Cygwin使っている人いますか? その22

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 01:51:45.73
Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/

Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 01:52:25.40
過去スレ
1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
2 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
3 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
4 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html
5 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10248/1024809685.html
6 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10334/1033484276.html
7 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10394/1039449446.html
8 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1047/10474/1047489645.html
9 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1055/10552/1055250582.html
10 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1066/10660/1066042212.html
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076240971/
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755/
14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275/
15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/
16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134474192/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154022733/
18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184677144/
19 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1230683366/
20 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268282846/
21 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1331382186/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 01:52:52.50
関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=Cygwin&;TYPE=TITLE&x=0&y=0&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

FAQ
Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの?
A. ttp://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ

Q. Cygwin は UNIX の勉強に使えますか?
A. Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いていますが、
  UNIX の勉強には向いていません。
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 01:54:08.67
関連スレ検索はこっちで
ttp://dig.2ch.net/?keywords=Cygwin&AndOr=0&maxResult=50&atLeast=1&Sort=5&Link=1&Bbs=all&924=1
2014/09/08(月) 17:45:19.71
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/11(木) 23:50:19.41
Windowsベースだからファイル名の大文字小文字を区別しないのは納得できる。
しかし sortコマンドがファイルの内容まで大文字区別しないのは納得しかねる。
具体的には

$ cat a.txt
a1
A2
_1

を sortすると
$ sort a.txt
_1
a1
A2

になる。
もしかしてそのたぐいのオプションとかあります?
2014/09/12(金) 00:31:27.88
sort --help
2014/09/12(金) 23:20:19.98
LANG=C
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 11:18:57.28
>>7
オプションのとこしか見てなかった。

>>8
サンクス

しかし en_US.UTF-8 でも区別してくれないんだな。
Macはどうなんだろう?
2014/09/13(土) 14:41:53.02
>>9
bash-3.2$ sw_vers
ProductName: Mac OS X
ProductVersion: 10.9.4
BuildVersion: 13E28
bash-3.2$ echo $LANG
ja_JP.UTF-8
bash-3.2$ sort --version | head -n1
sort (GNU coreutils) 5.93
bash-3.2$ cat a.txt
a1
A2
_1
bash-3.2$ sort a.txt
A2
_1
a1
bash-3.2$ sort -d a.txt
_1
A2
a1
bash-3.2$ sort -df a.txt
_1
a1
A2
2014/09/13(土) 17:25:16.44
>>10
サンクス!
2014/09/16(火) 21:05:35.11
Cygwinとhowm、emacsは手放せない。
2014/10/12(日) 22:49:02.08
変なのがいなくなったと思ったら、一気に過疎化したなw
2014/10/26(日) 16:25:27.01
興味本位の質問なんですが、
cygwin の stat コマンド等が扱う ‘ctime’は、NTFS 上で
http://www.ji2.co.jp/forensics/ForensicsAQ/artifact/GA_F002_NTFS.pdf
の 4ページ目の「エントリ更新日時」に対応しているっていうので、合ってますか?
2014/10/26(日) 17:27:57.04
>>14
stat は coreutils に入ってるので、ソース(パッチ)見てみた。
setpu-x86.exe で coreutils の src にチェックを付けてインストール。
mintty 起動して、/usr/src/ に coreutils-x.xx 出来てるので、

$ grep -C 10 ctime coreutils-8.23-4.cygwin.patch
(略)
+This release depends on features that did not exist prior to
+cygwin-1.7.32. There are still corner cases of POSIX compliance that
+are impossible without more support from future cygwin versions, such
+as proper treatment of directory ctime or atomicity of some low-level
+functions, or outright impossible, such as hard links on a FAT drive.
+Cygwin provides its own `kill' that understands Windows pid's, so the
+coreutils version is renamed `gkill'. Although coreutils provides
+an `uptime', on Cygwin you will need the `procps' package. I would
+appreciate help in getting `stdbuf' ported to Cygwin. There are
+several bugs in the testsuite, so don't be alarmed at failures and
+use `make -k check' to make it to the end.
2014/10/26(日) 18:41:48.26
>>15
レスありがとう。posix準拠させるには周辺状況が厳しいって事ですね。
内部的な事は、ソースを読みつつゆっくりと調べてみようと思います。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 22:34:44.90
setpu-x86.exeてどこにあった奴よ
2014/10/26(日) 22:50:53.96
解決した話題に対して重箱の隅つついてる暇があったら有用な情報を書け
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 00:02:18.60
だっさ
2014/10/27(月) 08:47:26.22
setup-x86.exeとsetup-x86_64.exeの新しいバージョンだけど
ファイルサイズが異様に大きくなってるな
2014/10/27(月) 13:38:51.15
x86_64の2.850が761KB、2.852が5953KB
署名は正当なものだったが、何が起きたのやら
2014/10/27(月) 13:49:38.64
デバッグシンボルが残ってるようだね
2014/11/02(日) 19:05:01.04
1.7.33の安定版、早くリリースされないかなぁ。
2014/11/03(月) 00:01:51.70
バージョン番号2.852のままでexeが差し替えられてる
X86_64のファイルサイズ929kB
2014/11/08(土) 19:32:40.03
助けてください
先週の末に、1.7.28から1.7.32にupdateしたのですが、
apache2が起動着なくなりました
httpd2 -k startでは、
0 [main] httpd2 17332 child_info_fork::abort: address space needed by 'mod_setenvif.so' (0x5B0000) is already occupied
fork: Resource temporarily unavailable
サービスで起動すると
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib/php/20121212/recode.dll' - No such file or directory in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib/php/20121212/tidy.dll' - No such process in Unknown on line 0
[Sat Nov 08 19:26:13 2014] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ...
[Sat Nov 08 19:26:13 2014] [notice] Digest: done
0 [main] httpd2 15344 child_info_fork::abort: address space needed by 'cygz.dll' (0x6D0000)is already occupied
[Sat Nov 08 19:26:13 2014] [error] (11)Resource temporarily unavailable: fork: Unable to fork new process
[Sat Nov 08 19:26:23 2014] [notice] Apache/2.2.29 (Unix)
DAV/2 PHP/5.5.18 configured -- resuming normal operations
0 [main] httpd2 24048 child_info_fork::abort: address space needed by 'mod_authn_file.so' (0x280000) is already occupied
[Sat Nov 08 19:26:24 2014] [error] (11)Resource temporarily unavailable: fork: Unable to fork new process
0 [main] httpd2 16572 child_info_fork::abort: unable to remap apr_ldap-1.dll to same address as parent (0x1F50000) - try running rebaseall
[Sat Nov 08 19:26:35 2014] [error] (11)Resource temporarily unavailable: fork: Unable to fork new process

ash rebaseall を実行しても、改善しません
何が、良いほう方法はないでしょうか
よろしくお願いします。
2014/11/09(日) 00:47:13.54
よい方法といってもrebaseallするしかないわな。

rebaseallってcygwinのパッケージ以外はrebaseしないので、
cygwinでコンパイルした自前のプログラムを何か何かを動かしているならば、
そいつらも-Tオプションを使ってrebaseallに巻き込んでみるくらいかねぇ。
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 12:32:51.70
MS-C/C++のソース(VC++で無い時点でお察しください)をDebianに持ってったらstrincmp()がないって怒られた。
修正するのめんどうだからstrincmpを書いたんだ。
んでそのソースをCygwinにもってったら「同じ名まえで別な関数つくんじゃねーよごらぁ!」って怒られたんだ・・・

もうね・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 12:36:42.42
そのためにifdefとかifndefみたいなの使うんじゃねーの
2014/11/09(日) 13:03:03.24
「もうね・・・」の後を省略する意味が分からん
何が言いたいのかも分からん

>>28でいいじゃん
2014/11/09(日) 15:37:31.52
>>27
DebianというかPOSIX系ならstrncasecmpがある
2014/11/15(土) 18:41:09.24
ああ、strincmpってそういう意味なんだ
何がもうね…なんだか
2014/11/16(日) 16:44:24.95
strncasecmpってのも中途半端な名前だな
strlengthcasecmpにでもしろや
2014/11/16(日) 17:44:07.33
>>32
2014/11/16(日) 17:46:41.79
それをいうなら、stringslengthcasecompare() だなw
2014/11/16(日) 18:57:26.80
もうstrengthcmpにでもしちゃえよ
2014/11/17(月) 11:37:32.12
もう Cygwin 関係ない話じゃねーかw
ていうか、その辺に文句あるならデニス・リッチーにでも言えよ。
2014/11/17(月) 12:05:13.36
Cygwinからもstrnicmpは無くなるみたいだけどね

>ttps://www.mail-archive.com/cygwin@cygwin.com/msg137032.html
>ttps://sourceware.org/ml/newlib/2014/msg00309.html
2014/11/20(木) 22:33:31.68
cygwinでcronしてみたいんだけどできません
$ crontab -l
*/1 * * * * date >> /tmp/crontest.txt

$ cygrunsrv --query cron
Service : cron
Current State : Running
Controls Accepted : Stop
Command : /usr/sbin/cron -n

で動いているみたいなんだけどファイルを作ってくれないorz
2014/11/20(木) 23:14:28.11
>>38
date にパスが通ってないんじゃね
2014/11/20(木) 23:40:31.13
>>39
パスが通ってなくても空ファイルはできるでしょ
2014/11/20(木) 23:57:43.23
# cron-config様の指示
chmod 640 /var/cron/tabs/$USERNAME
chmod +r /etc/passwd /etc/group
2014/11/21(金) 00:05:38.92
あーイベントログみると良いかも
4339
垢版 |
2014/11/21(金) 02:14:28.19
>>40
あーそうか。スマソ>>38
2014/11/21(金) 02:30:45.35
>>41
cygwinってパーミッションは関係あるんですか?


パスの可能性もあるかもしれないけど、初心者にはついていけないです…
2014/11/21(金) 19:21:24.28
何かバージュンアップしたら、mintty立ち上げるとwarningが出るようになった。

shell-init: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address
job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address
job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address
job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address
job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address
job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address
/bin/find: failed to save initial working directory: Bad address
job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address
job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address
chdir: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address
2014/11/22(土) 00:20:42.22
>>45

だめモトで、rebaseall してみるとか?
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/26(水) 00:16:39.78
>>25
>httpd2 -k startでは、
> 0 [main] httpd2 17332 child_info_fork::abort: address space needed by 'mod_setenvif.so' (0x5B0000) is already occupied
>fork: Resource temporarily unavailable

>ash rebaseall を実行しても、改善しません

私もexecを使うと「 child ナントカ fork::abort: address space」でエラー。
心当たりはbashの更新?古いのに戻したいけど、一つ前に戻してダメならどうすればいいでしょうか?

rebaseall肌目でした。
2014/11/26(水) 07:25:21.79
ナントカじゃわからん
2014/11/26(水) 08:31:55.99
確かプロセス。
2014/11/26(水) 09:38:57.75
「確か」とかじゃなくて、
ちゃんと実際のエラーメッセージ見ながら
コピペなり書き写すなりしてよ
2014/11/26(水) 10:03:08.29
俺が知らないだけかもしれないが、ぱっと見 shell-init: ってなんだろう、find はどこで呼ばれてるんだろう、って疑問がわくですよ。
エローメッセージは無修正で!
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/03(水) 23:41:50.76
Cygwin/X周りが最近のバージョンアップで、大きく仕様が変わったのだけどなにこれ?
$HOMEに、.startxwinrc を置いてあると起動もしないのでとりあえず削除したのだが、
本当はどうあるべき?
2014/12/04(木) 18:48:29.19
Cygwin上の コンソール emacs-noxで、ある種の記号を入力すると画面が乱れ
てしまう。
具体的には、その記号を入力した行の下に空行が表示され、行間が空く。

例)
あいうえお
←ここに空行が

これて俺だけ?
ちなみにCygwin上の Vim や、SSHで接続したFedora上のEmacsだと空行は入らない。
2014/12/04(木) 18:53:40.46
どんな記号を入れるとだめなの?
2014/12/04(木) 18:53:57.89
追記。
あいうえおの前にハートマークを入力したんだけど、消えてしまいました。
ハート(白)U+2661 (♡)ね。
ハート (シンボル) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88_%28%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%29#.E7.AC.A6.E5.8F.B7.E4.BD.8D.E7.BD.AE
2014/12/04(木) 20:27:36.00
俺のとこでは、半角扱いになってるけどちゃんと表示されてるよ
フォントはRicty使ってる
2014/12/04(木) 22:38:56.30
>>56
ありがとうございます。うーむ…。

よろしければ2点ほど、ご確認いただけませんか?
・「MS ゴシック」に設定した場合
・Ctrl + L を何回か押して画面をクリアした場合

こちらの環境での現象は
・「MS ゴシック」「MS 明朝」どちらでも表示が乱れる。
・ただし、Ctrl + L を押すと3回に1回、どちらのフォントでもきちんと表示できる。

あと、今からRictyのインストールしてみます。
2014/12/04(木) 22:43:02.46
使ってるターミナルの種類にもよるんじゃない?
記号等の曖昧文字表示する時の幅の扱いが Emacs と 端末で違ってて苦労する話とかよくあるし
2014/12/04(木) 23:07:23.91
MSゴシック問題ない
Ctrl-Lも問題ない
64ビット版
emacs-versionは24.4.1
ターミナルはmintty

ちょっと問題があるのはemacs-noxの起動後、
ウィンドウサイズをちょこっといじらないと行数の管理がトチ狂うってところ

サンプルファイルどっかにうpしとくと他の人も試してくれるかも
6053
垢版 |
2014/12/04(木) 23:15:06.89
ごめんなさい、原因はCygwin関係なくて、Emacsのテーマでした。

(load-theme 'adwaita t) ;;たぶんどのテーマでもいい

これを実行すると、
Cygwin(24.4.1)でもFedora20(24.3.1)でも、
ハート(白)U+2661 (♡)で行が乱れるようになった。

しかしテーマを設定しないと、diffとか見づらくてしょうがない…。

ここから先はEmacsスレで聞いてみます。ありがとうございました。
2014/12/04(木) 23:22:30.32
テーマの中で何をするとそこら辺おかしくなるんだろ
nw 環境だとフォントは Emacs の中から変更できないよね?
6253
垢版 |
2014/12/05(金) 12:34:17.41
いちおうご報告。他スレで解決しました。
Emacs Part 46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1403458934/940-947n

GNU Screen が問題だったみたいで、 tmuxに乗り換えたら再現しなくなりまし
た。Cygwinにもtmuxがあったんですね。
2014/12/07(日) 09:50:23.17
早く、Cygwin 1.7.34-002来ないかな。
2014/12/07(日) 14:01:41.53
偽物Linuxユーザーは消滅しろ(^ω^)
2014/12/07(日) 19:56:04.03
minttyで例えば❖とか➔の一部記号が半角で表示されるのを
解消するような設定とかってありますか?

vimでいうambiwidthの設定をminttyrcで書けるかどうか知りたいです.
2014/12/08(月) 22:36:10.67
>>64
お、ひさしぶりだな。
粘着クン。
2014/12/09(火) 00:24:59.55
>>63
> 早く、Cygwin 1.7.34-002来ないかな。

何が始まるんです?
何が変わるんです?
2014/12/13(土) 13:37:58.60
すいません、質問させてください。
Cygwinでlibvirt-pythonをbuildしようとしたのですがうまくいきません。
何が原因かわかりますでしょうか?libvirt本体の方はインストール済みです。

出力結果をべた書きしようとしたら投稿時に怒られたのでアップします
ttp://kagura.tokyo-akiba.jp/upload/upl/lskeEPcQ9JBBpyFsElwi.txt
2014/12/15(月) 02:20:12.67
>>68
エセLinux使うな。ホンモノ使え、ホンモノを。
死苦Winなんざカスだ、カス
2014/12/15(月) 10:22:33.15
>>68
このパッチ当ててみるとどうでしょう?
http://libvirt.org/git/?p=libvirt-python.git;a=commitdiff;h=e3da8f178ec007c79bb9305e61bbea222f71b232
7168
垢版 |
2014/12/15(月) 19:43:58.96
>>69
当件については実際Linux環境のlibvirtを使うことにしました。要するにギブアップです。
Cygwin自体は使い続けるけどな!!!

>>70
すいません、そういうわけで昨日検証環境丸ごと潰しちゃいました(´・ω・`)
まぁWindows環境のlibvirtだと使えない機能も多かったですし、すでにlibvirt
本体のほうもパッチ当てないとコンパイル通らないでこの先不安だったので
あきらめもつきました。ありがとうございます。
2014/12/15(月) 22:33:14.33
>>64 >>69

例の粘着お子ちゃまがまた出没してるけど、みなさんどうします?
生暖かく見守ってみる?
2014/12/15(月) 22:57:08.40
なんでかまうの。
2014/12/15(月) 23:59:03.11
>>72
おこちゃまは寝てろ
2014/12/16(火) 07:37:04.05
>>71
ギブアップというかなー、似非Linux使うからそんな苦労するんだよ。
そんな苦労してまで死苦Win使う理由はなんだ?苦労好きな変態野郎か?(^ω^)
エセLinuxは消え失せろ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況