Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
探検
Cygwin使っている人いますか? その22
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/06(土) 01:51:45.732014/12/16(火) 10:41:10.23
Linuxみたいな似非UNIXは捨てて本物のUNIXを使うべきでしょ
いつまでもニセUNIXのLinuxなんて使ってると頭がおかしくなりますよ
いつまでもニセUNIXのLinuxなんて使ってると頭がおかしくなりますよ
2014/12/16(火) 10:54:39.62
BSDみたいな似非UNIXは捨てて本物のUNIXを使うべきでしょ
いつまでもニセUNIXのBSDなんて使ってると頭がおかしくなりますよ
いつまでもニセUNIXのBSDなんて使ってると頭がおかしくなりますよ
2014/12/16(火) 11:01:32.89
マジレスすると、お前の想像しているような、UNIXが使えないからCygwinを
使ってる人間は、このスレにはまず存在しない。
仮想化技術が進んで、職場や学校にはサーバは腐るほどあるし、そういうのが
ない人でもVirtualBox + VagrantとかでUNIX環境はアッサリ作れるんだから。
Cygwinは、UNIXに慣れているのにWindowsも使う必要のある人が、Windowsの
環境をUNIX的に使いやすくするためにある。
分かったらもう来るなよ。
使ってる人間は、このスレにはまず存在しない。
仮想化技術が進んで、職場や学校にはサーバは腐るほどあるし、そういうのが
ない人でもVirtualBox + VagrantとかでUNIX環境はアッサリ作れるんだから。
Cygwinは、UNIXに慣れているのにWindowsも使う必要のある人が、Windowsの
環境をUNIX的に使いやすくするためにある。
分かったらもう来るなよ。
2014/12/16(火) 19:03:17.01
Cygwin+mintty、Windowsの対話型コンソールアプリを正しく実行できない - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
http://d.hatena.ne.jp/gnarl/20100428/1272441051
Issue 56 - mintty - Improve support for native console programs - Terminal window for Cygwin and MSYS - Google Project Hosting
https://code.google.com/p/mintty/issues/detail?id=56
この件って今何か進展はあるのだろうか?
リンク先を斜め読みした感じでは、あまり進展は無さそうだが。
例えば、CygwinでWindows版のRedisを使いたいんだけど、
素直にCygwin上でRedisをビルドしたほうがいいのかな。
http://d.hatena.ne.jp/gnarl/20100428/1272441051
Issue 56 - mintty - Improve support for native console programs - Terminal window for Cygwin and MSYS - Google Project Hosting
https://code.google.com/p/mintty/issues/detail?id=56
この件って今何か進展はあるのだろうか?
リンク先を斜め読みした感じでは、あまり進展は無さそうだが。
例えば、CygwinでWindows版のRedisを使いたいんだけど、
素直にCygwin上でRedisをビルドしたほうがいいのかな。
2014/12/16(火) 19:07:14.78
>>80
これは試してみた? NTEmacs を tty 上で使いたくて以前ちょっとだけ使ってたことあった。
https://github.com/rprichard/winpty
リンク先でも挙がってるからもう試した上でいまいちだと思ってたんならすまん
これは試してみた? NTEmacs を tty 上で使いたくて以前ちょっとだけ使ってたことあった。
https://github.com/rprichard/winpty
リンク先でも挙がってるからもう試した上でいまいちだと思ってたんならすまん
8280
2014/12/16(火) 19:24:55.168380
2014/12/16(火) 19:36:46.57 いちおう環境や詳細も書いてみる。
CYGWIN_NT-6.1 1.7.33-2(0.280/5/3) 2014-11-13 15:47 x86_64 Cygwin
Windows7 Professional
https://github.com/downloads/rprichard/winpty/winpty-0.1.1-cygwin.zip
これをダウンロードし、展開した場所をカレントディレクトリにする。
./console (パス名)/redis-cli
./console
どちらも異常終了(127)
CYGWIN_NT-6.1 1.7.33-2(0.280/5/3) 2014-11-13 15:47 x86_64 Cygwin
Windows7 Professional
https://github.com/downloads/rprichard/winpty/winpty-0.1.1-cygwin.zip
これをダウンロードし、展開した場所をカレントディレクトリにする。
./console (パス名)/redis-cli
./console
どちらも異常終了(127)
2014/12/16(火) 21:05:30.37
前使った時はうまく動いてたんだけどねえ?
自分も今試したら同じく 127 返して異常終了だった。
64bit pc で 32bit cygwin 使ってた頃に使った記憶があるんだけどそこの差かねえ。
今は 64bit cygwin なんだよね。
自分も今試したら同じく 127 返して異常終了だった。
64bit pc で 32bit cygwin 使ってた頃に使った記憶があるんだけどそこの差かねえ。
今は 64bit cygwin なんだよね。
2014/12/16(火) 21:54:23.91
git clone してビルドしたら普通に動いたよ
2014/12/17(水) 01:01:18.00
これ、MinGW 32-bit がビルドに必要なのかな。
敷居が高いのう…。
敷居が高いのう…。
2014/12/17(水) 09:53:34.18
setup-x86_64.exe から、普通のg++と、
mingw-64-i686-gcc-g++: GCC for Win64 toolchain (C++) をインストールしたんだけど、
./configure で以下のエラーが出てしまう。
どうしたらいいんだろう?
$ time ./configure
uname -s identifies a Cygwin environment.
uname -m identifies a x86_64 environment.
Found Cygwin/MSYS G++ compiler: x86_64-pc-cygwin-g++
Error: could not find 32-bit MinGW G++ compiler. One of these should be in your PATH:
* x86_64-pc-mingw32-g++
* x86_64-w64-mingw32-g++
mingw-64-i686-gcc-g++: GCC for Win64 toolchain (C++) をインストールしたんだけど、
./configure で以下のエラーが出てしまう。
どうしたらいいんだろう?
$ time ./configure
uname -s identifies a Cygwin environment.
uname -m identifies a x86_64 environment.
Found Cygwin/MSYS G++ compiler: x86_64-pc-cygwin-g++
Error: could not find 32-bit MinGW G++ compiler. One of these should be in your PATH:
* x86_64-pc-mingw32-g++
* x86_64-w64-mingw32-g++
2014/12/17(水) 10:13:37.60
何のconfigureか知らんけど中見て調べていじればいいんじゃね
2014/12/17(水) 10:20:25.63
にゃんぱすー
9087
2014/12/17(水) 10:32:58.21 すまん、肝心な対象プロジェクトを書いてなかった。
>>81の紹介したこれ。
rprichard/winpty GitHub
https://github.co/rprichard/winpty
> You need the following to build winpty:
> A Cygwin or MSYS installation
> GNU make
> A MinGW 32-bit g++ toolchain, v4 or later, to build winpty.dll and winpty-agent.exe
> A g++ toolchain targeting Cygwin or MSYS, v3 or later, to build console.exe
>>81の紹介したこれ。
rprichard/winpty GitHub
https://github.co/rprichard/winpty
> You need the following to build winpty:
> A Cygwin or MSYS installation
> GNU make
> A MinGW 32-bit g++ toolchain, v4 or later, to build winpty.dll and winpty-agent.exe
> A g++ toolchain targeting Cygwin or MSYS, v3 or later, to build console.exe
2014/12/17(水) 10:38:21.64
>>90
> MinGW 32-bit
> MinGW 32-bit
2014/12/17(水) 13:31:15.51
>>91
> > MinGW 32-bit
MinGW全然知らないんだけど、setup-x86_64.exe で "mingw" で検索すると、
g++ toolchain に当てはまるのは↓の2つなんです。
mingw-64-i686-gcc-g++: GCC for Win64 toolchain (C++)
mingw-64-x86_64-gcc-g++: GCC for Win64 toolchain (C++)
i686なら32bitなんだろうと思って、上を選んだんだけど、違うの?
もしかして setup-x86_64.exe では "MinGW 32-bit" はインストールできないの?
> > MinGW 32-bit
MinGW全然知らないんだけど、setup-x86_64.exe で "mingw" で検索すると、
g++ toolchain に当てはまるのは↓の2つなんです。
mingw-64-i686-gcc-g++: GCC for Win64 toolchain (C++)
mingw-64-x86_64-gcc-g++: GCC for Win64 toolchain (C++)
i686なら32bitなんだろうと思って、上を選んだんだけど、違うの?
もしかして setup-x86_64.exe では "MinGW 32-bit" はインストールできないの?
2014/12/17(水) 14:29:19.53
下をインストールした方が早いよ
2014/12/17(水) 14:29:21.85
cygwin64 で普通に mingw-64-x86_64-gcc-g++ をインストールしたら、
/usr/bin/x86_64-w64-mingw32-g++.exe
できたぞ。
/usr/bin/x86_64-w64-mingw32-g++.exe
できたぞ。
2014/12/17(水) 15:45:05.91
ありがとう。mingw-64-x86_64-gcc-g++ を入れたら、普通に ./configure も
make も通ったわ。
で、winpty を使ってみたところ、Win版の redis-cli をminttyの中で動かす
ことができた。また、screen 内でも動いた。ただし Emacs の shell-mode や
eshell では動かない。仕組みはよくわからないけれど。
ということで、Winのコマンドプロンプトよりはずっといいけれど、そのうち
Cygwin上でRedisもビルドしてしまいそうだ。
皆さん、ありがとうございました。
make も通ったわ。
で、winpty を使ってみたところ、Win版の redis-cli をminttyの中で動かす
ことができた。また、screen 内でも動いた。ただし Emacs の shell-mode や
eshell では動かない。仕組みはよくわからないけれど。
ということで、Winのコマンドプロンプトよりはずっといいけれど、そのうち
Cygwin上でRedisもビルドしてしまいそうだ。
皆さん、ありがとうございました。
2014/12/17(水) 19:37:08.67
2014/12/18(木) 08:43:01.51
似非Linux捨ててホンモノのLinuxを使えばクソみたいなクソ小細工はいらんぞ!
GNUを褒め称えろ、小作人のクソドザども(^ω^)
GNUを褒め称えろ、小作人のクソドザども(^ω^)
98やんやん ◆yanyan/....3
2014/12/18(木) 12:42:57.00 ストールマン信者はGNU Hurdを使いなさい
2014/12/18(木) 16:33:52.36
はいわかりました。教祖様。
2014/12/18(木) 23:52:20.32
>>97
あんな使えないものを薦めるなんてどうかしてる
あんな使えないものを薦めるなんてどうかしてる
2014/12/19(金) 00:56:21.80
でもまあ、マイナーな環境だから不具合の多いことは確かだよな。
例えば twitter で cygwin gem で検索すると、うまく行かなくて困っている
人がたくさん見つかる。
原因はRubyのエンコードの処理の不具合で、Ruby 1.9ではすでに発生していて、
Ruby 2.1.0で直るらしい。
[Cygwin] gem install すると ArgumentError を吐かれる
http://fohte.net/wp/?p=66
Cygwinはパフォーマンスが悪いからハードに運用しよういう人も少なくて、
不具合が放置されたままにもなりがちなんじゃないかと思う。
例えば twitter で cygwin gem で検索すると、うまく行かなくて困っている
人がたくさん見つかる。
原因はRubyのエンコードの処理の不具合で、Ruby 1.9ではすでに発生していて、
Ruby 2.1.0で直るらしい。
[Cygwin] gem install すると ArgumentError を吐かれる
http://fohte.net/wp/?p=66
Cygwinはパフォーマンスが悪いからハードに運用しよういう人も少なくて、
不具合が放置されたままにもなりがちなんじゃないかと思う。
2014/12/20(土) 11:39:06.72
質問です。CygwinパッケージでMySQLがあると思うのですが、これを
ODBC接続して使ってらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
出来ればご教授頂きたいです。
ODBC接続して使ってらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
出来ればご教授頂きたいです。
2014/12/21(日) 03:37:36.60
2014/12/22(月) 00:26:27.51
過去スレ
1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html
5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10248/1024809685.html
6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10334/1033484276.html
7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10394/1039449446.html
8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1047/10474/1047489645.html
9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1055/10552/1055250582.html
10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1066/10660/1066042212.html
11 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076240971
12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860
13 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755
14 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275
15 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766
16 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134474192
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154022733
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184677144
19 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1230683366
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268282846
21 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1331382186
関連スレ
http://refind2ch.org/search?q=cygwin
1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html
5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10248/1024809685.html
6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10334/1033484276.html
7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10394/1039449446.html
8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1047/10474/1047489645.html
9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1055/10552/1055250582.html
10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1066/10660/1066042212.html
11 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076240971
12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860
13 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755
14 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275
15 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766
16 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134474192
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154022733
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184677144
19 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1230683366
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268282846
21 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1331382186
関連スレ
http://refind2ch.org/search?q=cygwin
2014/12/28(日) 13:56:20.38
Cygwinのgvimで、vimprocがうまく動作している人いる?
あと一人いたら、作者に報告しようと思うのだが。
あと一人いたら、作者に報告しようと思うのだが。
2014/12/29(月) 13:04:51.16
>>105
自己解決。
rebaseall 問題だったらしい。
rebaseall って、特定のディレクトリしかやってくれないから、自分で追加のリストを作らないといけないんだな。
[Bash]$ find ~ -iname '*.so' -o -iname '*.dll' > ~/my_rebase.lst
[Bash]$ find /usr/lib -iname '*.so' -o -iname '*.dll' >> ~/my_rebase.lst
[Bash]$ find /usr/local -iname '*.so' -o -iname '*.dll' >> ~/my_rebase.lst
[Bash]$ mintty -e ash
cygwin関連のプログラムをすべて落としてから、ash上で
[ash]$ rebaseall -T my_rebase.lst -pv
[ash]$ rebaseall -pv
で直ったっぽい。
自己解決。
rebaseall 問題だったらしい。
rebaseall って、特定のディレクトリしかやってくれないから、自分で追加のリストを作らないといけないんだな。
[Bash]$ find ~ -iname '*.so' -o -iname '*.dll' > ~/my_rebase.lst
[Bash]$ find /usr/lib -iname '*.so' -o -iname '*.dll' >> ~/my_rebase.lst
[Bash]$ find /usr/local -iname '*.so' -o -iname '*.dll' >> ~/my_rebase.lst
[Bash]$ mintty -e ash
cygwin関連のプログラムをすべて落としてから、ash上で
[ash]$ rebaseall -T my_rebase.lst -pv
[ash]$ rebaseall -pv
で直ったっぽい。
2014/12/30(火) 11:33:26.17
下手な小細工で自己満オナニーするくらいなら似非Linux使うな、本物使え(^ω^)
2014/12/30(火) 23:32:35.65
インスコしたんだけど
cygwin.batは何に使うの?
セットアップ時に作ることができるショートカットのminttyとは関係なさそうだけど
cygwin.batは何に使うの?
セットアップ時に作ることができるショートカットのminttyとは関係なさそうだけど
2014/12/31(水) 08:47:26.55
cmd 上で使いたいときにでも使うんじゃない?
2014/12/31(水) 08:54:33.92
>>108
ゴミドザ野郎が使うような拡張子はドブに捨てて、本物Linux使え(^ω^)
ゴミドザ野郎が使うような拡張子はドブに捨てて、本物Linux使え(^ω^)
2014/12/31(水) 14:46:47.64
>>108
付属のminttyを使ってCygwinを使いたい場合は、「Cygwin Terminal」のアイコンで。
そうでなくて、Windowsのcmdとか他の端末アプリから使いたいときは、cygwin.batを参考に使ってください。
右クリックで プロパティ見てみれば?
付属のminttyを使ってCygwinを使いたい場合は、「Cygwin Terminal」のアイコンで。
そうでなくて、Windowsのcmdとか他の端末アプリから使いたいときは、cygwin.batを参考に使ってください。
右クリックで プロパティ見てみれば?
2014/12/31(水) 14:49:59.15
2014/12/31(水) 17:18:49.75
>>110
ゴミドザ野郎さん、アドバイスありがとうございます。
私も前々から拡張子は厄介だと思っていました。
思い切ってこれからは本物Linuxを使いたいと思います(^ω^)
Linuxは種類が多いらしくどれが本物Linuxか分からないので、
ゴミドザ野郎さんのお勧めはどれでしょうか?
私は本物Linux初心者になりますが、ぜひゴミドザ野郎さんの
的確なアドバイスを頂きたいです。
ゴミドザ野郎さん、アドバイスありがとうございます。
私も前々から拡張子は厄介だと思っていました。
思い切ってこれからは本物Linuxを使いたいと思います(^ω^)
Linuxは種類が多いらしくどれが本物Linuxか分からないので、
ゴミドザ野郎さんのお勧めはどれでしょうか?
私は本物Linux初心者になりますが、ぜひゴミドザ野郎さんの
的確なアドバイスを頂きたいです。
2015/01/01(木) 12:03:57.00
2015/01/01(木) 13:01:42.78
2015/01/01(木) 14:40:08.15
2015/01/01(木) 16:57:31.55
>>116
新年なんで特別に教えたるわ。
・UNIX系OSはLinuxの他にもたくさんある。
→BSDとか、その系統のMacOS Xとか知らない?
・UNIXの企画の一つにPOSIXというのがある。
・CygwinはLinuxとは関係ない。POSIX準拠のシステムの一つ。
なんでCygwinスレがLinux板じゃなくてUNIX板に立っているかわかった?
だから君の「似非Linux」という発言だけで、こいつ何も分かってないという
ことが皆にバレてるわけ。
つうか君、具体的な話は何も言わないし、技術的な話にはまったくついてこな
いよな。Ubuntuか何か入れただけで、ネットサーフィン(死語)とapt-getぐ
らいしかやってないんだろ?
たぶんこのスレで君よりLinux使えていない人っていないと思うよ。
新年なんで特別に教えたるわ。
・UNIX系OSはLinuxの他にもたくさんある。
→BSDとか、その系統のMacOS Xとか知らない?
・UNIXの企画の一つにPOSIXというのがある。
・CygwinはLinuxとは関係ない。POSIX準拠のシステムの一つ。
なんでCygwinスレがLinux板じゃなくてUNIX板に立っているかわかった?
だから君の「似非Linux」という発言だけで、こいつ何も分かってないという
ことが皆にバレてるわけ。
つうか君、具体的な話は何も言わないし、技術的な話にはまったくついてこな
いよな。Ubuntuか何か入れただけで、ネットサーフィン(死語)とapt-getぐ
らいしかやってないんだろ?
たぶんこのスレで君よりLinux使えていない人っていないと思うよ。
2015/01/01(木) 17:28:45.52
2015/01/01(木) 19:52:54.75
>>117
新年なんでマジレスすると、ああいうのは釣りかクズなんで相手しても
いいことない。
----
Cygwin の低迷の原因は、LinuxじゃなくてMac OS Xの普及だよな。
デスクトップPCでUN*X的なことをやりたい人の大半がそっちに行ってしまった。
まあ VirtualBox とか使えば自前のUN*X環境は手に入るけど、今ではそういう
環境の構築も、Mac では Vagrant + Chef が当たり前。Winでもやりたいし、
Cygwinでもできるはずなんだけど、ユーザ数も情報も少ない。
昔と違って1.7以降のCygwinには、安定したプラットフォームになれる資質が
あると思うんだけど、このまま盛り上がらずに衰退して行きそうなのが残念。
新年なんでマジレスすると、ああいうのは釣りかクズなんで相手しても
いいことない。
----
Cygwin の低迷の原因は、LinuxじゃなくてMac OS Xの普及だよな。
デスクトップPCでUN*X的なことをやりたい人の大半がそっちに行ってしまった。
まあ VirtualBox とか使えば自前のUN*X環境は手に入るけど、今ではそういう
環境の構築も、Mac では Vagrant + Chef が当たり前。Winでもやりたいし、
Cygwinでもできるはずなんだけど、ユーザ数も情報も少ない。
昔と違って1.7以降のCygwinには、安定したプラットフォームになれる資質が
あると思うんだけど、このまま盛り上がらずに衰退して行きそうなのが残念。
2015/01/01(木) 19:54:29.48
>>117
おっ、さっそくドヤ顔ゴキブリドザが釣れたわ(^ω^)
>>>116
>新年なんで特別に教えたるわ。
>
>・UNIX系OSはLinuxの他にもたくさんある。
> →BSDとか、その系統のMacOS Xとか知らない?
先ほど聞いてきたゴキドザは「Linuxの種類」と言っている。お前が重箱の隅をつついたつもりになってるUnix系…の話とは関係ないんや。
LinuxはUnix系OSと言えるかもしれんが、さっきのゴキドザが発言した「Linuxの種類」と言ってるからにはLinuxOSに限定された話になるんや。Mac OSやら出してる時点で論理破綻甚だしい、さすがはゴキドザ(^ω^)
>・CygwinはLinuxとは関係ない。POSIX準拠のシステムの一つ。
Cygwin is a large collection of GNU and Open Source tools which provide functionality similar to a Linux distribution on Windows. (Ref from 本家サイト)
「Linuxとは関係ない(キリィィ)」
(^ω^)ニコニコ
ゴキドザはGNUの思想の垢を舐めとけ
おっ、さっそくドヤ顔ゴキブリドザが釣れたわ(^ω^)
>>>116
>新年なんで特別に教えたるわ。
>
>・UNIX系OSはLinuxの他にもたくさんある。
> →BSDとか、その系統のMacOS Xとか知らない?
先ほど聞いてきたゴキドザは「Linuxの種類」と言っている。お前が重箱の隅をつついたつもりになってるUnix系…の話とは関係ないんや。
LinuxはUnix系OSと言えるかもしれんが、さっきのゴキドザが発言した「Linuxの種類」と言ってるからにはLinuxOSに限定された話になるんや。Mac OSやら出してる時点で論理破綻甚だしい、さすがはゴキドザ(^ω^)
>・CygwinはLinuxとは関係ない。POSIX準拠のシステムの一つ。
Cygwin is a large collection of GNU and Open Source tools which provide functionality similar to a Linux distribution on Windows. (Ref from 本家サイト)
「Linuxとは関係ない(キリィィ)」
(^ω^)ニコニコ
ゴキドザはGNUの思想の垢を舐めとけ
2015/01/01(木) 20:55:15.87
>>117を読んでLinuxの種類を教えようとしたと思ったのか
どうしようもない馬鹿なんだな
どうしようもない馬鹿なんだな
2015/01/01(木) 20:59:54.40
>>120
おお、お前が初めてbotより上の知性を示したじゃないか。
それに免じてあと少しだけ相手したるわ。
まず前段は単なるお前の誤読で、こちらは直前の会話に限定した話なんかして
いない。このスレ全体を「linux」で検索してみろ。大半がお前の発言だが、
CygwinをLinuxの偽物とあざける発言ばかりだ。文脈関係なしにな。こちらが
指摘したのはそれら全体が対象だ。
後段だが、Cygwin本家サイトを参照、コピペしたのは知的で素晴らしい。
知的ついでに、そのページの Linux という文字をクリックしてみよう。
すると Wikipedia の Linux distribution のページに飛ぶから。
読んだか?
結論を言うと、Cygwinが似ているのは Linux じゃなくて、Linux distributionだ。
つまり配布形態が似ているんだ。
Linuxのディストロがカーネルだけじゃなくてその上で動くソフトも配布しているように、
Cygwinも cygwin1.dll だけじゃなくてその上で動くソフトも配布しているところがな。
わかったか?
おお、お前が初めてbotより上の知性を示したじゃないか。
それに免じてあと少しだけ相手したるわ。
まず前段は単なるお前の誤読で、こちらは直前の会話に限定した話なんかして
いない。このスレ全体を「linux」で検索してみろ。大半がお前の発言だが、
CygwinをLinuxの偽物とあざける発言ばかりだ。文脈関係なしにな。こちらが
指摘したのはそれら全体が対象だ。
後段だが、Cygwin本家サイトを参照、コピペしたのは知的で素晴らしい。
知的ついでに、そのページの Linux という文字をクリックしてみよう。
すると Wikipedia の Linux distribution のページに飛ぶから。
読んだか?
結論を言うと、Cygwinが似ているのは Linux じゃなくて、Linux distributionだ。
つまり配布形態が似ているんだ。
Linuxのディストロがカーネルだけじゃなくてその上で動くソフトも配布しているように、
Cygwinも cygwin1.dll だけじゃなくてその上で動くソフトも配布しているところがな。
わかったか?
2015/01/01(木) 23:16:03.22
そもそも誰かこいつにLinuxが似非UNIXというか、UNIXモドキだということを教えてやれよ。
2015/01/02(金) 00:09:36.58
2015/01/02(金) 00:18:23.21
>>122
>まず前段は単なるお前の誤読で、こちらは直前の会話に限定した話なんかして
>いない。このスレ全体を「linux」で検索してみろ。大半がお前の発言だが、
>CygwinをLinuxの偽物とあざける発言ばかりだ。文脈関係なしにな。こちらが
>指摘したのはそれら全体が対象だ。
ほほう、なかなか苦しい言い訳を始めますたね(^ω^)ニコニコ
>結論を言うと、Cygwinが似ているのは Linux じゃなくて、Linux distributionだ。
>つまり配布形態が似ているんだ。
>Linuxのディストロがカーネルだけじゃなくてその上で動くソフトも配布しているように、
>Cygwinも cygwin1.dll だけじゃなくてその上で動くソフトも配布しているところがな。
>わかったか?
でってゆー(^_^;)
配布形態が似てるっちゅうのはもっと細かく言うとってことやな。Linuxに似てるというのは対処範囲が広がるっちゅうことや。すなわちワシのゆーてる死愚Winが似非Linuxっちゅうのは的外れてないっちゅうこっちゃ。
ワシを否定したいあまり屁理屈こねくり回してるが、所詮は無理な話や(^ω^)
死愚Win=似非Linuxっちゅうのは動かしようのない事実や
残念やったな、死愚Winユーザーのゴキブリくん(^ω^)
他のゴキドザよりも骨ありそうやったけど残念やったな〜(^ω^)ニコニコ
>まず前段は単なるお前の誤読で、こちらは直前の会話に限定した話なんかして
>いない。このスレ全体を「linux」で検索してみろ。大半がお前の発言だが、
>CygwinをLinuxの偽物とあざける発言ばかりだ。文脈関係なしにな。こちらが
>指摘したのはそれら全体が対象だ。
ほほう、なかなか苦しい言い訳を始めますたね(^ω^)ニコニコ
>結論を言うと、Cygwinが似ているのは Linux じゃなくて、Linux distributionだ。
>つまり配布形態が似ているんだ。
>Linuxのディストロがカーネルだけじゃなくてその上で動くソフトも配布しているように、
>Cygwinも cygwin1.dll だけじゃなくてその上で動くソフトも配布しているところがな。
>わかったか?
でってゆー(^_^;)
配布形態が似てるっちゅうのはもっと細かく言うとってことやな。Linuxに似てるというのは対処範囲が広がるっちゅうことや。すなわちワシのゆーてる死愚Winが似非Linuxっちゅうのは的外れてないっちゅうこっちゃ。
ワシを否定したいあまり屁理屈こねくり回してるが、所詮は無理な話や(^ω^)
死愚Win=似非Linuxっちゅうのは動かしようのない事実や
残念やったな、死愚Winユーザーのゴキブリくん(^ω^)
他のゴキドザよりも骨ありそうやったけど残念やったな〜(^ω^)ニコニコ
2015/01/02(金) 00:22:08.99
>>123
Linuxはんを似非Unixってか〜
Linux is not Unix てか〜
歴史的背景知っとんのか?似非とは言えへんな〜
遂行なGNU精神からきとんのやろ。
$にまみれたゴキドザに似非と言われるほどLinuxは汚れてへんがな(^ω^)
Linuxはんを似非Unixってか〜
Linux is not Unix てか〜
歴史的背景知っとんのか?似非とは言えへんな〜
遂行なGNU精神からきとんのやろ。
$にまみれたゴキドザに似非と言われるほどLinuxは汚れてへんがな(^ω^)
2015/01/02(金) 00:45:39.82
このありえない頭の悪さは、たしかに釣りかクズだな。
FreeBSDなんぞもパッケージ管理で配布されているけれど、やっぱり似非Linuxなのかね。
まあ新年も二日目なんで今後は関わらない。
FreeBSDなんぞもパッケージ管理で配布されているけれど、やっぱり似非Linuxなのかね。
まあ新年も二日目なんで今後は関わらない。
2015/01/02(金) 01:14:39.84
2015/01/02(金) 02:36:23.67
なんでスルー出来ないの
130名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/03(土) 00:17:58.33 Cygwinって、ここ最近は開発スピードがあがっているよね。
とりあえず、2014年はすごい勢いでパッケージが増えた。
知らない人は
$ cd {setup-x86.exeのあるディレクトリ}
$ setup-x86.exe -B -q -P {パッケージ名}
とか、やってみるとよろし。
もちろんUbuntuに比べると少ないがな。
だけど、ここ1年で基本的なのはだいぶそろった。
apt-cyg コマンドと、標準のsetup-*.exe とどっちが良いかは知らネ。
Cygwinは今はRedHat社が開発しているからか、
rpmコマンドもいつの間にか用意されているけど、これってどれくらい使えるのだろうか。
とりあえず、2014年はすごい勢いでパッケージが増えた。
知らない人は
$ cd {setup-x86.exeのあるディレクトリ}
$ setup-x86.exe -B -q -P {パッケージ名}
とか、やってみるとよろし。
もちろんUbuntuに比べると少ないがな。
だけど、ここ1年で基本的なのはだいぶそろった。
apt-cyg コマンドと、標準のsetup-*.exe とどっちが良いかは知らネ。
Cygwinは今はRedHat社が開発しているからか、
rpmコマンドもいつの間にか用意されているけど、これってどれくらい使えるのだろうか。
2015/01/03(土) 10:14:46.43
>>129
そりゃクソドザだからやろが(^ω^)
そりゃクソドザだからやろが(^ω^)
2015/01/03(土) 15:49:26.91
(新年早々、他にやることないのかなこの人…)
2015/01/03(土) 18:26:08.32
>>130
知らないことばかりでいろいろありがとう。
> apt-cyg コマンドと、標準のsetup-*.exe とどっちが良いかは知らネ。
知ってると思うけど、↓の終わりに、setup.exe がGUIツールのままである
理由が書かれている。
https://cygwin.com/install.html
> Q: Is there a command-line installer?
Windowsだと使用中の実行ファイルを置き換えるのが難しいので、cygwin の
DLLを置き換えにくいんだそうだ。
知らないことばかりでいろいろありがとう。
> apt-cyg コマンドと、標準のsetup-*.exe とどっちが良いかは知らネ。
知ってると思うけど、↓の終わりに、setup.exe がGUIツールのままである
理由が書かれている。
https://cygwin.com/install.html
> Q: Is there a command-line installer?
Windowsだと使用中の実行ファイルを置き換えるのが難しいので、cygwin の
DLLを置き換えにくいんだそうだ。
2015/01/04(日) 00:41:40.90
>>132
な〜そう思うやんなぁ(^ω^)
下手に論破しよーとワシに刃向かう感じやけど、ちょーと明後日の方向向かったおっさんばかりで新年から暇やなぁと思うやんな(^ω^)
つまりは零細ゴキブリSEか無職、気色悪い万年ポスドクのゴキブリなんやろ(笑)
頑張ってモノホンのLinuxたんつこーてやぁぁぁぁ(^ω^)ニコニコ
な〜そう思うやんなぁ(^ω^)
下手に論破しよーとワシに刃向かう感じやけど、ちょーと明後日の方向向かったおっさんばかりで新年から暇やなぁと思うやんな(^ω^)
つまりは零細ゴキブリSEか無職、気色悪い万年ポスドクのゴキブリなんやろ(笑)
頑張ってモノホンのLinuxたんつこーてやぁぁぁぁ(^ω^)ニコニコ
2015/01/04(日) 10:40:03.22
Linus 以外が書いたコードが入ってる Linux なんてホンモノのLinuxじゃない。
2015/01/04(日) 10:42:42.24
>>135
ほー(^ω^)ニコニコ
ほー(^ω^)ニコニコ
2015/01/04(日) 13:59:46.45
相手にすんなよ。
こいつはCygwinどころかLinux自体知らない。
ただこちらを釣るためにスレにまとわりついているだけだ。
こちらがどういう反応をしても
「何も知らない俺に釣られてザマぁ」としか受け取らないんだから
一切反応しない、以外の選択肢はない。
こいつはCygwinどころかLinux自体知らない。
ただこちらを釣るためにスレにまとわりついているだけだ。
こちらがどういう反応をしても
「何も知らない俺に釣られてザマぁ」としか受け取らないんだから
一切反応しない、以外の選択肢はない。
2015/01/04(日) 16:44:38.47
2015/01/04(日) 18:36:36.14
>>133
なるほど。その辺の事情は気になっていた。
なので、最近は apt-cygの代わりに、setup-*.exeを使うようにしていた。
setup-*.exeは cygwinから立ち上げた場合でも、必要に応じてcygwinを終了してくれるから
より安全にバージョンアップしてくれているのでないかと思う。たぶん。
だけど、rebase問題は、setup*.exeを使っていても起きるので結構面倒だなあ。
ま、バージョンアップのたびに、ホームディレクトリ含めて、rebaseall して使えば問題ないのだが。
参照: >106
なるほど。その辺の事情は気になっていた。
なので、最近は apt-cygの代わりに、setup-*.exeを使うようにしていた。
setup-*.exeは cygwinから立ち上げた場合でも、必要に応じてcygwinを終了してくれるから
より安全にバージョンアップしてくれているのでないかと思う。たぶん。
だけど、rebase問題は、setup*.exeを使っていても起きるので結構面倒だなあ。
ま、バージョンアップのたびに、ホームディレクトリ含めて、rebaseall して使えば問題ないのだが。
参照: >106
2015/01/04(日) 21:44:15.63
一応 setup 後も rebase は走ってくれてたはずなんだけど自前のはどうしてもねえ
2015/01/05(月) 00:33:41.88
そんな悩みもモノホンのLinux使えばすべて終わりやっちゅうねん(^ω^)
2015/01/06(火) 12:27:46.40
お、以前にGNUやLinuxの話題についてこれなくなってフェードアウトした人かw
必死に勉強してきたのかい?
必死に勉強してきたのかい?
2015/01/06(火) 15:23:13.33
モノホンのLinuxじゃwine入れてもWindowsAPIろくに使えないだろアホか
2015/01/07(水) 02:02:59.57
遅レスですが、>>53-62 で Screen から tmx に乗り換えた者です。
実は tmx はどの環境でも普通の全角記号(○とか)でガタガタになるんで
直後に Screen に戻って来ていました。
この不具合は Cygwin の Screen に固有のものみたいだけど、バグ報告なんて
やり方分かんないしなあ。日本語環境に固有のものだし。
話は変わるけれど、日本語環境の Cygwin は cocot が不可欠だけど、公式に
配布はされていない。それなのに Fedora では公式配布されていて、笑えると
いうか、泣けるというか。
実は tmx はどの環境でも普通の全角記号(○とか)でガタガタになるんで
直後に Screen に戻って来ていました。
この不具合は Cygwin の Screen に固有のものみたいだけど、バグ報告なんて
やり方分かんないしなあ。日本語環境に固有のものだし。
話は変わるけれど、日本語環境の Cygwin は cocot が不可欠だけど、公式に
配布はされていない。それなのに Fedora では公式配布されていて、笑えると
いうか、泣けるというか。
2015/01/07(水) 06:23:57.52
2015/01/07(水) 06:49:36.62
どうでもいいが cocot で画像検索するとエロいことになるな
2015/01/07(水) 16:41:24.68
2015/01/07(水) 18:28:28.73
CygwinでChefを動かす方法を見つけた。
求めている人が自分の他にもいると信じて貼る。
Cygwin - cyg-fastの紹介とknife soloの実行環境の作り方 - Qiita
http://qiita.com/d9magai@github/items/ff867393b7c257135e70
Cygwin標準のRubyだとgemがエラーになってしまうので、
rbenvを使ってRuby2.1.0 を入れるのがポイント。
つうかrbenv知りませんでした。
求めている人が自分の他にもいると信じて貼る。
Cygwin - cyg-fastの紹介とknife soloの実行環境の作り方 - Qiita
http://qiita.com/d9magai@github/items/ff867393b7c257135e70
Cygwin標準のRubyだとgemがエラーになってしまうので、
rbenvを使ってRuby2.1.0 を入れるのがポイント。
つうかrbenv知りませんでした。
2015/01/07(水) 23:26:45.71
2015/01/07(水) 23:36:08.14
2015/01/08(木) 13:20:23.78
2015/01/08(木) 19:02:53.99
2015/01/08(木) 21:21:08.19
だからなんでスルーできないの
2015/01/08(木) 21:34:59.83
>>153
お前みたいに燃料を注ぐ人がいるからでーす
お前みたいに燃料を注ぐ人がいるからでーす
2015/01/08(木) 23:44:57.20
>>151
論理破綻とか言えばホルホルできるとか見上げたアホやな(^ω^)
さすがはゴキドザやで(^_^;)
ワシはな、ゴキドザごときが崇高なGNU思想の元で開発されとるLinuxの似非モンを図々しくも糞窓上でつこーたろーちゅう卑しい精神にきれとんのや(^ω^)
ゴキドザ辞めて真人間になれや、クソダボ
論理破綻とか言えばホルホルできるとか見上げたアホやな(^ω^)
さすがはゴキドザやで(^_^;)
ワシはな、ゴキドザごときが崇高なGNU思想の元で開発されとるLinuxの似非モンを図々しくも糞窓上でつこーたろーちゅう卑しい精神にきれとんのや(^ω^)
ゴキドザ辞めて真人間になれや、クソダボ
2015/01/08(木) 23:46:50.00
157151
2015/01/09(金) 00:29:07.792015/01/09(金) 00:42:24.23
まともに会話できる相手じゃないんだからスルーしてほしい
2015/01/09(金) 00:47:44.61
ID無しスレだし自演で返事してんじゃねえの
2015/01/09(金) 09:12:39.95
>>156
じゃあマイクロカーネルでNTカーネル互換のLinuxカーネル書いてくれ
じゃあマイクロカーネルでNTカーネル互換のLinuxカーネル書いてくれ
2015/01/09(金) 17:48:16.20
次スレはLinux/Windows/ソフトウェア板のどこかに移転した方がいいって事か?
2015/01/09(金) 17:51:54.55
Linux板は違うだろ
2015/01/09(金) 18:09:10.00
2015/01/09(金) 18:21:57.40
理由が必要かね?
2015/01/22(木) 02:58:17.86
32ビット版、emacs-X11.exeもemacs-w32.exeもSegmentation faultで上がってこなくなっちゃった。悲しい。64bit版はXそのものが上がらないし…。他のみんなは動いているのかな?
$ strace emacs-w32.exe
1 1 [main] emacs-w32 (11024) **********************************************
66 67 [main] emacs-w32 (11024) Program name: C:\cygwin\bin\emacs-w32.exe (windows pid 11024)
35 102 [main] emacs-w32 (11024) OS version: Windows NT-6.1
31 133 [main] emacs-w32 (11024) **********************************************
75 208 [main] emacs-w32 (11024) sigprocmask: 0 = sigprocmask (0, 0x0, 0x61282928)
206 414 [main] emacs-w32 11024 open_shared: name shared.5, n 5, shared 0x60FF0000 (wanted 0x60FF0000), h 0x84, *m 6
26 440 [main] emacs-w32 11024 user_heap_info::init: heap base 0x80000000, heap top 0x80000000, heap size 0x18000000 (402653184)
46 486 [main] emacs-w32 11024 open_shared: name S-1-5-21-1927868509-3903546896-3731946627-1000.1, n 1, shared 0x60FE0000 (wanted 0x60FE0000), h 0x7C, *m 6
38 524 [main] emacs-w32 11024 user_info::create: opening user shared for 'S-1-5-21-1927868509-3903546896-3731946627-1000' at 0x60FE0000
35 559 [main] emacs-w32 11024 user_info::create: user shared version AB1FCCE8
35 594 [main] emacs-w32 11024 fhandler_pipe::create: name \\.\pipe\cygwin-c5e39b7a9d22bafb-11024-sigwait, size 5412, mode PIPE_TYPE_MESSAGE
43 637 [main] emacs-w32 11024 fhandler_pipe::create: pipe read handle 0x98
15 652 [main] emacs-w32 11024 fhandler_pipe::create: CreateFile: name \\.\pipe\cygwin-c5e39b7a9d22bafb-11024-sigwait
29 681 [main] emacs-w32 11024 fhandler_pipe::create: pipe write handle 0x9C
18 699 [main] emacs-w32 11024 dll_crt0_0: finished dll_crt0_0 initialization
--- Process 11024, exception c0000005 at 37D4A9A5
Segmentation fault
$ strace emacs-w32.exe
1 1 [main] emacs-w32 (11024) **********************************************
66 67 [main] emacs-w32 (11024) Program name: C:\cygwin\bin\emacs-w32.exe (windows pid 11024)
35 102 [main] emacs-w32 (11024) OS version: Windows NT-6.1
31 133 [main] emacs-w32 (11024) **********************************************
75 208 [main] emacs-w32 (11024) sigprocmask: 0 = sigprocmask (0, 0x0, 0x61282928)
206 414 [main] emacs-w32 11024 open_shared: name shared.5, n 5, shared 0x60FF0000 (wanted 0x60FF0000), h 0x84, *m 6
26 440 [main] emacs-w32 11024 user_heap_info::init: heap base 0x80000000, heap top 0x80000000, heap size 0x18000000 (402653184)
46 486 [main] emacs-w32 11024 open_shared: name S-1-5-21-1927868509-3903546896-3731946627-1000.1, n 1, shared 0x60FE0000 (wanted 0x60FE0000), h 0x7C, *m 6
38 524 [main] emacs-w32 11024 user_info::create: opening user shared for 'S-1-5-21-1927868509-3903546896-3731946627-1000' at 0x60FE0000
35 559 [main] emacs-w32 11024 user_info::create: user shared version AB1FCCE8
35 594 [main] emacs-w32 11024 fhandler_pipe::create: name \\.\pipe\cygwin-c5e39b7a9d22bafb-11024-sigwait, size 5412, mode PIPE_TYPE_MESSAGE
43 637 [main] emacs-w32 11024 fhandler_pipe::create: pipe read handle 0x98
15 652 [main] emacs-w32 11024 fhandler_pipe::create: CreateFile: name \\.\pipe\cygwin-c5e39b7a9d22bafb-11024-sigwait
29 681 [main] emacs-w32 11024 fhandler_pipe::create: pipe write handle 0x9C
18 699 [main] emacs-w32 11024 dll_crt0_0: finished dll_crt0_0 initialization
--- Process 11024, exception c0000005 at 37D4A9A5
Segmentation fault
166165
2015/01/22(木) 02:58:51.02 >>165
$ strace emacs-X11.exe
1 1 [main] emacs-X11 (6736) **********************************************
57 58 [main] emacs-X11 (6736) Program name: C:\cygwin\bin\emacs-X11.exe (windows pid 6736)
15 73 [main] emacs-X11 (6736) OS version: Windows NT-6.1
14 87 [main] emacs-X11 (6736) **********************************************
50 137 [main] emacs-X11 (6736) sigprocmask: 0 = sigprocmask (0, 0x0, 0x61282928)
153 290 [main] emacs-X11 6736 open_shared: name shared.5, n 5, shared 0x60FF0000 (wanted 0x60FF0000), h 0x7C, *m 6
24 314 [main] emacs-X11 6736 user_heap_info::init: heap base 0x80000000, heap top 0x80000000, heap size 0x18000000 (402653184)
24 338 [main] emacs-X11 6736 open_shared: name S-1-5-21-1927868509-3903546896-3731946627-1000.1, n 1, shared 0x60FE0000 (wanted 0x60FE0000), h 0x78, *m 6
15 353 [main] emacs-X11 6736 user_info::create: opening user shared for 'S-1-5-21-1927868509-3903546896-3731946627-1000' at 0x60FE0000
14 367 [main] emacs-X11 6736 user_info::create: user shared version AB1FCCE8
31 398 [main] emacs-X11 6736 fhandler_pipe::create: name \\.\pipe\cygwin-c5e39b7a9d22bafb-6736-sigwait, size 5412, mode PIPE_TYPE_MESSAGE
36 434 [main] emacs-X11 6736 fhandler_pipe::create: pipe read handle 0x94
14 448 [main] emacs-X11 6736 fhandler_pipe::create: CreateFile: name \\.\pipe\cygwin-c5e39b7a9d22bafb-6736-sigwait
27 475 [main] emacs-X11 6736 fhandler_pipe::create: pipe write handle 0x98
18 493 [main] emacs-X11 6736 dll_crt0_0: finished dll_crt0_0 initialization
--- Process 6736, exception c0000005 at 37D4A9A5
Segmentation fault
$ strace emacs-X11.exe
1 1 [main] emacs-X11 (6736) **********************************************
57 58 [main] emacs-X11 (6736) Program name: C:\cygwin\bin\emacs-X11.exe (windows pid 6736)
15 73 [main] emacs-X11 (6736) OS version: Windows NT-6.1
14 87 [main] emacs-X11 (6736) **********************************************
50 137 [main] emacs-X11 (6736) sigprocmask: 0 = sigprocmask (0, 0x0, 0x61282928)
153 290 [main] emacs-X11 6736 open_shared: name shared.5, n 5, shared 0x60FF0000 (wanted 0x60FF0000), h 0x7C, *m 6
24 314 [main] emacs-X11 6736 user_heap_info::init: heap base 0x80000000, heap top 0x80000000, heap size 0x18000000 (402653184)
24 338 [main] emacs-X11 6736 open_shared: name S-1-5-21-1927868509-3903546896-3731946627-1000.1, n 1, shared 0x60FE0000 (wanted 0x60FE0000), h 0x78, *m 6
15 353 [main] emacs-X11 6736 user_info::create: opening user shared for 'S-1-5-21-1927868509-3903546896-3731946627-1000' at 0x60FE0000
14 367 [main] emacs-X11 6736 user_info::create: user shared version AB1FCCE8
31 398 [main] emacs-X11 6736 fhandler_pipe::create: name \\.\pipe\cygwin-c5e39b7a9d22bafb-6736-sigwait, size 5412, mode PIPE_TYPE_MESSAGE
36 434 [main] emacs-X11 6736 fhandler_pipe::create: pipe read handle 0x94
14 448 [main] emacs-X11 6736 fhandler_pipe::create: CreateFile: name \\.\pipe\cygwin-c5e39b7a9d22bafb-6736-sigwait
27 475 [main] emacs-X11 6736 fhandler_pipe::create: pipe write handle 0x98
18 493 [main] emacs-X11 6736 dll_crt0_0: finished dll_crt0_0 initialization
--- Process 6736, exception c0000005 at 37D4A9A5
Segmentation fault
167165
2015/01/22(木) 03:17:43.76 >>166
64bit版のbashを起動して、そこからstartxwinを起動すると、Xが立ち上がることに今気がつきました。
で、こっちのemacsは正常に起動することも確認しました。
ずっと32bit版を使ってたけど、64bit版に移行するきっかけになりました。
ありがとうございます。
64bit版のbashを起動して、そこからstartxwinを起動すると、Xが立ち上がることに今気がつきました。
で、こっちのemacsは正常に起動することも確認しました。
ずっと32bit版を使ってたけど、64bit版に移行するきっかけになりました。
ありがとうございます。
2015/01/22(木) 10:28:18.46
どういたしまして
169名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 03:31:50.76ID:/61MsS/Y! 32bitマシンでも64bit版を使えばいいですか?
2015/01/24(土) 17:01:05.71
最近の流行りは8bitだよ?
2015/01/24(土) 17:09:16.48
128bit版マダー(チンチン
2015/01/30(金) 11:40:32.52
winsymlinks:native をちゃんと使うには SeCreateSymbolicLink 権限が必要だってのはわかったんだけど、
管理者として実行以外に SeCreateSymbolicLink 権限をユーザに付与するにはどうしたらいいんだろう?
secpol.msc でシンボリックリンク作成の権限与えても whoami /priv で権限が認識されていない・・・
管理者として実行以外に SeCreateSymbolicLink 権限をユーザに付与するにはどうしたらいいんだろう?
secpol.msc でシンボリックリンク作成の権限与えても whoami /priv で権限が認識されていない・・・
2015/01/30(金) 11:57:25.43
>>172
自己解決
Administrators グループに所属してるユーザの場合はポリシーエディタで権限追加してもダメだそうな。
めんどくせえ・・・・
http://homepage3.nifty.com/k-takata/diary/2013-04.html#03
自己解決
Administrators グループに所属してるユーザの場合はポリシーエディタで権限追加してもダメだそうな。
めんどくせえ・・・・
http://homepage3.nifty.com/k-takata/diary/2013-04.html#03
2015/01/30(金) 21:25:25.79
2015/01/30(金) 22:58:02.83
Linux入れるのめんどい、仮想環境動かすの重い
って思ってたが、VirtualboxでUbuntu日本語RemixのイメージをGUIなしで動かすだけなら簡単だし軽いということに最近気が付いた
共有フォルダも作れてシームレスにファイル操作できるし
まあ結局Ubuntuにsshでつなげるためにcygwin使ってるけど
って思ってたが、VirtualboxでUbuntu日本語RemixのイメージをGUIなしで動かすだけなら簡単だし軽いということに最近気が付いた
共有フォルダも作れてシームレスにファイル操作できるし
まあ結局Ubuntuにsshでつなげるためにcygwin使ってるけど
2015/01/31(土) 06:51:13.72
例えば、職場のWindowsPC をうまく使うにはCygwinが必要なんだよねえ。
最近のWindowsは、設定がやりづらくなっている。
Windowsタブレットを買ったら、おせっかいな設定が多くて困った。
かといって、Windowsタブレットでは、LinuxにOS載せ替え無理だし、VirtualBoxもメモリ2Gbitだと不安だし。
そもそも ディスクが32〜64GByesだし。
最近のWindowsは、設定がやりづらくなっている。
Windowsタブレットを買ったら、おせっかいな設定が多くて困った。
かといって、Windowsタブレットでは、LinuxにOS載せ替え無理だし、VirtualBoxもメモリ2Gbitだと不安だし。
そもそも ディスクが32〜64GByesだし。
2015/01/31(土) 06:52:46.53
172、173って、CygwinというよりWindows側の問題なんだよなあ。
WinVista以降、シンボリックリンクに対応しているのは良いけど、わざと使いづらくしている。
WinVista以降、シンボリックリンクに対応しているのは良いけど、わざと使いづらくしている。
レスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 【速報】アメリカで確実にゲイだと思われる日本人の特徴がコチラwwwwwwwwww
- 【高市悲報】月刊WiLL1月特別号の表紙🤮🤮🤮 [731544683]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- パンツの縫い目?からちんこ出すことあんの?
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
