Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
探検
Cygwin使っている人いますか? その22
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/06(土) 01:51:45.732015/02/04(水) 09:02:21.89
>>181
Cygwinに関してなら mintty を管理者権限で実行すればいいはず。
だけど自分はそれはやらない。
UN*Xを使っているとrootを使うことの怖さは身にしみている。
昔読んだ ASCIIのBSD256本に、普段からrootを使うことは、
「旅客機の全部の客席に操縦桿が付いている」ようなものと書いてあった。
だからまともなsudoがほしいわけで。
Cygwinに関してなら mintty を管理者権限で実行すればいいはず。
だけど自分はそれはやらない。
UN*Xを使っているとrootを使うことの怖さは身にしみている。
昔読んだ ASCIIのBSD256本に、普段からrootを使うことは、
「旅客機の全部の客席に操縦桿が付いている」ようなものと書いてあった。
だからまともなsudoがほしいわけで。
2015/02/04(水) 10:23:00.07
権限昇格させてもいいでっか?ってダイアログを出すだけなら
powershell の Start-Process に -Verb ってつけたのをシェルスクリプトにでもしといてごまかすってのも手ではある
powershell の Start-Process に -Verb ってつけたのをシェルスクリプトにでもしといてごまかすってのも手ではある
2015/02/04(水) 10:50:23.39
>>189
setup-*.exeがバージョンアップしたね。
setup-*.exeがバージョンアップしたね。
2015/02/04(水) 11:21:03.46
193184
2015/02/04(水) 11:45:43.78 ミラー変更しようと思って状況確認で詰まった
結局の所、どうすればミラーの変更ができるのだろうか?
http://hujo.hateblo.jp/entry/2013/11/10/213119
>$ cat apt-cyg | grep 'mirror='
> mirror=ftp://mirror.mcs.anl.gov/pub/cygwin
> mirror="`head -1 /etc/setup/last-mirror`"
cat apt-cygが通らない. 引数の位置からファイル名の型で処理されている
cat: apt-cyg: No such file or directory
結局の所、どうすればミラーの変更ができるのだろうか?
http://hujo.hateblo.jp/entry/2013/11/10/213119
>$ cat apt-cyg | grep 'mirror='
> mirror=ftp://mirror.mcs.anl.gov/pub/cygwin
> mirror="`head -1 /etc/setup/last-mirror`"
cat apt-cygが通らない. 引数の位置からファイル名の型で処理されている
cat: apt-cyg: No such file or directory
2015/02/05(木) 07:10:44.53
apt-cyg -m "http://ftp.jaist.ac.jp/pub/cygwin"
2015/02/05(木) 10:12:31.35
cygwin1.dllの更新来たな。
$ uname -a
CYGWIN_NT-6.1 LAB-N450 1.7.34(0.285/5/3) 2015-02-04 12:14 x86_64 Cygwin
$ uname -a
CYGWIN_NT-6.1 LAB-N450 1.7.34(0.285/5/3) 2015-02-04 12:14 x86_64 Cygwin
2015/02/05(木) 14:33:04.86
N450ってAtomか
2015/02/05(木) 23:46:50.36
Cygwin で一番ありがたいことの一つはSSH環境だと思う。
.ssh/config に多段の踏み台設定ができるんで、PuTTYとかWinSCP3とか
まったく使わなくなった。
これだけならUN*X使えって話なんだけど、VPNクライアントがWindows用しか
ないので、選択肢はないのだった。
こっそり言うと、VPNクライアントを起動したPCにCygwinのSSHサーバを立てると
みんながそのPCを踏み台にできる。昔は「VPN今誰が使ってるー?」とか聞いて
回ってたんだよな。しみじみ。
.ssh/config に多段の踏み台設定ができるんで、PuTTYとかWinSCP3とか
まったく使わなくなった。
これだけならUN*X使えって話なんだけど、VPNクライアントがWindows用しか
ないので、選択肢はないのだった。
こっそり言うと、VPNクライアントを起動したPCにCygwinのSSHサーバを立てると
みんながそのPCを踏み台にできる。昔は「VPN今誰が使ってるー?」とか聞いて
回ってたんだよな。しみじみ。
2015/02/06(金) 07:14:41.10
>>190
またsetup-*.exeが更新したよ。
Date: Thu, 5 Feb 2015 19:07:13 +0100
From: Corinna Vinschen <corinna-cygwin@cygwin.com>
To: cygwin-announce@cygwin.com
Subject: Updated: setup.exe (Release 2.867)
Message-ID: <20150205180713.GZ2635@calimero.vinschen.de>
A new version of Setup, release 2.867, has been uploaded to
https://cygwin.com/setup-x86.exe (32 bit version)
https://cygwin.com/setup-x86_64.exe (64 bit version)
The changes compared to 2.864 are mostly not visible:
- There's one fix to the output when mistyping a command line option.
- More importantly, Setup now understands SHA512 checksums additionally
to MD5 checksums. We're going to switch to using SHA512 checksums in
the setup.ini files in a couple of weeks and this requires all of you
to use the newer Setup version.
Please send bug reports, as usual, to the public mailing list
cygwin AT cygwin DOT com.
またsetup-*.exeが更新したよ。
Date: Thu, 5 Feb 2015 19:07:13 +0100
From: Corinna Vinschen <corinna-cygwin@cygwin.com>
To: cygwin-announce@cygwin.com
Subject: Updated: setup.exe (Release 2.867)
Message-ID: <20150205180713.GZ2635@calimero.vinschen.de>
A new version of Setup, release 2.867, has been uploaded to
https://cygwin.com/setup-x86.exe (32 bit version)
https://cygwin.com/setup-x86_64.exe (64 bit version)
The changes compared to 2.864 are mostly not visible:
- There's one fix to the output when mistyping a command line option.
- More importantly, Setup now understands SHA512 checksums additionally
to MD5 checksums. We're going to switch to using SHA512 checksums in
the setup.ini files in a couple of weeks and this requires all of you
to use the newer Setup version.
Please send bug reports, as usual, to the public mailing list
cygwin AT cygwin DOT com.
2015/02/06(金) 10:16:04.31
>>197
実はputtyでも多段sshはできる。プロキシの設定で
plink @セッション名 -nc %host:%port
とかすれば保存したセッション経由でnetcatとか呼べる。
でも/dev/clipboardとかあるし自分もcygwinは便利に使っているけどね。
実はputtyでも多段sshはできる。プロキシの設定で
plink @セッション名 -nc %host:%port
とかすれば保存したセッション経由でnetcatとか呼べる。
でも/dev/clipboardとかあるし自分もcygwinは便利に使っているけどね。
2015/02/06(金) 12:28:40.49
>>194
thank you
thank you
2015/02/06(金) 19:15:09.34
minttyでは不足なので結局ターミナルとしてputtyを立ち上げる毎日
202200
2015/02/06(金) 19:35:24.23 結局この問題だった。サーバーの方が、階層ちょろっと変えたらしい
http://qiita.com/DQNEO/items/f49d5a534eee6c3352a8
http://qiita.com/DQNEO/items/f49d5a534eee6c3352a8
2015/02/06(金) 19:51:24.60
apt-cygをちゃんとメンテされてる版に変えたほうがいいのでは
https://github.com/transcode-open/apt-cyg
https://github.com/kou1okada/apt-cyg
このへん?
https://github.com/transcode-open/apt-cyg
https://github.com/kou1okada/apt-cyg
このへん?
2015/02/06(金) 20:12:21.06
2015/02/06(金) 22:10:24.04
レアな環境っぽいので、どこで探してもあんまみつからないので、誰か知ってたら教えて
cygwin のディレクトリを Dropbox で共有してると、symlink が壊れる(ショートカット扱いになってる?)
誰か同じようなことやって解決できてるひといますか? ありがとう
cygwin のディレクトリを Dropbox で共有してると、symlink が壊れる(ショートカット扱いになってる?)
誰か同じようなことやって解決できてるひといますか? ありがとう
2015/02/06(金) 22:18:48.16
subversionで管理したとき似たようなことが起きた(チェックアウトするとシンボリックリンクじゃなくなってる)
windowsのファイル属性の「システムファイル属性」が付いてないとシンボリックリンクとして認識しないよ
そのときは特定フォルダ以下が全部シンボリックリンクだったからバッチファイルで全部にattribかけれるようにして暫定処置した
windowsのファイル属性の「システムファイル属性」が付いてないとシンボリックリンクとして認識しないよ
そのときは特定フォルダ以下が全部シンボリックリンクだったからバッチファイルで全部にattribかけれるようにして暫定処置した
2015/02/06(金) 22:32:58.44
2015/02/06(金) 23:10:59.04
ちょっとやってみた感じ、解決できてない、やっぱり壊れる、ように見える
もう少し丁寧にやってみます
もう少し丁寧にやってみます
2015/02/07(土) 02:12:01.25
DropboxのディレクトリにCygwinのln.exeで作ったシンボリックリンクを入れているってことかな
CygwinとWindows両方で認識してほしいシンボリックリンクはcmd.exeのmklinkで作ってる
作成には管理者権限が必要
CygwinとWindows両方で認識してほしいシンボリックリンクはcmd.exeのmklinkで作ってる
作成には管理者権限が必要
2015/02/07(土) 08:31:50.69
winsymlinks=nativeにしてても管理者権限(もしくはSeCreateSymbolicLink権限)がないと
cygwin独自symlinkになっちゃうんだよね
でもショートカットに置き換わるなんて挙動してるってことはちゃんとmklinkで作った
symlinkなんだろうなとは思う
cygwin独自symlinkになっちゃうんだよね
でもショートカットに置き換わるなんて挙動してるってことはちゃんとmklinkで作った
symlinkなんだろうなとは思う
2015/02/07(土) 20:35:29.59
>>199
遅レスだけど、PuTTYでできる(らしい)ことは自分も後から知った。
ただ情報が少ない。ネット上のノウハウも大部分がOpenSSHのものだし。
こちらが勉強するときも潰しの効くことを知りたいし。
このへんはGitが似た感じだ思う。いろいろ便利なGUIクライアントはあるけれど
ネット上ではコマンドライン版の情報ばかり。
こういうとOpenSSHが不便みたいだけど、まったくそうは感じていなくて、
scpやrsyncが使えるから大喜びしている。
Windowsには専用アプリがあるのも知ってるけれど、アプリごとに踏み台の
設定をしなきゃいけない。
遅レスだけど、PuTTYでできる(らしい)ことは自分も後から知った。
ただ情報が少ない。ネット上のノウハウも大部分がOpenSSHのものだし。
こちらが勉強するときも潰しの効くことを知りたいし。
このへんはGitが似た感じだ思う。いろいろ便利なGUIクライアントはあるけれど
ネット上ではコマンドライン版の情報ばかり。
こういうとOpenSSHが不便みたいだけど、まったくそうは感じていなくて、
scpやrsyncが使えるから大喜びしている。
Windowsには専用アプリがあるのも知ってるけれど、アプリごとに踏み台の
設定をしなきゃいけない。
2015/02/08(日) 10:58:41.69
ヤバい。1.7.34にアップデートしたら、ブルースクリーンが起こるようになった。
これはファイルのセキュリティー権限の問題なんだろうか。。
とりあえず、1.7.33に戻して様子を見る。
これはファイルのセキュリティー権限の問題なんだろうか。。
とりあえず、1.7.33に戻して様子を見る。
2015/02/08(日) 11:59:32.96
ひさかたぶりにブルースクリーンって聞いたよ。
2015/02/08(日) 13:41:32.98
あと、cygwin at cygwin dot comに投稿しようとしたら、エラーになる><。
おかしいなぁ。。
おかしいなぁ。。
2015/02/08(日) 16:09:26.63
1.7.34は権限の設定とか難しそうだなぁ。
2015/02/08(日) 16:33:04.31
Cygwin ML死んでるわ。
2015/02/09(月) 01:31:18.49
>>203
> apt-cygをちゃんとメンテされてる版に変えたほうがいいのでは
> https://github.com/transcode-open/apt-cyg
> https://github.com/kou1okada/apt-cyg
> このへん?
apt-cyg の代わりに、cyg-get はどう? コマンド一発で入る。(Chocolatey導入済みなら )
C:\> choco install cyg-get
> apt-cygをちゃんとメンテされてる版に変えたほうがいいのでは
> https://github.com/transcode-open/apt-cyg
> https://github.com/kou1okada/apt-cyg
> このへん?
apt-cyg の代わりに、cyg-get はどう? コマンド一発で入る。(Chocolatey導入済みなら )
C:\> choco install cyg-get
2015/02/09(月) 01:41:30.40
>>217
> コマンド一発で入る。(Chocolatey導入済みなら )
> C:\> choco install cyg-get
あ、すまんかった。
Chocolatey経由でのCygwinインストールを試してみたら、
インストール先が、 C:\tools\Cygwin に固定されるとか、いろいろ難儀あるかも。
> コマンド一発で入る。(Chocolatey導入済みなら )
> C:\> choco install cyg-get
あ、すまんかった。
Chocolatey経由でのCygwinインストールを試してみたら、
インストール先が、 C:\tools\Cygwin に固定されるとか、いろいろ難儀あるかも。
2015/02/09(月) 22:26:28.59
1.7.33に戻しました。まだ早いのかな?
2015/02/13(金) 10:13:48.26
この記事を参考に、Redisをビルドしてみた。
kakakikikekeのブログ: Cygwin上にRedisをインストール
http://kakakikikeke.blogspot.jp/2014/11/cygwinredis.html
> cc: エラー: unrecognized command line option ‘-rdynamic’
> cc: エラー: unrecognized command line option ‘-pthread’
というエラーがそれぞれ出たんで、Makefile 内のこれらのオプションを削った。
そしたらビルドは通ったんだけど、できあがった redis-cli.exe を起動した
対話画面で、Enterキーを押しても同じカラム位置のまま下にカーソルが
移動するだけになってしまう。
(ラインフィードは行われるがキャリッジリターンしない)
ギリギリ実用には耐えるんで使っているが、何とかならないものか。
kakakikikekeのブログ: Cygwin上にRedisをインストール
http://kakakikikeke.blogspot.jp/2014/11/cygwinredis.html
> cc: エラー: unrecognized command line option ‘-rdynamic’
> cc: エラー: unrecognized command line option ‘-pthread’
というエラーがそれぞれ出たんで、Makefile 内のこれらのオプションを削った。
そしたらビルドは通ったんだけど、できあがった redis-cli.exe を起動した
対話画面で、Enterキーを押しても同じカラム位置のまま下にカーソルが
移動するだけになってしまう。
(ラインフィードは行われるがキャリッジリターンしない)
ギリギリ実用には耐えるんで使っているが、何とかならないものか。
2015/02/13(金) 10:16:26.67
>>220
件のブログ書いてる人に確認とってみるのもいいんでないの?
件のブログ書いてる人に確認とってみるのもいいんでないの?
2015/02/13(金) 10:38:16.82
>>221
あの記事のネタ元はこの海外ページで、
Building Redis for use on Cygwin - Joshua White's Blog
http://blog.joshuawhite.com/open-source/building-redis-for-use-on-cygwin/
・コメント欄がすでに閉鎖されている
・2013年から更新がない
という状況なんです。
でも打てる手がなかったら、コンタクトフォームからメールしてみる。
英語苦手だけれど。
あの記事のネタ元はこの海外ページで、
Building Redis for use on Cygwin - Joshua White's Blog
http://blog.joshuawhite.com/open-source/building-redis-for-use-on-cygwin/
・コメント欄がすでに閉鎖されている
・2013年から更新がない
という状況なんです。
でも打てる手がなかったら、コンタクトフォームからメールしてみる。
英語苦手だけれど。
2015/02/13(金) 22:19:12.61
224名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 23:08:34.41 イミワカンナイ
2015/02/13(金) 23:38:46.81
内容を理解しているのはおそらくオリジナルのサイトだけだから
問い合わせて答えが得られるのもそこだけだと思うが。
問い合わせて答えが得られるのもそこだけだと思うが。
2015/02/13(金) 23:51:36.11
実際に手を動かしたブログの人が分からないと思っているのに
このスレで聞いてわかると思った根拠はなんなんだ
このスレで聞いてわかると思った根拠はなんなんだ
227220
2015/02/14(土) 00:09:12.87 >>226
このトラブルがCygwinでのビルドで他にもありがちなものではないかと考えたから。
LF改行とCRLF改行に由来するようにも見えたので、Redis以外のプログラムの
ビルドでも似た経験をした人がいたら、その経験を参考にしたかった。
まあいなかったみたいだな。失礼。
このトラブルがCygwinでのビルドで他にもありがちなものではないかと考えたから。
LF改行とCRLF改行に由来するようにも見えたので、Redis以外のプログラムの
ビルドでも似た経験をした人がいたら、その経験を参考にしたかった。
まあいなかったみたいだな。失礼。
2015/02/15(日) 15:01:55.12
もう、1.7.35のテストしてるね。
2015/02/15(日) 21:06:16.52
アップグレードしたらいつの間にかネットワーク共有されたフォルダから
git cloneできなくなっていた
repository does not existって言われる
普段ドライブレター割り当ててそれ経由でアクセスしてるんだが、UNCで指定してもダメ
cygwin-1.7.34-6
git 2.1.4
パーミッション絡みの挙動もガラっと変わったし色々困る
git cloneできなくなっていた
repository does not existって言われる
普段ドライブレター割り当ててそれ経由でアクセスしてるんだが、UNCで指定してもダメ
cygwin-1.7.34-6
git 2.1.4
パーミッション絡みの挙動もガラっと変わったし色々困る
2015/02/24(火) 17:06:42.78
emacsスレから誘導されて来ました
windows 8.1 64bitで
gnupack 12.03-2015.02.01のemacsを使っています
emacsの"Help"の情報にはこう書いてあります
GNU Emacs 24.4.1 (i686-pc-cygwin)
of 2015-02-01 on gnupack
diredやtwit(twittering-mode)を使おうとすると
Doing vfork: resource temporarily unavailable
というメッセージが出てくるようになってしまいました
以前はそういうことがありませんでした。急にこういうエラーが出てきて戸惑っています。
ネットの情報を探すとlibncurses7を再インストールせよというものがありますが
今ではlibncurses7が入手できずどう解決すればよいのかわかりません
ash.exeで/bin/rebaseallを試せという書き込みもありますが
これでもemacsの動きは元通りになりません
ほかにすべきことは何かありますか?
windows 8.1 64bitで
gnupack 12.03-2015.02.01のemacsを使っています
emacsの"Help"の情報にはこう書いてあります
GNU Emacs 24.4.1 (i686-pc-cygwin)
of 2015-02-01 on gnupack
diredやtwit(twittering-mode)を使おうとすると
Doing vfork: resource temporarily unavailable
というメッセージが出てくるようになってしまいました
以前はそういうことがありませんでした。急にこういうエラーが出てきて戸惑っています。
ネットの情報を探すとlibncurses7を再インストールせよというものがありますが
今ではlibncurses7が入手できずどう解決すればよいのかわかりません
ash.exeで/bin/rebaseallを試せという書き込みもありますが
これでもemacsの動きは元通りになりません
ほかにすべきことは何かありますか?
2015/02/24(火) 19:33:43.91
2015/02/24(火) 20:06:59.26
>>229
そのネットワークドライブを noacl オプション付きでマウントすれば解決する気がする。
そのネットワークドライブを noacl オプション付きでマウントすれば解決する気がする。
2015/02/25(水) 10:58:41.63
2015/02/27(金) 23:29:43.47
最近 dll の更新多いな。1.7.35が近いからかな。
2015/03/05(木) 09:42:23.45
1.7.35 来た。
CYGWIN_NT-6.1 **** 1.7.35(0.287/5/3) 2015-03-04 12:09 x86_64 Cygwin
CYGWIN_NT-6.1 **** 1.7.35(0.287/5/3) 2015-03-04 12:09 x86_64 Cygwin
2015/03/09(月) 23:55:59.44
何が変わったんです?
2015/03/10(火) 10:23:44.33
>>236
What's new and what changed in Cygwin
https://cygwin.com/cygwin-ug-net/ov-new1.7.html
何、英語読めない?俺だって読めねえよ。
What's new and what changed in Cygwin
https://cygwin.com/cygwin-ug-net/ov-new1.7.html
何、英語読めない?俺だって読めねえよ。
2015/03/10(火) 13:26:04.43
英語読めないです(´;ω;`)
2015/03/10(火) 13:46:39.79
つグーグル先生
2015/03/10(火) 14:09:36.18
>>238
おれも読めないから心配すんな
おれも読めないから心配すんな
2015/03/10(火) 16:04:09.47
この フルヘッヘンド という言葉は、盛り上がる という意味じゃないかな。
2015/03/10(火) 16:59:34.42
杉田玄白があらわれた
コマンド?
コマンド?
2015/03/20(金) 12:28:36.49
もうopensshの修正版が配布された。
Cygwinはこの辺本当に早いなあ。
Cygwinはこの辺本当に早いなあ。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 16:39:38.93 作製されたexeファイルが Win7で不調 検索でここに辿り着いたが
なんかトラブル多いな
なんかトラブル多いな
2015/04/12(日) 03:12:41.25
https://cygwin.com/ml/cygwin/2015-04/msg00201.html
[ANNOUNCEMENT] TEST RELEASE: Cygwin 2.0.0-1
From: Corinna Vinschen <corinna-cygwin at cygwin dot com>
To: cygwin at cygwin dot com
Date: Sat, 11 Apr 2015 12:35:04 +0200
Subject: [ANNOUNCEMENT] TEST RELEASE: Cygwin 2.0.0-1
Authentication-results: sourceware.org; auth=none
Authentication-results: sourceware.org; auth=none
Reply-to: cygwin at cygwin dot com
Hi Cygwin friends and users,
as outlined in https://cygwin.com/ml/cygwin/2015-04/msg00171.html I've
now created a TEST release of Cygwin which can be installed via
setup-x86{_64}.exe.
The version number is 2.0.0-0.1. Yes, we're going full Torvalds
with the release numbers and bump them to 2.0. In future,
bugfix releases will bump the last number, new feature releases
will bump the middle number.
Bugfix? 2.0.1, 2.0.2, ...
New features? 2.1, 2.2, ...
The important change in this release is the POSIX permission handling
change, a rewrite of the underlying routines reading and creating
Windows ACLs following POSIX permission rules and POSIX ACL creating
rules per POSIX 1003.1e draft 17, as on Linux.
[ANNOUNCEMENT] TEST RELEASE: Cygwin 2.0.0-1
From: Corinna Vinschen <corinna-cygwin at cygwin dot com>
To: cygwin at cygwin dot com
Date: Sat, 11 Apr 2015 12:35:04 +0200
Subject: [ANNOUNCEMENT] TEST RELEASE: Cygwin 2.0.0-1
Authentication-results: sourceware.org; auth=none
Authentication-results: sourceware.org; auth=none
Reply-to: cygwin at cygwin dot com
Hi Cygwin friends and users,
as outlined in https://cygwin.com/ml/cygwin/2015-04/msg00171.html I've
now created a TEST release of Cygwin which can be installed via
setup-x86{_64}.exe.
The version number is 2.0.0-0.1. Yes, we're going full Torvalds
with the release numbers and bump them to 2.0. In future,
bugfix releases will bump the last number, new feature releases
will bump the middle number.
Bugfix? 2.0.1, 2.0.2, ...
New features? 2.1, 2.2, ...
The important change in this release is the POSIX permission handling
change, a rewrite of the underlying routines reading and creating
Windows ACLs following POSIX permission rules and POSIX ACL creating
rules per POSIX 1003.1e draft 17, as on Linux.
2015/04/12(日) 08:16:08.08
acl 絡みに手を入れまくりだね最近は。
247名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/17(金) 00:48:07.87 ジョークコマンドを入れようとしてcmatrixを入れようとしたがなんかうまくいかない
automakeとautoconfigでミスるみたい
aafireとかslコマンドは入れた
automakeとautoconfigでミスるみたい
aafireとかslコマンドは入れた
2015/04/17(金) 08:48:14.74
ログ見ないことにはなんとも。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/21(火) 21:17:54.55 ☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
250250
2015/04/30(木) 01:51:52.96 現在の最新版は 2.0.0-1 とのことですが、過去のバージョンをインストールすること
ってできますかね?(例えば、1個前の1.7.35(2015/03/04)とか)
過去のバージョンをインストールする場合でも、現在
http://cygwin.com/setup-x86.exe
からダウンロードして実行すればよいのでしょうか?
あと、Win2000は既にサポート対象から外れているけど、Win2000をサポート
対象としている最新バージョンっていくつでしょうか?
公式サイトhttp://cygwin.com/をいろいろ見てるんですが、情報がさっぱり
見つからなくて。。
よろしくお願いします。。
ってできますかね?(例えば、1個前の1.7.35(2015/03/04)とか)
過去のバージョンをインストールする場合でも、現在
http://cygwin.com/setup-x86.exe
からダウンロードして実行すればよいのでしょうか?
あと、Win2000は既にサポート対象から外れているけど、Win2000をサポート
対象としている最新バージョンっていくつでしょうか?
公式サイトhttp://cygwin.com/をいろいろ見てるんですが、情報がさっぱり
見つからなくて。。
よろしくお願いします。。
2015/04/30(木) 02:05:12.30
http://tukaani.org/xz/より
> Cygwin users should note that XZ Utils 5.2.x can lose data
> on Cygwin 1.7.34 or older. The bugs have been fixed in Cygwin 1.7.35
> and thus XZ Utils 5.2.x works correctly on Cygwin 1.7.35 and later.
概略:
1.7.34 及びそれ以前のバージョンのCygwin上で、XZ Utils 5.2.x を使うと
バグる(データの損失が発生する)。
このバグは Cygwin 1.7.35 で修正されているから、それ以降のバージョンに
上げれば XZ Utils 5.2.x は問題なく使えますぜ。
恐ろしや。。
> Cygwin users should note that XZ Utils 5.2.x can lose data
> on Cygwin 1.7.34 or older. The bugs have been fixed in Cygwin 1.7.35
> and thus XZ Utils 5.2.x works correctly on Cygwin 1.7.35 and later.
概略:
1.7.34 及びそれ以前のバージョンのCygwin上で、XZ Utils 5.2.x を使うと
バグる(データの損失が発生する)。
このバグは Cygwin 1.7.35 で修正されているから、それ以降のバージョンに
上げれば XZ Utils 5.2.x は問題なく使えますぜ。
恐ろしや。。
252名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/30(木) 21:02:22.06 1. Windows8.1にCygwinをインストールしました。
2. SSH経由で1.のWindowsに接続したいのですが、
3. 22番ポートの開放ができません(1.のPCで)
4. Windowsのコントロールパネルのファイアーウォールの設定だけではダメなでしょうか?
2. SSH経由で1.のWindowsに接続したいのですが、
3. 22番ポートの開放ができません(1.のPCで)
4. Windowsのコントロールパネルのファイアーウォールの設定だけではダメなでしょうか?
2015/04/30(木) 22:06:38.73
sshd 立ち上がってないみたいなオチじゃないよね
2015/05/27(水) 01:24:04.42
Windows8, Windows8.1で
ssh-host-config
ができない場合の備忘録
*** ERRPR Problem with /var directory Exiting
みたいなエラーで終了するような場合
chown :Users /var
chmod 755 /var
chmod ug-s /bar
chmod +t /var
とやってから、ssh-host-config を実行する
ssh-host-config
ができない場合の備忘録
*** ERRPR Problem with /var directory Exiting
みたいなエラーで終了するような場合
chown :Users /var
chmod 755 /var
chmod ug-s /bar
chmod +t /var
とやってから、ssh-host-config を実行する
2015/05/27(水) 15:12:47.52
cygwinの(っていうかgnuの?)chmodって、1755一発で設定できないのか?
2015/05/27(水) 21:09:22.19
>>255
できるけど、上の方のビットは覚えられないorz
できるけど、上の方のビットは覚えられないorz
2015/05/29(金) 05:38:12.79
cygwinのchmod使ったらNTFSのACLが上位のを継承しない設定に変わっていろいろ大変だった。
新しくフォルダ作っても中にファイル作れないの。
新しくフォルダ作っても中にファイル作れないの。
2015/05/31(日) 17:36:58.64
興味本意でcygwin入れたものの目的とか無いのでどうしようもない
とりあえず綺麗だと思うが
とりあえず綺麗だと思うが
2015/05/31(日) 18:33:29.41
興味本位ならLinuxやってみたまえ。
Windows使わなくてよくなるまで試行錯誤したまえ。
良い時間潰しになるぞ。
Windows使わなくてよくなるまで試行錯誤したまえ。
良い時間潰しになるぞ。
2015/06/01(月) 19:28:23.69
アドバイスありがとう
なんとかなりそうなら、やってみる
なんとかなりそうなら、やってみる
2015/06/01(月) 20:31:01.93
悶絶したまえ
2015/06/01(月) 21:24:55.72
全部捨てる勇気はないので軽いやつとデュアルブートしてみよう……
2015/06/02(火) 02:35:54.60
vmwareとか使えばいいじゃん
264名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 06:11:45.24 住職の運転する車が葬儀参列者に突っ込み9人重軽傷(テレビ朝日系(ANN))松戸市−高汚染地帯
https://twitter.com/onodekita/status/605575774813290497
クロマグロが全滅した水槽、スマも4割死ぬ…大量死の水族園で背骨折る、葛西臨海水族園
https://twitter.com/tokaia mada/status/604396211571838977
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
https://twitter.com/tok aiamada/status/606575044060323841
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
https://twitter.com/onodekita/status/605575774813290497
クロマグロが全滅した水槽、スマも4割死ぬ…大量死の水族園で背骨折る、葛西臨海水族園
https://twitter.com/tokaia mada/status/604396211571838977
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
https://twitter.com/tok aiamada/status/606575044060323841
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
2015/06/09(火) 11:44:07.45
Windows10でCygwin使っている人いる?
mintty起動すると、fork errorが大量に出る。
mintty起動すると、fork errorが大量に出る。
2015/06/10(水) 00:53:27.57
2015/06/10(水) 07:57:45.60
>>266
やはり、今の状況だと、7/29のアップデートは危険な気がします。
やはり、今の状況だと、7/29のアップデートは危険な気がします。
2015/06/10(水) 08:24:54.87
結構無茶してforkとか実装してるし動かなくなっても不思議じゃないと思う
2015/06/14(日) 10:12:27.65
windows8.1x64にcygwin64をインストールしたのですが
passwdファイルが存在していません
どうすればよいですか?
passwdファイルが存在していません
どうすればよいですか?
2015/06/14(日) 10:20:31.89
めんごなさい
できますた
できますた
2015/06/17(水) 13:47:06.80
>>268
そうすると、Windows10でもCygwin動作は絶望的なのでしょうか?
そうすると、Windows10でもCygwin動作は絶望的なのでしょうか?
2015/06/17(水) 14:22:08.25
そのうちWin10対応とか出るんじゃないの
2015/06/17(水) 21:38:37.35
Vistaでも安定するまでしばらくかかったし
2015/06/24(水) 10:23:58.79
当然、Windows10対策は赤帽やってるよね。
でも、MLには情報が流れてこない。。
でも、MLには情報が流れてこない。。
2015/06/25(木) 08:35:09.10
Windows8.1の64bitではssh-host-configが通らない
上に書いてあるのでも不十分
もしかしてサービスに組み込まなくてもいいなら
独自にOpenSSHをmakeすればいいのかもしれないが
つまりWindowsのスタートアップに、sshdを起動させるバッチファイルでも入れればいいのかも
上に書いてあるのでも不十分
もしかしてサービスに組み込まなくてもいいなら
独自にOpenSSHをmakeすればいいのかもしれないが
つまりWindowsのスタートアップに、sshdを起動させるバッチファイルでも入れればいいのかも
2015/07/07(火) 19:01:24.81
今日minttyの更新があったので聞いてみるんだけど、
みんなどんなフォント使ってる?
自分はMSゴシック(等幅)だけど、
半角円記号の代わりに半角バックスラッシュを表示させたい。
だけどminttyってASCIIとそれ以外でフォント指定を変えたり
できないんだよね。
みんなどんなフォント使ってる?
自分はMSゴシック(等幅)だけど、
半角円記号の代わりに半角バックスラッシュを表示させたい。
だけどminttyってASCIIとそれ以外でフォント指定を変えたり
できないんだよね。
2015/07/07(火) 20:22:22.26
Migu 1M使ってる、円じゃなくてバックスラッシュ表記
mintty更新後からShow bold as fontが常に有効になってる気がする
mintty更新後からShow bold as fontが常に有効になってる気がする
2015/07/08(水) 02:56:45.05
>>277
ググって見つけた Myrica Mというのにしてみた。
違和感あるし、アナログモニタでにじむと見づらいけど、
半角英数は見分けやすいな。バックスラッシュだし。
あと、Show bold as fontがよく分からないけど、自分の
ところでは画面のあちこちが太字になって、それを無効に
できない。
ググって見つけた Myrica Mというのにしてみた。
違和感あるし、アナログモニタでにじむと見づらいけど、
半角英数は見分けやすいな。バックスラッシュだし。
あと、Show bold as fontがよく分からないけど、自分の
ところでは画面のあちこちが太字になって、それを無効に
できない。
2015/07/08(水) 18:10:29.46
調べたら man mintty があるのな。それに載ってた。
確かに Show bold as font を無効にできない。
確かに Show bold as font を無効にできない。
2015/07/16(木) 04:09:42.57
MyricaというかInconsolataは[]とか{}が妙にくっつくので、Consolas使ってる。
2015/07/26(日) 02:47:52.89
最近minttyの更新が続いてる。
おかげでEmacsを再起動しなければならなくて面倒。
ついでに需要のない話をするとWindows版のVagrantは
Cygwinからもそのまま使えて猛烈に便利。
まだVMWare Player使ってるとか、Vagrant無しのVirtualBox
単体を使ってるとかの人は即導入したほうがいい。
あと、素のbashと、Emacsのshell, termで動作したが
eshellではちゃんと動作しなかった。
おかげでEmacsを再起動しなければならなくて面倒。
ついでに需要のない話をするとWindows版のVagrantは
Cygwinからもそのまま使えて猛烈に便利。
まだVMWare Player使ってるとか、Vagrant無しのVirtualBox
単体を使ってるとかの人は即導入したほうがいい。
あと、素のbashと、Emacsのshell, termで動作したが
eshellではちゃんと動作しなかった。
2015/07/26(日) 12:55:17.36
言われた通りVagrant導入してみたが
これ何に使うの?
これから新しいVM作る予定もないし
これ何に使うの?
これから新しいVM作る予定もないし
2015/07/26(日) 13:04:58.62
需要のない話といいつつ即導入したほうがいいって誤解を生む書き方だな
もともとVagrant使ってる人以外はあんまり関係ない話だと思うが
もともとVagrant使ってる人以外はあんまり関係ない話だと思うが
2015/07/26(日) 13:25:32.17
>>281がVagrantの導入をすすめてるのは、今VMWare Player使ってる人とか、今Vagrant無しのVirtualBox単体を使ってる人に、だろ?
まあおれは手元のPCのCygwinと別マシンのDebianで十分ですが
まあおれは手元のPCのCygwinと別マシンのDebianで十分ですが
2015/07/26(日) 13:58:30.15
いやそれは読めばわかる
その上でいってる
その上でいってる
286281
2015/07/26(日) 21:10:43.86 ごめん、確かに書き方がおかしかった。需要がないのにお薦めって変だよな。
Vagrant って2chではほとんど語られていないから
現在の需要はなさそうだけど、個人的には便利だと思うから
使ってみてよ、と言いたかった。
じゃあVagrantの何が便利なのかというと、息をするような手軽さで
環境の構築と破棄ができるから、開発環境や検証環境を使い捨てにできる。
ただしそれは、できた環境にアプリケーションのデプロイやデータの投入を
するのも自動化できて、手作業が完全に不要になって、初めて実現する。
Vagrantにもその機能はあるけど、本格的にはChefとかを併用するんだろう。
正直言うと自分はまだそれはできてない。
まあ今までのやり方は、手作業で試行錯誤しながら環境を構築して、
記録は手順書やメモにまとめ、日々環境が壊れないことを祈りながら使い、
壊れたら不運を呪いながら手作業で作りなおすし、壊れなくても時間が経つと
いろんなコードやデータが山ほどたまって新しい環境への移行が困難になる
というものだった訳で、それが使い捨てにできるなら夢のようだと思う。
つうか DevOptsとか Infrastructure as Code とか言えば済む話だった。
Vagrant って2chではほとんど語られていないから
現在の需要はなさそうだけど、個人的には便利だと思うから
使ってみてよ、と言いたかった。
じゃあVagrantの何が便利なのかというと、息をするような手軽さで
環境の構築と破棄ができるから、開発環境や検証環境を使い捨てにできる。
ただしそれは、できた環境にアプリケーションのデプロイやデータの投入を
するのも自動化できて、手作業が完全に不要になって、初めて実現する。
Vagrantにもその機能はあるけど、本格的にはChefとかを併用するんだろう。
正直言うと自分はまだそれはできてない。
まあ今までのやり方は、手作業で試行錯誤しながら環境を構築して、
記録は手順書やメモにまとめ、日々環境が壊れないことを祈りながら使い、
壊れたら不運を呪いながら手作業で作りなおすし、壊れなくても時間が経つと
いろんなコードやデータが山ほどたまって新しい環境への移行が困難になる
というものだった訳で、それが使い捨てにできるなら夢のようだと思う。
つうか DevOptsとか Infrastructure as Code とか言えば済む話だった。
2015/07/26(日) 21:25:13.45
Vagrant使うと実環境にはないvagrantユーザとか1枚目のNICとかできるのが好かん
PXEブートでkickstartやpreseed呼ぶ方が好みだ
PXEブートでkickstartやpreseed呼ぶ方が好みだ
2015/07/27(月) 23:40:13.83
うーん、要するに頻繁に環境を壊す人にしか意味ないってこと?
俺はホストはただの器でVMの中身の方が常用する環境だから
環境を破棄するってことはもう同じ環境にすることはないってことだし。
これでWindows98のBoxとかあれば使うかも知れないけど。
俺はホストはただの器でVMの中身の方が常用する環境だから
環境を破棄するってことはもう同じ環境にすることはないってことだし。
これでWindows98のBoxとかあれば使うかも知れないけど。
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【悲報】JR北海道「廃線跡にメガソーラー敷きます☺」ネトウヨ「中国のパネル使って環境破壊はやめろ!」 [616817505]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- 【動画】刺青だらけの愛国者たちが鹿さんを守るために奈良公園に集結wwwwwwwwwww [834922174]
