じ事だろ
2012/07/04(水) 16:01:20.22
あっちはHejlsberg先生が設計しているから、PHPよりよっぽどまし
2012/07/06(金) 22:30:54.46
2012年7月6日 portsとdoc,CVSからSubversionへ移行
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201207/06
CVSとかもう何年も使っとらんわw
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201207/06
CVSとかもう何年も使っとらんわw
2012/07/06(金) 23:36:54.14
OpenBSDでは新たにOpenCVSを開発中とか、ズッコケたくなりますわ
2012/07/07(土) 05:56:59.42
一方ソビエトロシアは鉛筆を使い続けた。
2012/11/20(火) 06:53:10.14
ポーツ(笑)
2013/01/01(火) 20:44:27.22
今年もD地先生のだぼらとは別に
地味に発展して欲しい
地味に発展して欲しい
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
FreeBSDとLinux比較した時
クライアンス運用ならFreeBSDのが劣っている点はなんですか?
クライアンス運用ならFreeBSDのが劣っている点はなんですか?
2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
クライアンス運用
ってなんだろう?
ってなんだろう?
2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
コピペなのでスルー
2013/09/07(土) 06:02:42.89
バイナリーが未だに a.out
オプションなしでgcc打ったら a.outが出来て唖然としたよw
オプションなしでgcc打ったら a.outが出来て唖然としたよw
2013/09/07(土) 20:09:17.64
じゃあ何が出来ればいいんだろう
2013/09/07(土) 20:23:10.41
Linuxだとずいぶん昔にELFに移行したのにねぇ
2013/11/28(木) 13:57:01.72
よい線行ってるんだけどね、たまに不具合起こしてクリーンインストールしても、
インストーラというよりも、FreeBSDに限らずユーザー名もパスワードも要求
しておきながら、パスワードがわからずOS入れなおしとか、enキーボードでパスワード
登録させといて、途中でJPキーボードに変更かけられて、ログインもユーザー消去も実行中
で消せないとか、こんなトラブルばかりなのがFreeBSDの世界。
インストーラというよりも、FreeBSDに限らずユーザー名もパスワードも要求
しておきながら、パスワードがわからずOS入れなおしとか、enキーボードでパスワード
登録させといて、途中でJPキーボードに変更かけられて、ログインもユーザー消去も実行中
で消せないとか、こんなトラブルばかりなのがFreeBSDの世界。
2013/11/28(木) 14:00:49.15
74名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 09:10:24.6775名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 09:52:06.072014/01/24(金) 15:11:45.78
2014/01/28(火) 17:08:58.18
X なんて何に使うんだ? と、素で言ってしまいそうな人たち。
2014/01/28(火) 17:26:09.28
X なんてインストールしてませんが、鯖だし。
2014/02/19(水) 21:25:21.58
FreeBSDでX使えるように環境整備できればオフィスソフトも使えるということはあまり知りたくない。
2014/02/20(木) 10:58:47.07
ブラウザとフラッシュ入れれば艦これだって動きますよw
2014/02/21(金) 04:38:47.98
入れ方が分らない!!
2014/02/21(金) 06:08:44.58
今はバイナリパッケージもできたし相当簡単になったでしょ
Gentoo並に面倒だったのがArchLinuxくらい楽になった
Gentoo並に面倒だったのがArchLinuxくらい楽になった
2014/02/21(金) 06:27:34.51
プリンタのドライバが皆無。これがすべて。
2014/02/21(金) 06:38:27.98
たしかにねー
Flashとかもそうだけど、BSDユーザーは決まってLinuxエミュレーション使えばいいと言う
だったら最初からLinuxにしとけよって思っちゃう
Flashとかもそうだけど、BSDユーザーは決まってLinuxエミュレーション使えばいいと言う
だったら最初からLinuxにしとけよって思っちゃう
2014/02/21(金) 09:47:51.47
X 使うの? CUI だけで何か不都合ある?
2014/02/21(金) 09:55:50.14
>>85
未だにこんなこと言ってる老害を見た時
未だにこんなこと言ってる老害を見た時
2014/02/21(金) 10:49:35.88
プリンタはhp使えば問題ないっしょ。どうせ替えインク程度の値段なんだし
どうせほとんどWindowsからしか使わないのだから本当はプリンタは何使っ
てもいいんだけどね
どうせほとんどWindowsからしか使わないのだから本当はプリンタは何使っ
てもいいんだけどね
2014/02/21(金) 10:56:47.96
外観が違っても中の部品が同じなら
サポートされている新しい機種や
古い機種のドライバで問題ないんじゃね?
サポートされている新しい機種や
古い機種のドライバで問題ないんじゃね?
2014/02/21(金) 11:00:06.61
公衆便所の便器がトートーだったりすると
イナックスエミュレーションが欲しくなる。
イナックスエミュレーションが欲しくなる。
2014/02/21(金) 12:11:48.35
2014/02/21(金) 12:57:57.11
smbclient使ってWinかLinuxのマシンからプリントすると楽だな。
FreeBSDをプリントサーバに使うのは自己満足だけでまわりが迷惑。
FreeBSDをプリントサーバに使うのは自己満足だけでまわりが迷惑。
2014/02/21(金) 13:06:55.29
いまどきはWi-Fiで直接プリントアウトできないとやってられないし...
2014/04/26(土) 00:51:20.74
94名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 23:25:38.77 >>85
CUIだけで日本語使えるのか?
CUIだけで日本語使えるのか?
2014/04/27(日) 00:04:40.98
使えるよ。
2014/04/27(日) 10:34:57.11
2014/04/27(日) 12:01:32.16
そんなルータ選ばん。
2014/04/27(日) 12:17:16.68
素晴らしい回答ですねw FreeBSDが普及しない理由がよくわかりましたww
2014/04/27(日) 12:45:34.50
正直 telnet やシリアルポートが無いルータは選ばないな
民生用で出来が悪い
民生用で出来が悪い
2014/04/27(日) 12:45:59.28
>>96
ブロードバンドルーターをFreeBSDで構成するというアレ
ブロードバンドルーターをFreeBSDで構成するというアレ
2014/04/27(日) 14:34:10.84
FreeBSDがあるのにわざわざルーターを別に買う意味がわからん
2014/04/27(日) 17:00:33.27
未だにFreeBSDをルーターにしてる老害乙
2014/04/27(日) 17:06:00.36
>>101
3G/LTE回線につなぐ時どうするんだよ。FreeBSDでSIM読んで認証できるの??
3G/LTE回線につなぐ時どうするんだよ。FreeBSDでSIM読んで認証できるの??
2014/04/27(日) 17:12:42.42
>>103
話の流れ読め。
話の流れ読め。
2014/04/27(日) 17:13:57.34
2014/04/27(日) 17:14:17.23
CUIだけでWiFiルーター設定できるのか?
JavaScript必須だからlynxやw3mじゃ駄目だぞ。telnet設定も非対応。
JavaScript必須だからlynxやw3mじゃ駄目だぞ。telnet設定も非対応。
2014/04/27(日) 17:24:50.48
>>106
できるだろ。おまえ、使ったことないのか?
できるだろ。おまえ、使ったことないのか?
2014/04/27(日) 17:34:17.50
2014/04/27(日) 17:37:52.22
2014/04/30(水) 18:12:42.52
2chの質問スレが質問者だらけで回答者がいない時
2014/05/10(土) 06:08:27.65
おまえらせめてサーバ用途とデスクトップ用途と分けて話をしろ。
サーバ用途だったら既に普及してるから議論不要。
デスクトップ用途であれば GUI は普及の必須条件。
結局どれだけ良いデスクトップ(いわゆる DE)を標準搭載できるかに尽きる。
ルータでくだらん雑談が続いているようだが、
よく出回ってる家庭用ルータの設定とか回線業者にさせとけが一般人向けの正解。
どうしても自分でしたかったら普通に X 立ち上げて GUI ブラウザ使え。
いまどき GUI 環境立ち上げるのはそんなに手間じゃない。
とにかく Mac か Windows か悩むような一般人はわざわざ困難な道を選ばない。
PC-BSD は 32bit を切ったので XP 難民を受け入れられないし、
GhostBSD は立ち上げて日本語環境に辿り着くのに少々手間がかかる。
このあたりだけは linux デスクトップ界隈のインストーラを見習ってほしい。
サーバ用途だったら既に普及してるから議論不要。
デスクトップ用途であれば GUI は普及の必須条件。
結局どれだけ良いデスクトップ(いわゆる DE)を標準搭載できるかに尽きる。
ルータでくだらん雑談が続いているようだが、
よく出回ってる家庭用ルータの設定とか回線業者にさせとけが一般人向けの正解。
どうしても自分でしたかったら普通に X 立ち上げて GUI ブラウザ使え。
いまどき GUI 環境立ち上げるのはそんなに手間じゃない。
とにかく Mac か Windows か悩むような一般人はわざわざ困難な道を選ばない。
PC-BSD は 32bit を切ったので XP 難民を受け入れられないし、
GhostBSD は立ち上げて日本語環境に辿り着くのに少々手間がかかる。
このあたりだけは linux デスクトップ界隈のインストーラを見習ってほしい。
2014/05/10(土) 10:23:29.95
FreeBSD版のNetscapeって日本語入力が化けるからGUI設定は超困難なんですよ。
2014/05/10(土) 15:07:41.70
2014/05/10(土) 16:53:52.06
Netscapeって試用期間過ぎたら有料なんだっけ?
a.outバイナリだからそのカーネルオプションも必要?
a.outバイナリだからそのカーネルオプションも必要?
2014/05/14(水) 11:47:25.03
ネタにしても寒すぎる
セキュリティ更新のないブラウザなど常用不可にきまってる
セキュリティ更新のないブラウザなど常用不可にきまってる
116名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/05(木) 18:58:48.08 初心者スレで基本的な質問したらネタ扱いされた時。
マトモに回答もらってるのは初心者には意味不明な高度な質問ばかりの時。
マトモに回答もらってるのは初心者には意味不明な高度な質問ばかりの時。
2014/06/06(金) 08:39:06.18
初心者には難解な回答して「そんなことも分からないの?」と悦に入ってるキモい連中ばかりだと知った時
2014/06/06(金) 09:13:00.08
初心者スレが初心者スレの体を為してないからなー
2chのFreeBSDコミュニティは先細りするだけでしょ
2chのFreeBSDコミュニティは先細りするだけでしょ
2014/06/06(金) 19:04:49.94
それが2ちゃんクオリティw
2014/06/07(土) 12:59:15.41
それに比べてWindowsユーザーのやさしいこと。
2014/06/07(土) 18:06:06.06
やさしい香具師もそうでない香具師も居る
FreeBSDユーザーにも
Windowsユーザーにも
FreeBSDユーザーにも
Windowsユーザーにも
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- (´・ω・`)おはよ
- UFOの爆盛バーレル食べたい
- 人間関係って続く前提で考えたほうが良いよな
