\chapter{\TeX} % 第十章 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/12/17(水) 01:50:13.42
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_      http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_      http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
2014/12/17(水) 01:50:47.59
・LaTeX の本家ページ
ttp://www.latex-project.org/
・奥村先生のページ
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
・角籐先生のページ
ttp://w32tex.org/index-ja.html
・TeX Live を使おう (UNIX似OS での TeX Live の導入)
ttp://fugenji.org/~thomas/texlive-guide/index.html
・熊沢先生のページ
ttp://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
ttp://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・クラスファイル・bibitex関連
ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/html/manual/latex.html
・UTF-8 による TeX 文書の作成 Utf82TeX
ttp://yasuda.homeip.net/tex/utf82tex.html
・e-pTeX WiKi
ttp://sourceforge.jp/projects/eptex/wiki/
・LuaTeX-ja
ttp://sourceforge.jp/projects/luatex-ja/
2014/12/17(水) 21:35:11.00
ジークTeX!!
2014/12/17(水) 22:26:15.16
>>1-2
乙TeX
2014/12/20(土) 10:29:34.16
保守
2014/12/20(土) 10:50:11.21
TeX & LaTeX Advent Calendar 2014
ttp://www.adventar.org/calendars/553

現時点で空きはあと3つ!
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/21(日) 18:49:02.72
texlive 今日生まれて初めていれて、奥村先生の本みて練習始めました。よろ。
ただ、ヘタレのため ubuntu14.04 です。すみません。
サンプル打って、はじめて出たとき泣きましたwww
2014/12/23(火) 17:13:53.06
>>7
オレオレ日記は、別んところで書いてくれないかな?
2014/12/24(水) 10:27:10.41
オレオレ日記?
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 11:35:11.36
7 なんだが、
ubuntu14.04上のtexlive-lang-cjk ではdvi は日本語が出るビュアーが見当たらない。
しょうがないので、ptex2pdf でdviをpdfに変換して見ていますが、これでいい?
いまはもう生のdviなんて事実上、無意味? いまのとこ、特に困ることはないけど。
2014/12/24(水) 11:45:01.63
xdvik-ja でいいんじゃね
dvi 生成してる限り無意味ってことはないだろさ
むしろdviを表示出来ないevinceのほうが無意味というか
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 11:53:10.64
サンキュー。
pdfへの変換で問題ないとはいえ、中間段階での確認法は絶対必要だと思っていた。
2014/12/24(水) 16:52:48.70
>>12
ドライバをdvipdfmxにしているのであれば、pxdviなんかで閲覧しても、実質意味がない。
2014/12/24(水) 19:24:09.15
7 ですが、僕は奥村先生の微分書作成入門 改定第6版というのを見てやってますが、
意外と日本語dvi 表示されない問題などは記載がありません。
osによるんですかね? ubuntu以外ならそもそも問題なしとか?
os標準のドキュメントビュアー(evince)で日本語dvi見れないというの。
xdvik-ja で日本語dviを見るか、dviをさらに dvipdfmx でpdf にしてしまう。
または、texファイルから ptex2pdfで一気にpdf にしてしまうか。
それともみんな texworksとかの統合環境使ってんのかな。
いま見たら、インストールされてないや。
texworks内ではptex2pdf使ってるらしいです。
このあたり、日本語が出る出ないという一番肝心なことなのに、特段の記述がないんですよね。
2014/12/24(水) 19:26:08.36
>>14
誤 微分書作成入門 改定第6版
正 美文書作成入門 改定第6版
2014/12/24(水) 21:47:43.77
FreeBSDで、portsから入れれば無問題な悪寒
2014/12/25(木) 00:15:58.55
7 だけど、
texworks 入れても日本語がそのままじゃ表示出来ないんだよwww
少なくともubuntu14.04 の場合。他の osは問題ないのかな。死ぬ思いして、
http://mirrorshades.jp/archives/371/
を参照してようやく texworksで日本語が表示出来るようになった。
tex画面とpdf画面が連動するようなので、これでやるのがよさそうですね。
2014/12/25(木) 04:09:52.50
>>17
Evince は Adobe reader とかと違って pdf をロックしないし、更新にも追従してくれるので、
texworks とかに限らずわりといろんな方法で不自由なく使えはします。
texworks も良く出来てるし、不満ないならそのままでいいのだけど、
乗り換えたくなった時には案外色々大丈夫というのを漠然と知っておいておいてください
僕自身は vim と evince を別個に開いて、makefile でコンパイルという感じにしています
2014/12/27(土) 19:07:12.14
大重量級ディストリビューションであるUbuntuが動くほどのスペックのマシンで、
dviファイルを見る必要があるっていうのが分からない。
pLaTeXでtex -> dviとするのも、
XeLaTeXやLuaLaTeXで tex -> pdf とするのも、
大して処理時間は変わらないだろ。

>>18
> Adobe reader とかと違って pdf をロック
昔はAdone readerの再描画にxpdfopenを使っていたが、
最近のAdobe Readerでは動かんのかな。
ttp://www.ctan.org/tex-archive/support/xpdfopen
2014/12/27(土) 19:07:56.73
s/大重量級/最重量級/
2118
垢版 |
2014/12/29(月) 19:48:51.88
>>19
ををそんなのがあったのか……知らなかったというだけでした、ありがとう!
2014/12/30(火) 06:50:00.65
特定の箇所だけフォントを変更する方法ありますか?
一部の箇所で、mathbfで出力されるフォントに近いんだけども、もうちょっと別なフォントを使いたい
けれどもmathbfのデフォルトは置き換えたくないです
2014/12/30(火) 12:20:46.67
>>22
もちろんできるけど、具体的な方法は、あなたの環境による。
例えば、fontospec派の人なら、
\def\hoge{\fontspec{フォント名}}とコマンドを作成しておいて、
本文中で {\hoge ほげ}とすれば「ほげ」の部分だけ指定したフォントになる。
わからなければ、その文字のPDF画像を作成して、文章にはめ込む。
2014/12/30(火) 17:16:54.24
普通に指定したら良いのでは
2014/12/30(火) 17:58:14.02
>>23
{\hoge ほげ} は汚い書き方だから、やめろ!

>>24
たぶん、 >>22 はその「普通」なことができないので、放置でいいと思います。
2014/12/30(火) 21:04:02.48
[改訂第6版]LaTeX2e 美文書作成入門
これ読んだらおk

どこの図書館にでもあると思うよ
2014/12/30(火) 21:06:22.69
若しくは
Tex Wikiを見れば大体解決するし

「LATEX 入門 pdf」で検索したら良い感じの説明書がヒットするよ
2015/01/01(木) 15:26:51.45
みんな、あけましておめでとう!
今年も Happy TeXing! ですよー!
2015/01/01(木) 16:29:18.40
あけおめ
2015/01/06(火) 07:11:27.26
今年のTeX/LaTeX抱負

expl3 を勉強します
2015/01/07(水) 00:23:12.68
latex3っていつ正式リリースなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況