zshについて語るスレ
http://www.zsh.org/
http://zsh.sourceforge.net/
・過去ログ
zsh その6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1229010860/
zsh その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212677877/
zsh その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107342206/
zsh その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080002786/
zsh入門 パート2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036324177/
zsh入門
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990283346/
探検
zsh その7
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/24(木) 16:34:43.03513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 07:26:25.83 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
CDVW4G8P2M
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
CDVW4G8P2M
2018/02/09(金) 15:37:56.37
世の中pythonが流行ってるけど、案の定xonshっていうシェルも出てきた
そのうちイーマック厨みたいにpythonは環境です(キリッとか言い出すやつも現れそうだな
そのうちイーマック厨みたいにpythonは環境です(キリッとか言い出すやつも現れそうだな
2018/02/12(月) 03:10:42.94
2018/02/14(水) 09:51:22.03
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/03/05(月) 18:24:52.65
fzfのキーバインドを変更したい時ってどうすればいいんですか?
具体的にはC-tをC-TもしくはM-Tに変更したいです
具体的にはC-tをC-TもしくはM-Tに変更したいです
518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 08:14:49.67 muxer -i input.aac?sbr --file-format m4a -o output.m4a
ってコマンドを打ちたいんですが、sbrというオプションを付けるときは頭に?を付けないといけないんですが、
「?」がzshでワイルドカードとして扱われてしまいます。
ワイルドカードとして認識されないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
ってコマンドを打ちたいんですが、sbrというオプションを付けるときは頭に?を付けないといけないんですが、
「?」がzshでワイルドカードとして扱われてしまいます。
ワイルドカードとして認識されないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 08:31:31.50 自己レス
?の前にバックスラッシュを入れたら使えました。
?の前にバックスラッシュを入れたら使えました。
2018/03/15(木) 11:57:18.95
zshのデフォルトだと、マッチするファイルがなければ?は?のままのはずだが。
2018/03/16(金) 01:19:49.71
>>520
バックスラッシュ付けないとこのようになってしまいます。
$ muxer -i input.aac?sbr --file-format m4a -o output.m4a
zsh: no matches found: input.aac?sbr
バックスラッシュ付けないとこのようになってしまいます。
$ muxer -i input.aac?sbr --file-format m4a -o output.m4a
zsh: no matches found: input.aac?sbr
2018/03/16(金) 01:28:32.25
2018/03/16(金) 01:54:20.85
2018/04/13(金) 02:04:18.70
$ $PATH<Enter>
としたとき$PATHの値が表示されるようにできるみたいなんですが、
そういうオプションがあるんでしょうか?
としたとき$PATHの値が表示されるようにできるみたいなんですが、
そういうオプションがあるんでしょうか?
2018/04/14(土) 20:09:52.28
zsh: No such file or directory: のようなおまけがついててもいいなら
そのままでも表示はされる場合が多い気がする
そのままでも表示はされる場合が多い気がする
2018/04/15(日) 02:53:00.19
確かに。でも$PATHならともかく他の環境変数にもその方法を適用するには
リスクが高いですね。
リスクが高いですね。
2018/04/15(日) 09:21:33.89
preexec使えばできると思う
2018/04/15(日) 16:39:01.17
accept-lineをオーバーライドするのでもできるかも
https://stackoverflow.com/a/28101424/5209556
https://stackoverflow.com/a/28101424/5209556
2018/04/17(火) 21:53:10.70
普通にechoするんじゃ何がダメなんだ
2018/04/22(日) 17:49:31.90
ここでも出てるんだが、
https://stackoverflow.com/questions/7342233/zsh-completion-inside-quoted-strings
git commit 'Add f<TAB>
としたときfで始まるファイル名を補完してくれたらいいんだが
https://stackoverflow.com/questions/7342233/zsh-completion-inside-quoted-strings
git commit 'Add f<TAB>
としたときfで始まるファイル名を補完してくれたらいいんだが
2018/05/03(木) 01:54:35.99
以下のように (( )) で浮動小数演算したところ思わぬ結果になりました。
a と b の型がどのように決まるのか教えていただけないでしょうか?
$ cat hoge
a=$(( 1e-6 * 1e-6 ))
(( b = 1e-6 * 1e-6 ))
typeset -p a
typeset -p b
$ zsh hoge
typeset a=9.9999999999999998e-13 #型は文字列?
typeset -F b=0.0000000000 #小数点以下10桁固定の型?
$ zsh --version
zsh 5.4.2 (x86_64-redhat-linux-gnu)
a と b の型がどのように決まるのか教えていただけないでしょうか?
$ cat hoge
a=$(( 1e-6 * 1e-6 ))
(( b = 1e-6 * 1e-6 ))
typeset -p a
typeset -p b
$ zsh hoge
typeset a=9.9999999999999998e-13 #型は文字列?
typeset -F b=0.0000000000 #小数点以下10桁固定の型?
$ zsh --version
zsh 5.4.2 (x86_64-redhat-linux-gnu)
2018/05/03(木) 19:34:11.16
よく知らずに答えるけど
$(())を使うと文字列
(())を使うと浮動少数や整数
になるんじゃないの?
$(())を使うと文字列
(())を使うと浮動少数や整数
になるんじゃないの?
2018/05/08(火) 19:03:35.11
型はtypeset指定しなければ暗黙的に決まるわけだが、
floatは指数形式と小数点固定形式があるが(())内の暗黙floatは勝手に後者になる
そもそも型とその出力表現は別の概念なのにごっちゃになってんのが糞仕様すぎ
floatは指数形式と小数点固定形式があるが(())内の暗黙floatは勝手に後者になる
そもそも型とその出力表現は別の概念なのにごっちゃになってんのが糞仕様すぎ
2018/05/09(水) 06:50:48.71
タブ補完でmigemo使う方法って知られてるの
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 02:54:33.28 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NQSL6
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NQSL6
2018/05/25(金) 04:02:31.48
zsh/filesって今はいらない子なの?
これないと引数の最大バイト数の制約がきついよね?
これないと引数の最大バイト数の制約がきついよね?
2018/05/25(金) 07:37:08.83
自分が必要なら使えばいい
俺は引数の最大バイト数制限なんてここ10年ひっかかったことないし
あったとしたら自分のマシンじゃないからzshじゃなかったはず
俺は引数の最大バイト数制限なんてここ10年ひっかかったことないし
あったとしたら自分のマシンじゃないからzshじゃなかったはず
2018/05/25(金) 23:18:15.61
昔のLinuxはかなり少なかったらしいね>最大バイト数制限
昔初めて.zshrcを作る際に他人の設定をパクってそのまま惰性で使ってる人多そう・・・
昔初めて.zshrcを作る際に他人の設定をパクってそのまま惰性で使ってる人多そう・・・
2018/05/26(土) 17:34:56.75
そもそもこれが作られた目的って緊急メンテ用だし
http://www.zsh.org/mla/workers/2008/msg00617.htmlより
It wasn't intended to provide full versions of the commands, the
commands which are there don't implement all the POSIX options, etc.
It's intended to provide enough to be useful in emergencies.
Most people shouldn't need to use it.
http://www.zsh.org/mla/workers/2008/msg00617.htmlより
It wasn't intended to provide full versions of the commands, the
commands which are there don't implement all the POSIX options, etc.
It's intended to provide enough to be useful in emergencies.
Most people shouldn't need to use it.
2018/05/27(日) 11:56:00.46
2018/05/27(日) 20:12:13.46
>>540
530ってそれ関係ある?
530ってそれ関係ある?
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 10:11:10.94 kill screen<TAB>
とか補完して候補が1個しかなかった場合、即PIDに補完されるけど、
候補が1個でもメニューを表示するようにできないかな
他のコマンドの場合はいいんだけど、killの場合は確認しないと不安で
zstyle ':completion:*' menu select=1
はやってみたけど変わらなかった
とか補完して候補が1個しかなかった場合、即PIDに補完されるけど、
候補が1個でもメニューを表示するようにできないかな
他のコマンドの場合はいいんだけど、killの場合は確認しないと不安で
zstyle ':completion:*' menu select=1
はやってみたけど変わらなかった
2018/08/13(月) 19:24:28.55
pgrepやpkillでよくね?
2018/08/14(火) 20:21:50.30
補完でできた方がよくね?
2018/08/29(水) 06:32:57.35
bash が入ってるが zsh は入ってない環境って例えばどんなの?
2018/08/29(水) 11:47:58.80
2018/08/29(水) 13:19:33.55
そうなのか。実は zsh スクリプトを積極的に書いていっていいものかと悩んでいるんだ。
他人に使ってもらうためのスクリプトは bash で書いていたが、普段使いのシェルが zsh なので
なるべくzsh を使いたい。しかし「このスクリプトを使うためにまず zsh 自体をインストールして下さい」
と言うのは避けたい。導入のハードルを上げたくない。
他人に使ってもらうためのスクリプトは bash で書いていたが、普段使いのシェルが zsh なので
なるべくzsh を使いたい。しかし「このスクリプトを使うためにまず zsh 自体をインストールして下さい」
と言うのは避けたい。導入のハードルを上げたくない。
2018/08/29(水) 19:14:19.25
対話的に使うシェルとスクリプトで使うシェルは別でもいいんじゃないの
2018/08/29(水) 22:33:23.57
日常の作業を自動化したくてスクリプトを書くことがよくあるんです。
あと zsh の rcquotes とか zparseopts とかが便利すぎるので…
あと zsh の rcquotes とか zparseopts とかが便利すぎるので…
2018/08/29(水) 23:32:01.46
自分で答え出してるんじゃね
自分しか使わないならzshでいい
他人に使ってほしいならせめてbash
自分しか使わないならzshでいい
他人に使ってほしいならせめてbash
2018/08/30(木) 00:15:19.56
2018/08/30(木) 07:17:05.79
あるよ
CentOS7でもそうだろ
CentOS7でもそうだろ
2018/08/30(木) 11:46:06.84
入ってるか入ってないかは半々ぐらいだね
2018/08/30(木) 12:49:34.30
なるほど、そんなレベルなんですか…
2018/08/30(木) 17:31:18.55
「入れれない」ってんならともかく、「入ってない」だけなら入れれば済むワケで
2018/08/30(木) 18:41:39.13
最近のOSXにはプリインストールだから使って良いんちゃう
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 21:25:34.92 サーバ用途だとzshは明示的に入れないと入らないでしょ。稼働中のサーバでは後から入れるにしても難色を示される事も多いですし、上でどなたか書かれてたように、自分に決定権のある環境以外でも使うのなら、zshでスクリプトを書くのは避けるべき。
最近はデフォルトのshellがbashになってたりするけど、昔はbashですら入っていない環境も多くて、/bin/sh で書くように教育されたよ。
年寄り臭くてスマンね
最近はデフォルトのshellがbashになってたりするけど、昔はbashですら入っていない環境も多くて、/bin/sh で書くように教育されたよ。
年寄り臭くてスマンね
2018/08/31(金) 01:32:04.70
>>547
俺も昔おんなじことで悩んでたけど、
>「このスクリプトを使うためにまず zsh 自体をインストールして下さい」
これが通らないような相手のことを考えてスクリプト書いてやるのが馬鹿らしくなって、
以来悩むのはやめたわ。それ自体が仕事だとそうもいかんのだろうけど。
俺も昔おんなじことで悩んでたけど、
>「このスクリプトを使うためにまず zsh 自体をインストールして下さい」
これが通らないような相手のことを考えてスクリプト書いてやるのが馬鹿らしくなって、
以来悩むのはやめたわ。それ自体が仕事だとそうもいかんのだろうけど。
2018/08/31(金) 14:18:23.15
>>551
パッケージでなら用意されてない環境も今では珍しいと思うけど、
最初からインストールされてるかどうかで言えば、入ってない環境なんて
山ほどあるかと。
他の人も書いてるけど、デスクトップ用途ならともかく、サーバ用途なら
sh、csh、bash、tcshぐらいまでしか入ってないとかは普通にあり得る。
パッケージでなら用意されてない環境も今では珍しいと思うけど、
最初からインストールされてるかどうかで言えば、入ってない環境なんて
山ほどあるかと。
他の人も書いてるけど、デスクトップ用途ならともかく、サーバ用途なら
sh、csh、bash、tcshぐらいまでしか入ってないとかは普通にあり得る。
2018/08/31(金) 17:27:51.20
csh系は論外とすると、結局無難なのはshかbashだろうか
2018/08/31(金) 17:45:30.47
bashがデフォで入ってない環境もあるんで、
無理のない範囲でshにしとくといいよ。
無理のない範囲でshにしとくといいよ。
2018/09/01(土) 04:27:44.51
> 年寄り臭くて
いいえ、助言助かりますよ。かつてのbashの位置にようやく追いついたということですね。
先輩方どうもありがとう。
サーバーで使うなら、zsh は諦めるけど
デスクトップでは使ってもいいなと思えてきた。
いいえ、助言助かりますよ。かつてのbashの位置にようやく追いついたということですね。
先輩方どうもありがとう。
サーバーで使うなら、zsh は諦めるけど
デスクトップでは使ってもいいなと思えてきた。
2018/09/01(土) 04:29:57.61
そうすると気になるのは、fish や Go との差はどうなのかってこと。 必要ならインストールさせればいい、ってスタンス
なら、当然その辺がライバルになってくるけど…
なら、当然その辺がライバルになってくるけど…
2018/09/01(土) 22:08:09.98
まあいいか。スレにみんなにお礼と言ってはナンですが、makefile で zsh を使う方法を考えたので紹介させてください
~ makefile で zsh を使う・Makefile ~
# 設定をまとめた親ディレクトリ.
export ZDOTDIR := $(TMPDIR)/make.$(shell echo $$PPID).zsh
$(ZDOTDIR):
@cd $(@D); mkdir $(@F)
$(ZDOTDIR)/.zshenv: | $(ZDOTDIR)
@exec 1> $@; echo setopt rcquotes
$(ZDOTDIR)/all: $(ZDOTDIR)/.zshenv # マーカーファイル。この行の依存関係に .zshrc などを並べてね.
@touch $@ # 依存関係をまとめたいだけなので、中身はからっぽで.
-include $(ZDOTDIR)/all # このように include することでレシピの実行などでシェルが使われる前に設定ファイル群を作れる. マーカーファイルはない状態から作るのでエラーメッセージはかならず出る。それを消すための先頭のハイフン.
SHELL := /bin/zsh # zsh の設定ファイルは ZDOTDIR 環境変数で渡される.
# なおレシピ外の行での $(shell ...) 関数から呼ばれるシェルは、直前のSHELL設定行より下では作られた ZDOTDIR が有効になった zsh が使える。その行より上ではただの /bin/zsh が使われる.
hoo:
echo 'hoo''bar'
~ makefile で zsh を使う・実行 ~
$ make hoo
echo 'hoo''bar'
hoo'bar
~ makefile で zsh を使う・Makefile ~
# 設定をまとめた親ディレクトリ.
export ZDOTDIR := $(TMPDIR)/make.$(shell echo $$PPID).zsh
$(ZDOTDIR):
@cd $(@D); mkdir $(@F)
$(ZDOTDIR)/.zshenv: | $(ZDOTDIR)
@exec 1> $@; echo setopt rcquotes
$(ZDOTDIR)/all: $(ZDOTDIR)/.zshenv # マーカーファイル。この行の依存関係に .zshrc などを並べてね.
@touch $@ # 依存関係をまとめたいだけなので、中身はからっぽで.
-include $(ZDOTDIR)/all # このように include することでレシピの実行などでシェルが使われる前に設定ファイル群を作れる. マーカーファイルはない状態から作るのでエラーメッセージはかならず出る。それを消すための先頭のハイフン.
SHELL := /bin/zsh # zsh の設定ファイルは ZDOTDIR 環境変数で渡される.
# なおレシピ外の行での $(shell ...) 関数から呼ばれるシェルは、直前のSHELL設定行より下では作られた ZDOTDIR が有効になった zsh が使える。その行より上ではただの /bin/zsh が使われる.
hoo:
echo 'hoo''bar'
~ makefile で zsh を使う・実行 ~
$ make hoo
echo 'hoo''bar'
hoo'bar
2018/09/15(土) 02:17:59.88
zshwiki.orgってまだ落ちてるの?
もしかして閉鎖?
もしかして閉鎖?
2018/10/28(日) 20:27:16.64
fishでshift+tabを押すと補完候補をインクリメンタルに選択出来るんだけど、これに似た機能はzshないかね
2018/11/01(木) 13:19:56.37
hoge hoge hoge 〜 hoge
と文字列を任意個展開するスマートな方法ないですかね?
for文使えとかそういうのはなしでお願いします
マニュアルのExpansionの章をくまなく読めばわかるのかもだけど
と文字列を任意個展開するスマートな方法ないですかね?
for文使えとかそういうのはなしでお願いします
マニュアルのExpansionの章をくまなく読めばわかるのかもだけど
2018/11/01(木) 13:28:12.15
echo $(yes hoge | head -10)
2018/11/01(木) 13:33:18.60
あ、repeatコマンドもなしでお願いします
{hoge(n)} みたいに短くスマートにやる方法が知りたい
{hoge(n)} みたいに短くスマートにやる方法が知りたい
2018/11/01(木) 13:36:12.43
forもwhileもrepeatも使ってないからセーフ
2018/11/01(木) 13:36:59.97
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 14:33:26.13573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 23:47:40.16 ぼうやーってわしもちふつうだけど、まーおこめのほうがいいんだけど
エラーの原因が分からない?
まず確認しよう!
《書き込めない時の早見表》
《掲示板へ戻る》
《スレッド一覧へ戻る》
《スレッドへ戻る》
もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
その他、5chちゃんねるについては、 初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。
エラーの原因が分からない?
まず確認しよう!
《書き込めない時の早見表》
《掲示板へ戻る》
《スレッド一覧へ戻る》
《スレッドへ戻る》
もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
その他、5chちゃんねるについては、 初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。
574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 23:49:13.04 やっぽ(^|0|^)
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:43:17.26 あーめんどくさいなー、びんぼうだしさいごだし、ぼうそういこかなあれはあるか
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:45:18.15 わしかわいそーきょうじゅうにじょうものんだし、ああじゅよんのむと、ししょーあるksなきのせいかな
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:46:56.52 やだおおさかなんか、またもどってこないといけない
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:48:19.84 なんでかんじじゃないんだ
2018/11/02(金) 01:24:08.04
fish使ってみたけどゴミじゃん
zshこそ至強
zshこそ至強
2018/11/04(日) 19:43:05.08
[ $i -lt 100000 ] と [[ $i -lt 100000 ]] では後者のほうが速い
Linux上では2.5倍ぐらい後者が速いが、
WSL上では10倍以上の差をつけて後者が速い
他のシェルでも似たような傾向はあるがこれほどの差はない
どうもzshはシステムコール呼びすぎっぽいな
Linux上では2.5倍ぐらい後者が速いが、
WSL上では10倍以上の差をつけて後者が速い
他のシェルでも似たような傾向はあるがこれほどの差はない
どうもzshはシステムコール呼びすぎっぽいな
2018/11/04(日) 19:49:50.35
[ ] が遅いって言うよりも関数呼び出しが遅い気がするな
while [[ $i -lt 100000 ]]; do を
↓
foo() {
[[ $i -lt 100000 ]]
}
while foo; do
こんな感じに置き換えてみたら、同じように遅くなった
[ ] を使っていた場合、最初から関数呼び出し相当だったということかも
while [[ $i -lt 100000 ]]; do を
↓
foo() {
[[ $i -lt 100000 ]]
}
while foo; do
こんな感じに置き換えてみたら、同じように遅くなった
[ ] を使っていた場合、最初から関数呼び出し相当だったということかも
2018/11/04(日) 20:00:30.18
ベンチマークで、ループしてevalとそうでない場合の
速度差を調べようと思ったんだが、まさかループの回数判定で
evalと同等の差がでるとはwww
evalもzshだけ遅い。他のシェルはeval使っていても
ほとんど速度は落ちないというのに
速度差を調べようと思ったんだが、まさかループの回数判定で
evalと同等の差がでるとはwww
evalもzshだけ遅い。他のシェルはeval使っていても
ほとんど速度は落ちないというのに
2018/11/07(水) 00:58:35.37
あれ、[って外部コマンドのtestじゃないの?
2018/11/07(水) 04:53:13.07
俺の知る限り、現在使われてるBourne系シェルの
全てで [ はビルトインになっている
全てで [ はビルトインになっている
2018/11/09(金) 06:53:11.53
\[
2018/11/09(金) 09:26:03.48
\[^_
2018/11/11(日) 11:01:33.88
\[^_^
2018/11/23(金) 23:01:18.39
setopt forcefloatして(( ))の数値演算すると固定表示で出力される仕様みたい
それはいいんだけど、最後の桁に誤差が混じってちょっと困る
なにかいい方法ないかな
$ echo $(( 1 ))
1.
$ echo $(( .1 ))
0.10000000000000001 ←0.1 ってなってほしい
それはいいんだけど、最後の桁に誤差が混じってちょっと困る
なにかいい方法ないかな
$ echo $(( 1 ))
1.
$ echo $(( .1 ))
0.10000000000000001 ←0.1 ってなってほしい
2018/11/24(土) 12:49:07.27
2018/11/24(土) 17:01:24.90
printfで0.999999999999999になったとき
どう表示されるのだろうか
どう表示されるのだろうか
2019/02/27(水) 22:41:58.39
先輩、手の空いてる時に教えていただけませんか?
ssh接続して、サーバー内で
[server:~] $ sudo rm -f `ls -1t /home/user/work/*.mp4 | tail -n+3`
は、おkなのですが、
[local:~]$ ssh hostname “sudo rm -f `ls -1t /home/user/work/*.mp4 | tail -n+3`”
は、
zsh: no matches found: /home/user/work*.mp4
で、うまくいきません。
サーバー はbash しか入ってないです。
これってどうしたらうまくいくがアドバイスいただけませんでしょうか。
rmするのにsudoしてるのは、docker run -v してるディレクトリで
コンテナが吐き出すファイルだからです。
ssh接続して、サーバー内で
[server:~] $ sudo rm -f `ls -1t /home/user/work/*.mp4 | tail -n+3`
は、おkなのですが、
[local:~]$ ssh hostname “sudo rm -f `ls -1t /home/user/work/*.mp4 | tail -n+3`”
は、
zsh: no matches found: /home/user/work*.mp4
で、うまくいきません。
サーバー はbash しか入ってないです。
これってどうしたらうまくいくがアドバイスいただけませんでしょうか。
rmするのにsudoしてるのは、docker run -v してるディレクトリで
コンテナが吐き出すファイルだからです。
2019/02/28(木) 00:06:45.12
>>591
\*.mp4 みたいにエスケープするとどうなる?
\*.mp4 みたいにエスケープするとどうなる?
593591
2019/02/28(木) 00:20:38.97 レスありがとうです!
エスケープ試してみたのですが、
zsh: no matches found: /home/user/work*.mp4
で結果は変わらなかったです。
エスケープ試してみたのですが、
zsh: no matches found: /home/user/work*.mp4
で結果は変わらなかったです。
2019/02/28(木) 01:58:08.65
クライアント側のzshが先にワイルドカード展開しようとしてエラーになってるのかな
ダブルクオートをシングルクオートにするのはどうか
lsコマンドを囲んだ元のシングルクオートはエスケープするか$()で置き換えるか
ダブルクオートをシングルクオートにするのはどうか
lsコマンドを囲んだ元のシングルクオートはエスケープするか$()で置き換えるか
2019/02/28(木) 04:07:10.31
ls を囲んでるの、シングルクオートじゃなくてバッククオートなんだよ。
だから ssh を呼び出す前にクライアント側のシェルで展開されて、何もマッチしないから空の文字列になってる。
単純にダブルクオートをシングルクオートに変えるだけでいいと思うよ。
だから ssh を呼び出す前にクライアント側のシェルで展開されて、何もマッチしないから空の文字列になってる。
単純にダブルクオートをシングルクオートに変えるだけでいいと思うよ。
2019/02/28(木) 11:32:06.11
2019/03/06(水) 19:43:09.72
ワイルドカードの質問ですが
mkdir ~/hoge
touch ~/hoge/fuga
ls ~/hoge/fu*
最後の行のfu*がタブ押しても補完してくれません
~が$HOMEだと補完してくれます
バグですかね?
mkdir ~/hoge
touch ~/hoge/fuga
ls ~/hoge/fu*
最後の行のfu*がタブ押しても補完してくれません
~が$HOMEだと補完してくれます
バグですかね?
2019/03/06(水) 21:40:41.30
2019/03/30(土) 02:31:35.90
(( a = 0 )) と (( a = それ以外の数値 )) の終了ステータス $? が
それぞれ1と0なんどけど仕様?(( a = 0.0 )) とかにしても1。
変数に設定された値自体が終了ステータスに影響するっておかしくない?
エラーがあると困るシェルスクリプトでは最初に set -e するようにしてるんだが
これじゃ (( )) で数値演算したいときに超困る
それぞれ1と0なんどけど仕様?(( a = 0.0 )) とかにしても1。
変数に設定された値自体が終了ステータスに影響するっておかしくない?
エラーがあると困るシェルスクリプトでは最初に set -e するようにしてるんだが
これじゃ (( )) で数値演算したいときに超困る
2019/03/30(土) 09:43:53.90
>>599
ちょっと調べてみた
まずbashでhelp letを見てみると
Exit Status:
If the last ARG evaluates to 0, let returns 1; let returns 0 otherwise.
とあるので((...))は中身が0に評価されたときのみ1を返す
じゃあa=0とa=1(これはassignment)がどんな値に評価されるのか?だけど
POSIXを見ると$((...))の中身はCのルールに従って評価されると書いてある
((...))もPOSIXには無いけど同じルールに従うはず
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/V3_chap01.html#tag_17_01_02_01
で、Cだとassignmentはassignされた値を返すので
((a=0))は0、((a=1))は1を返すということになる
一言で言うと(( ... ))の中はCのルールが適用されるからということかな
set -eの回避策は((a=0, ..., a>100))とか、: $((a=0))とか、if文の中に押し込むとか色々ある
ちょっと調べてみた
まずbashでhelp letを見てみると
Exit Status:
If the last ARG evaluates to 0, let returns 1; let returns 0 otherwise.
とあるので((...))は中身が0に評価されたときのみ1を返す
じゃあa=0とa=1(これはassignment)がどんな値に評価されるのか?だけど
POSIXを見ると$((...))の中身はCのルールに従って評価されると書いてある
((...))もPOSIXには無いけど同じルールに従うはず
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/V3_chap01.html#tag_17_01_02_01
で、Cだとassignmentはassignされた値を返すので
((a=0))は0、((a=1))は1を返すということになる
一言で言うと(( ... ))の中はCのルールが適用されるからということかな
set -eの回避策は((a=0, ..., a>100))とか、: $((a=0))とか、if文の中に押し込むとか色々ある
2019/03/30(土) 09:45:56.68
間違えた修正
誤 ((a=0))は0、((a=1))は1を返すということになる
正 ((a=0))は1、((a=1))は0を返すということになる
誤 ((a=0))は0、((a=1))は1を返すということになる
正 ((a=0))は1、((a=1))は0を返すということになる
2019/03/30(土) 14:08:35.55
>>600,601
調べてくれてありがとう。Linux歴15年以上あるのに今頃知りましたよ
: $(( 〜 )) のスタイルにするしかないかー。面倒だ
ちなみにこんなwhile処理で発覚した。致命的なミスをする前に気づけてよかった
set -e
(( x = xmin ))
while : ; do
〜処理〜
(( x += dx ))
(( x > xmax )) && break
done
変数は全部浮動小数ね
調べてくれてありがとう。Linux歴15年以上あるのに今頃知りましたよ
: $(( 〜 )) のスタイルにするしかないかー。面倒だ
ちなみにこんなwhile処理で発覚した。致命的なミスをする前に気づけてよかった
set -e
(( x = xmin ))
while : ; do
〜処理〜
(( x += dx ))
(( x > xmax )) && break
done
変数は全部浮動小数ね
2019/04/18(木) 22:53:06.53
gitで
M ../a1.txt
M ../a2.txt
こんな風に親ディレクトリに変更ファイルがあるとき
git add <Tab>
で候補だしてくれないじゃん。
git add ../<Tab>
なら出るんだけど。これ出るようにできないかね?
M ../a1.txt
M ../a2.txt
こんな風に親ディレクトリに変更ファイルがあるとき
git add <Tab>
で候補だしてくれないじゃん。
git add ../<Tab>
なら出るんだけど。これ出るようにできないかね?
2019/04/21(日) 01:52:16.18
2019/04/22(月) 23:59:34.71
せっかくzsh使ってんのに-gtだの-leだのまどろっこしい書き方できるかよ
2019/04/24(水) 00:30:15.21
だからそのせいでバグってるんだろw
2019/05/12(日) 09:37:21.73
~/.zsh_historyファイルを読んで、コマンド実行の傾向を分析するkibanaのdashboardを作りました。
dockerで作らているので、非常に簡単に始められます。
もし良かったら使ってみてください。
https://github.com/codequokka/shell-history-analyzer
dockerで作らているので、非常に簡単に始められます。
もし良かったら使ってみてください。
https://github.com/codequokka/shell-history-analyzer
2019/05/20(月) 19:48:20.77
lsのソートについて質問
ファイル名先頭の_が無視されるのか
hoge1 _hoge2 hoge3
となるのだけど
_hoge2 hoge1 hoge3
とするにはどうしたらいいの?
ファイル名先頭の_が無視されるのか
hoge1 _hoge2 hoge3
となるのだけど
_hoge2 hoge1 hoge3
とするにはどうしたらいいの?
2019/05/21(火) 06:05:49.21
env LC_COLLATE=C ls
2019/05/21(火) 15:54:03.74
611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 15:35:52.59 新しい macOS のデフォルトシェルが zsh になるってよ!
2019/06/04(火) 15:50:15.05
macOS 10.15 Catalinaではbashに代わりzshがデフォルトシェルに。
https://applech2.com/archives/20190604-zsh-as-the-default-shell-on-macos-10-15-catalina.html
https://applech2.com/archives/20190604-zsh-as-the-default-shell-on-macos-10-15-catalina.html
2019/06/04(火) 19:47:25.06
bashですら重いのに、更に重いzshにするのか・・・
誰が喜ぶんだ?
誰が喜ぶんだ?
レスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- フィフィさんが姉と妹の写真を公開 「みんなべっぴんさん」「クレオパトラ三姉妹」など絶賛の声 [309323212]
- 観覧車、彼女と2人、落雷で9時間も閉じ込められる。なにをして乗り切る? [244594861]
- 【悲報】スポーツ報知のYouTube、松本剛獲得で大炎上WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- ロシア空軍パイロットがMiG-29フルクラム戦闘機でトルコ亡命 [445522505]
- 【悲報】明日戦争になっても「戦争始めちゃった以上、政府を批判するのは利敵行為。挙国一致で応援!」となりそう [535650357]
