NetBSD その29

2014/03/14(金) 00:24:35.84
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1321305433/
2015/09/30(水) 20:53:16.88
いやまて実は、おじいちゃんじゃなくて、激カワ猫耳ダウナー系フリルふりふりツインテールあざと美少女の可能性も微レ存
2015/10/01(木) 01:04:47.75
美少女が熱闘武士道すると聞いて
2015/10/01(木) 10:32:18.41
安定しちゃって話題が無くなったのか
2015/10/01(木) 13:54:17.99
みんなtwitterでほぼ満足してて、こっちまで来ないのでは?
2015/10/01(木) 18:00:13.74
えっ、twitterなの…
2015/10/01(木) 18:36:41.22
twitterだよ
2015/10/01(木) 22:30:21.90
JNUGの活動記録はFacebookにあるな。
でもそれ以外は、ほぼtwitterの気が。
2015/10/02(金) 17:41:58.90
「〜でmikutterが動いた」しか見つけられない
2015/10/03(土) 05:02:27.03
https://twitter.com/n_soda/lists/netbsd-japanese
ここ見ときゃいいんじゃね?
2015/10/03(土) 06:29:37.08
-Wl,-rpath,
こんなオプション使えないよって言われてpkgsrcの一部がビルドできないです
7.0RC2では通ってたんですけど
i386です
ソースのconfigureをちょこちょこ変えてもダメでした
どこを触れば根本的に治りますか?
2015/10/04(日) 15:02:44.86
自己解決
digestを作り直したら通りました
なんでこんな壊れ方するんだ…
2015/10/04(日) 17:35:58.28
memtest86とか、かけたほうがいいかも。
2015/10/05(月) 08:17:39.34
昨日から NetBSD Mailing List のアーカイブをしている 、
http://www.re.soum.co.jp/~fukaumi/
につながらないのですが、もうサービスしていないのでしょうか?
(気付いたのが昨日なので、もしかしたらもっと前からつながらなかったのかもしれませんが…)
ちなみに自分はメーリングリストには入っておりませんので、
この件に関するメールがMLに流れていたのかどうかもわかりません。
2015/10/09(金) 04:14:15.03
7.0キタ━(゚∀゚)━!
323sage
垢版 |
2015/10/19(月) 20:06:56.32
ついに 710 リリースか
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/19(月) 20:53:24.72
なんと綺麗なNetBSD
2015/10/20(火) 21:20:13.02
オレは、世界で一番このリリースを待ってた!!!!!!!!
2015/10/28(水) 22:42:29.21
NetBSD 6.1.4 amd64 です。
基本的なことで申し訳ないのですが、ext2 をマウントする時にファイルや
ディレクトリのパーミッションを変更するにはどうすれば良いですか?
外付けハードディスクを他のOSと共有したいのです。

FAT32であれば fstab に
# grep mdsos /etc/fstab
/dev/wd0f /shared msdos rw,-l,-M=777,-m=666
で出来るのですが、ext2 でどうするのか分からず・・・。
2TB以上のファイルも扱いたいので、FAT32ではまずいのです。
2015/10/28(水) 23:25:30.65
BSDなひととき | 日本NetBSDユーザーグループ |
KOF 2015:関西オープンフォーラム2015
https://k-of.jp/2015/session/731
2015/10/29(木) 13:46:50.52
>>326
FATはunixのファイルパーミションと互換性がないので
mount_msdosが例外的にマウント時の変換をサポートしているだけあって、
そもそもunixなファイルシステム(ffs,ext2fs,etc)をマウントする時には
そういった変換はできない。

ext2な以上、他のOSと共有といっても不都合あるのはuid/gidだけだろうから、
mount_ext2fsでmountした上で、mount_umap(8)あたりを使うのがいいと思われる。
2015/10/30(金) 01:25:26.86
>>328 解決しました,ありがとうございます。
2016/01/04(月) 18:32:17.63
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
2016/01/04(月) 19:49:33.13
イルヨー
2016/01/04(月) 22:12:49.20
いるよ〜
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 00:12:19.24
いるでござる
2016/01/05(火) 17:50:33.60
ipfilterがfrag packetで落ちるのって直ってなかったのかと思って
試したらやっぱり直ってなかった
radix_ipfの修正はnatのport randomizeがいつのまにか効かなくなる件なのかな
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 20:08:41.71
いるよー
2016/01/05(火) 22:04:43.11
偏在するが無力
まるで神のような
2016/01/18(月) 03:21:16.41
route add hoge -link xennet0:12:34:56:78:9a が 12:34:56:78:00 に向くので何故かと思ったら
sbin/route/route.c が aflen = sizeof(struct sockaddr_dl) で決め打ちだったでござる
sdl_nlen > 6 だと mac address が入りきらない
2016/01/25(月) 06:43:57.27
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 08:02:11.12
おるで
2016/01/25(月) 08:38:35.93
おるおる
2016/01/25(月) 14:35:19.50
イルヨ
2016/01/25(月) 23:25:47.92
>>338
おるよ
2016/02/10(水) 04:56:13.50
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 12:36:48.17
見ているぞ
2016/02/10(水) 22:03:44.94
監視の目に隙はない
2016/02/12(金) 09:32:04.72
それって目を閉じてるってこと?
2016/02/12(金) 14:24:33.34
>>346
なぜそれを知っている?( ˘ω˘)スヤァ
2016/02/12(金) 21:16:23.38
バアサンや、netbsd-7 用の bind のパッチはまだかのう
2016/02/13(土) 18:05:49.93
ばあさんがパッチ作ってるの?すげー
2016/02/15(月) 16:56:59.67
>>348
おじいさん、こないだbindにブチ切れて「やっぱワシにはこれじゃ」って言いながらdjbdns入れたの忘れちゃったの?
2016/03/01(火) 20:17:31.20
viでバックスペースで文字を消してもカーソルだけ1文字戻って文字が消えません。
でも、そっから移動すると消えてくれて、内部的には消えてるっぽい挙動になってます。

あと、なんかの条件わ満たしているとバックスペースでカーソルが戻ることもなくなります。

なんかよくわかんない状態なんですが直す方法ありますか??
2016/03/01(火) 20:18:23.79
あと、teratermから繋いでます。
バージョンとかは調べるの忘れました。
2016/03/01(火) 20:21:07.29
環境変数TERMの設定が適合してないんじゃないかな。
とりあえずTERM=vt100にしてみたら?
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 23:04:07.15
はじめまして。
ここは初心者がインストール方法を質問してもよろしい場所でしょうか?
2016/03/02(水) 00:25:29.06
>>353
ありがとうございます。 ちょっと試してみます
2016/03/02(水) 01:46:34.41
閑散としてるから問題ないんじゃね?
2016/03/02(水) 11:53:10.64
馬鹿ばっか。BackSpaceで入力文字が(表示上)消えないのはviの仕様。
環境変数TERMとか関係なし。
それが嫌ならvimでも使えという話。
2016/03/02(水) 15:57:14.04
あれれ確認してみたら、確かにnviや本物のviじゃバックスペースで
文字が消えなかった。スマンカッタ。

言い訳としては、普段はEmacs使ってて、最近vi起動したのは
システム管理用途のLinux上だけで、だから当然vimだったたのね。

しかし、本物のviの挙動も忘れてたのは地味にショック。
指摘ありがとさん。
2016/03/02(水) 17:06:59.03
出来た人だなあ
2016/03/03(木) 21:57:30.15
誰が得するために消えない仕様になってるの?
2016/03/04(金) 08:02:32.27
開発者が得というか楽をする為?
2016/03/04(金) 09:06:30.13
今風に文字を消そうとすると、カーソルより右側の行内はまるまる書き直しになるんだけど
(それとも行内横スクロールのエスケープシーケンスってあったっけ?少なくとも、そういうのない端末も多かった筈)、
音響カプラ接続300bpsで、例えば右側に60文字あったとすると、一文字消すための画面書き換えに2秒もかかっちまう。
これは遅くて耐えられないから、画面への反映をサボって快適にしようってことじゃないかな。
電話経由じゃなくてRS232C直結9600bpsなら、0.06秒だから気にならないし、
1980年代末には電話線経由でも9600bpsより高速接続が当たり前になってたから、
あくまでオリジナルviができた頃の事情だけど。

nviの頃にはそういう制約はなくなってたから、オリジナルviと同一の挙動にするためって理由かな。
2016/03/04(金) 09:47:15.92
おー、納得
おじちゃんたちありがとう
2016/03/04(金) 20:52:15.86
詳しいですね。
あと、空でvi起動すると
ようこそVIMへ
とか出てくるけど、
中身viってことなの?vimって書いてあるのに
2016/03/04(金) 22:44:50.01
それvimなんじゃ?
NetBSDなら/usr/bin/viはnviだけど、Linuxだとたいていvimだよ。
2016/03/04(金) 22:51:08.79
そういやオリジナルのviって、300bpsとかで起動すると、表示行数減らす機能あったよねと思い出して
stty 300
してからnvi起動してみたら、nviもちゃんと行数減らすのな。

vimで同じこと試しても行数減らなかった。(当たり前)

文字削除を画面に反映しない仕様も、bps低い時だけにするのがいいのかもね。(そしてオリジナルvi原理主義者に怒られる)
2016/03/05(土) 00:03:08.81
>>365
でも、文字消えないのよ。
set nocpしても駄目だし
2016/03/05(土) 00:29:27.18
>>367
OSは?
2016/03/05(土) 00:33:50.87
>>368
なんだっけ?
そんときはcygwinだった気がする
確かvim入れ直したら直った
2016/03/05(土) 00:40:15.92
実はそのときはnviが入ってて、起動時にはvimって表示されてなかったとか?

正確なバージョンとか分からない状況だとエスパーが必要だな。
2016/03/13(日) 02:18:34.72
http://www.wizdas.com/posix/2016/03/08/Good-Bye-pkgsrc.html

涙なしには読めない
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 18:50:32.63
>>371
ホントにひでーな。
こういう、オフィシャルなサイトはきちんと運営されているかと思ったが、無茶苦茶だな。

そりゃ、マイナーでも明確なゴールとポリシーのあるOpenBSDに人材が流れるわけだ。
373372
垢版 |
2016/03/16(水) 19:07:17.95
俺は一時期といっても、NetBSD1.5〜1.5.1まで使ってたが、このOS使ってたときは初めてLinux触った時の感動みたいなものはなかったな。

NetBSDのあとOpenBSD2.8触った時は、インストール画面から不親切そうだったが、実際に触ってみると失神しそうになったw
以来ずっとOpenBSDだけど。
NetBSDって、古い機種に対応してるってとこ以外に何かこれといってインストールして使うような理由がないもんな。
2016/03/16(水) 21:18:54.19
cvsいまだに使ってるとことかOpenBSDも似たとこあるけどね。自分が気に入ったOS使うのが一番だな。
2016/03/16(水) 23:22:31.23
ネトビって将来的にどうなるんでしょうね(´・ω・`)
2016/03/16(水) 23:40:23.43
>>371
読みました(´・ω・`)
ひどすぎ(´・ω・`)
2016/03/16(水) 23:43:29.38
鍛練には最高
2016/03/20(日) 13:20:03.94
志ん朝の内弟子になっておかみさんの小言くらうのにくらべれば楽勝
2016/04/02(土) 17:21:42.24
WindowsにUbuntuが載るってよ
2016/04/04(月) 16:11:20.56
そのUbuntuにPEACE実装したらどうなる?
2016/04/04(月) 16:18:55.40
もう仮想化とかAPIの変換とかコンテナとかでぐっちゃぐちゃやな(´・ω・`)
2016/04/06(水) 23:08:26.65
BOWは早すぎたんだw
2016/04/07(木) 15:57:19.25
BOWとかMachTenは時代を先取りしすぎた
2016/04/07(木) 21:51:01.90
MachTenナツカシス
BoWはともかくMachTen覚えてる人がここにいるとは。
2016/04/30(土) 05:44:38.81
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
2016/04/30(土) 14:48:02.64
|д゚)ジー
2016/05/21(土) 16:02:25.76
/dev/console を消してしまった。
復旧に3日掛かったよ〜
2016/05/21(土) 16:05:08.12
/dev/console を消してしまった。
復旧に3日掛かったよ〜
2016/05/21(土) 16:06:17.03
/dev/console を消してしまった。
復旧に3日掛かったよ〜
2016/05/21(土) 16:30:36.27
うっかりキャラということがよくわかる連投
2016/05/23(月) 03:08:01.23
× うっかりキャラ
○ かまってちゃん
2016/05/23(月) 04:54:47.32
/dev/console を消してしまった。
復旧に3日掛かったよ〜
2016/05/23(月) 14:11:49.98
/dev/null を消してしまった。
気づいたら / が filesystem full だったよ〜
2016/05/23(月) 19:50:04.09
稀によくある
2016/05/31(火) 21:38:57.64
7.0.1て・・・俺の知ってるNetBSDは1.6とかだったのにいつの間に
2016/06/03(金) 00:58:38.35
20世紀の方なのですね
2016/06/03(金) 09:25:45.65
1.6リリースは2002年で、ぎ、ぎりぎり21世紀だから…(震え声
2016/06/19(日) 18:06:50.29
ここだけ20年時代が遅れているスレ
2016/06/20(月) 00:56:46.33
Firefoxは最新型
2016/06/21(火) 00:35:45.77
flashのバージョンが11.2で止まってるのが不満かも・・・
2016/06/22(水) 17:20:31.96
PR 投げてみれば?
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 11:38:13.75
今日はJNUG総会
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/announce/meeting18.html

ustream
http://www.ustream.tv/channel/japan-netbsd-users-group-meeting
2016/07/10(日) 21:02:27.72
NetBSD勢は初心者講座をやらないから
一生新規参入はないな
2016/07/11(月) 22:29:42.08
だが、それが良い部分でもある
ボンバヘッ!
2016/07/12(火) 00:58:32.60
初心者講座ってどういうことやればいいんでしょ(´・ω・`)
2016/07/12(火) 16:43:38.98
移植の仕方
2016/07/12(火) 20:24:15.46
>>405
このレベルから

http://www.linux-beginner.com/
2016/07/12(火) 20:55:02.76
○○で動いた!って喜ぶOSなんで使い方とかどうでもいいんだよ
2016/07/18(月) 06:17:26.07
>>408
そんなことはない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況