Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
Cygwin使っている人いますか? その22
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/06(土) 01:51:45.732016/04/17(日) 20:20:06.06
>>467
遅レスだけど、書き込んだ時はMacOSではDokerが動かないと思ってたせい。
調べたら2015年にMacOS用のDockerが出てるのな。
するとbash on Windows は確かにMacOSと同じ程度の利便性だと思う。
Ubuntuだから本番環境に近いというメリットと、
MacOSと違って環境がシームレスじゃないというデメリットで
相殺されて。
遅レスだけど、書き込んだ時はMacOSではDokerが動かないと思ってたせい。
調べたら2015年にMacOS用のDockerが出てるのな。
するとbash on Windows は確かにMacOSと同じ程度の利便性だと思う。
Ubuntuだから本番環境に近いというメリットと、
MacOSと違って環境がシームレスじゃないというデメリットで
相殺されて。
2016/04/17(日) 20:36:57.49
bash on Windowsは、Ubuntuのバイナリがそのまま動くのだけれど、
本物のUbuntuで動かしたときと全く同じように動くわけじゃないからね
本番環境に近いというメリットはあんまり無いと思うわ
本物のUbuntuで動かしたときと全く同じように動くわけじゃないからね
本番環境に近いというメリットはあんまり無いと思うわ
2016/04/18(月) 02:12:41.16
だれかが,wineの逆みたいなもんだといってた。厳密には違うみたいでけど,
バイナリをそのまま動かすという点では共通点がある。
バイナリをそのまま動かすという点では共通点がある。
2016/04/18(月) 05:26:06.10
2016/04/18(月) 11:50:05.33
gcc は動くみたいなのは聞いたなあ
X11 は Windows ネィティブのサーバ立ち上げとけば動くよね多分
X11 は Windows ネィティブのサーバ立ち上げとけば動くよね多分
2016/04/18(月) 11:53:35.80
2016/04/18(月) 18:41:35.70
>>480
私のubuntu使う用途のメインは、クロスコンパイラをつかったmxe-octaveというunix上のシステムでwindows版のoctaveをビルドすることなので標準的なビルドツールが動くと助かる。
ちなみにmxe-octaveはクロスコンパイラもビルドしてくれる。
私のubuntu使う用途のメインは、クロスコンパイラをつかったmxe-octaveというunix上のシステムでwindows版のoctaveをビルドすることなので標準的なビルドツールが動くと助かる。
ちなみにmxe-octaveはクロスコンパイラもビルドしてくれる。
2016/04/18(月) 19:05:07.44
既出だったらゴメン
最近、Cygwinが不調でコンパイルが異常に遅いので、アンインストール後
再インストールしようとするが何故が最後の処で止まってしまう
何度やっても下記ヶ所で止まる1日中やっても0%で進まない?
/etc/postinstall/0p_000_autorebase.dash
環境
Windows10(Pro)x64
メモリ:DDR4 4GB×2枚
Cygwin・Cygwin64も試したが同じ
最近、Cygwinが不調でコンパイルが異常に遅いので、アンインストール後
再インストールしようとするが何故が最後の処で止まってしまう
何度やっても下記ヶ所で止まる1日中やっても0%で進まない?
/etc/postinstall/0p_000_autorebase.dash
環境
Windows10(Pro)x64
メモリ:DDR4 4GB×2枚
Cygwin・Cygwin64も試したが同じ
2016/04/18(月) 20:35:09.05
rebaseで数分とまるのは別におかしくない
インストールするパッケージをbaseだけに絞っても十分以上時間がかかるなら
ファイルの断片化を疑ってみたらどうかな
インストールするパッケージをbaseだけに絞っても十分以上時間がかかるなら
ファイルの断片化を疑ってみたらどうかな
2016/04/18(月) 23:04:51.12
アドバイス有難うございます。
ここ2〜3日悩みました。
別のソフトとの相性があるのか等も考えていますが、
最終的にはWindows10の再インストールしかないのかと
思っています・・・無償アップグレードなので認証も問題ですし、
Cygwin以外はすこぶる調子良い事、全てのソフトの再インストール
及び設定を考えると頭が痛いです。
ここ2〜3日悩みました。
別のソフトとの相性があるのか等も考えていますが、
最終的にはWindows10の再インストールしかないのかと
思っています・・・無償アップグレードなので認証も問題ですし、
Cygwin以外はすこぶる調子良い事、全てのソフトの再インストール
及び設定を考えると頭が痛いです。
2016/04/19(火) 00:57:04.08
>>482
私の場合も自宅の32bitのネットブックで同様な症状がでました。
cygwinのMLで相談するものの、上手く回復しませんでした。
しかし、先日のwindows updateの後、問題は何事もなかったように解決しました。
今は、cygwinは何事もなかったように動いてます。
余り参考には為らないかもしれませんが、windows 10は新しいOSなので色々地雷を踏むことがあるのではないかと思います。
私の場合も自宅の32bitのネットブックで同様な症状がでました。
cygwinのMLで相談するものの、上手く回復しませんでした。
しかし、先日のwindows updateの後、問題は何事もなかったように解決しました。
今は、cygwinは何事もなかったように動いてます。
余り参考には為らないかもしれませんが、windows 10は新しいOSなので色々地雷を踏むことがあるのではないかと思います。
2016/04/19(火) 08:09:23.58
>>484
スタートメニュー→設定→更新とセキュリティ→回復
で『このPCを初期化常態に戻す』
で初期化できます。
やってることはクリーンインストールと同じですが認証はなかったです。
初期化の前にコントロールパネルまたは設定から『バックアップと復元』に行き、『システムイメージの作成』と『システム修復ディスクの作成』を実行するのを忘れずに。
また、大切なデータはバックアップをとっておきましょう。
スタートメニュー→設定→更新とセキュリティ→回復
で『このPCを初期化常態に戻す』
で初期化できます。
やってることはクリーンインストールと同じですが認証はなかったです。
初期化の前にコントロールパネルまたは設定から『バックアップと復元』に行き、『システムイメージの作成』と『システム修復ディスクの作成』を実行するのを忘れずに。
また、大切なデータはバックアップをとっておきましょう。
2016/04/19(火) 11:41:36.63
2016/04/19(火) 12:42:26.98
489488
2016/04/20(水) 01:49:13.58 『このPCを初期化常態に戻す』を試してみましたが出来ませんでした。
OSに問題があったようです。
結局、Win10のクリーンインストールすることになりました。
保存してあったプロダクトキーの入力で認証はOKでした。
嘘のようにスムーズにCygwin64がインストール出来ました。
数多くのソフト設定はほんとに面倒で嫌になりますが、コンパイルは
快適になりました。
OSに問題があったようです。
結局、Win10のクリーンインストールすることになりました。
保存してあったプロダクトキーの入力で認証はOKでした。
嘘のようにスムーズにCygwin64がインストール出来ました。
数多くのソフト設定はほんとに面倒で嫌になりますが、コンパイルは
快適になりました。
2016/04/20(水) 04:29:07.83
>>489
『このPCを初期化常態に戻す』が使えないこともあるのですね。
勉強になりました。
クリーンインストールでのアプリケーションの再設定は面倒ですよね。
しかし,コンパイルが快適になったとのことよかったです。
『このPCを初期化常態に戻す』が使えないこともあるのですね。
勉強になりました。
クリーンインストールでのアプリケーションの再設定は面倒ですよね。
しかし,コンパイルが快適になったとのことよかったです。
491488
2016/04/20(水) 16:53:48.07 >>490
Cygwinは快適になったんですが、今度は録画環境(PT3+EpgDataCap_Bon)が
EDCBの「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)」
のエラーが出て・・・。
以前は何の問題も無かったのに踏んだり蹴ったりです。
ランタイム全て入れてもダメ
Cygwinは快適になったんですが、今度は録画環境(PT3+EpgDataCap_Bon)が
EDCBの「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)」
のエラーが出て・・・。
以前は何の問題も無かったのに踏んだり蹴ったりです。
ランタイム全て入れてもダメ
2016/04/20(水) 22:31:22.28
Cygwinネタはいいが
2016/04/20(水) 22:31:45.57
>>491
ここは君の日記帳じゃない
ここは君の日記帳じゃない
2016/04/20(水) 23:06:11.33
スレ汚してゴメン
2016/04/21(木) 17:54:49.50
日記帳と言われそうだがapt-cygネタです。
以前のCygwinはオール(50GB前後)で使っていましたが、OSのクリーンインストール
に伴い今度はapt-cygでと参考URLを探し下記のapt-cyg導入
$ wget http://apt-cyg.googlecode.com/svn/trunk/apt-cyg
しかし、コマンドの読込(ダウンロード)しか出来ずセットアップが出来ない?
散々ggrった結果、kou1okada版apt-cygに出会いまして、無事オールOKとなりました。
apt-cyg初心者に参考になるかな?
以前のCygwinはオール(50GB前後)で使っていましたが、OSのクリーンインストール
に伴い今度はapt-cygでと参考URLを探し下記のapt-cyg導入
$ wget http://apt-cyg.googlecode.com/svn/trunk/apt-cyg
しかし、コマンドの読込(ダウンロード)しか出来ずセットアップが出来ない?
散々ggrった結果、kou1okada版apt-cygに出会いまして、無事オールOKとなりました。
apt-cyg初心者に参考になるかな?
2016/04/21(木) 22:26:05.14
私も日記帳的で知ってる人は知ってるのを1つ。
$ cygstart --action=runas (cygwin コマンド)
で、sudo のように管理者権限でcygwin
コマンドが実行できることを知った。
windows 10を初期化したら、コンピューター名を勝手に変えられたせいで
windowsからもcygwinからもアクセスできなくなったディレクトリにアクセスできた。
基本的にOSを軽く使用というMicrosoftの姿勢は間違ってないんだがなんか変なお節介してくれるせいで
苦労させられる。
$ cygstart --action=runas (cygwin コマンド)
で、sudo のように管理者権限でcygwin
コマンドが実行できることを知った。
windows 10を初期化したら、コンピューター名を勝手に変えられたせいで
windowsからもcygwinからもアクセスできなくなったディレクトリにアクセスできた。
基本的にOSを軽く使用というMicrosoftの姿勢は間違ってないんだがなんか変なお節介してくれるせいで
苦労させられる。
2016/04/21(木) 22:46:55.53
アクセス権変えればいいだけでは?
2016/04/22(金) 05:15:56.27
>>497
chmod のことですか?当然やりました。
chmod を実行すると Permission denied がでた。
その時点でアクセス権がなかったのでなにもできなかった。
sudoをもっているLinuxのdistroで管理者の管理下にあるディレクトリやフォルダに
sudoを使わないとアクセスできないとおなじなのでは。
(su を使うのはなしとして)
chmod のことですか?当然やりました。
chmod を実行すると Permission denied がでた。
その時点でアクセス権がなかったのでなにもできなかった。
sudoをもっているLinuxのdistroで管理者の管理下にあるディレクトリやフォルダに
sudoを使わないとアクセスできないとおなじなのでは。
(su を使うのはなしとして)
2016/04/22(金) 05:53:49.95
2016/04/23(土) 01:37:41.41
2016/04/23(土) 03:55:50.97
すごくいろいろ間違ってるんだけど、指摘する元気がなくなる応答だよな
Cygwin全く関係ないし……
Cygwin全く関係ないし……
2016/04/23(土) 12:16:06.16
ACL側の問題をchmodで解決とかないわな
2016/04/23(土) 21:36:58.59
cygwin 2.5.1がでた。
バグフィクスリリースのようです。
バグフィクスリリースのようです。
2016/04/23(土) 22:14:26.54
505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 10:46:46.60 /binと/libの下の不要になったファイルを簡単に削除するにはどうすればいいの?
2016/04/24(日) 11:00:41.89
そもそも/binと/libの下に不要なファイルを作らない
やむを得ず作るときは自分できちんと管理する
やむを得ず作るときは自分できちんと管理する
2016/04/24(日) 11:40:36.16
cygwinのフォントってどうやって変更できますか?
コマンドプロンプトじゃないですよ
コマンドプロンプトじゃないですよ
2016/04/24(日) 12:24:47.19
minttyのフォントなら左上アイコンのMenuのOption→Textで変更できる
509505
2016/04/24(日) 12:33:41.58 cygcheck -lに含まれないファイルは削除しても問題がないということかな?
2016/04/24(日) 17:25:17.58
2016/04/24(日) 19:42:16.46
>>507
質問が曖昧で、わからない。Xを使うアプリケーションのフォントのことですか。
それなら、詳しくないので別の方が答えてくれるだろう。
ただし、最近はunix由来のアプリケーションは(windowsでも)、fontconfigを使うものが多いので、その場合fontconfigのマニュアルを読むかぐぐるとよい。
質問が曖昧で、わからない。Xを使うアプリケーションのフォントのことですか。
それなら、詳しくないので別の方が答えてくれるだろう。
ただし、最近はunix由来のアプリケーションは(windowsでも)、fontconfigを使うものが多いので、その場合fontconfigのマニュアルを読むかぐぐるとよい。
2016/04/24(日) 19:46:45.04
2016/04/26(火) 21:11:28.66
2016/05/04(水) 23:56:03.42
cygwinプロセスのメモリ空間にロードされているexeやdllを
(再配置後の)BaseAddressやメモリ上のサイズと一緒に
表示できるツールってありませんか?
fork()が失敗するのでrebaseallするんですが
-b 0x70000000(デフォルト値)だとうまくいかないのに
-b 0x65000000など低位アドレスを指定するとなぜか失敗しません
まだrebaseされていないdllが0x70000000辺りにロードされていると
勘ぐっているのですが、それ以上先に進めなくなってしまいました
Windows系のスレで訊いた方がいいんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃればご教示ください
(再配置後の)BaseAddressやメモリ上のサイズと一緒に
表示できるツールってありませんか?
fork()が失敗するのでrebaseallするんですが
-b 0x70000000(デフォルト値)だとうまくいかないのに
-b 0x65000000など低位アドレスを指定するとなぜか失敗しません
まだrebaseされていないdllが0x70000000辺りにロードされていると
勘ぐっているのですが、それ以上先に進めなくなってしまいました
Windows系のスレで訊いた方がいいんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃればご教示ください
2016/05/05(木) 04:44:23.50
2016/05/05(木) 10:34:52.70
>>514
cygwinのmailing listで聞くのが一番。私はまれにだが聞きたいことがあるときは、そこで聞くようにしている。開発者がいるのだからそこで聞くのが一番にきまっている。
cygwinのmailing listで聞くのが一番。私はまれにだが聞きたいことがあるときは、そこで聞くようにしている。開発者がいるのだからそこで聞くのが一番にきまっている。
2016/05/05(木) 12:16:56.39
>>514
開発環境あるなら↓をコンパイルかな
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/ms686701%28v=vs.85%29.aspx?f=255&MSPPError=-2147217396
実行中のプロセスでなくファイルを調べればいいならdumpbin.exeで
開発環境あるなら↓をコンパイルかな
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/ms686701%28v=vs.85%29.aspx?f=255&MSPPError=-2147217396
実行中のプロセスでなくファイルを調べればいいならdumpbin.exeで
2016/05/05(木) 15:34:49.79
519514
2016/05/05(木) 18:51:06.83 >>516-518
いろいろ勉強になりました!
もう少し試してみて、ダメだったらメーリス投稿を検討してみます
スレ投稿後に調べてみたら、32ビットWindowsだとメモリ空間のうち
ユーザーモードに0x00010000〜0x7FFEFFFFが使えるみたいで
スタックが上から下に伸長していたら結構かぶりやすいのかもしれません…
さらに調べてみると、UNIX系OSに似たメモリ配置なら
その可能性もありそうなんですが、どうもWindowsは配置が違うみたいで
残念なことに詳細情報が見つからず、そちらも手詰まり感がありますOTL
いろいろ勉強になりました!
もう少し試してみて、ダメだったらメーリス投稿を検討してみます
スレ投稿後に調べてみたら、32ビットWindowsだとメモリ空間のうち
ユーザーモードに0x00010000〜0x7FFEFFFFが使えるみたいで
スタックが上から下に伸長していたら結構かぶりやすいのかもしれません…
さらに調べてみると、UNIX系OSに似たメモリ配置なら
その可能性もありそうなんですが、どうもWindowsは配置が違うみたいで
残念なことに詳細情報が見つからず、そちらも手詰まり感がありますOTL
2016/05/05(木) 21:43:13.32
2016/05/12(木) 20:26:14.57
>>450 のリンク先だけど、Cygwinの主な欠点って
1. forkが遅く、UNIXとの互換性も低い。
2. コマンド呼び出しの互換性が低い。Cygwinから見て実行属性のないWindowsのコマンドも実行されるため。
の2点だよね?
前者の改善は無理でも、後者の改善はできるんじゃないだろうか。
つまり、Cygwin環境のファイル以外は呼び出せなくなるモードを用意すると、
UNIXとの互換性は上がるのでは?
まあipconfig とか呼び出せなくなるから、Cygwinパッケージに追加する必要があるけど。
1. forkが遅く、UNIXとの互換性も低い。
2. コマンド呼び出しの互換性が低い。Cygwinから見て実行属性のないWindowsのコマンドも実行されるため。
の2点だよね?
前者の改善は無理でも、後者の改善はできるんじゃないだろうか。
つまり、Cygwin環境のファイル以外は呼び出せなくなるモードを用意すると、
UNIXとの互換性は上がるのでは?
まあipconfig とか呼び出せなくなるから、Cygwinパッケージに追加する必要があるけど。
2016/05/12(木) 20:42:16.52
Cygwinの欠点
開発者でもないのにrebaseとかいう無駄知識が必要だったり
全く謎の原因で動かなかったりDLL Hellの問題もある
開発者でもないのにrebaseとかいう無駄知識が必要だったり
全く謎の原因で動かなかったりDLL Hellの問題もある
523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 23:42:43.82 perl -d
などのreadline機能するか?
などのreadline機能するか?
2016/05/13(金) 02:06:25.74
msys2のperlでwin32:oleを動かそうと思ったらtime.hがないとか言われてインストールできなかった
cygwinはサポート対象だった
cygwinのいいとこもあるよ
cygwinはサポート対象だった
cygwinのいいとこもあるよ
2016/05/13(金) 18:07:33.30
2016/05/13(金) 18:14:14.42
>>522
rebaseがcygwinにとって重要なのは、forkを実装するために必要だからなあ。
ubuntuがwin 10にのる話がcygwinのMLででたときも、forkの実装への影響の話でてた。
やっばり、forkのcygwinにとっての悩みの種だな。
rebaseがcygwinにとって重要なのは、forkを実装するために必要だからなあ。
ubuntuがwin 10にのる話がcygwinのMLででたときも、forkの実装への影響の話でてた。
やっばり、forkのcygwinにとっての悩みの種だな。
2016/05/13(金) 21:20:39.13
性能とか言い出すならLinuxとか使えばいいと思うけど
自分はCygwinをなんちゃってUnixとして使ってるからかな
自分はCygwinをなんちゃってUnixとして使ってるからかな
528524
2016/05/14(土) 03:58:29.57 msys2のrubyならwin32oleが動いた
2016/05/14(土) 21:50:27.72
setup-x86_64.exe で全パッケージinstallする。
スタートメニュー→Cygwin-X→XWin Server を起動する。
するとXWin Server が上がってくるのはいいんだけど、
imsettings-daemonがlxsessionを起動する。
LXDE邪魔なんだけど、これを止めるにはどうすれば良いのでしょう?
スタートメニュー→Cygwin-X→XWin Server を起動する。
するとXWin Server が上がってくるのはいいんだけど、
imsettings-daemonがlxsessionを起動する。
LXDE邪魔なんだけど、これを止めるにはどうすれば良いのでしょう?
530529
2016/05/14(土) 22:17:27.32 >>529
~/.cache/imsettings/log
を見たら
[ 1463231449.965227]: IMSettings-Daemon[27108]: INFO: [MODULEDIR=/usr/lib/imsettings]
てのがあったので
/usr/lib/imsettings/ の中を見て
mv cygimsettings-lxde.dll cygimsettings-lxde.dll.orig
ってやったらlxsessionは上がってこなくなったけど、
これが正しいやり方なのかどうか判断がつかないです。
~/.cache/imsettings/log
を見たら
[ 1463231449.965227]: IMSettings-Daemon[27108]: INFO: [MODULEDIR=/usr/lib/imsettings]
てのがあったので
/usr/lib/imsettings/ の中を見て
mv cygimsettings-lxde.dll cygimsettings-lxde.dll.orig
ってやったらlxsessionは上がってこなくなったけど、
これが正しいやり方なのかどうか判断がつかないです。
2016/05/15(日) 08:56:23.31
全パケinstallの時点で正しいやり方のわけがないと思う、とマジレス
2016/05/15(日) 11:03:46.96
仮に初回は全パケ前提としても、再度setup-x86_64.exe開いて
パッケージ選択画面で検索ボックスにlxdeって入れて出てくるパケを
片っ端からuninstallにしてくほうが発想として素直と思う
>>530見る限りだとimsettings-lxdeをuninstallすりゃ済みそうな話だし
パッケージ選択画面で検索ボックスにlxdeって入れて出てくるパケを
片っ端からuninstallにしてくほうが発想として素直と思う
>>530見る限りだとimsettings-lxdeをuninstallすりゃ済みそうな話だし
535529
2016/05/15(日) 11:22:02.462016/05/15(日) 13:14:41.03
>>532
apt-cygお勧め
apt-cygお勧め
2016/05/15(日) 14:09:04.35
>>536
https://github.com/transcode-open/apt-cyg
http://qiita.com/FSMS/items/68b5956301d987d1be2b
なるほど、こういうものもあるのですか。
http://rcmdnk.github.io/blog/2016/02/01/computer-windows-cygwin/
ちょっと、非技術的な意味で面倒くさそうではありますがw
https://github.com/transcode-open/apt-cyg
http://qiita.com/FSMS/items/68b5956301d987d1be2b
なるほど、こういうものもあるのですか。
http://rcmdnk.github.io/blog/2016/02/01/computer-windows-cygwin/
ちょっと、非技術的な意味で面倒くさそうではありますがw
2016/05/16(月) 00:12:03.69
>>521 だけど、考えが変わった。
1,2ともWindows Subsystem for Linux (WSL) が解決しつつあるみたいだから、
つうかこれを契機に、WinNTのPOSIXサブシステムとかInterixとか知ったんだけど
MSは一貫してUNIXをWin32とは別のサブシステムで提供しようとしてきたんだな。
それに対しCygwinはWin32サブシステムの中でPOSIX互換をエミュレートしようと
してきたんだけど、やっぱりこれは無理があるなあと。
今のWSL は Win32サブシステムを呼び出すことはできないけど、
cygstart のWSL版とかはいずれ出現しそうだし、自分が今Cygwinでやってることの
大半はWSLでいずれできるようになるだろう。
そうすると今後Cygwinは、WSLと比較してのWin32との親和性が存在意義になっていくだろうなと。
1,2ともWindows Subsystem for Linux (WSL) が解決しつつあるみたいだから、
つうかこれを契機に、WinNTのPOSIXサブシステムとかInterixとか知ったんだけど
MSは一貫してUNIXをWin32とは別のサブシステムで提供しようとしてきたんだな。
それに対しCygwinはWin32サブシステムの中でPOSIX互換をエミュレートしようと
してきたんだけど、やっぱりこれは無理があるなあと。
今のWSL は Win32サブシステムを呼び出すことはできないけど、
cygstart のWSL版とかはいずれ出現しそうだし、自分が今Cygwinでやってることの
大半はWSLでいずれできるようになるだろう。
そうすると今後Cygwinは、WSLと比較してのWin32との親和性が存在意義になっていくだろうなと。
539chikau
2016/05/18(水) 17:32:02.97 >>482
こちらも0p_000_autorebase.dashで引っかかりましたが
C:\cygwin64\var\cache\rebase
を書き込みモードにすることにより無事インストールすることが出来ました。
こちらも0p_000_autorebase.dashで引っかかりましたが
C:\cygwin64\var\cache\rebase
を書き込みモードにすることにより無事インストールすることが出来ました。
2016/05/22(日) 13:34:13.19
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
情けない話なんだがtftpdが動かせん。。。。
ちゃんとinetdもtftpdも入ってる
登録もした
しかしまったくわからんし
ログも吐かない。。。。
ネットで調べた手順はすべてやったはずなんだ
だれかやってみて。そして教えてくださいです。
情けない話なんだがtftpdが動かせん。。。。
ちゃんとinetdもtftpdも入ってる
登録もした
しかしまったくわからんし
ログも吐かない。。。。
ネットで調べた手順はすべてやったはずなんだ
だれかやってみて。そして教えてくださいです。
2016/05/22(日) 13:50:25.02
あー環境はWindows10ですしかし他環境での回答も歓迎です
542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 15:49:31.72 soxで音楽鳴らないな
cat >>/dev/dspではもの足りないのだが
cat >>/dev/dspではもの足りないのだが
2016/05/22(日) 17:07:17.00
>>540
tftpdを他人のためにテストしてくれってのがわからん。
ポートの問題があるから,アプリケーションのテストとはわけが違う。
質問するなら,自分がやったことの詳細をもっと書く。
そしてすでにCygwinでtftpdを運用している人からのアドバイスが
もらいやすいようにするべきだ。
tftpdを他人のためにテストしてくれってのがわからん。
ポートの問題があるから,アプリケーションのテストとはわけが違う。
質問するなら,自分がやったことの詳細をもっと書く。
そしてすでにCygwinでtftpdを運用している人からのアドバイスが
もらいやすいようにするべきだ。
2016/05/22(日) 19:55:26.76
2016/05/22(日) 22:24:55.64
敷居が高いのか
2016/05/23(月) 01:27:05.34
>>540にはね
普通はすごく簡単
普通はすごく簡単
2016/05/23(月) 01:34:57.97
ボケをボケで返すとわけが分からなくなるな
天然のアスペの可能性も疑われる
天然のアスペの可能性も疑われる
2016/05/23(月) 03:36:23.17
2016/05/24(火) 11:03:00.34
>>548
syslog立ち上げないと/dev/logがない
syslog立ち上げないと/dev/logがない
2016/05/25(水) 01:41:04.21
なんかでてきました
May 25 01:39:21 ホスト名 tftpd: PID 7352: cannot drop privileges: Operation not permitted
May 25 01:39:21 ホスト名 tftpd: PID 7352: cannot drop privileges: Operation not permitted
2016/05/25(水) 01:56:05.37
しかしどうすればいいのかわかりません
552あぼーん
NGNGあぼーん
2016/05/25(水) 21:01:06.93
必死だなw
2016/05/26(木) 11:09:37.70
>>550
setreuidに失敗してますね
setreuidに失敗してますね
555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 16:45:28.192016/05/26(木) 20:32:00.45
straceでログ取る。
ソースコードを読む。
ソースコードを読む。
557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 22:01:31.012016/05/26(木) 22:56:58.56
>>557
アプリの検証ならともかく、ポートをいじる必要があるデーモンの検証を他人のためにやれって方が無茶いってると思うのですが。
アプリの検証ならともかく、ポートをいじる必要があるデーモンの検証を他人のためにやれって方が無茶いってると思うのですが。
2016/05/26(木) 23:13:04.48
tftpdは誰もメインテナンスしてないみたいだから
諦めて他の環境で準備した方がいい
諦めて他の環境で準備した方がいい
2016/05/27(金) 00:14:38.00
>>559
まじですか。。。
まじですか。。。
2016/05/27(金) 01:50:17.93
windowsネイティブなtftpサーバプログラムとかさがせばあるんじゃない?
2016/05/27(金) 02:43:25.03
2016/05/28(土) 09:14:30.59
>>562
みたら、2013 8月が最後のコミットのようだ。その間にcygwin のコアは何回もアプグレしている。
今、動作保証はない。
マイナーなアプリはメインテナーがいなくなるとcygwinではアップグレードはなくなる。それがいやなら、linuxやfree bsdを使って下さい。
みたら、2013 8月が最後のコミットのようだ。その間にcygwin のコアは何回もアプグレしている。
今、動作保証はない。
マイナーなアプリはメインテナーがいなくなるとcygwinではアップグレードはなくなる。それがいやなら、linuxやfree bsdを使って下さい。
2016/05/28(土) 10:03:34.88
メンテナがいなくなったら衰退するのはLinuxでもBSDでも同じじゃん
2016/05/28(土) 17:38:22.40
>>564
まあ、そうですね。
でも、Debianやubuntuでのtftpdの状況はざっと調べた限りましかと。
Debianのページにtftpdは、セキュリティが弱いからファイアーウォールのなかで使えとかいてあった。
知りもせずにポートうんぬんいってすみません。
イントラネットで使いたいのかな?
まあ、そうですね。
でも、Debianやubuntuでのtftpdの状況はざっと調べた限りましかと。
Debianのページにtftpdは、セキュリティが弱いからファイアーウォールのなかで使えとかいてあった。
知りもせずにポートうんぬんいってすみません。
イントラネットで使いたいのかな?
2016/05/28(土) 20:11:50.06
みなさん調べてもらってありがとうございます。
とりあえずしょうがないのいったん諦めます。。。
とりあえずしょうがないのいったん諦めます。。。
2016/05/29(日) 08:21:12.74
>>566
スレチですまぬが
msys2のwiki
みてたらこんなんありました。
お望みのようにコマンドラインベースのようだし。
msys/tftp-hpa 5.2-1 (base)
Official tftp server
スレチですまぬが
msys2のwiki
みてたらこんなんありました。
お望みのようにコマンドラインベースのようだし。
msys/tftp-hpa 5.2-1 (base)
Official tftp server
2016/06/02(木) 08:12:13.38
grepのバグ、何とかならないかなぁ。
569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 13:34:26.81 grepにどのようなバグが?
2016/06/02(木) 14:36:30.32
ほっとけばいいんじゃない?
本当にバグがあって困ってるんならもっとまともなこと書くでしょ
本当にバグがあって困ってるんならもっとまともなこと書くでしょ
2016/06/05(日) 05:50:40.95
>>570
同感。本当に困っているなら、2chではなくcygwinのMLに投稿するでしょ。
同感。本当に困っているなら、2chではなくcygwinのMLに投稿するでしょ。
572568
2016/06/05(日) 11:24:12.50 2.21→2.24で、grepの挙動おかしくないですか?
おかげで、howmが動かない。
おかげで、howmが動かない。
2016/06/05(日) 11:57:21.11
ここがMLだ
2016/06/05(日) 12:01:39.39
>>572
具体的に言ってもらわないと分からん
具体的に言ってもらわないと分からん
レスを投稿する
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 緊急夜中にばりピンポンなるんだがこれって故障だよな?
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 一味唐辛子って七味唐辛子に勝てるの?
- (´・ω・`)ぴぃちゃんおいで
