SSH その8

2014/04/25(金) 18:50:57.67
SSHに関する情報交換のスレッドです。
FAQ、リンク集は >>2-5 あたり。

■前スレ
SSH その7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1266323017/

■過去スレ
その6 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202782840/
その5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1145484540/
その4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102242908/
その3 http://pc5.2ch.net/unix/kako/1058/10582/1058202104.html
その2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10281/1028157825.html
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976497035.html
2014/04/25(金) 18:51:52.35
よくある質問

Q.公開鍵認証などは使用せず、パスワードによる認証を行う場合でも
 そのパスワードは暗号化されているのですか?
A.はい、その通りです。
 SSHプロトコルでは、まず始めにサーバ<->クライアント間で
 暗号化された通信路を確立します。
 ユーザ認証はその暗号化通信路の上で行なわれるので、
 パスワードなどもちゃんと秘匿されています。

Q.最近、root,test,admin,guest,userなどのユーザ名で
 ログインを試みる輩がいるのですが?
A.sshdにアタックするツールが出回っているようです。
 各サイトのポリシーに従って、適切な制限をかけましょう。
 参考:http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/connect24h/2004.08/msg00030.html
2014/04/25(金) 18:52:32.28
◇実装
本家ssh.com
 http://www.ssh.com/ / http://www.jp.ssh.com/ (日本語)
OpenSSH
 http://www.openssh.com/ / http://www.openssh.com/ja/ (日本語)
 OpenSSH情報:http://www.unixuser.org/~haruyama/security/openssh/
 日本語マニュアル:http://www.unixuser.org/~euske/doc/openssh/jman/
 OpenSSH-HOWTO:http://www.momonga-linux.org/docs/OpenSSH-HOWTO/ja/index.html
TeraTerm/TTSSH
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA002416/
 http://www.sakurachan.org/soft/teraterm-j/ttssh/ (日本語版)
 http://sleep.mat-yan.jp/~yutaka/windows/ / http://ttssh2.sourceforge.jp/ (Yutaka氏によるUTF-8対応版,SSH2対応版)
PuTTY
 http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084686527/
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/ (hdk氏による日本語パッチ)
 http://yebisuya.dip.jp/Software/PuTTY/ (蛭子屋氏による各種パッチ)
VeraTerm
 http://www.routrek.co.jp/product/varaterm/
MacSSH/SFTP
 http://pro.wanadoo.fr/chombier/
PortForwarder
 http://www.fuji-climb.org/pf/JP/
TRAMP
 http://www.nongnu.org/tramp/tramp_ja.html
2014/04/25(金) 18:53:55.41
◇規格等
 ・RFC4250: The Secure Shell (SSH) Protocol Assigned Numbers
 ・RFC4251: The Secure Shell (SSH) Protocol Architecture
 ・RFC4252: The Secure Shell (SSH) Authentication Protocol
 ・RFC4253: The Secure Shell (SSH) Transport Layer Protocol
 ・RFC4254: The Secure Shell (SSH) Connection Protocol
 ・RFC4255: Using DNS to Securely Publish Secure Shell (SSH)
  Key Fingerprints
 ・RFC4256: Generic Message Exchange Authentication for the Secure
  Shell Protocol (SSH)
WideのSSH解説
 http://www.soi.wide.ad.jp/class/20000009/slides/12/
2014/04/25(金) 22:45:40.10
リンクは修正したほうがいいかもしれないね。

OpenSSH
http://www.openssh.com/ja/ (日本語) ← 無くなってる
 http://www.jp.openbsd.org/openssh/ が日本語ページらしいが、実際は英語。


TeraTerm/TTSSH
 http://sleep.mat-yan.jp/~yutaka/windows/ ← 無くなってる
/ http://ttssh2.sourceforge.jp/ (Yutaka氏によるUTF-8対応版,SSH2対応版)

PuTTY
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084686527/
 → 現行スレ Putty その3 【パティ】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/


VeraTerm
 → Poderosaに名称変更 http://sourceforge.jp/projects/sfnet_poderosa/


MacSSH/SFTP
 http://pro.wanadoo.fr/chombier/ ← 無くなってる?

PortForwarder
 http://www.fuji-climb.org/pf/JP/
  → http://toh.fuji-climb.org/pf/JP/

TRAMP
 http://www.nongnu.org/tramp/tramp_ja.html ← ページがない。
  → http://www.nongnu.org/tramp/
2014/04/25(金) 22:50:54.52
http://www.macssh.com/index-2.html
MacSSH はこれかな。
X より前の Mac OS 用っぽいから削除でもいいかと。
2014/04/25(金) 23:12:13.51
SFTPクライアントやAndroid、iPad用のクライアントも入れたらどうだろう。

SFTPクライアント
WinSCP http://winscp.net/
WinSCP 日本語情報 http://sourceforge.jp/projects/winscp/

FileZilla https://filezilla-project.org/
FileZilla 日本語情報 http://sourceforge.jp/projects/filezilla/

Android
connectbot https://code.google.com/p/connectbot/
他にもいいのがある?

iPadについてはお手上げ。
2014/04/26(土) 00:28:20.99
前スレラストはケイオス過ぎだわ
2014/04/26(土) 02:16:57.25
RLogin http://nanno.dip.jp/softlib/man/rlogin/
が入ってねーな。SFTPも使えたり結構高性能。
難点は名前がクッソ紛らわしいのと、フォント周りが使いにくい事。
2014/04/28(月) 13:35:13.60
SSH力をつけよう
http://www.slideshare.net/tohakushi/ssh-13118950
これも入れといて。
2014/04/29(火) 07:33:37.48
>>10
10ページにウソが書いてある。しれっとウソが書いてあると
その先読む気にならないよね。でも頑張って次ページに進む
と「公開鍵で制限出来る事」… ダメだこりゃ
2014/04/29(火) 10:37:01.11
>>11
どれがウソ?
2014/04/29(火) 10:52:09.04
文脈からして
秘密鍵(を格納したファイルid_rsa)
公開鍵(を格納したファイルauthorized_keys)
だろ。
スライドなんだから文脈からわかることは聴衆が補完くらいしろや。
2014/04/29(火) 11:12:49.55
>>12
秘密鍵で暗号化したものを秘密鍵で復号できないわけなくね
2014/04/29(火) 11:43:42.19
>>14
そんなこと書いてある?
2014/04/29(火) 11:44:30.96
あぁ「でのみ」って書いてあるか。
できないであってると思うけどな。
2014/04/29(火) 12:26:46.52
文脈からいってssh2の公開鍵認証について説明している。
ssh2の公開鍵認証は暗号化→復号ではなくデジタル署名→検証
RSAは署名/検証, 暗号化/復号のどちらにも利用できるが、
DSAは署名/検証は出来るが、暗号化/復号は出来ない
筆者はssh2の認証方式を理解していないと判断せざるを得ない

11ページ
誤 公開鍵で出来る事
正 公開鍵認証で出来る事

その先は読む気にならない
2014/04/29(火) 13:01:50.91
>>16
は?秘密鍵から公開鍵が得られないとでも?
そもそも秘密鍵で暗号化するっていうのがおかしいんだが。
2014/04/29(火) 13:10:53.89
>>18
> は?秘密鍵から公開鍵が得られないとでも?
得られない。中学生でも理解してる。
2014/04/29(火) 13:38:52.41
SSH-KEYGEN(1) BSD General Commands Manual SSH-KEYGEN(1)

ssh-keygen -y [-f input_keyfile]

-y This option will read a private OpenSSH format file and print an
OpenSSH public key to stdout.
2014/04/29(火) 13:54:34.66
「秘密鍵ファイル」には「秘密鍵」と「公開鍵」が格納されているので「秘密鍵ファイル」から公開鍵は得ることが出来るが
秘密鍵から公開鍵を得る事は出来ない
2014/04/29(火) 14:11:24.46
そこを峻別するんだとしたら「秘密鍵」でどうやって暗号化するの
2014/04/29(火) 14:24:19.40
さあ? 公開鍵暗号を暗号化/復号に使うと思い込んでたのはスライド書いた奴だからな
書いた奴に聞けよ
2014/04/29(火) 14:54:01.14
> 文脈からいってssh2の公開鍵認証について説明している。

そういう文脈だとわかってるやつが

> ssh2の公開鍵認証は暗号化→復号ではなくデジタル署名→検証
> RSAは署名/検証, 暗号化/復号のどちらにも利用できるが、
> DSAは署名/検証は出来るが、暗号化/復号は出来ない

みたいなずれた話を持ち出してくる意図の方がわからん。
2014/04/29(火) 15:32:39.86
スライドのコメントに書いてあげるほうが建設的じゃないか。
2014/04/29(火) 15:32:50.37
>>24
> ssh2の公開鍵認証は暗号化→復号ではなくデジタル署名→検証
2014/04/29(火) 18:25:10.11
http://www.slideshare.net/tohakushi/janog335-33679095

同じ人の新しいスライドがあるけど、こっちは端折りすぎかな。
2014/04/29(火) 18:52:39.53
>>11が決定版の資料を作ってくれればいいのよ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況