Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッドです。
Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 20)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1265413075/
探検
Navi2ch for Emacs (Part 21)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 10:06:10.242015/11/17(火) 00:18:50.96
私も2chproxy.plの更新thx
2015/11/17(火) 10:08:16.95
対策されてもアッサリ解決してワロタ
2015/11/17(火) 11:24:30.59
バイク板が読めなくて難儀していたら2chproxy.plの更新で
なおったわ。
SC対策のイジワルだったのかな?
識者の方々アリガトン
なおったわ。
SC対策のイジワルだったのかな?
識者の方々アリガトン
611600
2015/11/18(水) 20:23:12.90612600
2015/11/18(水) 20:24:22.17 >ただ、この修正版でスレを更新すると、aborn になることが多かったような気がします。
これは、こちらの勘違いかもしれません。もしそうだったら、あしからず。
これは、こちらの勘違いかもしれません。もしそうだったら、あしからず。
613名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/21(土) 09:46:13.01 【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】
自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折
2年後・眼球から出血は半年に一度
3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し
4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
北の湖が死んだ 食べて応援 相撲協会の死者は事故後16名を超える
2015年に亡くなった著名人
今井雅之さん 54歳
盛田幸妃さん 45歳
松来未祐さん 38歳 泉政行さん 35歳 宮田紘次さん 34歳 黒木奈々さん 32歳
丸山夏鈴さん 21歳 椎名もたさん 20歳
俳優の阿藤快さん、(死因は大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去 (魚危ない! 寿司食べるな!)
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/666410144335441923
自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折
2年後・眼球から出血は半年に一度
3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し
4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
北の湖が死んだ 食べて応援 相撲協会の死者は事故後16名を超える
2015年に亡くなった著名人
今井雅之さん 54歳
盛田幸妃さん 45歳
松来未祐さん 38歳 泉政行さん 35歳 宮田紘次さん 34歳 黒木奈々さん 32歳
丸山夏鈴さん 21歳 椎名もたさん 20歳
俳優の阿藤快さん、(死因は大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去 (魚危ない! 寿司食べるな!)
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/666410144335441923
614名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/23(月) 11:49:59.22 下記の板を navi2ch で読むと文字化けしてしまっているのですが、
~/.navi2ch/ のどこかのファイルを削除して読み直すなどすると、
文字化けを解消できるのでしょうか。
【20・30日は】イオンゴールドG20【ふっふー♪】 [転載禁止] 2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1441026497/
~/.navi2ch/ のどこかのファイルを削除して読み直すなどすると、
文字化けを解消できるのでしょうか。
【20・30日は】イオンゴールドG20【ふっふー♪】 [転載禁止] 2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1441026497/
2015/11/23(月) 12:27:49.96
C-c C-rしてみるとか?
2015/11/23(月) 13:08:13.58
614 です。ありがとうございます。
C-c C-r で読み込めました。多謝!
C-c C-r で読み込めました。多謝!
2015/11/23(月) 15:39:14.27
最近ファイルが壊れて文字化けすることが多い気がする
navi2chが悪いのか2chproxyが悪いのか
navi2chが悪いのか2chproxyが悪いのか
2015/11/23(月) 17:11:21.76
2015/11/23(月) 17:16:02.69
>>618
617じゃないけど、先日のpotateの件で2chproxy.plを更新してからかな、NTEmacsのnavi2chで発生
サーバからの読み込みに時間がかかっているときに起きているような感じがする
ファイル(レス番)が途中までになるのでエラー(タイムアウトとか?)処理でnavi2chと2chproxy.plのやりとりがなんかおかしいのかも(navi2ch側のエラー処理が足りないとか?)
617じゃないけど、先日のpotateの件で2chproxy.plを更新してからかな、NTEmacsのnavi2chで発生
サーバからの読み込みに時間がかかっているときに起きているような感じがする
ファイル(レス番)が途中までになるのでエラー(タイムアウトとか?)処理でnavi2chと2chproxy.plのやりとりがなんかおかしいのかも(navi2ch側のエラー処理が足りないとか?)
2015/11/23(月) 17:40:27.63
>>619
> ファイル(レス番)が途中までになる
時間かかってスレの更新分を全部読み込めないときはこちらでもあるけど
そんな時、JDはローカルのログを更新しない動作をしていると思う。
navi2chは途中までしか読めなくてもローカルログ更新しちゃうのかな? w
> ファイル(レス番)が途中までになる
時間かかってスレの更新分を全部読み込めないときはこちらでもあるけど
そんな時、JDはローカルのログを更新しない動作をしていると思う。
navi2chは途中までしか読めなくてもローカルログ更新しちゃうのかな? w
2015/11/23(月) 18:34:33.45
2015/11/23(月) 18:38:09.19
推測ではなく起こった事象のみを正確に共有しよう
2015/11/23(月) 18:57:34.41
>>621
そうですね。お邪魔しました
そうですね。お邪魔しました
2015/11/23(月) 18:59:57.53
fileが途中までで化けるのは前から有ったので、先日の更新のせいじゃ無いと思うよ
2015/11/23(月) 19:19:58.57
なんかログレベルあげてたら再現した
事実はある程度判明したけど直し方はわからないのでアドバイスよろしくです
bg20.2ch.netは以下で定義してnavi2ch-net-connect-checkで使われている
(defvar navi2ch-net-fall-back-host "bg20.2ch.net")
(defun navi2ch-net-connect-check (connection-data)
推測: いきなりfall-backしているのはkakoフラグが立ってしまっているのか?
でkako/...gzをnavi2chが要求して正しいデータ(kakoじゃないやつ)をとってきてもらってscrapingまで正常
で、データがgzip圧縮されているけどファイル名は.datになっていて文字化けしている
疑問: 圧縮しているのが誰でファイル名を決めているのが誰か、という話だろうか
[5] HTTP: 127.0.0.1 | GET http://bg20.2ch.net/test/r.so/peace.2ch.net/win/1446756620/
[5] HTTP: 500 Can't connect to bg20.2ch.net:80 | GET http://bg20.2ch.net/test/r.so/peace.2ch.net/win/1446756620/
[5] PROXY: change response
[5] HTTP: finish connection.
[0] HTTP: request received.
[6] HTTP: 127.0.0.1 | GET http://peace.2ch.net/win/kako/1446/14467/1446756620.dat.gz
[6] SCRAPING: rewrite_uri: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/
[6] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/
[6] PROXY: change response
[6] PROXY: change response
[6] SCRAPING: add Last-Modified header
[6] SCRAPING: charset: Guess
[6] HTML2DAT: convert html to dat
[6] HTML2DAT: res_number: 1
[6] HTML2DAT: res_number: 807
事実はある程度判明したけど直し方はわからないのでアドバイスよろしくです
bg20.2ch.netは以下で定義してnavi2ch-net-connect-checkで使われている
(defvar navi2ch-net-fall-back-host "bg20.2ch.net")
(defun navi2ch-net-connect-check (connection-data)
推測: いきなりfall-backしているのはkakoフラグが立ってしまっているのか?
でkako/...gzをnavi2chが要求して正しいデータ(kakoじゃないやつ)をとってきてもらってscrapingまで正常
で、データがgzip圧縮されているけどファイル名は.datになっていて文字化けしている
疑問: 圧縮しているのが誰でファイル名を決めているのが誰か、という話だろうか
[5] HTTP: 127.0.0.1 | GET http://bg20.2ch.net/test/r.so/peace.2ch.net/win/1446756620/
[5] HTTP: 500 Can't connect to bg20.2ch.net:80 | GET http://bg20.2ch.net/test/r.so/peace.2ch.net/win/1446756620/
[5] PROXY: change response
[5] HTTP: finish connection.
[0] HTTP: request received.
[6] HTTP: 127.0.0.1 | GET http://peace.2ch.net/win/kako/1446/14467/1446756620.dat.gz
[6] SCRAPING: rewrite_uri: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/
[6] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/
[6] PROXY: change response
[6] PROXY: change response
[6] SCRAPING: add Last-Modified header
[6] SCRAPING: charset: Guess
[6] HTML2DAT: convert html to dat
[6] HTML2DAT: res_number: 1
[6] HTML2DAT: res_number: 807
2015/11/23(月) 21:09:12.57
navi2ch-net-connect-checkって何やってるんだ?
bg20.2ch.netって過去の遺物?
bg20.2ch.netにアクセスするとタイムアウトするからkako取りに行って結果化けてるみたいだけど
falling-backせずに単にsleepしてればいいの?
bg20.2ch.netって過去の遺物?
bg20.2ch.netにアクセスするとタイムアウトするからkako取りに行って結果化けてるみたいだけど
falling-backせずに単にsleepしてればいいの?
2015/11/24(火) 04:28:03.96
navi2ch-net-connect-checkはボボンハウスだっけかの連投だか頻繁取得規制に引っかか
らないためのウェイト入れてやるんじゃなかったかな。
で、内部かどこかののウェイトに引っかった時点で取得順が
dat -> bg20(懲罰サーバ?) -> kakoログ倉庫 ってなるけど、どれも管理人変更
で死んだサービスになってるから2chproxyがおかしなデータ返す、でそれを受けて
navi2ch側が死亡認定して自前datをgzip圧縮、ローカルストレージに過去ログとして保存
だと思った。kakoフラグは2chサーバのhttpヘッダーにあるので、2chproxyでエミュ
レートしてる可能性もあり
そもそも論で言えばbg20にフォールバックするのなんて実況スレで連投するときしか起き
ないと思うので、何かが変といえば変
kakoフラグ立ったら再取得に行かないので C-cC-r でリセットしてやるバッドノウハウが
あるくらいのでkakoフラグでdat取得に行ってたらそれも変
らないためのウェイト入れてやるんじゃなかったかな。
で、内部かどこかののウェイトに引っかった時点で取得順が
dat -> bg20(懲罰サーバ?) -> kakoログ倉庫 ってなるけど、どれも管理人変更
で死んだサービスになってるから2chproxyがおかしなデータ返す、でそれを受けて
navi2ch側が死亡認定して自前datをgzip圧縮、ローカルストレージに過去ログとして保存
だと思った。kakoフラグは2chサーバのhttpヘッダーにあるので、2chproxyでエミュ
レートしてる可能性もあり
そもそも論で言えばbg20にフォールバックするのなんて実況スレで連投するときしか起き
ないと思うので、何かが変といえば変
kakoフラグ立ったら再取得に行かないので C-cC-r でリセットしてやるバッドノウハウが
あるくらいのでkakoフラグでdat取得に行ってたらそれも変
2015/11/24(火) 06:31:45.01
>>627
解説ありがとうございます
navi2ch-net-connect-checkでbg20を見に行くことにすると現状ではエラーになるのでとりあえずsleepしとけばいいということか、それともsleepも不要なのかな
bg20でエラーにならなければkakoを見に行くこともなさそうだし
文字化け対策としては2chproxy.plで以下の設定を変えるだけでいいのかも
DISABLE_GZIP_COMPRESS => 0, #過去ログ(.dat.gz)へのアクセスをスクレイピングした際も
#圧縮せずにテキストのまま返す
#0で無効、1で有効
解説ありがとうございます
navi2ch-net-connect-checkでbg20を見に行くことにすると現状ではエラーになるのでとりあえずsleepしとけばいいということか、それともsleepも不要なのかな
bg20でエラーにならなければkakoを見に行くこともなさそうだし
文字化け対策としては2chproxy.plで以下の設定を変えるだけでいいのかも
DISABLE_GZIP_COMPRESS => 0, #過去ログ(.dat.gz)へのアクセスをスクレイピングした際も
#圧縮せずにテキストのまま返す
#0で無効、1で有効
629名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 10:05:26.05 v.1.0.1 (※2015/11/23 22:41 更新)
http://pastebin.com/jC8ZB5fX
http://pastebin.com/jC8ZB5fX
2015/11/25(水) 15:09:36.25
FreeBSD, navi2ch-2.0, 2chproxy.pl最新版で
今日ぐらいから、ボードは読めるが、投稿できなくなった
Send message? (y or n) y
Now connecting...sending request...done
send message...succeed
Checking file...updated
send message...succeed
Waiting new message...done
Now connecting...sending request...done
Checking file...not updated
つまり投稿したはずなのにリロードしてみるとファイルが更新されておらず投稿されてない
sendlogには入ってるので、どこかがおかしい
IPアドレスに対する規制かと思ってブラウザから投稿してみると問題ない
今日ぐらいから、ボードは読めるが、投稿できなくなった
Send message? (y or n) y
Now connecting...sending request...done
send message...succeed
Checking file...updated
send message...succeed
Waiting new message...done
Now connecting...sending request...done
Checking file...not updated
つまり投稿したはずなのにリロードしてみるとファイルが更新されておらず投稿されてない
sendlogには入ってるので、どこかがおかしい
IPアドレスに対する規制かと思ってブラウザから投稿してみると問題ない
631名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 16:31:09.04 俺も同じ
2015/11/25(水) 17:20:50.53
>>630
どこのスレかな
どこのスレかな
2015/11/25(水) 17:22:49.64
スクレイピングでそういう現象ならUAを
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
みたいにしてみるとか。俺の素人考えで的外れかも知れないけど
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
みたいにしてみるとか。俺の素人考えで的外れかも知れないけど
2015/11/25(水) 18:15:50.22
書き込めないって報告をnavi2chでやろうとして、案の定書き込めなかったわ
一人で微笑んだ
一人で微笑んだ
2015/11/25(水) 19:13:36.30
試しにやってみたら……
2015/11/25(水) 19:18:01.70
書けたけど何が違うんだろう。ちなみにv1.0.0。
あ、v1.0.1が出てる。
ところで別件で、CONFIGを.ymlにしたらダメだったんだけどあれはどうしてかな。
UAのところだろうか。空白の扱いとか?
まあ、それは後で見てみて、もしかしたら報告するかもしんない。
あ、v1.0.1が出てる。
ところで別件で、CONFIGを.ymlにしたらダメだったんだけどあれはどうしてかな。
UAのところだろうか。空白の扱いとか?
まあ、それは後で見てみて、もしかしたら報告するかもしんない。
2015/11/25(水) 21:33:10.27
まじかUAを書き換えたら本当に書けるようになったw
2015/11/25(水) 21:45:53.92
UAで弾かれるようになったのかねぇ
ちなみにどこの板?
ちなみにどこの板?
2015/11/25(水) 22:04:55.56
UNIX板とビジネスnews+ですよ
2015/11/25(水) 23:29:04.63
2015/11/25(水) 23:29:45.97
強いて言うと、以前から投稿時間が狂ってるエラーが頻発している。
2015/11/25(水) 23:53:47.73
>>633
お前、素人じゃないだろw
お前、素人じゃないだろw
2015/11/25(水) 23:57:13.04
いえただの無職引きこもりです
2015/11/26(木) 00:18:15.20
>>633
good job
good job
2015/11/26(木) 06:56:30.63
>>633
UAで弾くのは筋悪だからないと思ったな
UAで弾くのは筋悪だからないと思ったな
2015/11/26(木) 20:03:32.25
ブラウザで見る人用のjavascriptの依存ブラウザバージョン管理をしっかりしてるのかも
2015/11/26(木) 21:35:59.16
>>646
・公認専ブラを使えといういやがらせ
・激しく埋め立てするやつが使っている UA とぶつかってはじかれる
のどっちかだと思うぞ
ほぼ読むだけだから読むのは sc 書くときには汎用ブラウザで net にという運用
・公認専ブラを使えといういやがらせ
・激しく埋め立てするやつが使っている UA とぶつかってはじかれる
のどっちかだと思うぞ
ほぼ読むだけだから読むのは sc 書くときには汎用ブラウザで net にという運用
2015/11/26(木) 22:48:59.35
>>636の件だけど、ごめん、自分のせいだった。
一時公開されていたsampleを書き換えてコンフィグファイルとして使ってたんだけど、
そこに古い部分があったためらしい。
自分が変更したいところだけ書いて試したら問題なかった。
一時公開されていたsampleを書き換えてコンフィグファイルとして使ってたんだけど、
そこに古い部分があったためらしい。
自分が変更したいところだけ書いて試したら問題なかった。
649600
2015/12/03(木) 00:18:04.69 最近、またエラーが出るようになりました。
[2] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119388733/-n
[2] SCRAPING: invalid range: 190278
[2] SCRAPING: dat length: 189810
作者さんか識者の方、修正をお願いできませんでしょうか?
[2] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119388733/-n
[2] SCRAPING: invalid range: 190278
[2] SCRAPING: dat length: 189810
作者さんか識者の方、修正をお願いできませんでしょうか?
2015/12/03(木) 05:22:11.00
専門板系の挙動がおかしい気がする
2015/12/03(木) 08:47:11.70
どうも最近の2chは変更が多いので、Python版API proxyの方を使っている。
2015/12/03(木) 08:58:04.89
先ほどのpotatpo移転の際にちょっと変更があったようだよ
2015/12/03(木) 10:41:33.92
書き込めないなあ
2015/12/03(木) 13:38:47.95
あら書き込めた
2015/12/03(木) 22:56:53.41
test
2015/12/07(月) 18:25:51.32
仕様変更ばっかりうっとおしいのお
2015/12/08(火) 09:28:18.42
どうやらレス番がズレているらしい
困ったな
困ったな
2015/12/08(火) 11:31:20.76
dl構造だったのが div に変わった
659名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 17:25:31.45 最近、navi2ch で書き込みができなくなりました。
>>633
を見て、下記のように設定してみたのですが、相変わらずです。
なにか方策はありますでしょうか。
(setq navi2ch-net-user-agent
>>633
を見て、下記のように設定してみたのですが、相変わらずです。
なにか方策はありますでしょうか。
(setq navi2ch-net-user-agent
660659
2015/12/08(火) 17:27:22.85 すみません、なぜか途中で途切れてしまったのですが、
(setq navi2ch-net-user-agent "Mozilla...")
と設定しました。... の部分は 633 と同じです。
(setq navi2ch-net-user-agent "Mozilla...")
と設定しました。... の部分は 633 と同じです。
2015/12/08(火) 21:18:50.58
オイラは2chproxy.plの
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0',
を
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0',
に書き換えたら大体の板ではOKになった。
しかし、ラノベ板など一部ではまだ書き込み出来ない
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0',
を
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0',
に書き換えたら大体の板ではOKになった。
しかし、ラノベ板など一部ではまだ書き込み出来ない
662659
2015/12/08(火) 23:20:12.33 ありがとうございます。2chproxy の方に設定する項目があったのですね。
おかげさまで navi2ch 経由で書き込めるようになりました。
ありがとうございました。
おかげさまで navi2ch 経由で書き込めるようになりました。
ありがとうございました。
2015/12/09(水) 08:25:22.08
2chproxy経由の書き込みは他でもちょっとおかしいことが過去にあった。
他の2chブラウザだと書き込みのみproxyを使わないという設定があるようだけど、
navi2chにはないよね?
他の2chブラウザだと書き込みのみproxyを使わないという設定があるようだけど、
navi2chにはないよね?
2015/12/09(水) 09:06:15.58
>>663
> 他の2chブラウザだと書き込みのみproxyを使わないという設定があるようだけど、
> navi2chにはないよね?
こんなのあった
---
navi2ch-net-send-message-use-http-proxy is a variable defined in `navi2ch-vars.el'.
Its value is t
Documentation:
*non-nil なら、レスを送る場合などでもプロキシを経由する。
このオプションを有効にするには、`navi2ch-net-http-proxy' を non-nil
に設定すること。
---
(setq navi2ch-net-http-proxy nil)
でいいんじゃないの
> 他の2chブラウザだと書き込みのみproxyを使わないという設定があるようだけど、
> navi2chにはないよね?
こんなのあった
---
navi2ch-net-send-message-use-http-proxy is a variable defined in `navi2ch-vars.el'.
Its value is t
Documentation:
*non-nil なら、レスを送る場合などでもプロキシを経由する。
このオプションを有効にするには、`navi2ch-net-http-proxy' を non-nil
に設定すること。
---
(setq navi2ch-net-http-proxy nil)
でいいんじゃないの
2015/12/09(水) 10:18:18.39
そのままじゃないのか?
navi2ch-net-http-proxy に適当な(この場合はローカルの串を)設定した状態で
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
navi2ch-net-http-proxy に適当な(この場合はローカルの串を)設定した状態で
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
2015/12/09(水) 10:47:44.35
あ、そうですね
バカな事書いてました
バカな事書いてました
2015/12/09(水) 20:46:00.75
スレ検索って単語だけだとヒットしないの?
2015/12/10(木) 08:13:17.26
>>664-665
おお、ありがとう。
おお、ありがとう。
2015/12/10(木) 22:44:29.89
ずれたレス番は修復しようがないのでしょうか。
2015/12/11(金) 01:16:57.21
Rで消して再読み込みとかでどうすか
2015/12/11(金) 08:14:35.14
だめなんですよねぇ・・・
新規スレでもダメ
新規スレでもダメ
2015/12/11(金) 09:33:52.54
だめってどうだめなの
環境もよくわからんし
環境もよくわからんし
2015/12/11(金) 09:38:23.23
2chproxy.plの問題らしいから
そっちのスレ読んでみたら
そっちのスレ読んでみたら
2015/12/11(金) 14:45:54.80
読んでみたらなおったよ!
ありがとう!
ありがとう!
2015/12/12(土) 11:19:44.60
>>675
この板にスレタイ検索できない人がいるとは
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/4-
(3に例のftp何ちゃら書いた馬鹿がいたので普通のブラウザで見るのが吉)
この板にスレタイ検索できない人がいるとは
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/4-
(3に例のftp何ちゃら書いた馬鹿がいたので普通のブラウザで見るのが吉)
2015/12/13(日) 18:21:09.93
2015/12/13(日) 22:36:11.94
読まないまでもググればトップにGithubがヒットするじゃないの
680600
2015/12/13(日) 22:50:41.662015/12/17(木) 23:17:00.76
2015/12/18(金) 11:28:55.67
>>681
すぐ直前のやりとりくkらいは読もうぜ
すぐ直前のやりとりくkらいは読もうぜ
2015/12/19(土) 16:19:34.86
書き込みができないときがある。
2015/12/25(金) 01:38:09.72
2chproxy.pl から初カキコ。設定はこの二つだけ:
(setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:8080")
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
(setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:8080")
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
685684
2015/12/25(金) 01:53:52.51 うーん、凄いなこれ。ちょっとくらいの不具合は覚悟してたけど動作完璧じゃん。
書いた YAML:
DEDICATED_BROWSER: Navi2ch
DAT_DIRECTORY: /home/{名前}/.navi2ch
起動:
perl ./2chproxy.pl --config=navi2ch.yaml --daemon
書いた YAML:
DEDICATED_BROWSER: Navi2ch
DAT_DIRECTORY: /home/{名前}/.navi2ch
起動:
perl ./2chproxy.pl --config=navi2ch.yaml --daemon
686名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 13:20:25.612015/12/27(日) 00:34:54.64
またtamaeとかpotateで読めなくなっているんだがみんなは大丈夫なの?
2015/12/27(日) 19:57:52.13
例えばどのスレでしょう
2015/12/28(月) 22:26:11.05
2015/12/28(月) 23:14:18.80
上は841,下は920まで読める。
2015/12/31(木) 09:50:25.06
読めるけどなあ。
「R」で一旦datを削除して読みなおしてみたら?
「R」で一旦datを削除して読みなおしてみたら?
2016/01/01(金) 01:02:47.43
手元のdatの不整合とかではなくて、android板やcar板では
スレ一覧から適当なスレを開いてみても何も表示されなくなってしまった。
2chproxy.plはVer1.0.1
スレ一覧から適当なスレを開いてみても何も表示されなくなってしまった。
2chproxy.plはVer1.0.1
2016/01/03(日) 16:49:42.20
1.0.1 と明記してある版はイマイチなので git 版使うがよろし。
git版はヒストリの ver表示が 1.0 までなので
誤解も起きやすいのだが特段 1.0.1 が安定リリースというわけではない。
git版はヒストリの ver表示が 1.0 までなので
誤解も起きやすいのだが特段 1.0.1 が安定リリースというわけではない。
2016/01/07(木) 21:48:30.07
過去ログ 1と最新100しか取れなく成ってませんか?
こことか、
【DL】動画の保存方法総合スレ【保存】part23
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1440381643/
過去ログ上書きされた...
こことか、
【DL】動画の保存方法総合スレ【保存】part23
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1440381643/
過去ログ上書きされた...
2016/01/07(木) 21:51:55.23
あ、過去ログだけじゃ無くって、ここのスレも前が読めない
# ○ね
# ○ね
697695,696
2016/01/07(木) 22:39:56.772016/01/19(火) 11:57:45.43
2chproxy.plのおかげでnavi2chが復活した。感謝!
2016/01/19(火) 14:59:55.09
スレタイから[転載禁止]や[無断転載禁止]とそれ以降を表示しないようにしたいのだけど、
方法はありますか?
方法はありますか?
2016/01/19(火) 18:03:37.21
2016/01/20(水) 03:49:58.55
うちで使ってるのはこんなんだが、こんなのでいいのかな
(defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate)
(when (string-match "\\(.+\\) \\[無?断?転載禁止\\] 2ch\\.net" subject)
(setq subject (match-string 1 subject))))
(defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate)
(when (string-match "\\(.+\\) \\[無?断?転載禁止\\] 2ch\\.net" subject)
(setq subject (match-string 1 subject))))
2016/02/06(土) 17:40:10.80
>>701
ありがとうございます & レスが遅くなって申し訳ございません。
[転載禁止]と[無断転載禁止]が併記してあるスレだと、うまく消えなかったり、
bbspinkでも消したかったりしたので、以下のようにしてみました。
(defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate)
(when (string-match "\\(\\[\\(無断\\)?転載禁止\\].*\\(2ch\\.net\\|bbspink\\.com\\).*\\)+$" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject))))
とりあえず、私が見ている範囲のスレではうまく動いているように見えます。
有益なコメントをいただきありがとうございました。
ありがとうございます & レスが遅くなって申し訳ございません。
[転載禁止]と[無断転載禁止]が併記してあるスレだと、うまく消えなかったり、
bbspinkでも消したかったりしたので、以下のようにしてみました。
(defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate)
(when (string-match "\\(\\[\\(無断\\)?転載禁止\\].*\\(2ch\\.net\\|bbspink\\.com\\).*\\)+$" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject))))
とりあえず、私が見ている範囲のスレではうまく動いているように見えます。
有益なコメントをいただきありがとうございました。
2016/02/06(土) 19:57:48.98
2016/02/06(土) 20:15:16.73
2016/02/06(土) 22:03:27.72
>>704
素直に二段階でどうでしょ
(defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate)
(while (string-match "\\(\\[\\(?:無断\\)?転載禁止\\] ?\\)+" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject)))
(when (string-match "\\( ?\\(?:2ch.net\\|bbs.pink\\).*\\)$" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject))))
コピーライトマークは化けるかな
素直に二段階でどうでしょ
(defadvice navi2ch-bm-format-subject (before navi2ch-net-send-request-adeviced activate)
(while (string-match "\\(\\[\\(?:無断\\)?転載禁止\\] ?\\)+" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject)))
(when (string-match "\\( ?\\(?:2ch.net\\|bbs.pink\\).*\\)$" subject)
(setq subject (replace-match "" nil nil subject))))
コピーライトマークは化けるかな
2016/02/06(土) 22:06:08.12
やっぱりだめか
(コピーライトマーク?\\(:2ch.net
で
(コピーライトマーク?\\(:2ch.net
で
2016/02/06(土) 22:07:05.81
bbs.pinkってなんだよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★9 [♪♪♪★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
