過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_ http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
探検
\chapter{\TeX} % 第十章 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/12/17(水) 01:50:13.42
2015/04/14(火) 10:42:30.73
TeXnicianかしら??
2015/04/14(火) 17:10:36.55
datetime2って怒濤のように対応言語を広げているけど、
日本語はないね。
日本語はないね。
2015/04/15(水) 16:56:52.65
hasereport.styというstyファイルを探しています。
どなたかダウンロードできるサイトをご存知ないでしょうか。
よろしくお願いします。
どなたかダウンロードできるサイトをご存知ないでしょうか。
よろしくお願いします。
2015/04/15(水) 17:57:53.26
2015/04/15(水) 22:41:05.34
数学板でも見かけたけどマルチには反応しない
それに自分でstyファイル作れないのにTeX使うなんて考えられない
それに自分でstyファイル作れないのにTeX使うなんて考えられない
2015/04/16(木) 00:05:00.92
>>110
latexは、他力本願教で十分
latexは、他力本願教で十分
2015/04/16(木) 06:26:22.86
(´・ω・`)ここにいるもまいらは優しいのに
2015/04/18(土) 09:42:55.07
hasereport.styという名前のファイルをネットに散らばせる手もあるなwww
2015/04/18(土) 13:55:40.67
>>110
> 自分でstyファイル作れないのにTeX使うなんて考えられない
これはひどい。
(La)TeXの最大の利点は、
レイアウトや体裁を一切気にすることなく、
文章の論理構成と内容だけに注力して原稿を執筆する点だろ。
styファイルとかは出版社が作ればいい。TeX原稿執筆者の仕事ではない。
>>113
===== hesereport.sty ここから =====
\NeedsTeXFormat{LaTeX2e}[1995/12/01]
\ProvidesPackage{hasereport}[2015/04/18 v1.0 マルチは駄目ですよ]
===== ここまで =================
短すぎか?
> 自分でstyファイル作れないのにTeX使うなんて考えられない
これはひどい。
(La)TeXの最大の利点は、
レイアウトや体裁を一切気にすることなく、
文章の論理構成と内容だけに注力して原稿を執筆する点だろ。
styファイルとかは出版社が作ればいい。TeX原稿執筆者の仕事ではない。
>>113
===== hesereport.sty ここから =====
\NeedsTeXFormat{LaTeX2e}[1995/12/01]
\ProvidesPackage{hasereport}[2015/04/18 v1.0 マルチは駄目ですよ]
===== ここまで =================
短すぎか?
2015/04/20(月) 01:46:14.96
styを自作するの面白いけどね。
2015/04/20(月) 15:46:26.84
おおこんな変更が。
https://twitter.com/munepixyz/status/590007413639516160
正式な発表は次の文書に。
http://latex-project.org/ltnews/ltnews22.pdf
20年近く溜め込んだ fix が一気に適用されるってことだけど大丈夫かな。
発生しうる問題を回避するためのパッケージが latexrelease.sty。
詳しい使い方は pretest環境で texdoc latexrelease を。
https://twitter.com/munepixyz/status/590007413639516160
正式な発表は次の文書に。
http://latex-project.org/ltnews/ltnews22.pdf
20年近く溜め込んだ fix が一気に適用されるってことだけど大丈夫かな。
発生しうる問題を回避するためのパッケージが latexrelease.sty。
詳しい使い方は pretest環境で texdoc latexrelease を。
2015/04/21(火) 17:59:20.21
thebibliographyの各項目を改行しない方法ってある?
もちろん長くて行が折れるのは良いんだが、省スペースのために一行で書きたい
もちろん長くて行が折れるのは良いんだが、省スペースのために一行で書きたい
118名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/21(火) 21:18:20.97 ☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
2015/04/21(火) 23:15:02.58
>>123
もちろん、ある。
もちろん、ある。
2015/04/21(火) 23:58:56.88
2015/04/23(木) 22:49:03.56
2015/04/24(金) 06:06:25.16
>>120
文書クラスを教えて
文書クラスを教えて
2015/04/24(金) 11:20:41.05
>>119
何が?
何が?
2015/04/24(金) 16:17:25.18
>>126
list の \@item をよく研究せよ。
list の \@item をよく研究せよ。
2015/04/24(金) 21:03:54.66
2015/04/24(金) 21:14:36.54
2015/04/24(金) 21:31:50.04
>>126
調べてみます
調べてみます
2015/04/27(月) 05:18:25.25
韓国が核武装して日本を脅迫するつもりなので
日本も核武装して対抗しよう!!!!! そのために民主党と社民党は邪魔なので投票しないように
そして今のうちから在日と元在日をゲットーに入れよう
日本も核武装して対抗しよう!!!!! そのために民主党と社民党は邪魔なので投票しないように
そして今のうちから在日と元在日をゲットーに入れよう
2015/05/10(日) 09:07:11.43
数式を参照するとき、\label{eq:○○○}としますよね。
この「○○○」部分の名前の付け方に、なにかルールを用いている人います?
長い文章になると、たくさん出てきて混乱するんですよね。
何か、整理しやすい命名ルールを用いている人がいたら教えていただきたいのですが。
この「○○○」部分の名前の付け方に、なにかルールを用いている人います?
長い文章になると、たくさん出てきて混乱するんですよね。
何か、整理しやすい命名ルールを用いている人がいたら教えていただきたいのですが。
2015/05/10(日) 10:03:48.72
>>129
節番号+連番。
そんなに気になるなら、参照しようとしている、するかもしれない数式に、すべて
\label{eq:○○○}を連番で入れて、mathtools.styを入れて、
\mathtoolsset{showonlyrefs=true}
とすればいいんじゃないの?
節番号+連番。
そんなに気になるなら、参照しようとしている、するかもしれない数式に、すべて
\label{eq:○○○}を連番で入れて、mathtools.styを入れて、
\mathtoolsset{showonlyrefs=true}
とすればいいんじゃないの?
2015/05/10(日) 10:37:03.93
>>129
長い名前を付けて、見れば確実にどの式かがわかるようにしています。
・式が短い場合には、その式そのものを\label{}内に入れることもあります。
・日本語が許される場合には日本語も用います。
そして\ref{}で参照するときは、\ref{}だけで一行を占めるような書き方をしています。
長い名前を付けて、見れば確実にどの式かがわかるようにしています。
・式が短い場合には、その式そのものを\label{}内に入れることもあります。
・日本語が許される場合には日本語も用います。
そして\ref{}で参照するときは、\ref{}だけで一行を占めるような書き方をしています。
2015/05/10(日) 10:42:36.79
見て確認ってことなら showkeys.sty パッケージとかでもいいよな。
そもそも eq: を前置するってのが TeX の構文とは関係ない慣習でしかないわけだし、
例えば自分で重要度を分けられるなら適当にさらに A: とか付けるとか
種類に分けるとか、セクションタイトル付けとくとか。
参照し易さで考えると連番とかが結局楽だったりするけどなw
そもそも eq: を前置するってのが TeX の構文とは関係ない慣習でしかないわけだし、
例えば自分で重要度を分けられるなら適当にさらに A: とか付けるとか
種類に分けるとか、セクションタイトル付けとくとか。
参照し易さで考えると連番とかが結局楽だったりするけどなw
2015/05/10(日) 12:41:21.84
2015/05/10(日) 12:59:29.94
>>133
前の行の行末に%を付ければ空白は生じません。
前の行の行末に%を付ければ空白は生じません。
2015/05/10(日) 13:12:01.27
136539
2015/05/10(日) 14:01:56.14 面倒くさい入力法ですね。
2015/05/10(日) 14:14:16.21
2015/05/10(日) 17:15:57.42
>>135
過去におつきあいした女性の名前を順番につけていけばいいと思います。
過去におつきあいした女性の名前を順番につけていけばいいと思います。
2015/05/10(日) 21:00:43.81
エクセルと同じ体裁を作りたいけど
微妙に線幅とか調節しないと同じ見た目にならない
例えば
\begin{framed}
一行
\noindent\makebox[\linewidth]{\rule{1.05\textwidth }{0.4pt}}
次の文章
\end{framed}
1.05倍とか妙な数字じゃなくて何かboxwidtheとかそんな変数あったりするのでしょうか?
微妙に線幅とか調節しないと同じ見た目にならない
例えば
\begin{framed}
一行
\noindent\makebox[\linewidth]{\rule{1.05\textwidth }{0.4pt}}
次の文章
\end{framed}
1.05倍とか妙な数字じゃなくて何かboxwidtheとかそんな変数あったりするのでしょうか?
2015/05/10(日) 22:24:38.78
2015/05/10(日) 22:37:56.98
>>140
ゲシュタルト崩壊起こしそうなページですね
ゲシュタルト崩壊起こしそうなページですね
2015/05/11(月) 03:34:37.46
様式が決まっている提出書類でWordやExcelでがっちり罫線が入り乱れていることがよくあるけど、
その様式をTeXで再現したいという話ではないかな。
科研費LaTeXのように罫線PDFを下敷きに絶対位置に書き込むパターンはまだ簡単だけど、
可変的な罫線の場合は面倒だよね。
自分はいつもlongtable.styで対処している。
その様式をTeXで再現したいという話ではないかな。
科研費LaTeXのように罫線PDFを下敷きに絶対位置に書き込むパターンはまだ簡単だけど、
可変的な罫線の場合は面倒だよね。
自分はいつもlongtable.styで対処している。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 20:57:01.45 大学の課題でどうしても解決できないエラーがあるのでここで質問します。
一つ目
154 1.^ http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/mlb/2011/11/16/post\_21/index2.php \\
\test.tex(154): エラー: Missing $ inserted.
アンダーバーの前に\を入れて対処してみたのですが依然同じエラーが表示されます・・・
168 {\LARGE 関連項目 }{\footnotesize [編集]}
169 \hrule width 20cm
170 \begin{itemize}
171 \item オークランド・アスレチックス
172 \item ビリー・ビーン
173 \item 2002年のMLBドラフト
\test.tex(169): エラー: Missing $ inserted.
これは皆目見当が付きません、他の行が影響しているのでしょうか?
154と169の間には改行以外のコマンドはありません。
よろしくお願いします
一つ目
154 1.^ http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/mlb/2011/11/16/post\_21/index2.php \\
\test.tex(154): エラー: Missing $ inserted.
アンダーバーの前に\を入れて対処してみたのですが依然同じエラーが表示されます・・・
168 {\LARGE 関連項目 }{\footnotesize [編集]}
169 \hrule width 20cm
170 \begin{itemize}
171 \item オークランド・アスレチックス
172 \item ビリー・ビーン
173 \item 2002年のMLBドラフト
\test.tex(169): エラー: Missing $ inserted.
これは皆目見当が付きません、他の行が影響しているのでしょうか?
154と169の間には改行以外のコマンドはありません。
よろしくお願いします
2015/05/13(水) 00:56:00.60
^
2015/05/13(水) 07:03:24.90
"^"で脚注とかを考えているの?
\footnoteとかurl.styを利用したら?http以下を\verb++で囲うこともいいけど。
\footnoteとかurl.styを利用したら?http以下を\verb++で囲うこともいいけど。
2015/05/13(水) 13:36:59.34
2015/05/13(水) 14:12:21.03
>>139-140
ありがとうございます
エクセルと同じ見た目で横線がひけました
あとは縦線が必要な時は普通にtableにすれば多分いけそうです
縦線もtwocolumとか使って楽したい感じもしますが
ありがとうございます
エクセルと同じ見た目で横線がひけました
あとは縦線が必要な時は普通にtableにすれば多分いけそうです
縦線もtwocolumとか使って楽したい感じもしますが
2015/05/18(月) 00:03:38.17
俺のインストールしたdvipdfmxがデフォルトでHelveticaとかSymbolを埋め込まなかったんだけどこれって見れない(文字化けする)環境があるってこと?
2015/05/19(火) 10:26:21.55
2015/05/19(火) 11:03:07.26
2015/05/19(火) 11:54:34.38
2015/05/19(火) 13:34:21.78
>>149-150
気持ち悪いからPDFビューアからPDFファイルとして印刷することで埋め込みとUTF-8化を同時に図ろうと思ってるんだが問題ないのかな
気持ち悪いからPDFビューアからPDFファイルとして印刷することで埋め込みとUTF-8化を同時に図ろうと思ってるんだが問題ないのかな
2015/05/19(火) 16:02:15.60
>>152
少なくともファイルサイズは問題になると思が。
少なくともファイルサイズは問題になると思が。
2015/05/19(火) 18:29:36.56
>>153
精々数キロバイトじゃねーの
精々数キロバイトじゃねーの
2015/05/20(水) 01:19:26.02
「基本書体も埋め込まねば」って神経質なんじゃね?
って思って自分の所の設定を見たら埋め込みになってたw
って思って自分の所の設定を見たら埋め込みになってたw
2015/06/06(土) 00:40:35.86
LinuxにTeX Live 2014をインストールしたのですが、dvipdfmxが失敗してPDFに画像が表示されませんでした。
エラーメッセージ等でググった結果、rungsというプログラムの呼び出しの中でエラーが起きたようで、dvipdfmx.cfgの該当箇所をrungsからgsに変更すると良いようでした。
言うとおりに変更するとdvipdfmxは正常に動作し、望みのPDFが得られました。
しかし、これは場当たり的な対処のような気がして気味が悪いです。
TeX Liveの方針としてrungsがデフォルトなのだと思ってしまいます。
rungsのままで上手くやる方法はないのでしょうか。
エラーメッセージ等でググった結果、rungsというプログラムの呼び出しの中でエラーが起きたようで、dvipdfmx.cfgの該当箇所をrungsからgsに変更すると良いようでした。
言うとおりに変更するとdvipdfmxは正常に動作し、望みのPDFが得られました。
しかし、これは場当たり的な対処のような気がして気味が悪いです。
TeX Liveの方針としてrungsがデフォルトなのだと思ってしまいます。
rungsのままで上手くやる方法はないのでしょうか。
2015/06/06(土) 05:38:39.71
エラーメッセージは?
159名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 12:04:46.62 時代はLuaLaTeX
2015/06/08(月) 09:24:31.82
質問:
jsarticleを使っていて、目次を作ると
section→ゴチック体、subsection→明朝体になります。
このsectionのゴチック体を明朝体に変更する方法を教えて下さい。 m(_"_)m
jsarticleを使っていて、目次を作ると
section→ゴチック体、subsection→明朝体になります。
このsectionのゴチック体を明朝体に変更する方法を教えて下さい。 m(_"_)m
2015/06/09(火) 04:14:48.21
目次を作るのを諦めるのが一番の方法
2015/06/09(火) 05:55:02.89
>>166
jsarticle を捨てて、自分でclsファイルを設計する。
jsarticle を捨てて、自分でclsファイルを設計する。
2015/06/09(火) 06:42:24.82
>>160
体裁にこだわらない(標準クラスファイルで十分すぎる完成度)のがLaTeXのよい利用方法。
体裁にこだわらない(標準クラスファイルで十分すぎる完成度)のがLaTeXのよい利用方法。
2015/06/09(火) 07:33:23.02
>>166
\l@section を研究せよ。
\l@section を研究せよ。
2015/06/09(火) 10:51:12.91
2015/06/09(火) 13:22:06.25
手段を試行錯誤しているうちに別の、より高い目的が生じることもある。
2015/06/09(火) 18:56:58.81
164の言うとおりに、1408行目の
\leavevmode\headfont
を
\leavevmode
としてみたら?
\leavevmode\headfont
を
\leavevmode
としてみたら?
2015/06/10(水) 06:44:26.24
目次だけならめんどくさいわな
2015/06/12(金) 13:08:52.46
texlive 2015
naist キタ!
jaist マダ?
naist キタ!
jaist マダ?
2015/06/12(金) 20:56:37.22
2015/06/14(日) 04:56:03.54
数式の指数部が改行しなきゃいけないくらい長いときはどうするのがベターなんだ?
x^yのyの部分が長いってことね
yをy1とy2に分割して
一行目にx^y1、改行して二行目に^y2を書けば一応対応できるけど不格好だ
x^yのyの部分が長いってことね
yをy1とy2に分割して
一行目にx^y1、改行して二行目に^y2を書けば一応対応できるけど不格好だ
2015/06/14(日) 06:52:52.10
>>172
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\begin{align*}
&x^{\bigl( a+b+\cdots}\\
&\quad {}^{+\cdots +x+y+z\bigr)}
\end{align*}
冪の部分$y$を”ここで”以下に書くのが良いのかな。
\begin{align*}
&=x^y
\intertext{ここで、}
y&=a+b+c+\cdots+x+y+z
\end{align*}
\end{document}
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\begin{align*}
&x^{\bigl( a+b+\cdots}\\
&\quad {}^{+\cdots +x+y+z\bigr)}
\end{align*}
冪の部分$y$を”ここで”以下に書くのが良いのかな。
\begin{align*}
&=x^y
\intertext{ここで、}
y&=a+b+c+\cdots+x+y+z
\end{align*}
\end{document}
2015/06/14(日) 08:18:50.69
質問の本質を理解していない好例かよ
2015/06/14(日) 11:29:12.07
言いたいことはそれだけか?
176539
2015/06/14(日) 11:58:04.42 質問の本質とは?
2015/06/14(日) 13:42:58.03
案1 両辺の対数をとって改行する
案2 x^yとy=〜に分けてy=〜を改行する
案3 x^yをx^y1*x^y2として別々に書く
案2 x^yとy=〜に分けてy=〜を改行する
案3 x^yをx^y1*x^y2として別々に書く
2015/06/14(日) 14:43:55.78
1. $x^Y$, $Y = ...$
2. $\exp(y \ln x)$
2. $\exp(y \ln x)$
2015/06/27(土) 19:20:19.62
答えるために必要な情報も与えない、しかもそんななか親切に調べて答えてくれた
他の人に対しては何の返答も謝罪もない。それではあまりに乱暴で失礼でしょう?
もう誰も何も答えてくれなくなることを覚悟してください。
他の人に対しては何の返答も謝罪もない。それではあまりに乱暴で失礼でしょう?
もう誰も何も答えてくれなくなることを覚悟してください。
2015/06/27(土) 22:28:37.89
最近、地味に日本のTeX周りが活発でいいなー。TeX使ってきて、なんか嬉しい。
2015/06/28(日) 00:04:51.42
活発って例えばどんな?
2015/06/29(月) 00:24:57.33
MLとかかな?
2015/06/29(月) 15:16:28.73
2015/06/30(火) 17:56:20.40
文字のの変換を確定しないまま別の行にカーソル合わせたりすると、変換を確定してない文字がどうやっても消せないです・・・
カーソル合わせることすらできません
どうしたらいいのでしょうか
カーソル合わせることすらできません
どうしたらいいのでしょうか
2015/06/30(火) 18:36:40.70
何の話だ
2015/06/30(火) 18:38:11.92
2015/06/30(火) 20:17:48.61
実は、私は、「アスペルガー症候群」という先天的な精神障害を持って生まれてきたため、
健常者のような常識的なコミュニケーションをとることができません。
論理的思考力・判断力は、健常者と同等かそれ以上ですが、先天的に情緒的判断力が
極めて劣っており、そのため、健常者の常識では考えられないような問題が、リアル世界
でも、度々発生します。
健常者のような常識的なコミュニケーションをとることができません。
論理的思考力・判断力は、健常者と同等かそれ以上ですが、先天的に情緒的判断力が
極めて劣っており、そのため、健常者の常識では考えられないような問題が、リアル世界
でも、度々発生します。
2015/07/01(水) 18:31:15.04
2015/07/09(木) 23:41:12.79
W32TeXで明朝体の太字を使うのって環境を弄らんといかんのか…。
見出しに明朝体太字の指定はやめてくれよー>学会
今回は諦めてWordで書くか。
見出しに明朝体太字の指定はやめてくれよー>学会
今回は諦めてWordで書くか。
2015/07/10(金) 11:54:17.40
191190
2015/07/10(金) 11:55:44.53 間違えた
s/すれ違い/板違い/
s/すれ違い/板違い/
2015/07/17(金) 00:32:19.88
>>179
昔、お礼はログを検索するときのジャマになるからするなって言われた
昔、お礼はログを検索するときのジャマになるからするなって言われた
2015/07/17(金) 06:37:22.81
お礼はどうでもいいけど教えられた手法でうまくいったのかどうか位は報告してほしい
2015/07/17(金) 12:54:35.06
TeXのアレに応募したけどまだ承認されぬ
2015/07/18(土) 09:20:32.62
アレってアレかな
俺は恐くて申請できない
俺は恐くて申請できない
2015/07/25(土) 22:26:43.98
>>162
documentclassを作るのに必要なファイルや本というのはなんでしょうか?
奥村本にはちょっと書き方の紹介がありますが、あの本単独では理解できず
googleことになりますよね。だけどググっただけだと十分な知識が得られない。
コマンドが少なすぎるから。
documentclassを作るのに必要なファイルや本というのはなんでしょうか?
奥村本にはちょっと書き方の紹介がありますが、あの本単独では理解できず
googleことになりますよね。だけどググっただけだと十分な知識が得られない。
コマンドが少なすぎるから。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/26(日) 18:20:53.87 本はニッチ過ぎて絶版になってるやつなら
2015/07/27(月) 11:24:18.44
\ProvideClass{hogearticle}
\LoadClassWithOptions{article}
%とか
\LoadClassWithOptions{article}
%とか
2015/07/27(月) 17:26:39.53
200名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 08:09:36.74 突然すみません。いま、Write Latexというのを先輩に言われて
つかい始めたのですが、PDF化したときに数式のところで
LaTeX Warning: Command \textendash invalid in math mode on input line 298.
って出ちゃって、式をいじってもこのエラーが全然消えないんですけど、
これって放っておいても問題ないエラーなんでしょうか。
PDF化したものは大丈夫そうに見えるのですが。
よろしくお願いします。
つかい始めたのですが、PDF化したときに数式のところで
LaTeX Warning: Command \textendash invalid in math mode on input line 298.
って出ちゃって、式をいじってもこのエラーが全然消えないんですけど、
これって放っておいても問題ないエラーなんでしょうか。
PDF化したものは大丈夫そうに見えるのですが。
よろしくお願いします。
2015/07/30(木) 21:02:27.02
2015/07/31(金) 10:06:35.10
>>200
君は、まず「Warning」と「Error」に違いを学習するべきだと思う。
ttp://www.venicegov.com/Files/Employee_Corner/HTE_Help/Customer_information_system/Content/What_s_the_difference_between_a_warning_and_an_error_message_.htm
Warningも、やむを得ない場合を除いて、ない方がよい。
\textendashを\mbox{\textendash}としてみては?
君は、まず「Warning」と「Error」に違いを学習するべきだと思う。
ttp://www.venicegov.com/Files/Employee_Corner/HTE_Help/Customer_information_system/Content/What_s_the_difference_between_a_warning_and_an_error_message_.htm
Warningも、やむを得ない場合を除いて、ない方がよい。
\textendashを\mbox{\textendash}としてみては?
2015/08/01(土) 03:12:14.77
W32TEXで遊フォントを埋め込むやり方を詳しく誰か書いてくれ
Texwikiの説明がうんこすぎるから
Texwikiの説明がうんこすぎるから
2015/08/01(土) 05:57:24.28
\setmainfont{Yu Mincho}
でOK
でOK
2015/08/07(金) 12:24:08.00
ctanに日本人のが来た
bxpdfver
日本語のREADMEもついているけど、ええんかいな。
隔世の感やな。
bxpdfver
日本語のREADMEもついているけど、ええんかいな。
隔世の感やな。
2015/08/07(金) 14:51:09.07
geometry.styとかslashbox.styは日本人作だけど、そういう意味でなく、日本人のと言う意味?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ171
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
