過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_ http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
\chapter{\TeX} % 第十章 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/12/17(水) 01:50:13.42
2016/01/01(金) 01:27:14.07
どうでもいいけどeqnarrayは(TeXでは)非推奨だからalignを使おう
2016/01/08(金) 16:10:11.58
biblatexでタイトルの大文字小文字の制御をオフにするオプションか何かない?
全部に{}付けるのはバカバカしいしインストールされたパッケージの中身を弄るのも気持ち悪いので、できれば設定のレベルでなんとかしたい
全部に{}付けるのはバカバカしいしインストールされたパッケージの中身を弄るのも気持ち悪いので、できれば設定のレベルでなんとかしたい
2016/01/12(火) 09:11:23.22
TeXで組版しているのですが、「数式の\left \rightで大きくした()の左右をツメろ」と言われて困っています。
\documentclass[a5j]{jarticle}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amsthm}
\begin{document}
\begin{align*}
& Z \left( \frac{1}{a} \right) \left( \frac{2}{b} \right)^\ast \times (x+y)\, dt = b \left( \frac{3}{c} \right)\, dt \\
& Z \left( \frac{1}{a} \right) \! \left( \frac{2}{b} \right)^{\!\!\ast} \times (x+y)\, dt = b \left( \frac{3}{c} \right) dt
\end{align*}
\end{document}
のようなものですが、上の式は普通に組んだときで、下はお客さんの意向通りにしたものです。
dtの前は\,で空きを作るのが基本になっています。
少しなら\!で調整してもいいのですが、数限りなく同じパターンがあるのでやりきれません。
()を一括で狭くする方法を知っている方がいたら、ご教授願います。
TeX Q&Aはなんとなく敷居が高くて質問できないヘタレですみません....
\documentclass[a5j]{jarticle}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amsthm}
\begin{document}
\begin{align*}
& Z \left( \frac{1}{a} \right) \left( \frac{2}{b} \right)^\ast \times (x+y)\, dt = b \left( \frac{3}{c} \right)\, dt \\
& Z \left( \frac{1}{a} \right) \! \left( \frac{2}{b} \right)^{\!\!\ast} \times (x+y)\, dt = b \left( \frac{3}{c} \right) dt
\end{align*}
\end{document}
のようなものですが、上の式は普通に組んだときで、下はお客さんの意向通りにしたものです。
dtの前は\,で空きを作るのが基本になっています。
少しなら\!で調整してもいいのですが、数限りなく同じパターンがあるのでやりきれません。
()を一括で狭くする方法を知っている方がいたら、ご教授願います。
TeX Q&Aはなんとなく敷居が高くて質問できないヘタレですみません....
2016/01/12(火) 11:28:04.53
alignで\haspace{負の長さ}って出来ないのか?
2016/01/12(火) 11:38:37.73
正規表現で対応できないの?
2016/01/12(火) 19:26:59.89
\right)\left( → \right)\!\left(
\right)^{hoge} → \right)^{\!\!hoge}
\right)\,dt → \right)dt
って感じで置換すればいいんじゃね?
他にも \right\} や \right] の場合はどうするのかとか客に聞いとかないとダメだと思うけど
それにしても面倒な客だなw
\right)^{hoge} → \right)^{\!\!hoge}
\right)\,dt → \right)dt
って感じで置換すればいいんじゃね?
他にも \right\} や \right] の場合はどうするのかとか客に聞いとかないとダメだと思うけど
それにしても面倒な客だなw
2016/01/13(水) 01:46:17.26
mleftright.sty使って上手いことできないかな?
2016/01/13(水) 02:01:08.20
>>271
そんなスタイルファイルあるんだね
なかなか良さげだよ(・∀・)
%#!platex temp
\documentclass[a5j]{jarticle}
\usepackage{amssymb,amsmath,amsthm}
\usepackage{mleftright}
\begin{document}
\begin{align*}
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\left(\frac{2}{b}\right)^\ast\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)\,dt \\
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\!\left(\frac{2}{b}\right)^{\!\!\ast}\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)dt
\end{align*}
\mleftright\verb/\mleftright/実行
\begin{align*}
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\left(\frac{2}{b}\right)^\ast\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)\,dt\\
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\left(\frac{2}{b}\right)^{\!\!\ast}\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)\,dt
\end{align*}
\end{document}
そんなスタイルファイルあるんだね
なかなか良さげだよ(・∀・)
%#!platex temp
\documentclass[a5j]{jarticle}
\usepackage{amssymb,amsmath,amsthm}
\usepackage{mleftright}
\begin{document}
\begin{align*}
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\left(\frac{2}{b}\right)^\ast\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)\,dt \\
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\!\left(\frac{2}{b}\right)^{\!\!\ast}\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)dt
\end{align*}
\mleftright\verb/\mleftright/実行
\begin{align*}
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\left(\frac{2}{b}\right)^\ast\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)\,dt\\
&Z\left(\frac{1}{a}\right)\left(\frac{2}{b}\right)^{\!\!\ast}\times(x+y)\,dt=b\left(\frac{3}{c}\right)\,dt
\end{align*}
\end{document}
2016/01/13(水) 08:05:05.18
>>271
Heiko Oberdiek さん作成のパッケージの一覧と、その機能の簡単な説明を
つけた文書ってないかなあ、と思って探したら texdoc oberdiek で読める
ことがわかった。しかし沢山あるなあ…
Heiko Oberdiek さん作成のパッケージの一覧と、その機能の簡単な説明を
つけた文書ってないかなあ、と思って探したら texdoc oberdiek で読める
ことがわかった。しかし沢山あるなあ…
274267の質問者
2016/01/13(水) 13:36:18.832016/01/24(日) 13:51:31.07
初歩的な質問ですみません。
大学レベルの数学では英字の筆記体風の文字を明朝体の文字とは別の意味で
使うことがそれなりにあると思うのですが、そのフォント
(「AMS-TeX」の「AMS」の3文字に使われているフォント)を指定するには
どういうコマンドを使えばいいでしょうか?
なお、当方の目的は数式をTeXで組むことではなく、文字データを画像化して
ロゴに使うことですので、そのフォントのTrueTypeないしOpenType版を
さがすためのキーワードでもありがたいです。
大学レベルの数学では英字の筆記体風の文字を明朝体の文字とは別の意味で
使うことがそれなりにあると思うのですが、そのフォント
(「AMS-TeX」の「AMS」の3文字に使われているフォント)を指定するには
どういうコマンドを使えばいいでしょうか?
なお、当方の目的は数式をTeXで組むことではなく、文字データを画像化して
ロゴに使うことですので、そのフォントのTrueTypeないしOpenType版を
さがすためのキーワードでもありがたいです。
2016/01/24(日) 15:38:45.75
amstex.sty でも眺めていればわかるんじゃないの?
2016/01/24(日) 16:41:50.30
>>276 ありがとうございます。早速そのキーワードでぐぐってみました。
Plain TeXはよくわからないので、AMS-LaTeXをダウンロード。
http://www.ams.org/publications/authors/tex/amslatex
#新しめのTeX Liveには最初から入ってるよ、と書いてありましたが、
#実はふだんの環境にはTeXがないのです。
ファイルを総ざらいしてみたら、次の記述が該当するようです。
source\latex\amscls\amsdtx.dtx(429): \def\AmS{{\protect\usefont{OMS}{cmsy}{m}{n}%
tex\latex\amscls\amsdtx.cls(147): \def\AmS{{\protect\usefont{OMS}{cmsy}{m}{n}%
tex\latex\amscls\amsldoc.cls(153): \def\AmS{{\protect\usefont{OMS}{cmsy}{m}{n}%
あとは自力で頑張ってみます!
Plain TeXはよくわからないので、AMS-LaTeXをダウンロード。
http://www.ams.org/publications/authors/tex/amslatex
#新しめのTeX Liveには最初から入ってるよ、と書いてありましたが、
#実はふだんの環境にはTeXがないのです。
ファイルを総ざらいしてみたら、次の記述が該当するようです。
source\latex\amscls\amsdtx.dtx(429): \def\AmS{{\protect\usefont{OMS}{cmsy}{m}{n}%
tex\latex\amscls\amsdtx.cls(147): \def\AmS{{\protect\usefont{OMS}{cmsy}{m}{n}%
tex\latex\amscls\amsldoc.cls(153): \def\AmS{{\protect\usefont{OMS}{cmsy}{m}{n}%
あとは自力で頑張ってみます!
2016/01/24(日) 21:56:33.28
まさかとは思うけど、amsfontsでググる程度のことはしたんだよね?
2016/01/25(月) 08:22:27.36
>>278
いや、お恥ずかしながらその検索もしていない。
「あのフォントはAMSのものではなく、Plain TeXの標準パッケージ
(という言い方でいいかどうかわからないけど)に入っている」と
思い込んでいたから。
いや、お恥ずかしながらその検索もしていない。
「あのフォントはAMSのものではなく、Plain TeXの標準パッケージ
(という言い方でいいかどうかわからないけど)に入っている」と
思い込んでいたから。
2016/01/25(月) 11:18:09.87
どんなソフトでフォントを利用するの?
乙部さんのところにあるdviout用のbakoma fontでいいんじゃね。
乙部さんのところにあるdviout用のbakoma fontでいいんじゃね。
2016/01/25(月) 16:55:46.16
2016/01/26(火) 13:57:05.00
¥mathfrakでエラーがでます
どうしたら使えますか
どうしたら使えますか
2016/01/26(火) 15:17:31.03
何でエラーメッセージ{を書き込ま|で検索し}ないんですかねぇ
頭使いなさいよ
頭使いなさいよ
2016/01/26(火) 16:54:10.02
冷たいんだー
私初心者でして…
人からもらった完璧なファイルをpdfに反映させるとエラーがでます。
¥documentclass[dvipdfmx]
ってあるものには
hyperrefって。pdf modeでやってるからdvi mode はよくないらしいです。
どうしてpdfにエラーなく反映されないんでしょう?
私初心者でして…
人からもらった完璧なファイルをpdfに反映させるとエラーがでます。
¥documentclass[dvipdfmx]
ってあるものには
hyperrefって。pdf modeでやってるからdvi mode はよくないらしいです。
どうしてpdfにエラーなく反映されないんでしょう?
2016/01/26(火) 18:41:49.96
文字列を選択してボタン押したら太字のコマンドが挿入される
みたいなのってありますか?
みたいなのってありますか?
2016/01/26(火) 20:54:37.33
そんなの知らんがな…
Windows使いなら板違いでっせ
Windows使いなら板違いでっせ
2016/01/27(水) 04:49:46.76
2016/01/27(水) 19:36:54.79
2016/01/27(水) 22:48:38.79
biblatex、「journalというエントリがない場合は年号を付けない」みたいなオプションないの?
2016/01/28(木) 10:04:33.72
卒論の時期だから、変なのが流れ着いてんのかもね
2016/01/28(木) 14:33:17.55
LaTeXなんて理系でも使う人減ってるしここか奥村先生のBBSくらいしか質問出来んだろうな…
まあ論文頑張れ( ´・ω・)
まあ論文頑張れ( ´・ω・)
2016/01/28(木) 14:43:06.44
海外のフォーラムで聞けや
2016/02/01(月) 18:06:55.83
数式モードにおける
\sin \theta
と
\sin{\theta}
って出力される内容変わるよね?
後者はthetaがsinに近づいて、よりsinの引数っぽくなる
こういうグループ化みたいなことってみんなやってる?
\sin \theta
と
\sin{\theta}
って出力される内容変わるよね?
後者はthetaがsinに近づいて、よりsinの引数っぽくなる
こういうグループ化みたいなことってみんなやってる?
294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 20:57:44.41 意味がはっきりする文法がいいから中括弧だらけ
2016/02/01(月) 21:21:56.60
意味のはっきりする文法ってなに?
アルゴルみたいなやつ?
アルゴルみたいなやつ?
2016/02/01(月) 21:37:54.46
>>293
前者のspacingのほうが正統で綺麗
前者のspacingのほうが正統で綺麗
2016/02/01(月) 21:52:11.36
2016/02/01(月) 23:11:56.54
出力変わらないんじゃね?
\setbox0=\hbox{$\sin\theta$}
と
\setbox0=\hbox{$\sin{\theta}$}
としてjsarticle使ってptex2pdf -u -l hoge
で大きさ比べたけどともに18.91666ptで同じだったぞよ
俺は\sin"コマンド"は引数を取らないから\sin{\theta}には違和感があるな
「\sin\theta」かな
\setbox0=\hbox{$\sin\theta$}
と
\setbox0=\hbox{$\sin{\theta}$}
としてjsarticle使ってptex2pdf -u -l hoge
で大きさ比べたけどともに18.91666ptで同じだったぞよ
俺は\sin"コマンド"は引数を取らないから\sin{\theta}には違和感があるな
「\sin\theta」かな
2016/02/02(火) 22:25:12.45
sin はオペレータ
2016/02/03(水) 01:50:57.98
そして \nolimits
2016/02/03(水) 19:48:37.26
>>279
>>「あのフォントはAMSのものではなく、Plain TeXの標準パッケージ
>>(という言い方でいいかどうかわからないけど)に入っている」と
>>思い込んでいたから。
あってますよ。plain TeX なら $\cal AMS$ で出るはずです。
フォント自体は cmsy10 に入っています。
(cf. TeXbook App.F)
LaTeXでも $\mathcal{AMS}$ で出ると思いますけど
>>「あのフォントはAMSのものではなく、Plain TeXの標準パッケージ
>>(という言い方でいいかどうかわからないけど)に入っている」と
>>思い込んでいたから。
あってますよ。plain TeX なら $\cal AMS$ で出るはずです。
フォント自体は cmsy10 に入っています。
(cf. TeXbook App.F)
LaTeXでも $\mathcal{AMS}$ で出ると思いますけど
2016/02/03(水) 19:58:38.07
2016/02/03(水) 20:03:21.98
全く同じものを眺めて違うように見えるのはもはや錯視じゃない
2016/02/03(水) 21:03:35.16
2016/02/03(水) 21:54:01.14
なんか可哀想な人来てんね
2016/02/03(水) 22:11:46.07
新しいメルセンヌ素数が流行ってるみたいなので
https://github.com/tattsan/xkansuji
を使って漢数字化(漢訳印度数字化)を試みた。
TeXエンジンを回しはじめて 12日経過したが終わらない。
少し小さな数で実験して、かかりそうな日数を見積ったら
470日となった。
ど、どないしよ
https://github.com/tattsan/xkansuji
を使って漢数字化(漢訳印度数字化)を試みた。
TeXエンジンを回しはじめて 12日経過したが終わらない。
少し小さな数で実験して、かかりそうな日数を見積ったら
470日となった。
ど、どないしよ
2016/02/03(水) 22:15:01.41
>>306
が,がんばれ…(無責任モード
が,がんばれ…(無責任モード
2016/02/03(水) 22:34:21.12
これが10年とか100年とかなら潔くあきらめるんだが…。
470日だと次のメルセンヌ素数が見つかりかねない…。
470日だと次のメルセンヌ素数が見つかりかねない…。
2016/02/04(木) 15:31:11.71
ttp://sourceforge.net/projects/writer2latex/
こいつの日本語サポートが欲しい
こいつの日本語サポートが欲しい
2016/02/04(木) 21:19:47.62
ないものは作れば良いんだよ
2016/02/07(日) 14:33:04.21
ないものは使わないで済ますという選択もある
312279
2016/02/07(日) 18:00:14.09 >>301
ありがとうございます。
とりあえず、当方はLaTeXで使うのではなくて、1文字単位で画像化するのが
目的なので、cmsy10.ttfでぐぐってダウンロード、インストールしました。
そのあと、Google Fontsでも色々とフォントをあさっています。
重ね重ね、ありがとうございました。
ありがとうございます。
とりあえず、当方はLaTeXで使うのではなくて、1文字単位で画像化するのが
目的なので、cmsy10.ttfでぐぐってダウンロード、インストールしました。
そのあと、Google Fontsでも色々とフォントをあさっています。
重ね重ね、ありがとうございました。
2016/02/11(木) 18:40:51.37
査読者への回答ってxrとxrefパッケージ使って書くのを今更知った
2016/02/13(土) 01:17:50.57
ジャーナルによるんじゃ
2016/02/13(土) 01:58:27.62
例えば「Mermin--Wagnerの定理」みたいな、別人の連名が定理の名前になってるようなケースでは、名前の間に渡る線はハイフンじゃなくてenダッシュだよな?
2016/02/14(日) 00:26:07.01
bxjsarticleとmathspecって共存できないんですかね
2016/03/09(水) 00:10:07.84
html出力とついでにODFでほしいなーと思ってmk4ht oolatex hoge.tex
したら、この書き方じゃ`pLaTeX2e'必要だけどいま使ってるの`LaTeX2e'、
といわれました。
どなたかmk4htでの切り替え方、おしえてください。
おねがいします。
したら、この書き方じゃ`pLaTeX2e'必要だけどいま使ってるの`LaTeX2e'、
といわれました。
どなたかmk4htでの切り替え方、おしえてください。
おねがいします。
2016/04/05(火) 21:04:45.57
括弧は基本的に
\lelt(\right)
のように大きさを自動で決めてるんだが、
(1+2+3)×(a_1+a_2+a_3)
のような項で2つの括弧の大きさが違うとパッと見気持ち悪い
皆はどうしてる?
\lelt(\right)
のように大きさを自動で決めてるんだが、
(1+2+3)×(a_1+a_2+a_3)
のような項で2つの括弧の大きさが違うとパッと見気持ち悪い
皆はどうしてる?
2016/04/05(火) 23:05:28.22
男は黙って\big
2016/04/05(火) 23:37:17.44
2016/04/06(水) 00:43:53.30
引数の話ちゃうくね?
2016/04/06(水) 00:47:49.89
スマン質問
\citeは\cite{Koizumi,Abe}みたいに複数の引数を取れるけど、\refは無理なの?
複数の図を\refしようとしたら??になった
\citeは\cite{Koizumi,Abe}みたいに複数の引数を取れるけど、\refは無理なの?
複数の図を\refしようとしたら??になった
2016/04/06(水) 07:11:57.34
2016/04/06(水) 07:22:01.56
2016/04/06(水) 07:26:51.33
2016/04/06(水) 07:27:39.64
WRRefちゃうわ…
WTRefね(´・ω・`)
WTRefね(´・ω・`)
2016/04/06(水) 08:51:27.96
2016/04/07(木) 05:57:11.43
329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 20:18:46.61 alignよりeqnarrayの方が綺麗に表示してくれる
2016/04/19(火) 20:40:06.49
可哀相な美的感覚
2016/05/06(金) 06:10:41.05
/usepackage[deluxe]{otf}
を追加しただけで謎の白紙ページが一枚だけ入っちゃった!
なんで〜〜〜〜〜!?(泣)
を追加しただけで謎の白紙ページが一枚だけ入っちゃった!
なんで〜〜〜〜〜!?(泣)
2016/05/06(金) 16:02:59.64
datetime2の日本語版は誰も作らないの?
コンパイル時間を「○時○分○秒」の形でPDF出力に入れ込みたいけど、
datetime.styはobsolateだし、scrtime.styでも、デリミターを設定できるだけのようだ。
コンパイル時間を「○時○分○秒」の形でPDF出力に入れ込みたいけど、
datetime.styはobsolateだし、scrtime.styでも、デリミターを設定できるだけのようだ。
2016/05/09(月) 11:35:21.84
Linuxに游フォント
YuGothL.ttc
YuGothR.ttc
YuGothM.ttc
YuGothB.ttc
yuminl.ttf
yumin.ttf
yumindb.ttf
をインストールして$TEXMFLOCAL以下に正しい構造でフォントディレクトリを作って上記7ファイルにシンボリックリンクを貼って
# mktexlsr
を実行したのだが、
# kanji-config-updmap-sys status
の出力の「Standby family」にyu-win10がない。
yu-winだけある。
これはなんでだろうか。
調べた限り(.mapも読んだ限り)、フォント名の大文字小文字とかもyu-win10に合わせたのに。
更に奇怪なことに、
# kanji-config-updmap-sys yu-win10
がちゃんと動くし、これでフォントも正しく游が埋め込まれる。
YuGothL.ttc
YuGothR.ttc
YuGothM.ttc
YuGothB.ttc
yuminl.ttf
yumin.ttf
yumindb.ttf
をインストールして$TEXMFLOCAL以下に正しい構造でフォントディレクトリを作って上記7ファイルにシンボリックリンクを貼って
# mktexlsr
を実行したのだが、
# kanji-config-updmap-sys status
の出力の「Standby family」にyu-win10がない。
yu-winだけある。
これはなんでだろうか。
調べた限り(.mapも読んだ限り)、フォント名の大文字小文字とかもyu-win10に合わせたのに。
更に奇怪なことに、
# kanji-config-updmap-sys yu-win10
がちゃんと動くし、これでフォントも正しく游が埋め込まれる。
2016/05/10(火) 00:21:57.30
>>333
kanji-config-updmap のコードを嫁!
てか、フォント機構を十分に理解しているのであれば、
このkanji-config-updmapコマンドを使わずに、素直に updmap{,-sys} を使えばよいよ。
kanji-config-updmap のコードを嫁!
てか、フォント機構を十分に理解しているのであれば、
このkanji-config-updmapコマンドを使わずに、素直に updmap{,-sys} を使えばよいよ。
2016/05/10(火) 01:28:55.84
某の卵がくそすぎる
2016/06/13(月) 09:54:22.91
TL2016
337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 18:14:31.91 tikzやbeamerなど
日本語platexでは動かないものが
platex
dvi2ps
ps2pdfwr
なら動く
日本語platexでは動かないものが
platex
dvi2ps
ps2pdfwr
なら動く
2016/06/27(月) 00:23:18.25
tikzはplatexとdvipdfmxで動くぞ
beamerはよう知らん
beamerはよう知らん
2016/06/27(月) 06:42:13.18
>>337
つLuaLaTeX
つLuaLaTeX
2016/06/27(月) 08:41:14.29
最近 TeX forum にも出てたけど
dvipdfmx ってアレだな
dvipdfmx ってアレだな
2016/06/27(月) 10:02:16.66
2016/06/27(月) 10:44:30.01
>>337
できないやつがやっても、そりゃできひんわなw
できないやつがやっても、そりゃできひんわなw
2016/06/27(月) 14:06:16.06
dvipdfmx の悪評集めてどうするんだ?
2016/06/27(月) 22:51:50.21
dvipdfmx が色々言われているのかと思って
twitter あたりあさってみたけどこれくらいか。
Acetaminophen「根本的に実装がアレみたい。」
http://twitter.com/aminophen/status/682447958130819072
Acetaminophen「dvipdfmx は“素性の悪い” PDF を作る」
http://twitter.com/aminophen/status/721699919656931330
「根本的にアレ」とか「素性の悪い」とは酷い言われ様だな。
ほかにも「根本的に破綻している」らしい。
twitter あたりあさってみたけどこれくらいか。
Acetaminophen「根本的に実装がアレみたい。」
http://twitter.com/aminophen/status/682447958130819072
Acetaminophen「dvipdfmx は“素性の悪い” PDF を作る」
http://twitter.com/aminophen/status/721699919656931330
「根本的にアレ」とか「素性の悪い」とは酷い言われ様だな。
ほかにも「根本的に破綻している」らしい。
2016/06/28(火) 00:25:22.52
別に擁護する訳じゃないけど、何がどうダメなのか具体的に指摘しない例が多い気がする
2016/06/28(火) 01:09:19.77
2016/06/28(火) 01:29:30.55
>>344の上読んだけど思い込みでよく一方的な批判できるな。
348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 01:47:42.83 >>344 の上は,既にアセトアミノフェン氏が働きかけて,TeX Live 2016 では治っている。
http://d.hatena.ne.jp/acetaminophen/20151106/1446797090
http://d.hatena.ne.jp/acetaminophen/20151106/1446797090
2016/06/28(火) 02:01:43.58
tex-live のメーリングリストでのやりとり見てたけどアセトアミノフェン氏とか
一切でてこないじゃん。こいつ自分の手柄にしてるのか?
一切でてこないじゃん。こいつ自分の手柄にしてるのか?
2016/06/28(火) 06:41:10.74
>>346
下について言ったんだけどw
下について言ったんだけどw
2016/06/28(火) 20:22:33.90
半角数数字と漢字が並ぶと半角スペースを空けるのな > dvipdfmx
2016/06/28(火) 22:01:45.45
>>351
それはpTeXが\xkanjiskipを入れるからであってdvipdfmxは関係ない。
それはpTeXが\xkanjiskipを入れるからであってdvipdfmxは関係ない。
2016/07/01(金) 12:05:01.70
2016/07/01(金) 12:47:34.66
Sigitas Tolusisさんのsttoolsが更新されたけど、
flushend.sty -- compatibility with luatexja;
ってどういうことだろう。
日本初のパッケージに対応するなんて、夢でも見ているのか。
flushend.sty -- compatibility with luatexja;
ってどういうことだろう。
日本初のパッケージに対応するなんて、夢でも見ているのか。
2016/07/01(金) 16:42:59.16
>>354
日本人がパッチを送って修正を依頼しただけなんじゃね
日本人がパッチを送って修正を依頼しただけなんじゃね
2016/07/06(水) 20:19:35.53
2016/07/06(水) 22:01:14.81
>>356
ここはUNIX版だよな。
$ cat tmp1.tex
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
あa
\end{document}
$ pdftk tmp1.pdf output tmp2.pdf uncompress
$ xxd tmp2.pdf |fgrep -B3 '(a)'
00002e0: 3535 202d 3634 2e35 3334 2054 645b 3c30 55 -64.534 Td[<0
00002f0: 3334 623e 5d54 4a20 2f46 3220 392e 3936 34b>]TJ /F2 9.96
0000300: 3236 2054 6620 3131 2e39 3832 2030 2054 26 Tf 11.982 0 T
0000310: 645b 2861 295d 544a 2031 3338 2e38 3320 d[(a)]TJ 138.83
どこにも、半角スペース(a0)は入っていないよね。
もしかして、pdftotextで勝手に半角スペースを入れられるのと勘違いしているとか。
ここはUNIX版だよな。
$ cat tmp1.tex
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
あa
\end{document}
$ pdftk tmp1.pdf output tmp2.pdf uncompress
$ xxd tmp2.pdf |fgrep -B3 '(a)'
00002e0: 3535 202d 3634 2e35 3334 2054 645b 3c30 55 -64.534 Td[<0
00002f0: 3334 623e 5d54 4a20 2f46 3220 392e 3936 34b>]TJ /F2 9.96
0000300: 3236 2054 6620 3131 2e39 3832 2030 2054 26 Tf 11.982 0 T
0000310: 645b 2861 295d 544a 2031 3338 2e38 3320 d[(a)]TJ 138.83
どこにも、半角スペース(a0)は入っていないよね。
もしかして、pdftotextで勝手に半角スペースを入れられるのと勘違いしているとか。
2016/07/07(木) 07:01:36.88
>あa
やっぱ精神科行け
今から仕度しろ
やっぱ精神科行け
今から仕度しろ
2016/07/18(月) 20:04:19.18
なんか、jsarticleなどで\bfとかを
エラーにするor警告を出すってので盛り上がってるな
https://github.com/texjporg/jsclasses/issues/18
ソースを一字一句変えてないのに、あるバージョンからいきなり
エラーとか警告ってのは勘弁してほしい
エラーにするor警告を出すってので盛り上がってるな
https://github.com/texjporg/jsclasses/issues/18
ソースを一字一句変えてないのに、あるバージョンからいきなり
エラーとか警告ってのは勘弁してほしい
2016/07/18(月) 20:44:15.31
>>359
クラスファイルもソフトウェアなんだから、
いい加減、obsoleteな書き方をやめろって話なだけやん。
それが嫌ならば、自分の満足行くクラスファイル(ソフトウェア)を切り替える(作る、使うなど)すりゃーええだけやん。
クラスファイルもソフトウェアなんだから、
いい加減、obsoleteな書き方をやめろって話なだけやん。
それが嫌ならば、自分の満足行くクラスファイル(ソフトウェア)を切り替える(作る、使うなど)すりゃーええだけやん。
2016/07/18(月) 20:49:24.39
長年deprecatedなものを使い続けているやつの方が悪いと思うが
正直XeTeXやLuaTeXしか使わんからどうぞお好きに、という感じ
正直XeTeXやLuaTeXしか使わんからどうぞお好きに、という感じ
2016/07/18(月) 21:08:37.52
jsclasses が jclasses のクラスファイル名を変えるだけで使えるようにする、
ある種の後方互換性のような開発方針で保守なされているようだし、
そのような開発方針が肌に合わないのであれば、後方互換性をあまり考えずに、
TeX Live YYYY 最新状態で動作して、機能を追加、強化していける
アレclasses があってもよいと思うの。
各々で アレclasses ができあがれば、
必要に応じて、jclasses にも別の アレclasses にも
お互いに部分的に機能を取り込みあったりするだろうし、それでよいと思うの。
ある種の後方互換性のような開発方針で保守なされているようだし、
そのような開発方針が肌に合わないのであれば、後方互換性をあまり考えずに、
TeX Live YYYY 最新状態で動作して、機能を追加、強化していける
アレclasses があってもよいと思うの。
各々で アレclasses ができあがれば、
必要に応じて、jclasses にも別の アレclasses にも
お互いに部分的に機能を取り込みあったりするだろうし、それでよいと思うの。
2016/07/18(月) 23:36:06.64
jsclassesのフォント周りを変えてしまうと、
過去にjsclassesで書かれた文書がコンパイル不能になってしまう可能性があるっていうところが一番問題だと思う
今までコンパイルが通っていた過去の文書にわざわざ手を入れさせるのは生産的とは言えないし、
TeXスキルによってはコンパイルが通らなかった時点で「詰み」になっちゃう人もいると思う
古いfont命令を使わせたくないのなら、
jsclassesからフォークさせて別のクラスにするべき
その上で、「新規にドキュメント書く場合には新しいクラス使ってね」ということをアナウンスするっていうくらいが落としどころじゃないかと思うんだけど
過去にjsclassesで書かれた文書がコンパイル不能になってしまう可能性があるっていうところが一番問題だと思う
今までコンパイルが通っていた過去の文書にわざわざ手を入れさせるのは生産的とは言えないし、
TeXスキルによってはコンパイルが通らなかった時点で「詰み」になっちゃう人もいると思う
古いfont命令を使わせたくないのなら、
jsclassesからフォークさせて別のクラスにするべき
その上で、「新規にドキュメント書く場合には新しいクラス使ってね」ということをアナウンスするっていうくらいが落としどころじゃないかと思うんだけど
2016/07/19(火) 07:51:09.99
「新クラスなんか作っても誰も使ってくれない」とか心配している人が居るけど
・jsclasses はバグフィックスだけ行ない、新機能の付加をしない。
・新クラスには良い機能をどんどん付加してゆく。
のようにすれば自然に人は移行すると思う。今度の nomag オプションも
・jsclasses は \mag しか使えない
・新クラスは \mag は使わない
のようになっていれば、新クラスに人気が出ることだろう。
・jsclasses はバグフィックスだけ行ない、新機能の付加をしない。
・新クラスには良い機能をどんどん付加してゆく。
のようにすれば自然に人は移行すると思う。今度の nomag オプションも
・jsclasses は \mag しか使えない
・新クラスは \mag は使わない
のようになっていれば、新クラスに人気が出ることだろう。
365595
2016/07/19(火) 08:39:13.91 逆にjsclasses に新機能を取り込んでいって,古い記法については互換性オプションを使えではダメなのかね.
それぐらいなら締切直前でコンパイル止まっても対処できそうな気がするが
それぐらいなら締切直前でコンパイル止まっても対処できそうな気がするが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- (´・ω・`)朝マックキメるか
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 葉山舞鈴とかってvチューバー人生イージーモードすぎじゃね?
- プロレスラーってロープに振ると走って戻ってくるけど
- これはもうオールやな
