さて、マクニーリの罵倒を聞かなくなって久しいですが
世の中はすべて iOSと Androidに埋め尽くされつつあります。
あらゆる分野に浸透した DEC残党に負けじと、日夜努力する Sun残党の方々
今日もご苦労さまです
【前スレ】
Sun Microsystem最期の霊山
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1311519888/
尚、「最大の」に続けて、漢字 4文字も使って下品な単語を入れてるところは、
当方とはなんの関わりもございませんのでうっちゃってください
探検
Sun Microsystems 最寄の親戚
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 13:16:13.802012/12/18(火) 13:16:53.23
【過去スレ_1of4】
Sun Microsystem最大の失態
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
Sun Microsystem最大の失態
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
2012/12/18(火) 13:17:49.84
【過去スレ_2of4】
Sun Microsystems 最後の理不尽
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
Sun Microsystem 最大の遊撃
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
Sun Microsystems 最大の滝壷
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
Sun Microsystems 最大の重複
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
Sun Microsystems 最大のリストラ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
Sun Microsystem 最大の夜長
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
Sun Microsystems 最大の移行
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164826577/
Sun Microsystems 最後の理不尽
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
Sun Microsystem 最大の遊撃
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
Sun Microsystems 最大の滝壷
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
Sun Microsystems 最大の重複
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
Sun Microsystems 最大のリストラ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
Sun Microsystem 最大の夜長
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
Sun Microsystems 最大の移行
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164826577/
2012/12/18(火) 13:18:44.35
【過去スレ_3of4】
Sun Microsystems 最大の回復
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
Sun Microsystems 最後の提携
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181454302/
Sun Microsystems 最大の黒箱
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193754625/
SunMicrosystems 最大の探検
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207761568/
Sun Microsystems 最大の字余り
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214127349/
Sun Microsystems 最後の信者
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217503051/
Sun Microsystems 最恵の支援
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/
Sun Microsystems 最大の超新星
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
Sun Microsystems 最上川上流
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239259163/
Sun Microsystems 最期の神託
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242038454/
Sun Microsystems 最大の回復
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
Sun Microsystems 最後の提携
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181454302/
Sun Microsystems 最大の黒箱
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193754625/
SunMicrosystems 最大の探検
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207761568/
Sun Microsystems 最大の字余り
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214127349/
Sun Microsystems 最後の信者
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217503051/
Sun Microsystems 最恵の支援
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/
Sun Microsystems 最大の超新星
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
Sun Microsystems 最上川上流
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239259163/
Sun Microsystems 最期の神託
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242038454/
2012/12/18(火) 13:19:36.50
【過去スレ_4of4】
Sun Microsystems 最期の落日
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244286002/
Sun Microsystems 最大の岩望
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
Sun Microsystems 最富の庇護
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1254895521/
Sun Microsystems 最大の解雇
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1263808782/
【Oracle】故Sun Microsystems 最大の墓標
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1271887261/
Sun Microsystem最後の製品
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1287901751/
Sun Microsystem最後の奉公
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1298734709/
Sun Microsystem最期の霊山
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1311519888/
【公式サイト】
ttp://www.oracle.com/us/sun/index.htm
サン・マイクロシステムズ
ttp://jp.sun.com/
blogs.sun.com
ttp://blogs.sun.com/
Sun Microsystems 最期の落日
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244286002/
Sun Microsystems 最大の岩望
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
Sun Microsystems 最富の庇護
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1254895521/
Sun Microsystems 最大の解雇
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1263808782/
【Oracle】故Sun Microsystems 最大の墓標
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1271887261/
Sun Microsystem最後の製品
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1287901751/
Sun Microsystem最後の奉公
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1298734709/
Sun Microsystem最期の霊山
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1311519888/
【公式サイト】
ttp://www.oracle.com/us/sun/index.htm
サン・マイクロシステムズ
ttp://jp.sun.com/
blogs.sun.com
ttp://blogs.sun.com/
2012/12/18(火) 16:56:56.92
>>1
乙でございますです
乙でございますです
2012/12/19(水) 17:55:06.32
| 3.Intelが低電力Atomサーバチップを発表
:
| ...一方,S1200自体は10W以下といってもPCIe経由でEthernetコントローラと
| HDDコントローラを付けなければなりません。CalxedaのARM A9 4コアの
| ECX-1000 SoCは32bitアーキとは言え,HDDコントローラやFabric Switchを内蔵し,
| 4GBのDIMMを含めて5Wですから,まだまだ,Intelのソリューションは高電力です。
x86ひじょーに苦しいが、ここやらざるを得んという Intelの窮地。
窮まれ窮まれ..w
Itaなんかやめて i960か StrongARMにしとけばよかったのにwww
Bill Joyは初期の SPARCは「5000ゲート+レジスタ・ファイルでしかない」
(レジスタウィンドウのことだろな)と言ってるので、ISA的には SPARCにも
メはある。やる事業者がいれば、だが。
既存のバイナリの互換はきびしいだろうから、省電力用のプロファイルでも
定義すればいい。
:
| ...一方,S1200自体は10W以下といってもPCIe経由でEthernetコントローラと
| HDDコントローラを付けなければなりません。CalxedaのARM A9 4コアの
| ECX-1000 SoCは32bitアーキとは言え,HDDコントローラやFabric Switchを内蔵し,
| 4GBのDIMMを含めて5Wですから,まだまだ,Intelのソリューションは高電力です。
x86ひじょーに苦しいが、ここやらざるを得んという Intelの窮地。
窮まれ窮まれ..w
Itaなんかやめて i960か StrongARMにしとけばよかったのにwww
Bill Joyは初期の SPARCは「5000ゲート+レジスタ・ファイルでしかない」
(レジスタウィンドウのことだろな)と言ってるので、ISA的には SPARCにも
メはある。やる事業者がいれば、だが。
既存のバイナリの互換はきびしいだろうから、省電力用のプロファイルでも
定義すればいい。
2012/12/19(水) 18:12:34.23
終わってる老害は棺桶に入って寝とけw
2012/12/19(水) 18:17:48.08
ちゃんと釘打って重たい石載せとかないと、出てくるでぇ ww
「x86はゴミだ ダメだありゃ」って言ってんだから、ちゃんとフォローしろよぉ..ゥリゥリw
「x86はゴミだ ダメだありゃ」って言ってんだから、ちゃんとフォローしろよぉ..ゥリゥリw
2012/12/19(水) 19:00:57.02
ARMでOSは犬糞とか絶対イヤや
2012/12/19(水) 19:11:55.80
仮想化までの環境が整備されれば、裏方サーバーのかなりの量がシフトするだろうね。
OSの選択肢に Solarisが欲しいとこだな、たしかに。
OSの選択肢に Solarisが欲しいとこだな、たしかに。
2012/12/19(水) 21:25:51.89
シングルスレッド性能ならAtomにも劣る今の組込ARMなんぞに夢見すぎだし
最低でも1年先の64bit ARMを夢想してるならまさに鬼が笑う
なんかこの構図はどこかで見たような・・・そうだSunのSPARCだ!
最低でも1年先の64bit ARMを夢想してるならまさに鬼が笑う
なんかこの構図はどこかで見たような・・・そうだSunのSPARCだ!
2012/12/19(水) 23:15:40.52
ドサクサに紛れて ARM64 は VLIW にしちゃえ
2012/12/19(水) 23:52:48.39
そして沈没すると
2012/12/20(木) 09:24:56.48
寒い願望連投。x86はもうここまで落ちてる。
2012/12/20(木) 10:02:44.67
> シングルスレッド性能ならAtomにも劣る..
現状市場にある ARMは 32bitだし仮想化(一応あるんだっけ?)弱いし
複数ソケットでの SMPサポートしてないし、だけど Atom勝ってるのか?
上記解消したサーバー向けの ARMがもう出ますよ、って話で、その上
シングルスレッド性能追いつかれたらもうどうしようもないと思うけど? > Atom
さよなら x86。やっと退場してくれるんだね。安らかに眠ってくれ
現状市場にある ARMは 32bitだし仮想化(一応あるんだっけ?)弱いし
複数ソケットでの SMPサポートしてないし、だけど Atom勝ってるのか?
上記解消したサーバー向けの ARMがもう出ますよ、って話で、その上
シングルスレッド性能追いつかれたらもうどうしようもないと思うけど? > Atom
さよなら x86。やっと退場してくれるんだね。安らかに眠ってくれ
2012/12/20(木) 10:44:11.24
同じout of orderでないAtomと比べたらクロック差があるから負ける
out of orderなサーバ用ARMが出る頃にはAtomもアーキテクチャが刷新される
どちらにしても出てないモノでドヤ顔語りはバカみたいだけどな
out of orderなサーバ用ARMが出る頃にはAtomもアーキテクチャが刷新される
どちらにしても出てないモノでドヤ顔語りはバカみたいだけどな
2012/12/20(木) 13:12:04.20
そうだな、Itaも出てもないのに何年も、ほんとバカみたいだったww
で、出なかった 笑かしよんww
まぁ、64bitARMの場合、何社も取り組んでるしやることも明確だし
出んことはまずなかろ。
クロック差ねぇ。Intelがプロセスで有利だったのは、今まで競合が
単独だったからな。ARMは、よってたかって何社も。
Sunもしっかりした製造委託先をグループで持ってればな..
で、Atomは刷新されて、速くなるの? つーか、電力比性能上がるの?
今までで、なんかうまく行ってんの?
てか、Atomて「保険」だろ? Pen4の控えに PenMと同じ
今回は、Atomメインに持ってっても勝ち目ないだろ。
バイナリ互換のお題目も効かないしな。
で、出なかった 笑かしよんww
まぁ、64bitARMの場合、何社も取り組んでるしやることも明確だし
出んことはまずなかろ。
クロック差ねぇ。Intelがプロセスで有利だったのは、今まで競合が
単独だったからな。ARMは、よってたかって何社も。
Sunもしっかりした製造委託先をグループで持ってればな..
で、Atomは刷新されて、速くなるの? つーか、電力比性能上がるの?
今までで、なんかうまく行ってんの?
てか、Atomて「保険」だろ? Pen4の控えに PenMと同じ
今回は、Atomメインに持ってっても勝ち目ないだろ。
バイナリ互換のお題目も効かないしな。
2012/12/20(木) 13:26:17.50
>バイナリ互換のお題目も効かないしな。
既存のx86用の犬パッケージがそのまま使えるのだから
十分訴求すると思うが
既存のx86用の犬パッケージがそのまま使えるのだから
十分訴求すると思うが
2012/12/20(木) 13:29:18.60
Windows serverもその上で動くDBもミドルも改変なしに動く
OpteronやXeonで使えよとは思うがそうしたいならAtomも使える
OpteronやXeonで使えよとは思うがそうしたいならAtomも使える
2012/12/20(木) 14:34:54.57
>出んことはまずなかろ。
出ても沈没船みたいにがっかり性能かもしれん
省電力じゃなくなったり速度が出なかったりと二分化しそうだ
すでに試作品の性能を発表した会社は消費電力を明らかにしてないし
製造プロセスは使えるファウンドリ次第だが各社ともIntelからは周回遅れ状態
出ても沈没船みたいにがっかり性能かもしれん
省電力じゃなくなったり速度が出なかったりと二分化しそうだ
すでに試作品の性能を発表した会社は消費電力を明らかにしてないし
製造プロセスは使えるファウンドリ次第だが各社ともIntelからは周回遅れ状態
2012/12/20(木) 14:39:15.65
まだそんなこと言ってるやつがいるのか。
16bitの DOSアプリ使ってんの?
>19
アプリに関しちゃ、単にリコンパイルするだけだからね。
動作確認できる環境がいくらでも存在してる
>20
はぁ。Windows serverは、まあ x86で使ってくれや。いっしょに消えてくれればいいよ
なんつーか、結局は毎度アプリ全部作り直してるくせに、
いまだにそんなこと言ってんのか重症だな ..洗脳ww
16bitの DOSアプリ使ってんの?
>19
アプリに関しちゃ、単にリコンパイルするだけだからね。
動作確認できる環境がいくらでも存在してる
>20
はぁ。Windows serverは、まあ x86で使ってくれや。いっしょに消えてくれればいいよ
なんつーか、結局は毎度アプリ全部作り直してるくせに、
いまだにそんなこと言ってんのか重症だな ..洗脳ww
2012/12/20(木) 14:42:59.57
> 出ても沈没船みたいにがっかり性能かもしれん
いやだから Itaは確かにそうだったけどさ、ありゃヒドかったよな! ...ww
> 省電力じゃなくなったり速度が出なかったりと二分化しそうだ
Atomそうなってるよな?p
> 製造プロセスは使えるファウンドリ次第だが各社ともIntelからは周回遅れ状態
いや、それはない。フォローできてないね、最近の状況。FinFETの優位性は
既にそれほどでもなくなってる。
いやだから Itaは確かにそうだったけどさ、ありゃヒドかったよな! ...ww
> 省電力じゃなくなったり速度が出なかったりと二分化しそうだ
Atomそうなってるよな?p
> 製造プロセスは使えるファウンドリ次第だが各社ともIntelからは周回遅れ状態
いや、それはない。フォローできてないね、最近の状況。FinFETの優位性は
既にそれほどでもなくなってる。
2012/12/21(金) 06:32:31.19
セグメンテーション違反がソフト自体ではなく、SPARC→x86移植に問題にあって発生
している場合 どうしたら実行できますか
している場合 どうしたら実行できますか
2012/12/21(金) 09:32:37.50
あいにくプロセス技術の「実用化」では大きく後れを取ったままなのが現実
時間とカネを投入してコツコツ積み重ねてきた結果に追いつくのは簡単じゃない
それにファウンドリが新プロセスを開発しても立ち上げ期は不良品率高いし
新プロセスに既存チップのデータをそのまま流し込めるわけじゃないぞ
時間とカネを投入してコツコツ積み重ねてきた結果に追いつくのは簡単じゃない
それにファウンドリが新プロセスを開発しても立ち上げ期は不良品率高いし
新プロセスに既存チップのデータをそのまま流し込めるわけじゃないぞ
2012/12/21(金) 13:49:07.03
..まあ、調べてみたら? 君が知らないだけだってわかるから
2012/12/21(金) 14:48:45.52
FinFET対抗技術を実用化した会社ってどこー?
2012/12/26(水) 02:24:31.95
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121226_580154.html
「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
2012/12/26(水) 13:13:11.31
ttp://www.anandtech.com/show/6529/busting-the-x86-power-myth-indepth-clover-trail-power-analysis/8
The x86 Power Myth Busted: In-Depth Clover Trail Power Analysis
The x86 Power Myth Busted: In-Depth Clover Trail Power Analysis
2012/12/26(水) 13:25:11.74
Itaのちょうちん書いてたやつもこんな感じだったな。
多少技術知ってるやつは自覚してもらわないと。
多少技術知ってるやつは自覚してもらわないと。
2012/12/26(水) 16:48:10.26
hasは来年4月予定だしClover Trailはもう売ってる
vaporwareの痛ニウムとは違う
vaporwareの痛ニウムとは違う
2012/12/26(水) 17:03:26.15
TIは脱落
qualcomとヌビがインテルを仕留められるとはとても思えない
いいとこ住み分けて…も危うい
qualcomとヌビがインテルを仕留められるとはとても思えない
いいとこ住み分けて…も危うい
2012/12/27(木) 12:08:57.14
Clover Trailって、モバイルデバイス用 CPUとしての比較という意味だよな?
ARMに勝って.. ないけど?w
ARMに勝って.. ないけど?w
2012/12/27(木) 12:34:30.65
RISCはx86に最初勝ってたんだよね…
2012/12/27(木) 13:27:47.57
焦点ボケまくりだなwww
2012/12/27(木) 14:06:56.45
すいません(´・ω・`)SPARCに興味を持ちました。
x86と比べて長所と短所を教えてほしです。
x86と比べて長所と短所を教えてほしです。
2012/12/27(木) 20:08:49.69
x86の命令セットはパイプライン処理効率についてまるで配慮されておらず、
デコードに非常に多くのトランジスタが必要となる。
また、RISCに比べ複雑なアドレッシングモードを持っており、メモリアクセスに
伴う待ちを効率的に回避するために非常に複雑な工夫が必要。
これらより、同条件下では性能的に劣っているが、
Intelは初期には後方互換性を誇張することによって、
また市場をほぼ占有する頃からはプロセス微細化に強力な資源を
投下することによって、商業的優位を維持している。
デコードに非常に多くのトランジスタが必要となる。
また、RISCに比べ複雑なアドレッシングモードを持っており、メモリアクセスに
伴う待ちを効率的に回避するために非常に複雑な工夫が必要。
これらより、同条件下では性能的に劣っているが、
Intelは初期には後方互換性を誇張することによって、
また市場をほぼ占有する頃からはプロセス微細化に強力な資源を
投下することによって、商業的優位を維持している。
2012/12/27(木) 20:19:42.27
ちなみに、x86と同様、豊富なアドレッシングモードをもった 68kの命令セットに
対して、パイプライン処理効率を考慮して命令を整理し、
アセンブリ言語ソースレベルである程度の互換をとった
Freescale(旧 Motorola)の ColdFireという CPUがあり、一定の評価を受けている。
対して、パイプライン処理効率を考慮して命令を整理し、
アセンブリ言語ソースレベルである程度の互換をとった
Freescale(旧 Motorola)の ColdFireという CPUがあり、一定の評価を受けている。
2012/12/27(木) 20:23:08.73
>37
物量にあかして強引に市場をネジ伏せている嫌な CPU、それが x86。
物量にあかして強引に市場をネジ伏せている嫌な CPU、それが x86。
2012/12/28(金) 09:38:57.54
x86で性能を出すため、プロセス微細化に加えて、さまざまな工夫に対して、
気の遠くなるような多大な資源が投下されている。
RISC以降に設計された命令セットでは必要のない、途方もない資源が費されて
それは実現されている。そして、電力も消費されている。
これを人類の損失と呼ばずに、何と言うのかと。
気の遠くなるような多大な資源が投下されている。
RISC以降に設計された命令セットでは必要のない、途方もない資源が費されて
それは実現されている。そして、電力も消費されている。
これを人類の損失と呼ばずに、何と言うのかと。
2012/12/28(金) 12:00:00.80
人類の損失()
2012/12/28(金) 18:04:12.17
>気の遠くなるような多大な資源が投下されている。
その成果物を使って何を行っているかというと、2chとエロ画像/動画の表示なんだよな。
その成果物を使って何を行っているかというと、2chとエロ画像/動画の表示なんだよな。
2012/12/28(金) 19:14:18.12
SeagateのCEOが言った「ポルノとか」を思い出した
2012/12/29(土) 09:19:41.10
資金と人材が偏った状態になってるにもかかわらず、非 x86な勢力はバラバラで
リターンの望めない状況だった。
が、ARMという共通項によって、集約された動きが出てきて、ボリュームが
見込めるようになってきた。以前とはあきらかに変化が出てきている。
Sun他の退場に伴って、というのがちょっとさみしいがw
リターンの望めない状況だった。
が、ARMという共通項によって、集約された動きが出てきて、ボリュームが
見込めるようになってきた。以前とはあきらかに変化が出てきている。
Sun他の退場に伴って、というのがちょっとさみしいがw
2012/12/29(土) 09:32:51.42
GPUにARMコアが載るようになるが
x86はWindowsを実行するための環境として残るよ
そうでないとこうなる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1355839214/
90年代はエンタープライズの時代
2000年代はコンシューマの時代
コンシューマが望んでいるのはWindowsかMac
企業ではSolarisや犬が喜ばれてもうちでもそれを使いたいという好き者は少数派
x86はWindowsを実行するための環境として残るよ
そうでないとこうなる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1355839214/
90年代はエンタープライズの時代
2000年代はコンシューマの時代
コンシューマが望んでいるのはWindowsかMac
企業ではSolarisや犬が喜ばれてもうちでもそれを使いたいという好き者は少数派
2012/12/29(土) 09:53:29.47
> そうでないとこうなる
あー.. RTどころか、MS-Windows要らんと思うけど。
> 企業ではSolarisや犬が喜ばれてもうちでもそれを使いたいという好き者は少数派
...iOSか Androidね。この先ずっと Appleが x86使うとでも思ってんの?w
つーか、CDEみたいなゴミが載ってから Sun使ってる人って、アタマかたいねww
あー.. RTどころか、MS-Windows要らんと思うけど。
> 企業ではSolarisや犬が喜ばれてもうちでもそれを使いたいという好き者は少数派
...iOSか Androidね。この先ずっと Appleが x86使うとでも思ってんの?w
つーか、CDEみたいなゴミが載ってから Sun使ってる人って、アタマかたいねww
2012/12/29(土) 10:01:13.37
CDE載ってからってw
SunOS4の頃にはCDEなかったでしょうよ
オレがもっぱら使ってたのはtwmだよ
組織でmotifのライセンス持ってたからmwmも使ってたけどさ
タブレットだけでなんかやりたいって人は少数派でしょ
母艦用にairとかminiとか何か持ってんじゃねーの
SunOS4の頃にはCDEなかったでしょうよ
オレがもっぱら使ってたのはtwmだよ
組織でmotifのライセンス持ってたからmwmも使ってたけどさ
タブレットだけでなんかやりたいって人は少数派でしょ
母艦用にairとかminiとか何か持ってんじゃねーの
2012/12/29(土) 10:04:44.31
大体現行のitumesが動く環境ってx86しかないじゃん
今後もそうだとは言えないけどさ
今後もそうだとは言えないけどさ
2012/12/29(土) 10:07:52.71
itumes…なんだそらw
itunesな
itunesな
2012/12/29(土) 10:15:07.77
2012/12/29(土) 10:23:52.63
SunViewだ、って言ってるのに.. わからん奴だな。
で、それらでキラーアプリがないと、CDEがクソでなくなるとでも言うのか? アホか。
で、それらでキラーアプリがないと、CDEがクソでなくなるとでも言うのか? アホか。
2012/12/29(土) 10:30:12.97
わかったわかった、SunOS 4使ってたんだな? だけど GUI評価できるレベルじゃ
なかったんだろ?
参加したいんなら、せめてマニュアルとか開発ガイドとか掘って見てみたら?
> 組織でmotifのライセンス持ってたからmwmも使ってたけどさ
どーしよーもないクソWM タイトルバーがヘコむのは今でもギャグとしか思えんwwww
> タブレットだけでなんかやりたいって人は少数派でしょ
iOSと MacOS X間に違いはないと思うぞ。UIもタブレット方面から持ち込まれてる。
Androidがいつまでもタブレットにしか使われない、という根拠は?
なかったんだろ?
参加したいんなら、せめてマニュアルとか開発ガイドとか掘って見てみたら?
> 組織でmotifのライセンス持ってたからmwmも使ってたけどさ
どーしよーもないクソWM タイトルバーがヘコむのは今でもギャグとしか思えんwwww
> タブレットだけでなんかやりたいって人は少数派でしょ
iOSと MacOS X間に違いはないと思うぞ。UIもタブレット方面から持ち込まれてる。
Androidがいつまでもタブレットにしか使われない、という根拠は?
2012/12/29(土) 10:45:44.85
chromebookあるじゃん
でもWindowsが動かないノート形状なんて誰も相手にもしない
アポがx86をARMでリプレースしない理由は現状64bit対応じゃないからでしょ
でもWindowsが動かないノート形状なんて誰も相手にもしない
アポがx86をARMでリプレースしない理由は現状64bit対応じゃないからでしょ
2012/12/29(土) 11:37:18.15
Intelの「Ozette」チップからHaswellまでの電圧レギュレータ統合の道のり
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html
2012/12/29(土) 13:00:17.84
あぽーがARM自社設計したつーてもガチでモバイル向けだからな
並行開発していても専業会社のARMv8より先に出るとは思えん
他社のARMv8載せたとしてサンプル出してる会社はなかったろ?
そんな状況じゃ実際に製品が出せるのは再来年以降の話
あのクソマップアプリみたいに完成度低いまま出すなら知らんがなw
並行開発していても専業会社のARMv8より先に出るとは思えん
他社のARMv8載せたとしてサンプル出してる会社はなかったろ?
そんな状況じゃ実際に製品が出せるのは再来年以降の話
あのクソマップアプリみたいに完成度低いまま出すなら知らんがなw
2012/12/30(日) 13:54:19.51
マップアプリの問題はプラットフォーム変更とは何も関係ないだろ。
2012/12/30(日) 15:05:50.67
製品作りの問題をアプリの問題に過ぎないと過小評価する馬鹿がおる
2012/12/30(日) 18:09:55.08
製品作りの問題? 何にでも応用できるな。キモいわ。
2013/01/03(木) 20:29:23.57
東芝のクラウドブックとかシャープNetWalkerって製品づくりの問題があったから売れなかったのかな?
PCがサポートする高TDPのエリアにARMが出てきても勝ち目ないと思います
PCがサポートする高TDPのエリアにARMが出てきても勝ち目ないと思います
2013/01/03(木) 22:48:35.83
GALAPAGOSもそうだが初期の企画段階ですでに終わってるな
何もかもが無難・中途半端な製品で新分野開拓とか冗談きつい
何もかもが無難・中途半端な製品で新分野開拓とか冗談きつい
2013/01/03(木) 23:32:36.32
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/10/19/laviey/index.html
いきなりp.4に飛んでほしいんだけど凄い
値段が
投げ売り待ちになって賞味期限を失する前に何とかならんのかな
いや誰かが待ってるという確信もないんだけど
いきなりp.4に飛んでほしいんだけど凄い
値段が
投げ売り待ちになって賞味期限を失する前に何とかならんのかな
いや誰かが待ってるという確信もないんだけど
2013/01/04(金) 16:45:02.59
なんで RT機なんか持ち出して気持を鎮めようとしてんの? ギャグ?ww
2013/01/04(金) 19:31:57.06
現状RT以外でクラムシェル型のパソコンがARM積んでご家庭に入っていく術はないでしょ
2013/01/04(金) 19:45:02.39
iOSと Androidと言ってるのに...
その WindowsCEもどきが ARMでいちばんまっとうなプラットフォームだという
世にも奇妙な前提を強制して話を進めると.. 誰かついてくるとでも思ってるわけ?
その WindowsCEもどきが ARMでいちばんまっとうなプラットフォームだという
世にも奇妙な前提を強制して話を進めると.. 誰かついてくるとでも思ってるわけ?
2013/01/04(金) 19:51:45.47
犬糞とアポOSかよ
寒気がする
需要が一巡したら終わりだね
オレはSolaris使えるSPARCとx86があれば基本的に満足だし
ARMが鯖で使われるなんて夢のまた夢だと思っていただきたい
寒気がする
需要が一巡したら終わりだね
オレはSolaris使えるSPARCとx86があれば基本的に満足だし
ARMが鯖で使われるなんて夢のまた夢だと思っていただきたい
2013/01/04(金) 23:11:13.13
2013/01/05(土) 00:38:30.74
ハードウェアの保守でイヤな思いをしたくないなら
単に他社製のx86でSolarisを使えばいいんですよ
どーせ機械は壊れるもんだし
ttp://www.oracle.com/us/corporate/press/161333
ttp://www.oracle.com/us/products/servers-storage/solaris/non-sun-x86-081976.html
単に他社製のx86でSolarisを使えばいいんですよ
どーせ機械は壊れるもんだし
ttp://www.oracle.com/us/corporate/press/161333
ttp://www.oracle.com/us/products/servers-storage/solaris/non-sun-x86-081976.html
2013/01/05(土) 08:35:06.32
> 犬糞とアポOSかよ
キミが使ってんのは Solarisで構築された HP-UX+VUE相当品だよ。
こっちこそ寒気がするわ
キミが使ってんのは Solarisで構築された HP-UX+VUE相当品だよ。
こっちこそ寒気がするわ
2013/01/05(土) 10:24:42.11
使ってんのはSolaris11.1だからGNOMEだよ
CDEはさよーなら
もっぱらsshで叩いてるからGUIに触れる機会もない
CDEはさよーなら
もっぱらsshで叩いてるからGUIに触れる機会もない
2013/01/05(土) 11:24:52.08
え? キラーアプリ発表するんだろ、CDEの?
支離滅裂だな。GNOME? そっちがいいの? CDEって、クソだからさw
支離滅裂だな。GNOME? そっちがいいの? CDEって、クソだからさw
2013/01/05(土) 11:30:26.49
さくら程の大規模環境でハイエンドのzfs鯖を買わなかったのは謎
Solaris+Windowsの組み合わせ環境こそが最高
armは痛ニウム同様に今後もエンタープライズ環境において永久にマイノリティである
Solaris+Windowsの組み合わせ環境こそが最高
armは痛ニウム同様に今後もエンタープライズ環境において永久にマイノリティである
2013/01/05(土) 11:31:57.22
2013/01/05(土) 11:57:47.46
はい、では以降 Motifのキラーアプリが発表されます。寝てていいですよ?w
2013/01/05(土) 12:11:25.52
Mosaicって書いたじゃん
SunViewアプリはどこだよ
X11に移行したのにこれだから…
SunViewアプリはどこだよ
X11に移行したのにこれだから…
2013/01/05(土) 12:22:51.24
armがどんだけ低消費電力であってもSolarisが使えるかどうかと
アプリのサポートを重視するオレからいえば
ありえないという結論でしかない
arm押しの人はハードウェアが優れているのがイイならIBMを選ぶべきだろ
そうしないのはおかしい
アプリのサポートを重視するオレからいえば
ありえないという結論でしかない
arm押しの人はハードウェアが優れているのがイイならIBMを選ぶべきだろ
そうしないのはおかしい
2013/01/05(土) 14:02:02.90
SunViewはネットワーク透過な NeWSに代替されたが、NeWSは新参の Sunが
Unix界(なんてものができたかどうかという頃)を席巻するのをよしとしない
IBMと DECに抹殺された。MITの Xにテコ入れしてタダで配布。
どこ見たって、APIや描画モデルで NeWSが劣ってると書いたのはない。
Xが流行ったのは政治的な理由。
Sunにしてみれば、NFSでしたことと同じことを NeWSでしようとしていただけという
感覚だったろう。巨人達が本気で弱小 Sunを潰しにくるとは思ってなかった。
前身の SunViewも APIや UIは非常に洗練されている。
これは Xeroxで Alto以降も続けられた UIの研究・整理の成果を下敷に
発展したものだから。
比較して Xtや Xmはダサい。X11R5で Sunから可変長引数での属性渡しが
取り込まれたが、本質的ではない。それくらいではどうにもこうにもww
Unix界(なんてものができたかどうかという頃)を席巻するのをよしとしない
IBMと DECに抹殺された。MITの Xにテコ入れしてタダで配布。
どこ見たって、APIや描画モデルで NeWSが劣ってると書いたのはない。
Xが流行ったのは政治的な理由。
Sunにしてみれば、NFSでしたことと同じことを NeWSでしようとしていただけという
感覚だったろう。巨人達が本気で弱小 Sunを潰しにくるとは思ってなかった。
前身の SunViewも APIや UIは非常に洗練されている。
これは Xeroxで Alto以降も続けられた UIの研究・整理の成果を下敷に
発展したものだから。
比較して Xtや Xmはダサい。X11R5で Sunから可変長引数での属性渡しが
取り込まれたが、本質的ではない。それくらいではどうにもこうにもww
2013/01/05(土) 15:45:13.12
Sunは NeWSが潰された後、GUIにはほとんど何もしなくなってしまった。
まあ当然だわなw DeskSetの改良と Java2Dくらい。
X Consortiumに人出して Xt, Xawの改良をしたり Scheifler雇ったりはしてるけどね。
>74
Mosaicで Motifが普及した? そんなバカなww
Xpdfのおかげで OpenMotifが入ってるけどね。
まあ当然だわなw DeskSetの改良と Java2Dくらい。
X Consortiumに人出して Xt, Xawの改良をしたり Scheifler雇ったりはしてるけどね。
>74
Mosaicで Motifが普及した? そんなバカなww
Xpdfのおかげで OpenMotifが入ってるけどね。
2013/01/05(土) 15:50:27.93
> まあ当然だわなw DeskSetの改良と Java2Dくらい。
ああ、Looking Glass忘れてた.. あれどうなったんだろ?w
ああ、Looking Glass忘れてた.. あれどうなったんだろ?w
2013/01/07(月) 10:41:34.58
>>76
技術的には「負け」なものが「標準」という名目で Unixを埋めていった。
MacOS Xの Quartzや Waylandあたりは過小評価されず発展してほしいね。
Berlinは消えちゃったみたいだけど。
技術的には「負け」なものが「標準」という名目で Unixを埋めていった。
MacOS Xの Quartzや Waylandあたりは過小評価されず発展してほしいね。
Berlinは消えちゃったみたいだけど。
2013/01/08(火) 18:31:14.53
日本オラクル、SPARC T4サーバを搭載したエンジニアド・システムの最新版
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/08/116/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/08/116/index.html
2013/01/09(水) 12:58:17.30
Frescoか
2013/01/10(木) 09:53:52.69
T4って、どこで作ってんだ? TI?
2013/01/10(木) 16:30:16.39
何時の時代の話をしてるんだ?
2013/01/11(金) 11:27:04.40
今の話しだ。
2013/01/11(金) 11:28:30.64
出た、はなしし。
2013/01/11(金) 16:00:03.80
つまらん。
2013/01/13(日) 00:23:23.69
Oracle「明日またここに来てください。本当のウィジェット・ツールキットをお見せしますよ。」
2013/01/16(水) 20:47:52.26
ttp://jp.fujitsu.com/platform/server/sparc/products/lineup/m10-4s/
流行りの服は嫌いですか
流行りの服は嫌いですか
2013/01/17(木) 14:01:41.11
>米パソコンメーカー大手デル<DELL.O>の非公開化
Sunも非公開化すれば良かったのにね
Sunも非公開化すれば良かったのにね
2013/01/17(木) 15:19:01.35
>>87
「でもお高いんでしょう?」
「でもお高いんでしょう?」
2013/01/21(月) 17:41:41.52
Atom Z2420 Lexington
..現時点で Acer, インドの Lava, ケニアの Safaricom ..がこれ使った
スマホ開発表明してるそうだぞすごいなwww
..現時点で Acer, インドの Lava, ケニアの Safaricom ..がこれ使った
スマホ開発表明してるそうだぞすごいなwww
2013/01/21(月) 19:48:27.33
タブレットの販売が PCを上回るのも時間の問題で、PC用プロセサに頼っていると
ゆでガエルになってしまう、そうな。
いつごろから売れ始めるんだろうな、Atom
ゆでガエルになってしまう、そうな。
いつごろから売れ始めるんだろうな、Atom
2013/01/21(月) 22:14:23.77
タブレットがバカ売れでSPARCサーバもバカ売れ…しないのか?w
レスを投稿する
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 山上、安倍が「韓鶴子総裁に敬意を表します」と話す動画を観てしまい絶望。愛国者であるネトウヨは絶望しなかったの? [219241683]
- 高市政府、ラピダスに全ベット!1000000000000円投入wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】大人気歌手MINMIさん、12月の中国ツアーキャンセル… 先週ビリビリにアカウント開設したばかりなのに高市ショック直撃 [452836546]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【速報】日本人「トランプさんの方から電話がきた!!高市さん凄すぎる!」 [308389511]
- 高市シンパ「習近平は中々折れてくれない高市にビビってトランプに助けを求めた」 [329271814]
