``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1321305433/
探検
NetBSD その29
2014/03/14(金) 00:24:35.84
2018/09/21(金) 05:07:56.28
(`・ω・´)ゞ
2018/09/22(土) 06:52:54.12
あくしろ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 20:45:33.84 凄く今更だが、NetBSD8.0をWindowsタブレットで動かしてみた。
Windowsタブレットのジャンクは格安で入手出来るから遊べるよ。
まあ使いにくさは致し方がない。
https://www.slideshare.net/kapper1224/netbsd80-on-uefi-bootloader-and-windows-tabletosc18hi
Windowsタブレットのジャンクは格安で入手出来るから遊べるよ。
まあ使いにくさは致し方がない。
https://www.slideshare.net/kapper1224/netbsd80-on-uefi-bootloader-and-windows-tabletosc18hi
2018/09/23(日) 16:14:13.83
WiiかWii UにNetBSDポーティングしてくだちい
2018/09/23(日) 19:17:24.80
常用するとは思えんなぁ
2018/09/23(日) 22:51:12.11
これが小学生のおっぱいかよ・・・
12歳の乳とは思えんな・・・
12歳の乳とは思えんな・・・
2018/09/30(日) 12:12:08.70
WiiでRAM 64MB、Wii UはRAM 2GB搭載してるのか…(ゴクリ
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 06:31:46.33 Linuxの巨大化に疲れてNetBSDに戻ってきますた
2018/10/13(土) 19:39:56.20
2018/10/28(日) 20:18:41.34
更新情報としてOSCの情報を貼って欲しい。
スレが寂しい
スレが寂しい
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 15:37:01.06 ebijunさん頼み
2018/10/31(水) 10:25:34.55
2018/10/31(水) 20:57:54.52
今のNetBSDはRAM 16MBで動くん?
2018/11/02(金) 23:03:25.19
一時期は内部構造を色々変えて(最適化して)たけど
いつからかそういう情報がまったくなくなってしまった
今は新しいデバイスに対応する位しかやってないのかな?
いつからかそういう情報がまったくなくなってしまった
今は新しいデバイスに対応する位しかやってないのかな?
2018/11/04(日) 14:58:21.21
まあ、KOFで会おうぜ
2018/11/05(月) 20:52:26.68
ってかx86 x64 macppc sparc sparc64 evbarm(ラズパイのみ)以外は事実上停滞してるよね
新しいアーキテクチャも開拓しないし
昔は組み込み機器もhackしてNetBSD使えるようにしてたのに
開発者居なくなったの
新しいアーキテクチャも開拓しないし
昔は組み込み機器もhackしてNetBSD使えるようにしてたのに
開発者居なくなったの
2018/11/05(月) 21:01:41.42
てゆーか組み込みがだいたいARMになっちまった
2018/11/06(火) 13:05:41.21
NetBSD(68系) → Linux!?(86?系) → Linux(ARM) … って感じ?
2018/11/06(火) 14:10:45.40
aarch64増えたしarmの下はめちゃくちゃ増えてねーか?
2018/11/07(水) 04:32:23.27
BeagleBoneやPocketBeagleでも動くん?
2018/11/07(水) 05:38:42.72
2018/11/14(水) 12:25:08.31
OpenBSDに勢い負けとるやん
2018/11/17(土) 11:49:13.24
日本では・・・
まあ焦らんと
まあ焦らんと
2018/11/19(月) 04:41:32.39
う、うん…
2018/11/19(月) 07:04:15.39
GameCubeやWiiでNetBSD動かすの諦めたの?
2018/11/21(水) 18:51:59.03
>>589
自分で移植しろ
自分で移植しろ
2018/11/27(火) 03:48:06.31
Advent Calendarの季節だよもん
2019/01/21(月) 17:36:51.54
そして新年
2019/01/23(水) 07:50:12.15
あけまして おめでとうございます
2019/01/23(水) 08:37:53.02
ありがとうございます
2019/01/23(水) 15:29:36.81
ことよろ
2019/01/23(水) 22:07:16.84
良いお年を
2019/01/26(土) 17:11:50.50
をまいらw
乙
乙
2019/01/26(土) 17:13:55.83
NetBSDでwine使えている人いる?
2019/01/31(木) 11:19:42.68
UEFI下でxenを起動する方法ありませんか?
手持ちのマザーボードがUEFIしか対応してなくて8.0でUEFIに対応したというので
入れようとしたらbootx64.efi がmutltiboot 未実装みたいでサイトに書いてある手順だと
起動できなくて、以前grubを使用していたという記事があったんでgrub2で試してみたけど、
そもそも設定の意味が分からず、あれこれ試してみたけどダメ。
もうお手上げです…。
手持ちのマザーボードがUEFIしか対応してなくて8.0でUEFIに対応したというので
入れようとしたらbootx64.efi がmutltiboot 未実装みたいでサイトに書いてある手順だと
起動できなくて、以前grubを使用していたという記事があったんでgrub2で試してみたけど、
そもそも設定の意味が分からず、あれこれ試してみたけどダメ。
もうお手上げです…。
600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 09:40:44.55 NetBSD勢はLibreSSL使わないの?
2019/02/25(月) 10:12:38.71
OSC/Tokyo楽しかったで
2019/03/16(土) 15:17:03.27
書き込み少ないよ
2019/03/18(月) 12:26:23.98
ユーザーが居ない
2019/03/18(月) 13:21:15.68
ここにいるよ!
2019/03/18(月) 16:10:47.03
ぼくもいるよ(^o^)
2019/03/18(月) 17:51:31.07
じゃあMLに流すつもりだった話題をまとめて
その1
Amazon Web Services (AWS) で NetBSD 使っている方いますか?
一応マシンイメージはありますが NetBSD は Xen の PV しか対応していないため(?)
t1 世代のインスタンスでしか使えません
t2 以降で使うには HVM に対応する必要があります
既に最新世代は t3 なので、t1 がいつまで使えるか不安です
(us-east では Atom ベースの a1 インスタンスが出てきていますが、
だから t2 いらないとも言えず)
その1
Amazon Web Services (AWS) で NetBSD 使っている方いますか?
一応マシンイメージはありますが NetBSD は Xen の PV しか対応していないため(?)
t1 世代のインスタンスでしか使えません
t2 以降で使うには HVM に対応する必要があります
既に最新世代は t3 なので、t1 がいつまで使えるか不安です
(us-east では Atom ベースの a1 インスタンスが出てきていますが、
だから t2 いらないとも言えず)
2019/03/18(月) 17:58:15.52
その2
GPD Pocket あたりから
一部でクラムシェル PC が復活しつつありますが
こいつらで NetBSD 動かした方いらっしゃいますか
かつて hpcmips で盛り上がっていた皆さんは
raspberry pi 方面でしょうか
私も半年くらい前に GPD Pocket に
UEFI USB メモリを挿してみましたが
ブートの途中で固まったところまでで
その先を調べられていません
GPD Pocket あたりから
一部でクラムシェル PC が復活しつつありますが
こいつらで NetBSD 動かした方いらっしゃいますか
かつて hpcmips で盛り上がっていた皆さんは
raspberry pi 方面でしょうか
私も半年くらい前に GPD Pocket に
UEFI USB メモリを挿してみましたが
ブートの途中で固まったところまでで
その先を調べられていません
2019/03/18(月) 18:03:49.45
その3
これは自分で試してすらいないのですが
Java の OpenJDK を NetBSD で動かしている方はいらっしゃいますか
いまどきのオープンソース全文検索は
Apache Solr など Java ベースのようで
やっぱり Java 必要かなぁと思っているところです
これは自分で試してすらいないのですが
Java の OpenJDK を NetBSD で動かしている方はいらっしゃいますか
いまどきのオープンソース全文検索は
Apache Solr など Java ベースのようで
やっぱり Java 必要かなぁと思っているところです
2019/03/24(日) 22:29:38.36
NetBSDをIPv4のみのネットワークで使いたいのだけど
IPv6を無効にする方法はありませんか?
/etc/rc.confにip6mode=offとか書いてもダメだったし
dhcpcdのオプション指定で--waitip 4を指定してもダメだった
IPv6を無効にする方法はありませんか?
/etc/rc.confにip6mode=offとか書いてもダメだったし
dhcpcdのオプション指定で--waitip 4を指定してもダメだった
2019/03/30(土) 14:50:48.56
>>609
no options INET6 でkernel作りなおすのがいいだろな
no options INET6 でkernel作りなおすのがいいだろな
611609
2019/03/30(土) 15:37:54.53 >>610
はじめてNetBSDを触っているのでカーネル作り直すまで至っていません
とりあえず/etc/dhcpcd.confにipv4onlyを書いて凌いでいます
i386環境なのでfirefoxをコンパイルする所からはじめてますが時間がかかりますね
実機とQEMU/KVM環境で試しているけど実機の方は何処かでコケて暫く保留中
QEMU環境はディスクフルで止まってディスク追加→firefoxコンパイル中
成功したら実機でコンパイルする予定です
オンボロPCを再生できると嬉しいかなと思ってます・・・
はじめてNetBSDを触っているのでカーネル作り直すまで至っていません
とりあえず/etc/dhcpcd.confにipv4onlyを書いて凌いでいます
i386環境なのでfirefoxをコンパイルする所からはじめてますが時間がかかりますね
実機とQEMU/KVM環境で試しているけど実機の方は何処かでコケて暫く保留中
QEMU環境はディスクフルで止まってディスク追加→firefoxコンパイル中
成功したら実機でコンパイルする予定です
オンボロPCを再生できると嬉しいかなと思ってます・・・
2019/03/31(日) 14:02:11.44
ビルドは一台で済ませてバイナリパッケージ作って
他のマシンではpkg_addするだけがオススメ。
あとchroot環境でビルドした方がビルド中やビルドに失敗した時に現行環境が壊れないので便利。
今ってchroot以外の手もあるの?
他のマシンではpkg_addするだけがオススメ。
あとchroot環境でビルドした方がビルド中やビルドに失敗した時に現行環境が壊れないので便利。
今ってchroot以外の手もあるの?
2019/03/31(日) 21:58:26.34
オレオレ野良パッケージを作ってインストールしたいのだけど
最初から躓いてしまった
githubにあるソースはどうやったらclone出来ますか?
最初から躓いてしまった
githubにあるソースはどうやったらclone出来ますか?
2019/03/31(日) 22:11:50.94
ググれ
2019/04/04(木) 10:26:15.00
昔Nintendo64にNetBSD入れたとかありませんでしたっけ?
2019/04/05(金) 08:35:37.99
記憶にございません
2019/04/05(金) 18:07:18.24
Dreamcastなら有名
2019/04/05(金) 22:18:16.81
あとPlaystation 2 と Playstation 3 ね。
PS3 の方は本家リポジトリに入ってないけど。
PS3 の方は本家リポジトリに入ってないけど。
2019/04/06(土) 18:18:21.15
firefoxをインストールしようとして
# pkg_cmp auto -f firefox
としたのだけどxfixesprotoとxorgprotoがコンフリクトしているみたいで失敗してしまいます
xfixesprotoはxorgprotoに置き換わったんですよね?
何故このようなことになるのか・・・
firefox 66.0.2のビルド方法を教えてください
# pkg_cmp auto -f firefox
としたのだけどxfixesprotoとxorgprotoがコンフリクトしているみたいで失敗してしまいます
xfixesprotoはxorgprotoに置き換わったんですよね?
何故このようなことになるのか・・・
firefox 66.0.2のビルド方法を教えてください
2019/04/06(土) 21:06:02.41
tyop 警察はそろそろ src/ で s/reciev/receiv/g すべき (externalを除く)
2019/04/07(日) 13:17:08.70
>>618
PS2はPowerPC?
PS2はPowerPC?
2019/04/07(日) 14:05:12.88
MIPS64やで
2019/04/07(日) 21:09:27.01
いや64bitではないぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 09:08:45.77 そろそろNetBSDはOpenBSDに吸収合併されたほうがいいのでは?
開発者不足が深刻
開発者不足が深刻
625619
2019/04/13(土) 15:52:12.63 その後・・・
fixesprotoを別の場所にインストールするように変更して衝突を回避したのだけど
firefoxをビルド出来ませんでした(関係しそうなエラーはないと思うのですが)
pkg_compがfirefoxを作ろうとしてくれていないような・・・
例えば # pkg_comp auto -f pkg_comp とすると最後の方にpkg_compをコンパイル
していると出るのですが、firefoxとかxf86-video-vesaとかmidori、xfce4は依存関係の
パッケージは作るのですが指定したものに関しては作ってくれません
コマンドの使い方が悪いのでしょうか(マニュアルモードでやってもダメでした)
NetBSDは初めて入れたのでよく分かっていません
なにかお気付きの事があれば教えて頂けないでしょうか
環境を壊してしまい(何もログイン出来なくなって)currentを再インストールしています
現在
NetBSD 8.99.37
pkg_comp 2.1
pkgin 0.11.7nb1
pkgsrc は https://github.com/NetBSD/pkgsrc.git
です、追加パッケージは pkgsrc のみからインストールしています
fixesprotoを別の場所にインストールするように変更して衝突を回避したのだけど
firefoxをビルド出来ませんでした(関係しそうなエラーはないと思うのですが)
pkg_compがfirefoxを作ろうとしてくれていないような・・・
例えば # pkg_comp auto -f pkg_comp とすると最後の方にpkg_compをコンパイル
していると出るのですが、firefoxとかxf86-video-vesaとかmidori、xfce4は依存関係の
パッケージは作るのですが指定したものに関しては作ってくれません
コマンドの使い方が悪いのでしょうか(マニュアルモードでやってもダメでした)
NetBSDは初めて入れたのでよく分かっていません
なにかお気付きの事があれば教えて頂けないでしょうか
環境を壊してしまい(何もログイン出来なくなって)currentを再インストールしています
現在
NetBSD 8.99.37
pkg_comp 2.1
pkgin 0.11.7nb1
pkgsrc は https://github.com/NetBSD/pkgsrc.git
です、追加パッケージは pkgsrc のみからインストールしています
2019/04/14(日) 01:33:01.98
NVMMすごい?
2019/04/14(日) 20:11:14.74
NVMMやばない?
2019/04/15(月) 10:23:11.44
>>624
自分が開発者になるんやで
自分が開発者になるんやで
2019/04/15(月) 21:14:09.10
>>625
pkgsrc-current は時々壊れてるタイミングがあるから
右も左もわからないうちは安定ブランチ使った方がいいような。
ちょうど pkgsrc-2019Q1 がリリースされた直後でタイミングもいいし。
pkgsrc-current は時々壊れてるタイミングがあるから
右も左もわからないうちは安定ブランチ使った方がいいような。
ちょうど pkgsrc-2019Q1 がリリースされた直後でタイミングもいいし。
2019/04/17(水) 18:36:11.55
>629
ありがとう、壊れていることがあるのですか・・・
仮想環境で試してsandoboxの設定していなくてx関係を展開していなかったのが
原因の一部っぽい事がわかったけどまた別のエラーが出ているっぽい・・・
実機の方でsnapshotを入れたらxfce4のメニューとか端末とかがデスクトップ
を透過するようになってえらく見辛くなってしまった
xfce4を8.0_2018Q4のを入れているのが悪い気がしないでもないけど
しばらく粘ってだめならpkgsrc-2019Q1から少しずつパッケージを
入れ替えていこうと思います
ありがとう、壊れていることがあるのですか・・・
仮想環境で試してsandoboxの設定していなくてx関係を展開していなかったのが
原因の一部っぽい事がわかったけどまた別のエラーが出ているっぽい・・・
実機の方でsnapshotを入れたらxfce4のメニューとか端末とかがデスクトップ
を透過するようになってえらく見辛くなってしまった
xfce4を8.0_2018Q4のを入れているのが悪い気がしないでもないけど
しばらく粘ってだめならpkgsrc-2019Q1から少しずつパッケージを
入れ替えていこうと思います
2019/04/17(水) 18:59:40.05
>>630
時々壊れるのが -current の -current たるゆえんなわけで。
壊れないだったら pkgsrc-2019Q1 の存在意義がなくなる。
-current 使うなら chroot環境とか仮想環境とかでパッケージのビルドまで行い
メインの環境ではビルド済みのバイナリを入れるだけにした方が無難よ。
あとpkgsrc-current については、もしも依存関係トラブルが出たら
パッケージを全部入れ替えてビルドし直した方が無難は無難。
パッケージ間の依存関係定義で
バージョン番号上げるのが漏れてることもたまにはあるから。
自力で解決するのも頑張ればできるけど少なくとも慣れないうちは。
時々壊れるのが -current の -current たるゆえんなわけで。
壊れないだったら pkgsrc-2019Q1 の存在意義がなくなる。
-current 使うなら chroot環境とか仮想環境とかでパッケージのビルドまで行い
メインの環境ではビルド済みのバイナリを入れるだけにした方が無難よ。
あとpkgsrc-current については、もしも依存関係トラブルが出たら
パッケージを全部入れ替えてビルドし直した方が無難は無難。
パッケージ間の依存関係定義で
バージョン番号上げるのが漏れてることもたまにはあるから。
自力で解決するのも頑張ればできるけど少なくとも慣れないうちは。
2019/04/22(月) 09:17:19.81
>>624
ユーザーを増やす努力が先
ユーザーを増やす努力が先
2019/04/22(月) 12:14:18.25
ユーザーが増えない
ユーザーが増えないから開発者も増えない
開発者も増えないから新機能実装とセキュリティー対策が進まない
新機能が増えないから魅力が薄くなる
(以下無限ループ)
ユーザーが増えないから開発者も増えない
開発者も増えないから新機能実装とセキュリティー対策が進まない
新機能が増えないから魅力が薄くなる
(以下無限ループ)
2019/04/22(月) 13:34:37.15
そもそも方向性違うからマージなんてあり得ないでしょ。
pfの件でも話題になったけどOpenBSDは並列化にあまり興味ないみたいだし。
それにTheoは過去の経緯からNetBSDが大嫌いだからそのそもあり得ない話。
pfの件でも話題になったけどOpenBSDは並列化にあまり興味ないみたいだし。
それにTheoは過去の経緯からNetBSDが大嫌いだからそのそもあり得ない話。
2019/04/23(火) 19:42:28.19
>>633
皆本当は使ってみたいけど初心者には難しいだけ
皆本当は使ってみたいけど初心者には難しいだけ
636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:32:30.92 んなこたーない
2019/04/24(水) 09:49:13.31
TheoがNetBSD大嫌いなんて常識だろ
638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 08:08:00.15 Theoが居なくてもおまえらがやればいいじゃない
2019/04/26(金) 08:45:02.32
OpenBSDは絶対王政なので絶対に無理。
OpenBSDが民主制になったら検討してもいい。
OpenBSDが民主制になったら検討してもいい。
2019/04/26(金) 12:57:23.30
そうだ、皆にNetBSDを使ってもらおう
2019/04/26(金) 13:58:21.84
ワイはNetBSD使うで
もう0.8からお世話になっとる
もう0.8からお世話になっとる
2019/04/26(金) 19:23:47.54
8.1になったらwine4.5が動くに違いない
2019/05/11(土) 17:28:00.74
BSDの中でも人気無さ過ぎよな…
2019/05/11(土) 17:29:08.94
好きなの使えば良いのだけどね…
2019/05/11(土) 19:56:53.67
将来どうなるんだろ(´・ω・`)
2019/05/12(日) 08:42:54.59
BSD系列の中では一番コンセプトが好きなんだけどね
結局あらいざらいLinuxに、残った部分もFreeBSDに持ってかれちゃったね
結局あらいざらいLinuxに、残った部分もFreeBSDに持ってかれちゃったね
2019/05/15(水) 12:47:01.27
改善案が出ないので、このまま衰退してそのまま
なるようにしかならない
なるようにしかならない
2019/05/15(水) 14:45:05.44
ソース公開したくない組み込み方面と
レトロコンピューターがあるから
なくなりはしないでしょ。
世の中みんなLinuxだしMacもWSLもあるから
昔より利用者が減るのはどのマイナーOSも仕方ない。
レトロコンピューターがあるから
なくなりはしないでしょ。
世の中みんなLinuxだしMacもWSLもあるから
昔より利用者が減るのはどのマイナーOSも仕方ない。
2019/05/19(日) 16:27:40.13
レトロPC向けこそ未来はないよ
NetBSDの検証にも限界があるし、NetBSDをレトロPCに入れたばかりの頃はまだWEBも文字と静止画メインでそこそこ使えた
でも今NetBSD使ってる人も当初とは別のPCがメイン機なのでは?
自分はNetBSD入れてたマシンは10年以上電源入れた覚えがない
仮に電源入れるにしてもやりたいのはもっと昔のレトロPC本来の使い方
組み込みもソース公開不要ライセンスで他の活発な選択肢があり過ぎ
NetBSDの検証にも限界があるし、NetBSDをレトロPCに入れたばかりの頃はまだWEBも文字と静止画メインでそこそこ使えた
でも今NetBSD使ってる人も当初とは別のPCがメイン機なのでは?
自分はNetBSD入れてたマシンは10年以上電源入れた覚えがない
仮に電源入れるにしてもやりたいのはもっと昔のレトロPC本来の使い方
組み込みもソース公開不要ライセンスで他の活発な選択肢があり過ぎ
2019/05/19(日) 16:54:08.02
>>649
>仮に電源入れるにしてもやりたいのはもっと昔のレトロPC本来の使い方
これよなあ。
例えば古いSunのマシンがあるならSunOS使いたいと思うだろうに
なんでわざわざNetBSDを入れるんだろう?といつも思う。
NetBSD使いたいなら最新のPCで使った方が快適だろうに。
縛りプレイしたいならSunOS縛りの方が楽しそうだ。
>仮に電源入れるにしてもやりたいのはもっと昔のレトロPC本来の使い方
これよなあ。
例えば古いSunのマシンがあるならSunOS使いたいと思うだろうに
なんでわざわざNetBSDを入れるんだろう?といつも思う。
NetBSD使いたいなら最新のPCで使った方が快適だろうに。
縛りプレイしたいならSunOS縛りの方が楽しそうだ。
2019/05/20(月) 08:53:25.26
いやレトロPCは趣味だから。
みんな最新PCも持っててバイナリもPCからクロスビルドしてるよ。
用途は動いてるのを見てニヨニヨするか、
あるいはサーバー。
DNSとかメール用ならたいして性能いらないから全然いける。
でもたまに動態保存用途で寿命伸ばすために
たまに電源入れてニヨニヨしてる人の方が多いんじゃないかな。
NetBSD動かす理由は最新のソフトが動く状態を保ちたいからだよ。
メモリーバカ食いするソフトは無理だけど。
みんな最新PCも持っててバイナリもPCからクロスビルドしてるよ。
用途は動いてるのを見てニヨニヨするか、
あるいはサーバー。
DNSとかメール用ならたいして性能いらないから全然いける。
でもたまに動態保存用途で寿命伸ばすために
たまに電源入れてニヨニヨしてる人の方が多いんじゃないかな。
NetBSD動かす理由は最新のソフトが動く状態を保ちたいからだよ。
メモリーバカ食いするソフトは無理だけど。
2019/05/20(月) 12:45:19.57
横から野次馬で申し訳ないが
普及具合とそれに起因するコミュニティや情報量の多さ等は抜きで
技術的にNetBSDがFreeBSDやLinuxに劣ってる点ってなんだろう?
必要なソースを自分で持ってきてビルドする事ができれば
UNIX互換系で一番流行ってるLinuxと同じことが出来たりするんだろうか
普及具合とそれに起因するコミュニティや情報量の多さ等は抜きで
技術的にNetBSDがFreeBSDやLinuxに劣ってる点ってなんだろう?
必要なソースを自分で持ってきてビルドする事ができれば
UNIX互換系で一番流行ってるLinuxと同じことが出来たりするんだろうか
2019/05/20(月) 13:35:34.82
Linux の流行の機能だと cgroup とかコンテナ系。
日常使用で必要な機能じゃないけどね。
日常使用で必要な機能じゃないけどね。
2019/05/20(月) 13:49:28.99
ググってみたけどエンタープライズ向けの機能みたいですね
スパコンで採用された事の延長で実装されたのかな
組み込みからサーバー位まではFreeBSDとかも聞く(聞いた)けど
そういえばスパコンは各社独自のOS(UNIXベース?)→Linuxベースって感じで
PC BSD系は聞いたことないですね
スパコンで採用された事の延長で実装されたのかな
組み込みからサーバー位まではFreeBSDとかも聞く(聞いた)けど
そういえばスパコンは各社独自のOS(UNIXベース?)→Linuxベースって感じで
PC BSD系は聞いたことないですね
2019/05/20(月) 14:46:14.68
昔は少ないながらもあったんだけどね。
多勢に無勢って感じ。
多勢に無勢って感じ。
2019/05/21(火) 05:54:01.02
一昔前ならともかく、今Linuxと同じことって言うと、dockerが動かないとなあ
2019/05/21(火) 11:17:04.02
cudaやcuDNNも欲しい
2019/05/21(火) 12:00:01.88
>>656
NetBSD で docker を動かすには、
やっぱりカーネルにも結構手を入れる必要があるのでしょうか
NetBSD は Linux エミュレーションを持っているのだから
Linux の docker イメージがそのまま動いたりすると
おもしろいのかな、とか思いました
NetBSD で docker を動かすには、
やっぱりカーネルにも結構手を入れる必要があるのでしょうか
NetBSD は Linux エミュレーションを持っているのだから
Linux の docker イメージがそのまま動いたりすると
おもしろいのかな、とか思いました
2019/05/21(火) 13:46:45.61
エミュレーションとか言うから騙される人多いけど、単なるAPIの読み替え機能でしょう?
無い機能はマネしようがない。
無い機能はマネしようがない。
2019/05/21(火) 14:48:55.59
結局最近の色々はカーネルの上に構築するミドルウェアではなくカーネル込で作られていて
そのカーネルとしてLinuxのみが対象だから他は手が出ない感じですかね
仮想化(VM)をカーネルに取り込んだら色々使い方が発展してさらにカーネルに機能が増えてみたいな
そのカーネルとしてLinuxのみが対象だから他は手が出ない感じですかね
仮想化(VM)をカーネルに取り込んだら色々使い方が発展してさらにカーネルに機能が増えてみたいな
2019/05/21(火) 17:48:16.10
>>659
docker 自体はカーネルに手を入れる必要がありそうだけど
その上で動いているアプリは Linux エミュレーションで結構動くんじゃないかと思っています
じゃあやってみろって話ですが
「エミュレーション」という用語が誤解を招くというのは同意
docker 自体はカーネルに手を入れる必要がありそうだけど
その上で動いているアプリは Linux エミュレーションで結構動くんじゃないかと思っています
じゃあやってみろって話ですが
「エミュレーション」という用語が誤解を招くというのは同意
662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 09:02:06.12 8.1RC1キタ――(゚∀゚)――!!
2019/05/22(水) 16:57:45.71
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 10:18:38.94 https://twitter.com/ebijun?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
https://ja-jp.facebook.com/NetBSD.jp/
オープンソースカンファレンス2019 Hokkaidoに,ebijun参加中.
昨日はどうも,とは何か.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://ja-jp.facebook.com/NetBSD.jp/
オープンソースカンファレンス2019 Hokkaidoに,ebijun参加中.
昨日はどうも,とは何か.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/01(土) 19:33:11.63
オソカレ行った人おりますか?
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【画像】ブラジルの19歳超美人まんさん、同時間帯に異なる男性が膣内射精したため父親が異なる双子を出産 [776365898]
