SSH その8

2014/04/25(金) 18:50:57.67
SSHに関する情報交換のスレッドです。
FAQ、リンク集は >>2-5 あたり。

■前スレ
SSH その7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1266323017/

■過去スレ
その6 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202782840/
その5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1145484540/
その4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102242908/
その3 http://pc5.2ch.net/unix/kako/1058/10582/1058202104.html
その2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10281/1028157825.html
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976497035.html
2016/01/06(水) 08:40:07.72
自分のマシンにログインするとか、
仮想マシン立てるとか、
レンタルサーバ借りるとか
2016/01/06(水) 09:08:57.03
>>297
ありがとう 練習してみます
2016/01/06(水) 09:42:32.20
練習なんているかな
必要になったらおぼえればいいんじゃね
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 13:19:59.91
スマホにSSHクライアントをインストールしてLTEだと正しく接続できたのですが
wifi経由だと"Connection reset by peer"というエラーが出て接続できませんでした。
恐らくルータの設定に問題があると思うのですが、
どの辺をいじればいいのか何かキーワード的なものがありましたら教えてください。
2016/01/17(日) 14:06:14.03
すいません。
普通にポート開放したら行けました。
2016/01/29(金) 11:43:14.17
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが
sshで遠隔のLinuxマシン上でプログラムを実行したいと思っています。
プログラムの内容はWebを監視しながら常に最新のデータで
ファイルを上書きしていくというものですが、、、

ssh -l root xxx.xxx.xxx.xxx
cd ~/program/
./check

みたいな感じでプログラムを走らせることは出来るのですが
その後はプログラムを走らせた状態でssh通信を終わらせたいのです。

今のところ
Ctrl+cでプログラムを終わらせてexitでssh通信を終わらせてるのですが、
どういう風にすればプログラムを起動させたままsshを終了できるのでしょうか。

また、更にその後、プログラムを止めたいと思ったときに、
再度sshでログインして、実行中のプログラムを止めるみたいなことも可能なのでしょうか?

linuxはyocktです。最近Intelのedisonを買ってみて
初めてlinuxのCUIを触ったもので全然勝手が分かっておらず・・・
2016/01/29(金) 12:01:20.91
screen

LinuxならLinux板で聞きなよ
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 17:28:34.20
ありがとうございます!
まさにそれが知りたかったです

SSHでスレタイ検索したのでUNIX板に来てしまったようです
失礼しました
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 03:30:09.46
https://youtu.be/0PxTAn4g20U
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 08:34:58.21
初歩的な質問なのですが
一台のマシンから複数のマシンに
鍵認証させるにはどうしたらいいのですか?
2016/04/22(金) 08:50:01.64
複数のマシンに公開鍵置くだけ
2016/04/22(金) 09:09:29.01
最初は使い方が良く分からなくて
鍵をサーバ側で作っていた時期もあったよ
おおらかな時代だったわ
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 10:28:46.61
>>307
それが上手くいけまんでした
詳しお願いいたします
2016/04/22(金) 11:41:47.77
>>309
"-v"つけて冗長出力を確認する
エスパーすると、パーミションの問題な気がするけど
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 12:04:19.34
公開鍵認証とCA(自前の認証局)でユーザー認証とかってやったことある人いる?
2016/04/22(金) 14:12:48.81
sshのフォントってどうやって変更できますか?
bashじゃないですよ
2016/04/22(金) 14:39:02.43
>>312
sshでもなんでも、それ自体にフォントなんて無い。
sshの「何の」フォントを変更したいんだよ。
2016/04/22(金) 15:21:18.26
sshの画面のフォントです
2016/04/22(金) 16:42:26.02
sshの「何の」画面のフォントを変更したいんだよ。
2016/04/22(金) 17:11:49.06
テラタームだ!
2016/04/22(金) 17:36:29.56
テラタームならメニューの設定の中にフォントがあるで
2016/04/22(金) 18:15:20.09
設定でフォントを変更しても豆腐になります><
2016/04/22(金) 18:24:59.54
そうかーまあssh関係ないから勝手にがんばれ
2016/04/22(金) 18:48:37.46
>>315
液晶の画面です
2016/04/22(金) 19:05:18.52
sshの「何の」液晶の画面のフォントを変更したいんだよ。
2016/04/22(金) 19:12:23.61
液晶?ほんとに?
フォントに〜?
2016/04/22(金) 20:47:37.18
カラー液晶です
2016/04/22(金) 21:05:20.83
sshはカラー液晶には対応してません。
2016/04/23(土) 13:10:25.89
端末側じゃなくてサーバー側のロケーィルとか文字クォードの問題かもしぬ。

問1.そのカラー液晶の画面とやらにつながっているコンピューターのOSが何か答えよ。
問2.そのコンピューターで日本語が表示されるかどうか答えよ。
問3.使用しているSSH端末エミュレーターの名称を答えよ。
問4.SSHでログインしているサーバーのOSが何か答えよ。
問5.SSHでログインしているサーバーのロケールを答えよ。
問6.おぬしにSSHを使えと言った奴が誰か答えよ。
2016/04/23(土) 17:05:26.03
問1.NECです
問2.ケースを開ける時は電源プラグをコンセントから抜いてくださいと表示があります
問3.エミューレーターではありません 実物マシンです
問4.サーバーではありません
問5.サーバーじゃないのでわかりません
問6.シェルが使いたかっただけです
2016/04/23(土) 17:39:16.00
>>326
よく聞け、新兵。これからお前が口からクソを吐く、その前と後ろにサーを付けろ。

NECなどというOSは存在しない。OSというはウィンドウズテンとかOSテンとかウブンツとかそういうものだ。
今から貴様のOSはNECではなくウィンドウズテンだ。もし違っているなら今すぐウィンドウズテンにするんだ。
次はターミナルだ。お前が使用しているのはテラタームだな。もし違っているなら今すぐテラタームをダウンロードしてインストールするんだ。

ここまでは出来ているんだろうな。よし、さっさとログインしてみろ。ユーザー名とパスワードを入力したな。
公開鍵を使用していないとしても、それはここでは大目に見てやろう。ただし今回だけだ。

uname -a
と入力してみろ。最後にエンターキーを押すのを忘れるな。
これでシェルが使えているのが分かっただろう。
何が問題か言ってみろ。
2016/04/23(土) 22:02:52.86
'uname'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
2016/04/23(土) 22:25:35.30
ドスプロンプトキタワーーーーー
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 12:11:37.08
>>326
#のあとに、rm -rf /とタイプして"ENTER"キー押したらシェルが体験できるよ。
2016/04/24(日) 12:14:51.75
'rm'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
2016/04/24(日) 12:17:04.65
ドスプロンプトサイキョウーーーーー!
2016/04/24(日) 16:43:01.75
del /F /Q C:\
2016/04/24(日) 17:40:39.15
bash: del: コマンドが見つかりません
2016/04/26(火) 21:07:40.75
コマンド窓だろ(´・ω・`)
2016/04/27(水) 14:27:46.62
ログイン先がWindowsなのかニャ?
2016/04/27(水) 20:35:36.59
ファイルをコピーするにはどうすればいいんでしょうか?
cpというプロンプトを使えと教えられたんですが、
やってみたら同じようなファイルが2つできただけで、
コピーはとれませんでした。

ちなみにログインシエルはSSHです。
2016/04/27(水) 20:37:15.06
まず服を脱ぎます
2016/04/29(金) 14:43:02.56
>>337
同じファイルが二つできたらそれはコピーだろう
2016/04/29(金) 15:34:37.99
>>339
画面コピーのことだろ
読解力ないやつだな
もっと行間読めよ
2016/04/30(土) 02:05:36.16
>>340
ファイルって書いてあるんですよねぇ。
コピーって印刷するってことかと思ったわ
2016/05/01(日) 13:27:33.14
>>337
コンビニでファイル(紙)をコピーする。白黒なら一枚10円。
2016/05/01(日) 13:37:46.43
コピーの意味がわからないとか、久しぶりに本物を見た気がする
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 13:46:59.20
>>337
馬鹿だな。
今時、ゼロックスできないとかw
2016/05/01(日) 14:01:15.91
昭和ホイホイのお時間です
2016/05/01(日) 20:51:52.10
ファイルを移動するにはどうすればいいんでしょうか?
mvというプロンプトを使えと教えられたんですが、
やってみたらファイルの名称が変わっただけで、
ファイルは職場のパソコンの中のまま移動しませんでした。

ちなみにログインシエルはSSHです。
2016/05/02(月) 11:37:22.75
>>346
そもそも mv を使ってファイル名が変わったということは
きちんとコマンド入力して 移動先 を指定したということで
その結果パソコンの中のままとかそういう表現はしない

ネタとしても3番煎じだし、適切な改行もマイナスポイント
素人のまねをしようとしても まともさはにじみ出てしまう
もっと狂気に身を委ねる必要があります
2016/05/02(月) 12:35:03.25
>>346
省略語は嫌いだ。それは電子ファイル。電子ファイルとファイルは違う。
ファイルと言ったらコクヨに綴じたやつのこと。勝手に電子を省略しないように。
2016/05/02(月) 12:37:31.50
電子ファイルなんて言葉ないんですが
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 13:40:16.32
>>348
電子ファイルって何?
2016/05/02(月) 15:17:58.34
>>348
いいぞ! その調子だ!
2016/05/06(金) 03:27:54.12
ゆとりは文脈で判断できないから略せない
2016/05/06(金) 03:30:03.32
レベル低いなSSH以前にコマンド板逝けよw
2016/05/06(金) 09:04:19.98
>>353
そんな筋肉モリモリマッチョマンの変態板があるの?
2016/05/06(金) 16:41:29.39
それはセクシーコマンドー板
2016/05/06(金) 18:27:13.36
電子ファイルを電子コピーするにはどうすればいいんでしょうか?
電子cpという電子プロンプトを使えと教えられたんですが、
やってみたら同じような電子ファイルが2つできただけで、
電子コピーはとれませんでした。

ちなみに電子ログインシエルは電子SSHです。
2016/05/07(土) 01:16:10.29
SSH板行けよ
2016/05/07(土) 10:18:33.43
こいつ、面白いと思ってんのかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 11:09:57.63
SSHの暗号鍵を作成するとき、
RSAなんちゃらという表示と共に
○や・の落書きみたいな図が表示されますが、
それを生成するツールってなんでしょうか?
単独で使いたいので、手がかりだけでも
教えていただけるとありがたいです。
2016/05/12(木) 11:39:07.97
>>359
printf じゃない?
2016/05/12(木) 11:44:37.23
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
362359
垢版 |
2016/05/12(木) 19:43:13.56
自己解決しました。アレはrandomart imageと呼ばれるものでした。
で、ツールはココ。

http://askubuntu.com/questions/602068/how-to-generate-randomart-of-anyfile
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 16:23:50.28
                   「ホテル 放射能」 を建設しようかと、考え始めています。

         また、私たちの愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、ギャーギャー騒ぐでしょう。
   本当に、この愚か者たちは、自分の脳に張り付いた放射能恐怖症で、救いようのない者たちだと、思います。

       10年後に死ぬ、おそらくそのうちの多くは、子供たちだと、この馬鹿たちは、信じ込んでいる。
  私は、呆(あき)れかえる。福島では、誰も死なない。発病して死ぬ者はひとりもいない。そのように断言します。

私の同志は、山下俊一(やましたしゅんいち)長崎大学教授 (現在は、福島県立医大副学長も兼任している) である。 
山下教授らに、バッシングの嵐を浴びせた者たちは、ずるい逃げ方をするな。「私は、そんなことは言わなかったよ」と言うな。

福島で放射能にせいで癌になる(放射能による癌は甲状腺がんだけである)人はひとりも出ない、という専門医学者の高田純の表明を私は尊重する。 
専門家でもなく、放射能の人体への影響について、素人と同じくせに、偉そうに発言する者たちを、私たちは、厳しく排撃しなければならない。[1792]

どっちが福島の人間たちに対して、犯罪的か。「福島に近寄ってはいけない」と、実名で書いた者たちを、私たちは、記憶していなければいけない。
   私、副島隆彦が今も不愉快なのは、学問道場の会員を止(や)めた人が、1000人ぐらい出たことだ。[1879]

      「今も会員でいる人たちには、その人間としての余裕がある。]会員に求められる資質はこれである。
      道場を退会した者たちは、まず自らの信念とは何かについて真剣に考えなければならない。[1880]



山下(俊一)先生が『汚染されたものを食べても大丈夫』とテレビで発表した後、
チェルノブイリで活動していたグループが山下先生に電話をしたら『立場上仕方がなかった』と答えた。
「山下(俊一)先生は ベラルーシbフ状況を全部知bチています。そbオてその情報を荘S部秘密にしてb「るんです。 だから秘密保全法なんです」――。
https://twitter.com/neko_aii/status/735476420361605120
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 21:20:29.88
ずいぶん長い間ほったらかしだったPoderosaが有償化して戻ってきてるぞ!
試用は無期限にできると言うが...
https://ja.poderosa-terminal.com/
2016/07/14(木) 12:17:06.42
さすがにその使用条件ではインストールして使ってみる気にもならない
2016/07/14(木) 12:31:21.24
だからteratermで十分なのだよ
2016/07/15(金) 00:52:49.81
ぼくは mintty ちゃん!

Windows10のコマンドプロンプトがちょっとマシになったそうだけどどうなの?
2016/07/16(土) 22:14:22.36
スレ違い
2016/07/25(月) 10:41:14.80
ではUbuntu on Windowsを有効にすると"Windows側に"sshサーバーがインストールされる話でもしようか
2016/09/05(月) 17:15:14.99
>>369
続きはまだぁ?
2016/09/25(日) 18:35:23.03
dropbearの話もここでいいの?
普段使いしてる人あんまいないかもだけど
2016/09/29(木) 23:55:07.98
俺はiterm2
2016/10/01(土) 12:44:56.18
31-168-172-143.telavivwifi.com とか
static-82-85-187-101.clienti.tiscali.it とか
bl20-203-6.dsl.telepac.pt とか
最近逆引きできる IP アドレスから突撃してくる奴が多いなぁ
2016/10/01(土) 19:59:49.47
ただのbotnetやろ…
2016/10/09(日) 10:56:58.62
dropbearのサーバーはOpenSSHにくらべて少し軽い気がする。
非力なマシンで使うと。
暗号負荷はそんな変わんないはずだから余計な前処理してないのかね
2016/10/15(土) 13:37:35.83
Rlogin、上の方で言われていたフォント設定が面倒な点も改善されてて
単一軽量exeファイルで動作するとてもよいクライアントだと思う

ただ普通にシェル叩いてるぶんにはいいんだけど
midnight comander使うと枠線がうまく表示されない
設定いじればいいのかなぁ
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 19:01:26.82
トリビア:OpenSSH 7.3p1 は OpenSSL 1.1.0b と組み合わせられない。1.0.x系のみ

誰かやってるはずだと思いながら自分で1.1.0対応パッチ書いて、
あとでやっぱ似たようなものがあると知ったorz
のだが、完成度では自分の書いたものが一番のようだ
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 19:03:42.42
大本のOpenBSDでは OpenSSL 1.0.3からforkした LibreSSL を使っているので
影響は受けないというか見捨てられている。
今後どうするのかは各所様子見みたいね。
2016/11/18(金) 08:47:06.12
1.0.1gからのフォークだね。

OpenSSHのMLでOpenSSL1.1.0サポートどうするよってなってるけど、結論出てないね。
抽象レイヤー独自で作るかなんてnode.jsも言ってたようなこと言ってたり。
http://marc.info/?t=147422463900001&;r=1&w=2
2016/12/02(金) 08:51:47.45
どうするんだろね(´・ω・`)
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 12:32:01.69
7.4
2016/12/21(水) 19:11:10.97
INSTALL

OpenSSL 1.1.x is not currently supported.

C89でもなんとかコンパイルできるのがまだ救いだ俺的には
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 10:28:34.71
OpenSSH 7.4p1 の OpenSSL 1.1.0c 対応パッチ作成完了。
テストも通る。

test_utf8だけ通らないが漏れんとこのwcwidth()が腐ってるせいなので
どうにもならん。放置。問題ないだろたぶん
2017/03/10(金) 19:05:33.71
macOSのsshの話もここでいい?
2017/03/10(金) 19:06:34.62
OSXは中身Unixやで、というわけでおk
2017/03/10(金) 20:01:42.99
Mac板でやった方がいいんじゃね
2017/03/10(金) 22:37:24.95
Sierraのcronで他の計算機のデータをssh越しに自動でバックアップしようとして、rsyncのシェルスクリプト作ってログイン中にterminalとcronで動くことを確認した。
ところが、ユーザーがloginしていないと、なぜかkeychainに保存されてるpassphraseがcronの環境に読み込まれないので、errorになるっていう問題だけどMac板いくわ
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 02:42:43.57
>>387
そりゃログインしてなかったらkeychainは使えないだろう
2017/03/11(土) 07:26:53.80
そう言われてみるとそうですね。
ありがとうございます。
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 23:07:16.33
7.5でOpenSSL 1.0.1ではconfigure通らなくなった
391ich1
垢版 |
2017/04/01(土) 08:06:01.73
https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
2017/04/04(火) 10:09:54.33
goo.gl アドレスは無条件に非表示あぼ〜んすると良いです
(99.99%がスパムなので)
2017/04/04(火) 19:51:35.81
一方俺は OpenSSL-1.1.0 対応パッチを書いて勝利
今make test中 (超時間かかる)
2017/04/05(水) 10:06:26.88
OpenSSH 7.5 のハイライトらしきもの:
・ssh-1 を本格的に捨てにかかっている。一部のコマンドは -1 を受け付けない。
・UsePrivilegeSeparationがデフォルトONになり、設定はdeprecatedになった
・鍵認証でログインするとSHAハッシュが記録されるようになった。
 あとから追っかけるときに便利そう。(前からだっけ?)
Apr 5 09:28:12 saba sshd[27182]: Accepted publickey for ore from ::1 port 49525 ssh2: RSA SHA256:UfcrUWnSiFur5ra28VQoo7HgUShQueQ5LTnoJneZ48A


頑張ってOpenSSL-1.1に移植しても、
常用してるのはdropbearだからあんま意味ないじゃんと今更思った
2017/04/05(水) 12:44:28.64
>>394
Dropbearといえばmosh 1.3.0で--no-ssh-pty optionがはいってDropbearでも使えるようになったよ
オプションつけるのめんどいけど
2017/05/06(土) 12:01:52.59
ssh-1くたばった
2017/05/12(金) 02:00:27.48
ド素人スマソ。 OpenSSH Windows版ぶっ込んだサーバーpcにスマホのクライアントアプリからwolさせるSSHコマンドてある?
ググったらether-wakeてのが出たけどこれなの?
教えてエロい人
レスを投稿する