``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1321305433/
NetBSD その29
2014/03/14(金) 00:24:35.84
2015/02/04(水) 17:06:23.81
時期によっては強かったりしたけどね。Net強いから Netって名前なわけじゃないよw
2015/02/04(水) 17:07:39.22
Cubox MP動くのか?
1GB超は問題あって、パッチが出てたの見たけど、動かしてる人いる?
1GB超は問題あって、パッチが出てたの見たけど、動かしてる人いる?
2015/02/04(水) 17:09:43.49
つか、弱くはないだろ
何をもって弱いと勘違いしたのか聞きたい>>220
何をもって弱いと勘違いしたのか聞きたい>>220
224220
2015/02/04(水) 17:21:16.792015/02/04(水) 17:23:21.69
220 じゃないけど.. MP対応の粒度が粗いとか、メモリ上のコピー回数が多いとか、
他の OSで近年やってる改善には追い付いてないかと。
機能の点ではそれほど劣ってるとは思わない(というか、珍しいもんは使ってないw)
あと、デバイスへの対応が弱い。(←これはネットワークに限らず)
他の OSで近年やってる改善には追い付いてないかと。
機能の点ではそれほど劣ってるとは思わない(というか、珍しいもんは使ってないw)
あと、デバイスへの対応が弱い。(←これはネットワークに限らず)
2015/02/04(水) 17:24:16.92
>>224
由来はWikipedia観たら日本語で書いてるぞ?
由来はWikipedia観たら日本語で書いてるぞ?
227220
2015/02/04(水) 17:27:34.59 >>226
>"NetBSD"の名称はインターネットなどの当時の急速に発展していたネットワークの重要性と、開発が分散した環境で共同で行われるというプロジェクトの性質からラットが提案したものである。
見落としてた。ありがとう。
>"NetBSD"の名称はインターネットなどの当時の急速に発展していたネットワークの重要性と、開発が分散した環境で共同で行われるというプロジェクトの性質からラットが提案したものである。
見落としてた。ありがとう。
2015/02/04(水) 17:32:34.87
まあ、CVS導入した初のプンソプロジェクトというのが自慢なのでw
2015/02/04(水) 17:34:33.86
2015/02/04(水) 17:57:47.25
ネットに強い弁護士
2015/02/04(水) 23:55:13.99
>>224
vlanってそんなにパニクるものなのか
期待した通りに動かないのはよくある↓
1) tcpdump on parent interface of vlan does not show vlan tag (due to VLAN_HWTAGGING?)
2) vlan on tap on bridge does not work
vlanってそんなにパニクるものなのか
期待した通りに動かないのはよくある↓
1) tcpdump on parent interface of vlan does not show vlan tag (due to VLAN_HWTAGGING?)
2) vlan on tap on bridge does not work
2015/02/05(木) 02:00:10.86
NetScape由来のNetBSD
…って言うのは嘘だけど、当時はNetナンチャラが流行った。
…って言うのは嘘だけど、当時はNetナンチャラが流行った。
2015/02/05(木) 07:48:37.34
NetHackのことかー!!
2015/02/05(木) 16:24:06.84
2015/02/05(木) 16:37:00.89
Netscapeなんかよりずっと古いけど.. てか、Mosaicまだなかったぞw
2015/02/05(木) 16:38:36.00
嘘って言ってるじゃんよ
2015/02/05(木) 16:44:53.45
ほえ? 「当時は」って、どこにかかってんのよ? NetBSD?
なら、232 ってほぼ意味ゼロだけど
なら、232 ってほぼ意味ゼロだけど
2015/02/05(木) 17:00:54.06
ネスケでしょ
2015/02/05(木) 17:16:09.18
んじゃ、それやっぱり NetBSDが命名された頃の話じゃないじゃん
2015/02/05(木) 17:31:28.29
2015/02/05(木) 17:46:32.39
OpenBSDって、名前からしたらセキュリティが弱そうだよな・・・
2015/02/05(木) 18:48:57.00
2015/02/05(木) 19:33:35.16
OpenBSDほどセキュリティが硬いOSは他に無いわけだが・・・
2015/02/05(木) 20:59:41.61
>>241
誰でもWelconeみたいな(´・ω・`)
誰でもWelconeみたいな(´・ω・`)
2015/02/05(木) 21:00:39.34
LibreBSD立ちあげるから待ってなー(´・ω・`)
246220
2015/02/06(金) 00:38:26.29 >>240
待ってました!(・∀・)
"Free"BSD は (Adaptecの件やZFSのコードとかで) 自由じゃなさそうだし、"Open"BSD は歌作ったりでコミュニティが内輪っぽい気がする。
OpenBSD はユーザランドばかり目が行ってそうだし、NetBSD はカーネルの移植性しか見てない気がするけど、なんで協業できないんかね?
待ってました!(・∀・)
"Free"BSD は (Adaptecの件やZFSのコードとかで) 自由じゃなさそうだし、"Open"BSD は歌作ったりでコミュニティが内輪っぽい気がする。
OpenBSD はユーザランドばかり目が行ってそうだし、NetBSD はカーネルの移植性しか見てない気がするけど、なんで協業できないんかね?
2015/02/06(金) 01:47:02.62
>>246
今こそ合体したらいいのにな(´・ω・`)
今こそ合体したらいいのにな(´・ω・`)
2015/02/06(金) 07:01:29.99
ポリシー違い過ぎるだろ
2015/02/06(金) 09:41:03.22
>>246
お前のイメージというか妄想を根拠にして話されても困る
お前のイメージというか妄想を根拠にして話されても困る
2015/02/06(金) 10:18:50.61
それぞれFoundationもってるしハードルは相当高いと思う。
2015/02/06(金) 14:41:19.47
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 3つのプロジェクトをまとめちゃえば3倍効率のいいプロジェクトになるんじゃね?
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 3つのプロジェクトをまとめちゃえば3倍効率のいいプロジェクトになるんじゃね?
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
2015/02/06(金) 14:56:10.14
>>249
じゃあ訂正してくれ
じゃあ訂正してくれ
2015/02/06(金) 15:07:44.96
合体とか簡単に言うけど
実際どうやって実現すんの
実際どうやって実現すんの
2015/02/06(金) 15:10:06.29
>>252
他人に頼るな。自分で直せ。
他人に頼るな。自分で直せ。
2015/02/06(金) 15:23:56.29
根拠のない妄想垂れ流しといて
訂正とか手間かけさせんな
訂正とか手間かけさせんな
2015/02/06(金) 15:26:14.98
訂正してくれとか
まるで小学生の言い分だな
まるで小学生の言い分だな
2015/02/08(日) 11:59:19.12
>>225
ネットワーク送信についてはsosend_loanあるしコピー少ない方じゃない?
sendfileみたいな特殊なAPI使わなくても勝手にゼロコピーにしてくれるOSって、
NetBSD以外だと、何かあったっけ?
ネットワーク送信についてはsosend_loanあるしコピー少ない方じゃない?
sendfileみたいな特殊なAPI使わなくても勝手にゼロコピーにしてくれるOSって、
NetBSD以外だと、何かあったっけ?
2015/02/09(月) 13:18:01.43
OpenBSDからは結構カーネルコード持ってきてるよ。機種対応で。HP-PAとか。
デバイスドライバもいろいろ。
OpenBSDがセキュリティに「注力してる」ってのは認めるけど...
OpenSSHが広く使われたという実績もあるけど、strcpyとか毛嫌いしてたり..
けどそれがすなわち高セキュリティってわけでもないと思ったり。
デバイスドライバもいろいろ。
OpenBSDがセキュリティに「注力してる」ってのは認めるけど...
OpenSSHが広く使われたという実績もあるけど、strcpyとか毛嫌いしてたり..
けどそれがすなわち高セキュリティってわけでもないと思ったり。
2015/02/09(月) 17:56:22.06
パクりパクられハッテンするんだよなあ(´・ω・`)
2015/02/10(火) 16:07:00.88
どこのプロジェクトでも「パクる」とは言わないと思うよ。
2015/02/27(金) 22:33:42.79
itojunさんみたいな3つともコミッタの人って今誰かいるのかな
2015/03/03(火) 19:11:48.24
3箇所とも嫌われてる人なら割と居たりしてw
2015/03/05(木) 12:06:50.51
RPI2 きた..
2015/03/05(木) 15:45:55.91
マジかよ!!
2015/03/06(金) 17:13:17.88
Cortex-A7 Quad 900MHz 主記憶 1GB か..
オレがいつか勉強しようととってある SPARCstation20 HyperSPARC 142MHz 2発入を
軽く凌駕してくれたようだ..
はやく送ってね秋月電子さんw SS20には Solaris7入れっかなっと。
$35が 5,400円とは、円安だねぇ..
オレがいつか勉強しようととってある SPARCstation20 HyperSPARC 142MHz 2発入を
軽く凌駕してくれたようだ..
はやく送ってね秋月電子さんw SS20には Solaris7入れっかなっと。
$35が 5,400円とは、円安だねぇ..
2015/03/06(金) 21:39:19.37
Javaも、動くようになりそうだね。
次は Xen、64bitか。ユメがひろガりんぐ
次は Xen、64bitか。ユメがひろガりんぐ
2015/03/06(金) 21:49:23.50
夢が広がりんぐですな(´・ω・`)
2015/03/06(金) 22:17:32.42
ピザボックスかっこいいよねぇ 捨てられないのわかる
2015/03/06(金) 22:36:52.80
ねとびは動くの?
2015/03/07(土) 10:46:08.39
RB850G.. なかなかよさげだ。安定稼働するようになったアカツキには
是非ウチの DMZ用ルーターに採用したい。
pfや npfは powerpcでも動くよね?
是非ウチの DMZ用ルーターに採用したい。
pfや npfは powerpcでも動くよね?
2015/03/07(土) 10:48:12.19
2015/03/07(土) 11:12:24.60
>>269
動くよ。今動かなくても、もうすぐ動く。
動くよ。今動かなくても、もうすぐ動く。
2015/03/07(土) 13:31:20.38
あぁ、強く念じれば動く、PCの筐体ごと宙に浮くよ
2015/03/07(土) 14:32:36.85
PC? PCの話はしてない。
2015/03/11(水) 16:01:18.87
2015/03/11(水) 16:03:06.24
あっ、いや、pfは evbppcや macppcなんかにもあるわ。prepにも。
2015/03/11(水) 17:54:54.98
npfはmodloadしろってことなんじゃない?
2015/03/11(水) 20:46:52.28
rpi2は7.99に入ったのね。
安定運用は望めないか。
7_BETAあたりを動かした強者はいますか?
安定運用は望めないか。
7_BETAあたりを動かした強者はいますか?
2015/03/12(木) 05:48:28.72
2015/03/12(木) 15:37:54.77
MPできない(2つめ以降起こしてない)以外ちゃんと動いてるってあったけどな..
OpenSSLも ARMでもアセンブラコード使うようにして性能改善してるらしいし。
OpenSSLも ARMでもアセンブラコード使うようにして性能改善してるらしいし。
2015/03/12(木) 15:48:33.89
2015/04/18(土) 20:36:39.06
スマホで使ってみようかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/21(火) 21:18:48.19 ☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
2015/04/23(木) 07:21:31.19
Rasberry Pi2にNetBSDインストールできますか?
2015/04/23(木) 07:58:24.26
>>284
7.0_BETAかcurrentなら動くよ
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/sys/arch/evbarm/conf/RPI2
ただし、single coreしか使えないみたいだね
ttp://mail-index.netbsd.org/port-arm/2015/04/08/msg003060.html
どっかでSMPが動くようになったdmesg見た記憶があるんだけど、
まだexperimental or commitされてないのかな??
7.0_BETAかcurrentなら動くよ
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/sys/arch/evbarm/conf/RPI2
ただし、single coreしか使えないみたいだね
ttp://mail-index.netbsd.org/port-arm/2015/04/08/msg003060.html
どっかでSMPが動くようになったdmesg見た記憶があるんだけど、
まだexperimental or commitされてないのかな??
2015/05/02(土) 01:25:39.34
ソースコード覗いてたらatppcとppbusでplipが使えそうと思ったけど使えなかった
ヒントください
7.0です
acpiにまかせてもisa経由のirq指定でもifconfigでIPが当てられません
ヒントください
7.0です
acpiにまかせてもisa経由のirq指定でもifconfigでIPが当てられません
2015/05/02(土) 15:29:03.18
plipって20年ぶりくらいに聞いたw
なんか特殊なケーブル必要じゃなかったっけ?
最近誰も使ってなかった可能性あるので、
インターフェースが見えてるのにアドレス割り当て
できないってことは、ソースがどっか壊れてるかも。
なんか特殊なケーブル必要じゃなかったっけ?
最近誰も使ってなかった可能性あるので、
インターフェースが見えてるのにアドレス割り当て
できないってことは、ソースがどっか壊れてるかも。
2015/05/03(日) 19:25:43.41
plipってプリンタポートを使うんだぞ。
今時そんなの何に使うの?
今時そんなの何に使うの?
2015/05/03(日) 20:50:58.52
LANカードがプレミア化してる古い機種とftpで繋ぎたい
ケーブルは持ってるので
いつもはFreeBSDだけどソース眺めたら使えそうだったし、新しくNetBSDも覚えようかと
ケーブルは持ってるので
いつもはFreeBSDだけどソース眺めたら使えそうだったし、新しくNetBSDも覚えようかと
2015/05/04(月) 04:45:12.53
素直に(?)シリアルじゃダメなん?
場合によってはBBS時代みたいにX-MoDem転送とかとか
場合によってはBBS時代みたいにX-MoDem転送とかとか
2015/05/04(月) 21:01:37.14
シリアルポートとプリンタポートを選択できる機種だったりして
2015/05/04(月) 21:20:38.97
転送速度がかなり違うからシリアルは…
というよりシリアルだとPPPのことを一から勉強しないとIPまでが遠そうなので…
というよりシリアルだとPPPのことを一から勉強しないとIPまでが遠そうなので…
2015/05/04(月) 22:55:11.32
シリアルはPPPとSLIPがあるけど、SLIPの方はボーレート合わせて
IP振るだけよ。
IP振るだけよ。
2015/05/05(火) 02:05:04.98
そこまで悩んで古い機種を使うってかえって無駄(時間的に)な気がする
2015/05/05(火) 02:14:41.96
差し出がましい奴ってクダランよね
ツマラナイのは許せるけど
クダラナイのは害悪だね
ツマラナイのは許せるけど
クダラナイのは害悪だね
2015/05/05(火) 03:19:55.37
確か当時は普通にプリンタ類を繋ぐ時はストレート、クロスケーブル自体あんましなかった様な?
今やplipの動作テストどころかメンテされてるかどうかを調べるのも一苦労だし
シリアルじゃダメだってんなら、小出しにせずに
機種や目的の詳細晒して解答や代替案を待つしかなさそうに思える
今やplipの動作テストどころかメンテされてるかどうかを調べるのも一苦労だし
シリアルじゃダメだってんなら、小出しにせずに
機種や目的の詳細晒して解答や代替案を待つしかなさそうに思える
2015/05/05(火) 10:28:34.85
SIOCINITIFADDRがFALLTHROUGHしてifioctl_commonに行ってるけど
FALLTHROUGHをbreakにしてみれば?
FALLTHROUGHをbreakにしてみれば?
2015/06/14(日) 11:37:07.97
7.0-BETAでmake worldしたら、ffsまわりのdead lockで止まった。
pullup request #765で登録されてるけど、stalledになってるな。
ttp://releng.netbsd.org/cgi-bin/req-7.cgi?status=stalled
なにがあったんだろ? あと、これってcriticalじゃね?
ffsをnologでmountすると回避できるっぽい。
少なくともbuild.shは完走した。
pullup request #765で登録されてるけど、stalledになってるな。
ttp://releng.netbsd.org/cgi-bin/req-7.cgi?status=stalled
なにがあったんだろ? あと、これってcriticalじゃね?
ffsをnologでmountすると回避できるっぽい。
少なくともbuild.shは完走した。
299298
2015/06/14(日) 15:49:23.46 7だけじゃなく、今日のcurrentでも完全には直ってないな...
2015/06/23(火) 21:33:58.04
>>298
7.0_RC1にしてみたらどうかな?
7.0_RC1にしてみたらどうかな?
2015/06/24(水) 15:10:02.06
カーネルのluaサポートって何だ?魔改造できちゃうの?
2015/06/24(水) 17:14:11.63
kernel に lua インタプリタが組み込まれたんじゃないっけ? (変態すぎる
2015/06/28(日) 17:42:02.98
変態にも程があるだろ
2015/08/11(火) 12:45:57.07
IPA Fontの最新版のpkgsrcってないのかな?
wip-jpにあるのは古い奴だよね?
wip-jpにあるのは古い奴だよね?
2015/09/29(火) 22:05:03.50
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
2015/09/29(火) 22:08:02.54
ところが実はいるのである
2015/09/30(水) 16:39:19.71
おじいちゃん、一人発見
2015/09/30(水) 19:42:51.62
1匹見かけたらその30倍はいるから気をつけろ
2015/09/30(水) 20:53:16.88
いやまて実は、おじいちゃんじゃなくて、激カワ猫耳ダウナー系フリルふりふりツインテールあざと美少女の可能性も微レ存
2015/10/01(木) 01:04:47.75
美少女が熱闘武士道すると聞いて
2015/10/01(木) 10:32:18.41
安定しちゃって話題が無くなったのか
2015/10/01(木) 13:54:17.99
みんなtwitterでほぼ満足してて、こっちまで来ないのでは?
2015/10/01(木) 18:00:13.74
えっ、twitterなの…
2015/10/01(木) 18:36:41.22
twitterだよ
2015/10/01(木) 22:30:21.90
JNUGの活動記録はFacebookにあるな。
でもそれ以外は、ほぼtwitterの気が。
でもそれ以外は、ほぼtwitterの気が。
2015/10/02(金) 17:41:58.90
「〜でmikutterが動いた」しか見つけられない
2015/10/03(土) 05:02:27.03
https://twitter.com/n_soda/lists/netbsd-japanese
ここ見ときゃいいんじゃね?
ここ見ときゃいいんじゃね?
2015/10/03(土) 06:29:37.08
-Wl,-rpath,
こんなオプション使えないよって言われてpkgsrcの一部がビルドできないです
7.0RC2では通ってたんですけど
i386です
ソースのconfigureをちょこちょこ変えてもダメでした
どこを触れば根本的に治りますか?
こんなオプション使えないよって言われてpkgsrcの一部がビルドできないです
7.0RC2では通ってたんですけど
i386です
ソースのconfigureをちょこちょこ変えてもダメでした
どこを触れば根本的に治りますか?
2015/10/04(日) 15:02:44.86
自己解決
digestを作り直したら通りました
なんでこんな壊れ方するんだ…
digestを作り直したら通りました
なんでこんな壊れ方するんだ…
2015/10/04(日) 17:35:58.28
memtest86とか、かけたほうがいいかも。
レスを投稿する