Debian GNU/Hurd 2013 Release!
Debian GNU/Hurd 公式
http://www.debian.org/ports/hurd/
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Debian_GNU/Hurd
Debian GNU/Hurd 2013 Release Brings New Packages
http://www.phoronix.com/scan.php?page=home
Debian GNU/kFreeBSD
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/
全スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/972314064/
探検
GNU/HURD Part 2
1名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/23(木) 11:32:49.152013/05/23(木) 11:55:09.13
やっとかめ
2013/05/23(木) 12:03:25.49
きたか
2013/05/23(木) 13:35:26.77
全スレ?
2013/05/23(木) 13:37:04.41
2013/05/23(木) 14:29:18.10
Debian GNU/Hurd 2013 released!
https://www.gnu.org/software/hurd/news/2013-05-debian_gnu_hurd_2013.html
https://www.gnu.org/software/hurd/news/2013-05-debian_gnu_hurd_2013.html
2013/05/23(木) 20:00:34.26
いや、全スレで間違いではないんだけどなw
2013/05/23(木) 20:53:50.91
間違いだろ。
2013/05/25(土) 02:48:11.50
23年待ったが、やっときたか
2013/05/25(土) 19:26:40.27
入れてみた人、いる??
2013/05/25(土) 21:18:51.72
>>10
VMに入れてみたけど、
一般ユーザー権限で普通にマウント(ftpfsとか)できる所が気持ちよかったな
(トランスレーターだからマウントというのも何か変な気もするが)
あと、本来カーネルの中にいる機能がユーザーランドにいるから
普通にGDBでデバッグできる所も面白い
VMに入れてみたけど、
一般ユーザー権限で普通にマウント(ftpfsとか)できる所が気持ちよかったな
(トランスレーターだからマウントというのも何か変な気もするが)
あと、本来カーネルの中にいる機能がユーザーランドにいるから
普通にGDBでデバッグできる所も面白い
2013/05/26(日) 17:19:15.14
これでrmsも成仏してくれるだろう
2013/06/03(月) 23:50:57.45
vagrant up したい
2013/06/06(木) 20:04:24.15
変なところから誘導されてきてみた
もうHurdなんて見捨てられてると思って諦めてたんだけど、知らない間に復活してたね。
実家に保管してた、Mach用マシン(P2B-Fのセレロンのやつ)を回収に行ったら、行方
不明になってたのがちょっとショックだけど。
ごく初期のインストール可能な配布に比べて、随分と高性能で安定してるみたいでうれしいわ。
とりあえず、VMに入れて、実機を準備するか考えてみるw
っても、これたぶん爺の懐古趣味みたいなもんだろうな。
もうHurdなんて見捨てられてると思って諦めてたんだけど、知らない間に復活してたね。
実家に保管してた、Mach用マシン(P2B-Fのセレロンのやつ)を回収に行ったら、行方
不明になってたのがちょっとショックだけど。
ごく初期のインストール可能な配布に比べて、随分と高性能で安定してるみたいでうれしいわ。
とりあえず、VMに入れて、実機を準備するか考えてみるw
っても、これたぶん爺の懐古趣味みたいなもんだろうな。
2013/06/07(金) 08:11:14.08
多分デバイスドライバまわりはあんまり整備されてないと思うので、
今どきの実環境PCに入れるのは難しそうな気がする。
今どきの実環境PCに入れるのは難しそうな気がする。
2013/06/07(金) 19:45:52.96
実物を試しもしないで記憶と憶測で書いてみるけどHurdってBSDだか
Linuxのドライバを動かすレイヤが無かったっけ?
Linuxのドライバを動かすレイヤが無かったっけ?
2013/06/07(金) 20:29:54.40
>>16
今もそれをベースにしたシステム使ってる。
デバイス周りは、LinuxのシステムコールをエミュレートしながらLinuxのmodule
を取り込んだような構造してたはず。
昔(というより最近まで)は、2,0.xベースで、最近のが2.3.xベースだっけか。
今もそれをベースにしたシステム使ってる。
デバイス周りは、LinuxのシステムコールをエミュレートしながらLinuxのmodule
を取り込んだような構造してたはず。
昔(というより最近まで)は、2,0.xベースで、最近のが2.3.xベースだっけか。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/07(金) 22:00:26.10 ttp://wiki.debian.org/Debian_GNU/Hurd にGeneral FTBFS also affect us (lucas@lucas-nussbaum.net)てあるな
新DPLはこっちの人なんかな
新DPLはこっちの人なんかな
2013/06/13(木) 14:45:08.85
まだ生きてたんかい!
2013/06/15(土) 10:55:14.91
ストールマンおじさんはHURD使ってないの(´・ω・`)?
EmacsとかGCCは力入ってるのに、GNUの中で一番不遇だよね……
EmacsとかGCCは力入ってるのに、GNUの中で一番不遇だよね……
2013/06/15(土) 11:46:10.07
GNUの理念を実践するためには必要だけど
Linuxや他のGPLで公開されているOSがある現状
それほど急ぐ必要もないからじゃないかな。
手を入れなければいけない物は山ほど有る。
Linuxや他のGPLで公開されているOSがある現状
それほど急ぐ必要もないからじゃないかな。
手を入れなければいけない物は山ほど有る。
2013/06/16(日) 09:46:43.77
ドライバラインナップがLinuxどころか*BSDにも負けてるんだから仕方ない。
自分のマシンにインストールしてみなよ。仮想マシン無しで。
rmsはDebian GNU/Linux使っていたはず。
自分のマシンにインストールしてみなよ。仮想マシン無しで。
rmsはDebian GNU/Linux使っていたはず。
2013/06/17(月) 08:32:29.54
rmsはDebian使ってないはずだよ。推奨ディストリビューションに
明確に外されてるし。
多分このリストのどれかを使ってる。
http://www.gnu.org/distros/free-distros.html
明確に外されてるし。
多分このリストのどれかを使ってる。
http://www.gnu.org/distros/free-distros.html
2013/06/17(月) 14:37:36.81
>>23
ここではTrisquelを使っているんじゃないかっていう話になっているね
http://www.reddit.com/r/gnu/comments/1ghras/what_kind_of_portable_pc_does_rms_use/
ここではTrisquelを使っているんじゃないかっていう話になっているね
http://www.reddit.com/r/gnu/comments/1ghras/what_kind_of_portable_pc_does_rms_use/
2013/06/17(月) 14:43:52.34
「Linuxじゃない、GNU Linuxだ!」とか言うんならささとHURD作れって思う
2013/06/18(火) 00:58:02.47
オッサン、emacsしかいぢってないしぃ。
猿でも出来るユーザランドで吠えてないで、デバドラ整備しろよ!
猿でも出来るユーザランドで吠えてないで、デバドラ整備しろよ!
2013/06/18(火) 07:53:31.83
emacsのメンテナーもやめたよ。
2013/06/18(火) 08:57:27.34
rmsは教祖様だからいいんだよ
GNU projectというか組織?としてだな
…言いたいことはわからんでもないがGNU/Linuxはセコいと思った
GNU projectというか組織?としてだな
…言いたいことはわからんでもないがGNU/Linuxはセコいと思った
2013/06/18(火) 10:27:37.92
何言ってるかわからん。
2013/06/18(火) 16:48:14.61
典型的なアスペ、統合失調症の症例です。
お薬出しておきましょう。
お薬出しておきましょう。
2013/06/19(水) 03:53:42.76
2013/06/19(水) 07:59:27.46
>>31
ここに理由がかいてあるよ。ざっくり要約すると「non-freeがあるから」。
http://www.gnu.org/distros/common-distros.ja.html
確かwww.gnu.orgは実際non-free firmwareを必要としないハードウェアで
構成されていたと思う。BIOSもcorebootにしている。まあ一応一貫は
している。
ここに理由がかいてあるよ。ざっくり要約すると「non-freeがあるから」。
http://www.gnu.org/distros/common-distros.ja.html
確かwww.gnu.orgは実際non-free firmwareを必要としないハードウェアで
構成されていたと思う。BIOSもcorebootにしている。まあ一応一貫は
している。
2013/06/19(水) 21:24:24.19
CPUやGPU, chipsetはnon-freeだったりしないの?
2013/06/20(木) 01:10:35.87
「non-free firmwareを必要としないハードウェア」って書いてるやん
2013/06/20(木) 07:59:24.56
なんでGPLの文章は改変しちゃいけないの?と同レベルの疑問だな。
2013/06/20(木) 08:15:54.52
>>35
GPLつーかGFDLの話?
GPLつーかGFDLの話?
2013/06/20(木) 23:35:55.16
ファームウェアがfreeだったら、CPUやchipsetのHDLはnon-freeでも構わないの?
マイクロコードはプロプラで、しかもspywareやbackdoor仕掛けられててもOK?
マイクロコードはプロプラで、しかもspywareやbackdoor仕掛けられててもOK?
2013/06/21(金) 01:35:11.18
2013/06/21(金) 01:45:27.95
HDLはソフトウェアなのかハードウェアなのか…?
2013/06/21(金) 08:02:31.72
2013/06/21(金) 08:05:07.66
rmsはCPUのmicrocodeも問題だと認識しているようだよ。
http://techrights.org/2012/07/17/rms-on-uefi/
http://techrights.org/2012/07/17/rms-on-uefi/
2013/06/21(金) 21:11:31.67
流石RMS御大www
UEFIもGPLな奴を出すつもりなのか!?
UEFIもGPLな奴を出すつもりなのか!?
2013/06/21(金) 21:52:31.57
口だけじゃなくて、OSSって言葉がないMIT時代からOSSを書いて来た人だからなあ。
MacLispから派生した商業版Symbolics社のZetaLispに怒って。
MacLispから派生した商業版Symbolics社のZetaLispに怒って。
2013/06/22(土) 12:27:46.98
もう自分でCPU作れよ
2013/06/22(土) 23:55:23.97
>>43
思想の話になるけど
RMS曰く、オープンソースと自由ソフトウェアは違うということらしい
なぜ、オープンソースは自由ソフトウェアの的を外すのか
http://www.gnu.org/philosophy/open-source-misses-the-point.html
思想の話になるけど
RMS曰く、オープンソースと自由ソフトウェアは違うということらしい
なぜ、オープンソースは自由ソフトウェアの的を外すのか
http://www.gnu.org/philosophy/open-source-misses-the-point.html
46名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/23(日) 01:32:58.91 ソース公開してればオープンソースとは呼べるからな
フリーソフトウェアと違って制限つけてもオープンソースはオープンソースだ
フリーソフトウェアと違って制限つけてもオープンソースはオープンソースだ
2013/06/23(日) 05:41:04.10
ポイントはrms自身はOSSではなく自由ソフトウェアを書いてきたと主張している点だろう。
OSSの文脈から見ると自由ソフトウェアもOSSの一種だが。
OSSの文脈から見ると自由ソフトウェアもOSSの一種だが。
2013/06/23(日) 07:57:48.88
49名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/23(日) 14:53:51.15 OSD(笑)
2013/06/24(月) 23:18:23.31
あっ、ソレなら俺の液晶モニタにも入ってるよ!
2013/06/25(火) 02:14:06.40
>>46
rmsはソースが開示されててもガチガチのライセンスだったら
自分たちで使えないし意味ないということを言いたいのだろう
だからオープンソースと自由ソフトウェアは違うと
rmsには申し訳ないけど、俺も最近までソフトウェア開発は金払ってなんぼで、
何の対価もなしにやるのは内心頭の中お花畑と思ってたが・・・
rmsはソースが開示されててもガチガチのライセンスだったら
自分たちで使えないし意味ないということを言いたいのだろう
だからオープンソースと自由ソフトウェアは違うと
rmsには申し訳ないけど、俺も最近までソフトウェア開発は金払ってなんぼで、
何の対価もなしにやるのは内心頭の中お花畑と思ってたが・・・
2013/06/25(火) 02:50:10.54
2013/06/25(火) 08:11:39.48
オープンソースソフトウェアはどっちかというとビジネス利用推進を
狙ったバズワードで、自由ソフトウェアはもっと思想的だからその辺の
違いだろう。
オープンソースはビジネスでも使えるよ、いいね、という程度の話だけど、
自由ソフトウェアはコンピューティングの自由を確保するための手段、という
位置づけやね。
狙ったバズワードで、自由ソフトウェアはもっと思想的だからその辺の
違いだろう。
オープンソースはビジネスでも使えるよ、いいね、という程度の話だけど、
自由ソフトウェアはコンピューティングの自由を確保するための手段、という
位置づけやね。
2013/06/25(火) 18:43:28.05
OSIによるOSSの定義があるんだからバズワードではないがな。
2013/06/25(火) 18:44:43.91
定義を理解せずに使うやつが多くてバズワード化してしまったとも言える。
2013/06/26(水) 15:12:55.70
rmsの言うオープンソースと自由ソフトウェアとの違いを語る前に
まず背景として押さえておかなくてないけないのは、rmsは”社会”を信じていないっていう所だろうね。
たとえば彼は携帯電話は場所やその他の情報が無断でトーレースされる可能性があるとか、バイナリは何が
仕込まれているのか分からないから信用できないと言っているところから分かると思う。
そういう社会で個人が計算の自由を確保するにはどうするかという
考えのもとGPLを作ったということなんじゃないだろうか?
だから自由ソフトウェアはオープンソースと価値が合う所もあるけど合わない所もあるとなるんじゃないかな。
要は彼らは、これだけは譲れないという一線に計算の自由というのがあるから、
そこからは目を逸らさないで欲しいということを言いたいのだろうな。
まず背景として押さえておかなくてないけないのは、rmsは”社会”を信じていないっていう所だろうね。
たとえば彼は携帯電話は場所やその他の情報が無断でトーレースされる可能性があるとか、バイナリは何が
仕込まれているのか分からないから信用できないと言っているところから分かると思う。
そういう社会で個人が計算の自由を確保するにはどうするかという
考えのもとGPLを作ったということなんじゃないだろうか?
だから自由ソフトウェアはオープンソースと価値が合う所もあるけど合わない所もあるとなるんじゃないかな。
要は彼らは、これだけは譲れないという一線に計算の自由というのがあるから、
そこからは目を逸らさないで欲しいということを言いたいのだろうな。
2013/06/26(水) 16:24:48.38
何が言いたいのかわからん。
2013/06/26(水) 20:52:56.17
PRISM! PRISM!
2013/06/29(土) 22:03:36.83
実用的なHURD の完成はまだまだ当分先か。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
HURDるなう
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
まだusbとかサポートされてないから実機で使うのつらそうだな。
あと無線LANあたり使えるとそれなりに使い物になるかも。
この辺はトランスレーターをScheme使って適当に書けばいけるかな?
あと無線LANあたり使えるとそれなりに使い物になるかも。
この辺はトランスレーターをScheme使って適当に書けばいけるかな?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
Linux kernelにbinary firmwareが入っているのに、GNUはスルーなのか?
2013/09/02(月) 10:57:25.70
rmsがバリバリ文句いってますがな。
binary blobのないディストリビューションのリストを作るぐらいに。
http://www.gnu.org/distros/free-distros.html
binary blobのないディストリビューションのリストを作るぐらいに。
http://www.gnu.org/distros/free-distros.html
2013/09/03(火) 00:04:28.13
とは言え、binary blob無しで動くi386となると、なにがあるんだろう?
2013/09/07(土) 09:59:37.28
binary blob禁止ということはFPGA禁止だな。
ヒューズビットが切られたCPLDやマイコンが入っているのもblobでは
ないけど駄目だな。
OS起動時にロードするのは駄目で、製品出荷前にロードさせたのはOKとなる
ロジックはないよな。
ヒューズビットが切られたCPLDやマイコンが入っているのもblobでは
ないけど駄目だな。
OS起動時にロードするのは駄目で、製品出荷前にロードさせたのはOKとなる
ロジックはないよな。
2013/09/07(土) 22:28:42.48
ピュアなRISC...
2013/09/29(日) 08:37:48.32
GNU Hurd 0.5, GNU Mach 1.4, GNU MIG 1.4 released.
http://www.gnu.org/software/hurd/news/2013-09-27.html
http://www.gnu.org/software/hurd/news/2013-09-27.html
2013/10/03(木) 00:57:23.84
使うにはHURDるが高いな…
69名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 19:25:39.10 Arch Hurd
http://www.archhurd.org/
http://www.archhurd.org/
2013/12/06(金) 23:08:09.29
>>63
ディストリビューションのリストより、現在入手可能であるbinary blob不必要なマシンのリストのほうが欲しいな
ディストリビューションのリストより、現在入手可能であるbinary blob不必要なマシンのリストのほうが欲しいな
2013/12/09(月) 08:59:50.28
Devian GNU/HurdのインストールCDでVirtualBoxにインストールしてみたけど何故かxが起動しない
実機で動かないのは仕方がないにしろ、せめて仮想マシンでくらいちゃんと動いてくれよ…
実機で動かないのは仕方がないにしろ、せめて仮想マシンでくらいちゃんと動いてくれよ…
2013/12/21(土) 12:04:33.81
え?フリーなマシンって、7年前販売されたThinkPad X60の改造品だけなの?
73名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/31(火) 17:55:38.07 GNU Hurd Is Up To 344k Lines Of Code
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTU1NTM
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTU1NTM
2014/01/22(水) 10:28:57.95
>>56
むかしのRMSはMIT AI研のパスワード制導入に反対運動を起こしたくらいなので、
GPLを作った30年近く前にセキュリティの意識が先行していたとは思えない。
むしろ「壊れたのに直せない」「思うとおりに使えない」という問題意識から動いていた節がある。
社会的にネットセキュリティが本当に問題になったのは90年代になってからだから、仕方ないことではあるが。
むかしのRMSはMIT AI研のパスワード制導入に反対運動を起こしたくらいなので、
GPLを作った30年近く前にセキュリティの意識が先行していたとは思えない。
むしろ「壊れたのに直せない」「思うとおりに使えない」という問題意識から動いていた節がある。
社会的にネットセキュリティが本当に問題になったのは90年代になってからだから、仕方ないことではあるが。
2014/04/25(金) 21:02:04.02
ま、実害が出たのでパスワードを空文字列にするのは、わりとあっさり諦めた、ということだった筈w
76名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 08:06:44.81 HURDスレに続きができてたんだ!
うれしいね
うれしいね
2015/02/08(日) 12:09:32.21
>>71
遅レスだが、最近VMware Playerで入れたら動いたよ。
テキストモードでのインストール選んだらトラブったけど、
デフォルトならいけた。
あと、なぜか最初は/procがマウントされてなかったんだけど、
手でsettransしたら、以後は正常だった。
遅レスだが、最近VMware Playerで入れたら動いたよ。
テキストモードでのインストール選んだらトラブったけど、
デフォルトならいけた。
あと、なぜか最初は/procがマウントされてなかったんだけど、
手でsettransしたら、以後は正常だった。
2015/02/08(日) 12:10:52.12
ってXはまだ試してなかった、スマン
79名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/18(土) 09:54:59.412015/05/02(土) 13:52:06.08
新しい論文でも出たんじゃねーの
2015/05/03(日) 23:16:11.96
Hurd 0.6をベースとした「Debian GNU/Hurd 2015」リリース
http://sourceforge.jp/magazine/15/05/02/120000
http://sourceforge.jp/magazine/15/05/02/120000
2015/09/26(土) 15:57:23.17
A Developer Is Going To Focus On Improving GNU Hurd's Hardware Support
Hello, GNU Hurd hackers!
I'm available to work on free software things of my choice full time
for at least the next six months. Besides helping the GNU project and
the FSF with some infrastructural work and campaigns, I've decided to
use all my remaining time to hack on the GNU Hurd. I'm a beginner to
GNU Hurd, but I have plenty of time and I'm willing to learn whatever
is necessary to get the job done. I've been playing around with my
Hurd Box and devouring the Hurd wiki and related documentation for
a few days by now, but I think it's time to start working towards a
clear goal in order to keep myself on track.
I'm interested in improving Hurd's hardware support, probably working
on the development of user-space device drivers[0], most likely the
rump kernel integration. I see that Robert Millan has made some
remarkable progress in that area, and I'd like to help. I know you all
are busy people, but I'd appreciate pretty much any form of mentoring
or advice I can get.
Thank you in advance! From Bruno F lix Rezende Ribeiro
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GNU-Hurd-Dev-Hardware
Hello, GNU Hurd hackers!
I'm available to work on free software things of my choice full time
for at least the next six months. Besides helping the GNU project and
the FSF with some infrastructural work and campaigns, I've decided to
use all my remaining time to hack on the GNU Hurd. I'm a beginner to
GNU Hurd, but I have plenty of time and I'm willing to learn whatever
is necessary to get the job done. I've been playing around with my
Hurd Box and devouring the Hurd wiki and related documentation for
a few days by now, but I think it's time to start working towards a
clear goal in order to keep myself on track.
I'm interested in improving Hurd's hardware support, probably working
on the development of user-space device drivers[0], most likely the
rump kernel integration. I see that Robert Millan has made some
remarkable progress in that area, and I'd like to help. I know you all
are busy people, but I'd appreciate pretty much any form of mentoring
or advice I can get.
Thank you in advance! From Bruno F lix Rezende Ribeiro
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GNU-Hurd-Dev-Hardware
2015/11/18(水) 03:25:50.58
へー、みんな随分とモノシリックなんだねー
2015/11/19(木) 03:49:16.61
海苔知りじゃよ
85Gnu🐮
2016/05/19(木) 20:43:24.61 GNU Hurd 0.8, GNU Mach 1.7, GNU MIG 1.7 released.
http://www.gnu.org/software/hurd/news/2016-05-18-releases.html
http://www.gnu.org/software/hurd/news/2016-05-18-releases.html
86名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 11:08:00.76 日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718
2016/12/16(金) 06:54:03.62
意外と開発し続けてるんだな
作ったという事実だけが必要かと思ってた
作ったという事実だけが必要かと思ってた
2017/08/06(日) 01:36:01.98
GNU Hurd 0.9, GNU Mach 1.8, GNU MIG 1.8 released.
1.0 も近いな。
1.0 も近いな。
2017/10/09(月) 16:21:27.86
一般デスクトップ環境向けのオープンソースなマイクロカーネルosって今gnu hurdしかないよね
2017/10/09(月) 20:08:36.37
一般デスクトップ環境向けというのが何か分からないけど
Haiku がハイブリッドマイクロカーネル
あと Ghost http://ghostkernel.org/ とか
よく知らないけど他にもあるんじゃないの?
Haiku がハイブリッドマイクロカーネル
あと Ghost http://ghostkernel.org/ とか
よく知らないけど他にもあるんじゃないの?
2017/10/09(月) 23:31:09.06
普通に知らなかったスマン
92名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 07:29:43.92 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
AHV7IFZUCD
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
AHV7IFZUCD
93名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 21:37:27.87 YouTubeにHurdネタやってた人いたよ
ttps://youtu.be/RmIa9Bd7j8Q
ttps://youtu.be/RmIa9Bd7j8Q
2018/05/16(水) 16:50:47.11
間違いや勘違いばっかだな
閲覧者がこの動画を信じないといいけど
閲覧者がこの動画を信じないといいけど
95名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 02:39:43.98 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
2W2K7
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
2W2K7
2018/07/15(日) 16:12:15.63
>>88
そろそろ1年経つが、出るのかね。
そろそろ1年経つが、出るのかね。
2018/07/15(日) 16:55:27.70
がんばえ〜
2018/07/21(土) 13:01:36.33
ドライバ作るのが大変とかならラズパイみたいな特定のハードに特化すればいいのに
99名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 12:52:19.54 >>98
これはほんとにそう思う。
これはほんとにそう思う。
2018/08/24(金) 23:23:23.87
qemuオンリーにするとか?
VMware workstation playerとかVirtualbox用の仮想イメージは嫌がりそう(笑)
VMware workstation playerとかVirtualbox用の仮想イメージは嫌がりそう(笑)
2018/10/23(火) 13:04:43.08
音沙汰ねえなぁ……
2018/11/07(水) 14:16:56.79
Xfceが採用されてるのちょっと嬉しいかも
103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 19:11:47.842019/03/12(火) 03:14:53.51
http://www.hurd.jp/を今更発見したけど
最終更新2004年……。
最終更新2004年……。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 02:37:38.88 2016年から一切更新ないんだけど
106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 13:25:45.712019/07/08(月) 17:16:22.82
ラズパイで動くようになれば、まだワンチャンあると思うけどなぁ
2019/07/09(火) 12:14:55.24
道程は遥か彼方やで…
2019/07/09(火) 19:29:17.08
まだまだまだ先になりそう(というかもうこのスレで終わりそうだけど)
テンプレの公式サイトって↓
https://www.gnu.org/software/hurd/
ここじゃない?
そしてここによるとGNU/Hurd 2019なんてバージョンはないのだけど。
テンプレの公式サイトって↓
https://www.gnu.org/software/hurd/
ここじゃない?
そしてここによるとGNU/Hurd 2019なんてバージョンはないのだけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 19:38:54.32 キタ――(゚∀゚)――!!
2019/07/10(水) 12:55:14.85
更新されたのはGNU/HurdじゃなくてDebian GNU/Hurdでしょ
2019/07/10(水) 13:53:25.92
2019/07/11(木) 11:30:02.78
それをやるんだよ
2019/07/11(木) 12:57:15.00
Linux上のQemuで動かせば簡単に動くのに
2019/07/13(土) 19:59:18.55
インストール画面でペンギン出てきたけどなんで?
2019/07/13(土) 20:37:47.18
>>115
ワロタw スクショある?
ワロタw スクショある?
2019/07/13(土) 23:00:38.90
2019/07/13(土) 23:48:57.21
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 07:58:54.45 OSもろくに作れないヒッピー紛いの共産主義メタボカルトの教祖はさっさと消えてくれ。
2019/07/18(木) 08:39:03.50
rmsがいなかったらgccもbinutilsもgdbも存在せず、あの時期にLinuxや*BSDが完全フリーで出ることもなかったわけだが、
まあ若者にはその辺わからんか。
まあ若者にはその辺わからんか。
2019/07/18(木) 10:23:40.99
emacs大事。とても、大事。
2019/07/18(木) 11:55:01.24
誰かが居なければ、別の誰かが代わりを果たす
誰かが居なくても世の中はそんなに大きく変わらない
と言う考え方もある
誰かが居なくても世の中はそんなに大きく変わらない
と言う考え方もある
2019/07/18(木) 13:55:07.18
>>122
rmsがいなければ10年くらい遅れてても全然不思議ではない。
10年ずれるとなると、Linux以外の何かが世の中を制覇していた可能性も十分ある。
llvmもオープンソースじゃなくてプロプライエタリなソフトウェアと化してたかもしれん。
rmsがいなければ10年くらい遅れてても全然不思議ではない。
10年ずれるとなると、Linux以外の何かが世の中を制覇していた可能性も十分ある。
llvmもオープンソースじゃなくてプロプライエタリなソフトウェアと化してたかもしれん。
2019/07/21(日) 20:24:21.03
そこまでの遅れはなかっただろう
2019/07/21(日) 21:22:24.03
>>124
gccが出てからllvmが出るまで、何年かかったか数えてごらん。
gccが出てからllvmが出るまで、何年かかったか数えてごらん。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 21:37:30.422019/07/21(日) 21:49:23.83
少なくとも当時のベンダーのCコンパイラより出来が良くて、ベンダーのサポートがgccを使ってくれと言ってたレベルだな
2019/07/21(日) 23:09:27.54
2019/07/21(日) 23:49:10.82
日本でgccが認知されたのは1991年前後だろう
2019/07/22(月) 08:46:41.54
gccにしてもlsみたいな現在のcoreutils相当についても
当初はrmsが一人で書いてたんだよなあ。
Linuxユーザーの中には>>119みたいなこと言うのが
時々紛れ込んでいるが、自分たちが毎日お世話に
なってるツールの原作者に対する恩知らずっぷりに
いつもびっくりする。
ごくごく一部だし歴史を知らないだけだと
思いたいところだが。
当初はrmsが一人で書いてたんだよなあ。
Linuxユーザーの中には>>119みたいなこと言うのが
時々紛れ込んでいるが、自分たちが毎日お世話に
なってるツールの原作者に対する恩知らずっぷりに
いつもびっくりする。
ごくごく一部だし歴史を知らないだけだと
思いたいところだが。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 19:56:58.88 >>130
たかが、lsやcatコマンド打つたびに、いちいち原作者のこと妄想して使う奴がいると思うかw?
所詮、道具だ。
それ以上でも以下でもない。
lsコマンドでディレクトリ内を、自分の意思通りに実行し結果をアウトプットしてくれればそれでいい。
だから、コマンド(命令)なんだよ。
右に曲がれと命令し右に操舵して曲がる。
止まれと命令しブレーキを踏んで止まる。
加速しろとアクセル開けて加速する。
そんなこと面倒くさいと思うならプリウスにのればよいし、自分で操作したいのならMTに乗る。
エディタと同じでemacsが使いにくくて、クソだと思えばvimを使う。
その逆も然り。
たかが、lsやcatコマンド打つたびに、いちいち原作者のこと妄想して使う奴がいると思うかw?
所詮、道具だ。
それ以上でも以下でもない。
lsコマンドでディレクトリ内を、自分の意思通りに実行し結果をアウトプットしてくれればそれでいい。
だから、コマンド(命令)なんだよ。
右に曲がれと命令し右に操舵して曲がる。
止まれと命令しブレーキを踏んで止まる。
加速しろとアクセル開けて加速する。
そんなこと面倒くさいと思うならプリウスにのればよいし、自分で操作したいのならMTに乗る。
エディタと同じでemacsが使いにくくて、クソだと思えばvimを使う。
その逆も然り。
2019/07/22(月) 20:41:17.66
あなたはgccやgdbやエディタでもそういうこと言う人なわけ?
2019/07/22(月) 23:41:13.08
親にすら感謝しない奴がコマンドに感謝するわけ無いわな
2019/07/23(火) 10:30:04.85
誰もコマンド打つたびに原作者に妄想しろなんて言ってないし
UNIXが道具だと言うことも否定してないと思うが
131氏があらぬ方向に突っ走ってる感じは何だろうか
UNIXが道具だと言うことも否定してないと思うが
131氏があらぬ方向に突っ走ってる感じは何だろうか
135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 23:20:34.18 GPLがなぜ毛嫌いされるかというのは、自由を強制していること。
これに尽きる。
Linuxを嫌っているのではなく、Linuxカーネルの上にGNUライセンスのプログラムが乗っかった形でGNU/Linuxとして存在することに違和感を覚えてる。
ストールマンが残した功績は素晴らしいと思うが、彼がやってることは共産主義そのものだと気付かないのか?
これに尽きる。
Linuxを嫌っているのではなく、Linuxカーネルの上にGNUライセンスのプログラムが乗っかった形でGNU/Linuxとして存在することに違和感を覚えてる。
ストールマンが残した功績は素晴らしいと思うが、彼がやってることは共産主義そのものだと気付かないのか?
2019/07/24(水) 09:52:51.39
LinuxもGPLなわけだから、当然使ってないわけだよな?
何使ってるの?
FreeBSD?
何使ってるの?
FreeBSD?
2019/07/24(水) 10:14:25.00
(´・ω・`)「Linuxが…」
RMS「GNU/Linuxとお呼び!(凝視」
RMS「GNU/Linuxとお呼び!(凝視」
2019/07/24(水) 10:20:30.32
でもAndroidとGNU/Linuxとは違う、とは言っている
2019/07/24(水) 13:56:01.63
そもそもrmsは「LinuxカーネルのことをGNU/Linuxと呼べ」なんて一言たりとも言ってない。
rmsが言ったのは「GNUプロジェクトが作ったユーザーランドとLinuxカーネルから構成されたOSなんだから、GNU/Linuxと呼んで」っていうまったく正当な主張。
GNUユーザーランドのコード量の方が、Linuxカーネルのコード量より遥かに多かったしね。
Androidのユーザーランドは主にBSDから派生した独自品であり、GNUユーザーランドじゃないので、
GNU/Linux風に表現するならAndroidは
Android/Linuxという表記になるはず。
GNU/Linuxという表記に腹を立ててるLinuxユーザーが
Androidという表記に腹を立ててるのは見たことないんだよね。
カーネルの名前をちゃんと残してるGNU/Linuxよりも、
それすら切り捨ててるAndroidに怒る方が筋なんちゃう?
rmsが言ったのは「GNUプロジェクトが作ったユーザーランドとLinuxカーネルから構成されたOSなんだから、GNU/Linuxと呼んで」っていうまったく正当な主張。
GNUユーザーランドのコード量の方が、Linuxカーネルのコード量より遥かに多かったしね。
Androidのユーザーランドは主にBSDから派生した独自品であり、GNUユーザーランドじゃないので、
GNU/Linux風に表現するならAndroidは
Android/Linuxという表記になるはず。
GNU/Linuxという表記に腹を立ててるLinuxユーザーが
Androidという表記に腹を立ててるのは見たことないんだよね。
カーネルの名前をちゃんと残してるGNU/Linuxよりも、
それすら切り捨ててるAndroidに怒る方が筋なんちゃう?
2019/07/24(水) 15:09:59.44
細けぇ事はいいんだよ!(AAry
2019/07/24(水) 16:15:58.62
つまり自分が気にくわないと感じた相手は、
たとえ自分が誤解していて根拠レスだったとしても
罵倒したいってことだな。
こういう理不尽なユーザーの相手しなきゃならんとは
Linux distroの関係者も苦労が多そうだな。
たとえ自分が誤解していて根拠レスだったとしても
罵倒したいってことだな。
こういう理不尽なユーザーの相手しなきゃならんとは
Linux distroの関係者も苦労が多そうだな。
2019/07/25(木) 13:47:35.62
>>135
内緒でパクれないから嫌いだってはっきり言えよw
内緒でパクれないから嫌いだってはっきり言えよw
2019/07/25(木) 14:35:27.71
別にLGPLをダイナミックリンクするなら何も困ることは無いけどな
GPLなライブラリというのはほとんど無いだろうし
GPLなライブラリというのはほとんど無いだろうし
2019/07/25(木) 14:48:05.02
商用とのデュアルライセンスで、OSSな方はGPLってのはありそう。
Qtがちょっと前までそうだった筈。
Qtは今は商用とGPLとLGPLのトリプルライセンスだったと思う。
共産主義うんぬんと寝惚けたこと書いてる人がいるけど
完全自社開発のOSSなソフトウェアで商売しようと思ったら
一番お金儲けしやすいのは商用とGPLのデュアルライセンスなんだよね。
LGPLやBSDだとクローズドなソフトウェアにタダ乗りされる可能性があるので。
Qtがちょっと前までそうだった筈。
Qtは今は商用とGPLとLGPLのトリプルライセンスだったと思う。
共産主義うんぬんと寝惚けたこと書いてる人がいるけど
完全自社開発のOSSなソフトウェアで商売しようと思ったら
一番お金儲けしやすいのは商用とGPLのデュアルライセンスなんだよね。
LGPLやBSDだとクローズドなソフトウェアにタダ乗りされる可能性があるので。
2019/08/08(木) 05:56:34.97
日本人はねずみ構やマルチ商法みたいなの、大好きだよな。
バカはそれとしらずに乗ってるし
バカはそれとしらずに乗ってるし
146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/25(日) 21:28:14.19 ストールマン尊師がLinuxにお与えになられたホーリーネームがGNU/Linuxだと聞いたのですが、GNU/Linuxとはどれだけ素晴らしいOSなんでしょうか?
また、GNUとは一言で言えばどのような宗教法人なんでしょうか?
また、GNUとは一言で言えばどのような宗教法人なんでしょうか?
2019/08/25(日) 22:49:46.53
GNUは団体名ではない
やり直し
やり直し
2019/08/26(月) 08:46:11.06
149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 10:15:45.09 モノシリック+一部モヂュールでなんの不都合もないんだけど?
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 20:07:25.30 >>148
取り敢えず、GNU/LinuxだろうがLinuxだろうがAndroidだろうが呼び方なんてどうでも良くて、中身に拘らないから何時まで経っても、GNU/HURDみたいに中途半端なんだろってとこまで理解できた。
結局、こいつらイデオロギーに執着した宗教家ではなく単なる共産主義者の集まりじゃん。
取り敢えず、GNU/LinuxだろうがLinuxだろうがAndroidだろうが呼び方なんてどうでも良くて、中身に拘らないから何時まで経っても、GNU/HURDみたいに中途半端なんだろってとこまで理解できた。
結局、こいつらイデオロギーに執着した宗教家ではなく単なる共産主義者の集まりじゃん。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 20:16:40.13 しかも、一丁前に実現性に乏しい理想だけ掲げて生産性のないことばかり。
まんま、マルクス・レーニン主義者じゃん。
もっと平たく云えば、主体(チュチェ)思想そのものじゃねーか。
まんま、マルクス・レーニン主義者じゃん。
もっと平たく云えば、主体(チュチェ)思想そのものじゃねーか。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 20:20:54.21 >>147
団体名だかソフトウェアのコレクション羣だろうが、どうでもいいこと。
団体名だかソフトウェアのコレクション羣だろうが、どうでもいいこと。
2019/08/26(月) 22:06:56.26
>>152
ソフトウェアコレクションでも何でも良いなら、どんな宗教法人とか聞くなよ
ソフトウェアコレクションでも何でも良いなら、どんな宗教法人とか聞くなよ
2019/08/27(火) 11:13:42.48
>>149
モノシリックとは
モノシリックとは
2019/08/27(火) 11:20:26.44
開けてびっくりモノシリック館
2019/08/27(火) 13:16:53.88
モノリシック(monolithic):一枚岩の (語源 monolith)
モノシリック(monoshiric):物知りの、物知り的な
モノシリシック(monosilicic):モノケイ酸(シリカモノマー)の (←→ polysilicic シリカポリマー)
モノシリック(monoshiric):物知りの、物知り的な
モノシリシック(monosilicic):モノケイ酸(シリカモノマー)の (←→ polysilicic シリカポリマー)
2019/08/28(水) 08:07:08.25
>>149
物知りだなあ
物知りだなあ
2019/09/06(金) 17:16:01.90
>>150
昔サヨクで今リアル・カルト信者のおじいちゃん?
昔サヨクで今リアル・カルト信者のおじいちゃん?
2019/09/06(金) 19:54:05.50
レヴィのHackersを読めば、そういうのとはちょっと違うってのが分かるんだけどね(´・ω・)
2019/09/06(金) 19:56:24.55
物知りなんだね
2019/09/06(金) 21:12:32.73
海苔知りじゃよ
2019/09/07(土) 12:41:34.67
>>122
gccもbinutilsもemacsも他の人がやってたかもしれないと想像できるが
GPLについては誰か他の人が発表したとはとても思えない
自由なOSの開発に最も大事だったのはGPLの発表だと思うよ
gccもbinutilsもemacsも他の人がやってたかもしれないと想像できるが
GPLについては誰か他の人が発表したとはとても思えない
自由なOSの開発に最も大事だったのはGPLの発表だと思うよ
163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/07(土) 12:44:04.88 >>135
学術論文の発表はあなたの言うところの「共産主義」そのものだよ
学術論文の発表はあなたの言うところの「共産主義」そのものだよ
2019/09/07(土) 15:36:31.78
そもそも共産主義の何が悪いんだろう(いちおう言ってみる)。
2019/09/07(土) 18:30:20.91
虐げられたクソ労働者が革命やったらそれで理想の世界になってしまうところ。
再革命は許されていないから、一部の特権階級がすべてを奪う結果になる。
日本のアカはトップが旧陸軍関係者で皇族配下の集団で共産主義者じゃないからなw
再革命は許されていないから、一部の特権階級がすべてを奪う結果になる。
日本のアカはトップが旧陸軍関係者で皇族配下の集団で共産主義者じゃないからなw
2019/09/07(土) 18:58:21.72
2019/09/07(土) 19:19:12.15
根本的に為政者を変えるのが一度きり、暴力で、ってのが共産主義な。
民主主義がマシなんだよ。
民主主義がマシなんだよ。
2019/09/07(土) 20:31:49.18
↑なんかいろいろおかしい。
社会主義国の実装がクソだったのは確かだが。
でも民主主義なんか共産主義以上に実現困難な観念論だろ。
社会主義国の実装がクソだったのは確かだが。
でも民主主義なんか共産主義以上に実現困難な観念論だろ。
2019/09/07(土) 20:42:15.03
おかしいのはGNU/HURDスレでそんな話してるお前らだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/07(土) 22:09:44.98 GNU/HURDはいつ1.0になるんや?
一時期怒涛のバージョンアップを繰り返してたが、その後また元気が無くて
Minix3の方がまだ動きがあってええ
一時期怒涛のバージョンアップを繰り返してたが、その後また元気が無くて
Minix3の方がまだ動きがあってええ
2019/09/07(土) 22:21:13.32
最後のニュースがこれか(´・ω・`)
2016-12-18-releases
GNU Hurd 0.9, GNU Mach 1.8, GNU MIG 1.8 released. Details.
もう一生このままなのかな(´・ω・`)
2016-12-18-releases
GNU Hurd 0.9, GNU Mach 1.8, GNU MIG 1.8 released. Details.
もう一生このままなのかな(´・ω・`)
172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/07(土) 23:24:16.95173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 05:49:48.78 アカOS = GNU/HURD
2019/09/09(月) 15:44:13.31
Linux も GPL だからアカOSだよな!
2019/09/11(水) 02:53:17.58
45 Be名無しさん 2019/09/11 (水) 02:22:23.54
マイクロカーネルはGNU Hurdがコケたからなあ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1565358659/45
マイクロカーネルはGNU Hurdがコケたからなあ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1565358659/45
2019/09/11(水) 08:53:23.04
L4 microkernel はけっこう実用されてるらしいぞ
ttps://gdmissionsystems.com/products/secure-mobile/hypervisor
とか L4 ベースらしい
ttps://gdmissionsystems.com/products/secure-mobile/hypervisor
とか L4 ベースらしい
177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 16:44:54.11 由緒正しきMinixを忘るるべからず
2019/09/11(水) 20:45:32.77
Switchの独自OSはマイクロカーネルだし、組み込み用のOSはマイクロカーネルが多い
QNXとか
QNXとか
2019/09/11(水) 21:00:13.54
>>177
そういやそうだった。
しかもMINIXはIntel CPU同梱の組み込みプロセッサで動いてるなんて話もあったな
ttps://m.srad.jp/story/17/11/07/0838216
そういやそうだった。
しかもMINIXはIntel CPU同梱の組み込みプロセッサで動いてるなんて話もあったな
ttps://m.srad.jp/story/17/11/07/0838216
180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 06:30:09.62 Rustで書かれたRedoxもある
181名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 18:39:14.48 ロリコンストールマンw
2019/09/17(火) 18:49:07.61
ポリコレ的にアウトな発言だけど、ストールマン自身がヤッたわけじゃないっしょ。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 12:28:14.65 ロリコンのメタボ教祖はイデオロギーに毒された共産主義者だろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 17:10:14.07 ストールマンは共産主義っていうよりアナーキズムっぽくね
2019/09/18(水) 19:26:33.87
イニシエイションしちゃう腐れ宗教家っぽい
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 04:17:27.75 >>184
アナーキズムは共産主義の一派だよ。
アナーキズムは共産主義の一派だよ。
2019/09/19(木) 08:43:01.84
アナーキズムと称される中に
無政府共産主義者が含まれるのは事実だが
個人主義的アナキズムは共産主義ではない。
あまりに雑すぎる。
無政府共産主義者が含まれるのは事実だが
個人主義的アナキズムは共産主義ではない。
あまりに雑すぎる。
2019/09/19(木) 08:53:43.01
ストールマンがアナーキズムって方が雑だろw
2019/09/19(木) 09:36:35.79
たしかにそっちが先だ
2019/09/19(木) 09:38:35.51
まあそれ言い出したらストールマンが共産主義者だなんて言ってる時点で
自分は無知でーすって宣言してるようなもんだけど
自分は無知でーすって宣言してるようなもんだけど
191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 10:06:08.57192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 10:07:10.892019/09/19(木) 10:21:50.08
積集合が空ではないことと
集合の包含関係があることの
違いが分からない奴は
こんなところで寝言書いてないで
夜間高校にでも通って
高校の数学をやり直した方がいいよ
集合の包含関係があることの
違いが分からない奴は
こんなところで寝言書いてないで
夜間高校にでも通って
高校の数学をやり直した方がいいよ
2019/09/19(木) 10:47:30.62
数理や法則が正しいことに疑いはない
おまえが正しく事実を認識して数理や法則を適用できるか否かは別問題だ
おまえが正しく事実を認識して数理や法則を適用できるか否かは別問題だ
2019/09/19(木) 10:50:49.35
なんでおまえら雑談しか出来ないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 12:46:43.40 端的にいうと、ストールマンは自由を強制してるんだよ。
自由を強制していることだよ。
イデオロギーに毒されたユダヤ人だよ。
もっというと、本当はイデオロギーなんて表向きのプロパガンダでどうでも良くて、特権階級(教祖様)の金儲けのための手段でしかない。
美辞麗句を連ねた共産主義者がよくやることだ。
今でいうところのポリコレみたいなもんだ。
本来、Linuxの自由な開発思想とGNUは相反するもので、GNU/Linuxという形で存在すること自体が歪なものなんだよ。
ロシア革命によってできたソビエト連邦もバックにユダヤ人(アシュケナージ系)の扇動で金儲けのために作られた人造国家なんだよ。
自由を強制していることだよ。
イデオロギーに毒されたユダヤ人だよ。
もっというと、本当はイデオロギーなんて表向きのプロパガンダでどうでも良くて、特権階級(教祖様)の金儲けのための手段でしかない。
美辞麗句を連ねた共産主義者がよくやることだ。
今でいうところのポリコレみたいなもんだ。
本来、Linuxの自由な開発思想とGNUは相反するもので、GNU/Linuxという形で存在すること自体が歪なものなんだよ。
ロシア革命によってできたソビエト連邦もバックにユダヤ人(アシュケナージ系)の扇動で金儲けのために作られた人造国家なんだよ。
2019/09/19(木) 13:56:30.59
失笑
2019/09/19(木) 14:35:22.65
日本のアカは皇族配下で、皇族の地位を維持するためにプロレスやってるだけな。
トップは旧陸軍人脈だし、旧日本軍と変わらない。
トップは旧陸軍人脈だし、旧日本軍と変わらない。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 17:57:42.32 >>198
旧陸軍人脈というのは正しいが、皇族配下ではない。
旧陸軍人脈というのは正しいが、皇族配下ではない。
2019/09/19(木) 19:54:00.21
病院行った方がいいスレになってきまスタ
2019/09/19(木) 20:00:22.36
で、結局誰がいくらもってるんだよ
2019/09/20(金) 06:54:56.32
自分が信じられない事実を語ると精神病
日本人らしいな
日本人らしいな
2019/09/20(金) 07:38:44.14
スレチが分からない、分かっていても書き込みを止められない
どっちも病気の可能性が大いにあるので普通の人は近寄らない
結果的におかしな奴の巣窟になる
よくあることだ
どっちも病気の可能性が大いにあるので普通の人は近寄らない
結果的におかしな奴の巣窟になる
よくあることだ
2019/09/20(金) 08:49:22.23
スレ違いなんてどうでもいい
病気認定もスレ違いだがおまえも平気でレスしてるだろ
病気認定もスレ違いだがおまえも平気でレスしてるだろ
2019/09/20(金) 13:55:48.65
ネトウヨやネトサヨでもあまりみないレベルのトンデモ信じてるんだから
まあ間違いなく病気でしょ
まあ間違いなく病気でしょ
2019/09/20(金) 16:38:41.63
ストールマンは単にマービン・ミンスキー氏を擁護したかったんだろうけど、ほんの少し言い方が不味かっただけで色々失ってロリコン呼ばわりまでされてしまうんだから、アホなことをしたもんだ
2019/09/20(金) 20:14:23.04
死人のロリコンを庇って地位を失うとか面白過ぎるな
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 22:59:15.62 まあ、見た目からしてロリコンでカルトじゃん。
209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 14:19:28.64 ルッキズム(・A・)イクナイ!!
2019/09/29(日) 14:20:59.76
おまえらもハゲでヘイトされる
2019/09/29(日) 19:17:25.63
Openにいこう。
2019/09/29(日) 20:08:11.54
カツラをとってOpenにな
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 13:27:32.84 GNU autotool ってのは悪質な
2019/10/17(木) 16:06:41.49
2019年10月17日 2:31 JST
米国と韓国の当局が、世界最大級の児童ポルノウェブサイトの摘発・閉鎖を明らかにした。
米当局は16日、韓国籍のジョン・ウー・ソン被告(23)に対する起訴状を公開した。
検察によると、被告は通常の検索では容易に見つからないサイバー空間の「ダークネット」で
サイト「ウエルカム・トゥー・ビデオ」を運営し、ビットコインで支払いを受け、
性的に露骨な児童の動画100万点余りを配信した。
被告は有罪判決を受けた韓国の刑務所で1年6カ月服役中。
捜査員らがサイトを閉鎖した2018年3月以降、英国やドイツ、ブラジル、サウジアラビア、アラブ首長国連邦など
11カ国と米国の20前後の州で、337人のサイト利用者が逮捕された。
英政府によると、世界38カ国で利用者の逮捕があった。
Child Porn Proliferating
Incidents of possession, manufacture and distribution of child pornography.
米内国歳入庁(IRS)と国家安全保障省の捜査には、各国の当局が協力。
IRSの犯罪捜査担当部署がビットコイン取引から匿名ユーザーの正体を割り出したと、責任者のドン・フォート氏は述べた。
原題:Giant Child Porn Site Busted as U.S. Follows Bitcoin Trail (2)(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-16/PZH6HV6JIJUR01
まだおまえらのグルは逮捕されていないみたいなw
米国と韓国の当局が、世界最大級の児童ポルノウェブサイトの摘発・閉鎖を明らかにした。
米当局は16日、韓国籍のジョン・ウー・ソン被告(23)に対する起訴状を公開した。
検察によると、被告は通常の検索では容易に見つからないサイバー空間の「ダークネット」で
サイト「ウエルカム・トゥー・ビデオ」を運営し、ビットコインで支払いを受け、
性的に露骨な児童の動画100万点余りを配信した。
被告は有罪判決を受けた韓国の刑務所で1年6カ月服役中。
捜査員らがサイトを閉鎖した2018年3月以降、英国やドイツ、ブラジル、サウジアラビア、アラブ首長国連邦など
11カ国と米国の20前後の州で、337人のサイト利用者が逮捕された。
英政府によると、世界38カ国で利用者の逮捕があった。
Child Porn Proliferating
Incidents of possession, manufacture and distribution of child pornography.
米内国歳入庁(IRS)と国家安全保障省の捜査には、各国の当局が協力。
IRSの犯罪捜査担当部署がビットコイン取引から匿名ユーザーの正体を割り出したと、責任者のドン・フォート氏は述べた。
原題:Giant Child Porn Site Busted as U.S. Follows Bitcoin Trail (2)(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-16/PZH6HV6JIJUR01
まだおまえらのグルは逮捕されていないみたいなw
215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 13:18:31.89 子供とエッチしたいとか頭おかしいわ^^;
2019/10/19(土) 15:14:23.06
2019年10月17日14時49分
【ワシントン時事】米司法省は16日、韓国拠点のインターネットサイトを通じた児童ポルノ販売を世界各国で摘発し、
これまでにサイト運営者の韓国人と利用者の計338人が逮捕・訴追されたと発表した。
見つかった映像類は25万点以上、押収量は約8テラバイトに上り、この種の事件では過去最大規模の一つという。
サイトからのダウンロードは100万回を超え、利用者は支払いに暗号資産(仮想通貨)ビットコインを使用していた。
利用者が逮捕されたのは米国、韓国のほか、英国、ドイツ、サウジアラビア、スペイン、ブラジルなど広範な国に及ぶ。
捜査は米内国歳入庁(IRS)の犯罪捜査部門などが、関係国と協力して実施。その過程で少なくとも23人の未成年が保護された。
米国、英国、韓国の捜査当局が2018年3月、サイト運営者を逮捕しサーバーを押収した。ロイター通信によると、
運営者は既に韓国で実刑判決を受け服役中。
サイト閉鎖までに少なくとも37万ドル(約4000万円)相当のビットコインが支払われ、
3カ所の交換所で資金洗浄(マネーロンダリング)が行われたとされる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101700737
ダークウェブ国際捜査、児童ポルノ取引で337人を検挙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000013-jij_afp-int
これ、逮捕された利用者の大半がコリアンみたいな
【ワシントン時事】米司法省は16日、韓国拠点のインターネットサイトを通じた児童ポルノ販売を世界各国で摘発し、
これまでにサイト運営者の韓国人と利用者の計338人が逮捕・訴追されたと発表した。
見つかった映像類は25万点以上、押収量は約8テラバイトに上り、この種の事件では過去最大規模の一つという。
サイトからのダウンロードは100万回を超え、利用者は支払いに暗号資産(仮想通貨)ビットコインを使用していた。
利用者が逮捕されたのは米国、韓国のほか、英国、ドイツ、サウジアラビア、スペイン、ブラジルなど広範な国に及ぶ。
捜査は米内国歳入庁(IRS)の犯罪捜査部門などが、関係国と協力して実施。その過程で少なくとも23人の未成年が保護された。
米国、英国、韓国の捜査当局が2018年3月、サイト運営者を逮捕しサーバーを押収した。ロイター通信によると、
運営者は既に韓国で実刑判決を受け服役中。
サイト閉鎖までに少なくとも37万ドル(約4000万円)相当のビットコインが支払われ、
3カ所の交換所で資金洗浄(マネーロンダリング)が行われたとされる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101700737
ダークウェブ国際捜査、児童ポルノ取引で337人を検挙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000013-jij_afp-int
これ、逮捕された利用者の大半がコリアンみたいな
2019/10/19(土) 15:17:36.68
10月最初の週末、名古屋市内の高級ホテルで
統一教会(世界平和統一家庭連合)の関連政治団体が開いた国際会議に
7人の自民党現職国会議員が来賓として出席した。
翌日、愛知県国際展示場で同教団が行った4万人信者大会にも数名の自民党代議士が来賓出席した他、
複数の県知事が祝電を贈った。
両“イベント”とも主賓は現在の教団最高権力者である韓鶴子総裁。
国際会議では政権与党最大派閥である清和会の会長が韓総裁を褒め称え、
4万人大会においては地方議員70組が“既成祝福”を受け同教団の信者となった。
https://hbol.jp/204281
“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演
<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第18回>
で、そのコリアンといつまでもつるみ続けるバカドモ
統一教会(世界平和統一家庭連合)の関連政治団体が開いた国際会議に
7人の自民党現職国会議員が来賓として出席した。
翌日、愛知県国際展示場で同教団が行った4万人信者大会にも数名の自民党代議士が来賓出席した他、
複数の県知事が祝電を贈った。
両“イベント”とも主賓は現在の教団最高権力者である韓鶴子総裁。
国際会議では政権与党最大派閥である清和会の会長が韓総裁を褒め称え、
4万人大会においては地方議員70組が“既成祝福”を受け同教団の信者となった。
https://hbol.jp/204281
“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演
<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第18回>
で、そのコリアンといつまでもつるみ続けるバカドモ
2019/10/19(土) 18:25:35.40
2019/10/20(日) 11:16:07.67
おばさんのエロさを知らないヤツはド素人
2019/10/21(月) 01:13:07.34
221名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 01:47:54.93 女子児童とディープキスしたいとか頭おかしいわ
2019/10/21(月) 03:49:51.05
JC2が一番すき
2019/10/21(月) 07:18:30.14
2011年10月12日 「ジョブズがいなくなってよかった」はヒドい!? RMSの発言が巻き起こした騒動:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201110/12
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201110/12
224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 17:24:53.97 ふひひ
2019/10/21(月) 18:53:10.52
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/24(日) 15:37:59.75227名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/24(日) 18:03:54.36 librebootとDebian/GNU Hurdで使ってるのかなrmsは
228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/27(水) 19:35:36.57 Linusもディストリなんか使ってないとか言ってたし
それと似たような話では
それと似たような話では
229名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/27(水) 20:06:48.00 trisquel使ってるんじゃなかったか
Xウインドウ入れずに全画面ターミナルからのemacs起動みたいな使い方こそ
あの人らしいと思うけれどw
Xウインドウ入れずに全画面ターミナルからのemacs起動みたいな使い方こそ
あの人らしいと思うけれどw
2019/11/28(木) 02:07:35.23
terminalからEmacs使う程度ならGNU Hurdでも出来るはずだが、rmsはHurdに興味無いんだろうな…
231名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 02:33:00.59 MITも辞職したしHurd完成させろよ
2020/01/05(日) 02:31:03.01
でもハードな仕事だからな
2020/01/05(日) 08:12:22.36
意外にBSD使ってたら笑うな
2020/01/05(日) 22:23:08.30
rmsはLinux使ってたはず。
ライセンスにはこだわるけど
Hurdにはそんなにこだわってないんじゃね?
ライセンスにはこだわるけど
Hurdにはそんなにこだわってないんじゃね?
2020/01/06(月) 07:55:46.53
rmsはGPLv2には大きな欠陥があると考えているので使ってるとしても仕方なくだね
2020/01/06(月) 18:08:13.63
まあ、それでも不自由なディストリビューションは使ってないだろうな。Debian とか、CentOSみたいな。
2020/01/06(月) 20:03:41.25
ここにもそう書いてあるね。
ttps://stallman.org/stallman-computing.html
以下に挙げられてるdistroなら何でもいいんだろうけど
ttps://www.gnu.org/distros/free-distros.html
実際に使ってるのはTrisquel GNU/Linuxだって
ttps://stallman.org/stallman-computing.html
以下に挙げられてるdistroなら何でもいいんだろうけど
ttps://www.gnu.org/distros/free-distros.html
実際に使ってるのはTrisquel GNU/Linuxだって
2020/01/06(月) 20:06:09.26
こんなページがあったのか。
ttps://www.gnu.org/distros/free-non-gnu-distros.html
GNU/ってつけなくてもrmsに怒られないLinux distroだw
ttps://www.gnu.org/distros/free-non-gnu-distros.html
GNU/ってつけなくてもrmsに怒られないLinux distroだw
2020/08/11(火) 21:27:21.88
GNU/Hurdって、一応アプリケーションはBSD製でもいいんだよね。
240名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 09:28:33.15 ファーウェイの独自OS「ハーモニー」、来年にも実用化へ
http://j.people.com.cn/n3/2020/0911/c95952-9759471.html
【Huawei】HarmonyOS【鴻蒙OS】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1565358659?
http://j.people.com.cn/n3/2020/0911/c95952-9759471.html
【Huawei】HarmonyOS【鴻蒙OS】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1565358659?
2020/09/13(日) 05:38:38.16
Order of Harmony (爆笑)
2021/01/01(金) 19:27:02.81
独自ったって、どうせリナックスを少し弄った程度のもんでしょ
243名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/28(木) 23:15:16.28 ちゃうよ
2021/02/07(日) 09:17:55.16
GNU/HuCard
2021/02/07(日) 09:30:09.41
GNU/HardCore
246名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/01(木) 22:10:29.40 Googleに先を越されてしまったな…
2021/04/05(月) 10:49:20.77
>>242
全く逆よ、意地で全力で逆張りしてしまって迷宮入り
全く逆よ、意地で全力で逆張りしてしまって迷宮入り
2021/04/05(月) 10:51:53.10
gnu is not linux
gnl?
gnl?
2021/04/05(月) 10:57:38.95
まあGnuのソフト(bash, gcc, emacs, coreutils etc)が全部ちゃんと動くなら、カジュアルなユーザーエクスペリエンスはlinuxとそんなに変わらんよ
2021/04/05(月) 11:02:04.22
変わらなかったらそれこそどうなんだって気もするが
すごいパフォーマンスとか出れば別だけど聞かないしな
すごいパフォーマンスとか出れば別だけど聞かないしな
251名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 19:34:36.03 スケーラビリティが違うとされるけど
ふと思ったけどアイホンとAndroidのユーザフィールの違いって
マイクロとモノリシックの違いなのかなw
ふと思ったけどアイホンとAndroidのユーザフィールの違いって
マイクロとモノリシックの違いなのかなw
2021/04/10(土) 20:08:51.31
>>249
変わらないなら要らない
変わらないなら要らない
2021/07/15(木) 15:10:42.92
どうなってるの??
2021/07/16(金) 03:39:55.19
>>251
そもそもスケールされた事例があるのか怪しい
そもそもスケールされた事例があるのか怪しい
2021/08/16(月) 15:46:36.35
Debian GNU/Hurd 2021がリリース - 試験的なRumpベースのユーザーランドディスクドライバーやGoポート
https://softantenna.com/wp/software/debian-gnu-hurd-2021-released/
https://softantenna.com/wp/software/debian-gnu-hurd-2021-released/
2021/08/16(月) 15:53:33.26
Rumpって初めて知ったけど、Linuxのコード(しかも2系だったはず…)を削除できるのはいいね
あと、SMP, 64bit対応も楽しみだ
あと、SMP, 64bit対応も楽しみだ
2021/08/19(木) 19:40:17.41
ロリOS?
2021/12/04(土) 22:25:47.81
rmsの彼女はロリという名前のおばちゃんらしいけど
hurdには関係なさそう
hurdには関係なさそう
2022/02/11(金) 01:32:29.69
| \
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
2022/03/30(水) 03:41:22.97
結局GNUstepはNeXTstepの置き換え用途くらいには発展出来たの?
2022/07/11(月) 11:47:38.77
2022/10/09(日) 14:57:09.08
( ´∀`)<ぬるぽ
2022/11/20(日) 12:10:48.24
ぐぬぬ
2023/02/06(月) 14:29:57.65
>>262
ガッ
ガッ
2023/03/20(月) 15:40:28.36
>>255
Hurdってまだ32bitなん?
Hurdってまだ32bitなん?
2023/03/20(月) 19:35:05.66
267名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 19:09:21.24 Hurdスレでやれ
2023/11/30(木) 23:24:28.37
ここはどこ?
わたしはだれ?
わたしはだれ?
269名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/14(日) 00:05:59.20 結局LinuxじゃなくてGNUが好きなだけだったわ。
徐々にLinuxからメイン環境を移行してみる。まあキツイだろうけど自分でコード書きつつだな。
徐々にLinuxからメイン環境を移行してみる。まあキツイだろうけど自分でコード書きつつだな。
2024/01/14(日) 00:11:25.70
志高いね
271名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/14(日) 02:06:01.55 そうだな。俺たちはバカ野郎さ。
2024/01/14(日) 10:38:49.32
ハッカーもバッカーも応援するぞ!
2024/01/14(日) 17:00:01.11
2024/01/14(日) 20:34:30.83
誰か GNU/Hurd from Scratch 書いてよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:00:10.24 半導体逃げ切れたおかげで安心感が好感持てる
2024/03/27(水) 20:23:01.04
2024/03/27(水) 20:33:54.66
「お父さんとかお母さんが前よりも近くで声かけていたというネタがあって当たり前だな、なんせTwitterのイイねの数もしょーまに倍のスピードにちなんでもいいprだなこりゃ
ダブスコシャオラ!2331売りめっちゃ取れろ!ばかやろー!
ダブスコシャオラ!2331売りめっちゃ取れろ!ばかやろー!
278名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:28:48.09 バンドのイメージがおっさんやからツボついてる感じがなくても要らね
279名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:30:19.66 ちゃんと健康診断までにリバウンドする可能性も高いからガーシー。
ホリエモンと仲良しアピールとか
ホリエモンと仲良しアピールとか
2024/10/05(土) 14:24:31.71
Linux-libreカーネル、glibc, gnutools, gcc, Emacs, そしてそれらを組み合わせたディストリビューションが出来てRMSが実現したかった未来が実現出来てるのが凄い
2024/10/10(木) 14:18:41.57
ネット上のisoイメージを直接lsできるtranslator機能が面白すぎる
2024/10/10(木) 14:21:56.75
>>249
Debian/HurdだとDebian/linuxリポジトリの大体8割割くらいです
Debian/HurdだとDebian/linuxリポジトリの大体8割割くらいです
2024/10/10(木) 21:59:56.19
んでHURDはまだ生きてるんですか?
2024/10/11(金) 02:23:54.57
GNU/Hurdは歩みがゆっくりながらも順調に進歩してる
32bitSMPと64bit対応の動くものが出てきてる
両方安定して動けばいよいよ本命の64bitSMPが動くようになるだろう
マルチサーバーのHurdはSMPにめっちゃ向いてると思うんだよね
ほんと楽しみだ
ドライバーについてはNetBSDのrumpkernelを使うようになって大幅に改善した
そんなとこだな
32bitSMPと64bit対応の動くものが出てきてる
両方安定して動けばいよいよ本命の64bitSMPが動くようになるだろう
マルチサーバーのHurdはSMPにめっちゃ向いてると思うんだよね
ほんと楽しみだ
ドライバーについてはNetBSDのrumpkernelを使うようになって大幅に改善した
そんなとこだな
285名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/27(日) 04:55:22.73 いつまで寝てんだよこのos
2024/10/27(日) 23:26:36.38
Linuxはカーネルメンテナからロシア人全部追放するらしいけど、Hurdは同じような事態になったらどうするのだろう?
2024/10/28(月) 21:46:02.60
白い猫も黒い猫も鼠を捕るのが良い猫だ
2025/05/04(日) 23:42:50.58
分散設計の恩恵でカジュアルに遊んでる程度の俺に感じられるのは、なんかおかしくなってもプロセス殺せば大体正常になるくらいかね…
linuxより明らかにフォールトレラントなのはよいことだ
パフォーマンスは比べてないのでしらね
linuxより明らかにフォールトレラントなのはよいことだ
パフォーマンスは比べてないのでしらね
289名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/16(土) 10:57:20.61 どなたかArch HURDを使っている方は居ませんか?
DebianはLIVE CDがありますがArchでは現状NetBootしかないんでしょうか
DebianはLIVE CDがありますがArchでは現状NetBootしかないんでしょうか
2025/08/17(日) 11:24:43.91
>>288
フォールトトレラント
フォールトトレラント
291名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/17(日) 16:36:56.92 ハングライダーって発音するからな、実際は
292名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/23(土) 16:15:43.33 フォールトレラントって発音するの?
煽りでなく質問
煽りでなく質問
2025/08/23(土) 19:34:23.83
Fault のtがtolerantと被るから
ふぉーるっとるるんっ
みたいになるよ英語だと
ふぉーるっとるるんっ
みたいになるよ英語だと
294名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 13:13:00.55 掘った芋弄ったな
295名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/24(水) 09:04:23.76 2025で64bitに完全対応したんだな
2025/09/24(水) 11:01:47.94
SMPにも対応したけど32bitのみだな
でも64bitかつSMP対応ももうすぐだろう
でも64bitかつSMP対応ももうすぐだろう
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- お布施の75%が葬儀社の手数料に 価格表を入手 僧侶も警鐘 [ぐれ★]
- ネトウヨの本心「ぶっちゃけLGBT推進を取り消すとか自分に関係ないしどうでもいい。そんな事よりJK、JCとヤッてもOKな世の中に戻せ!」 [377482965]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- ミャンマー軍事政権「日本にはアジアで犯した罪に対する反省や責任感がない」高市答弁を批判 [834922174]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
