前スレは落ちていないみたいだけど。
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 49
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1449824135/
Emacs Part 50 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/19(月) 06:49:45.33
2017/01/19(木) 02:12:43.41
2017/01/19(木) 04:01:39.16
>>135
使えてるからスレが続いてるんでしょ
Navi2ch for Emacs (Part 21)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405127170/
使えてるからスレが続いてるんでしょ
Navi2ch for Emacs (Part 21)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405127170/
2017/01/19(木) 04:15:31.92
Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
>2015/3/13より、2chの仕様変更によりdatへのアクセスができなくなりました。
>継続して利用をするためには、http://prokusi.wiki.fc2.com/にあるproxyを利用してください。
>.navi2ch以下のdatファイルを利用して差分取得のできる2chproxy.plがおすすめです。
http://navi2ch.sourceforge.net/
>2015/3/13より、2chの仕様変更によりdatへのアクセスができなくなりました。
>継続して利用をするためには、http://prokusi.wiki.fc2.com/にあるproxyを利用してください。
>.navi2ch以下のdatファイルを利用して差分取得のできる2chproxy.plがおすすめです。
2017/01/19(木) 19:10:12.75
>>76
これのせいで表面的な情報しか追わない人たちの中には、本当にemacsが終わったと思ってる人も出てきたわ
これのせいで表面的な情報しか追わない人たちの中には、本当にemacsが終わったと思ってる人も出てきたわ
2017/01/19(木) 19:14:14.63
上のは2chproxy.plについては最新版ってとこはリンク切れになってるから関連リンクってとこから入手する。
あと下記をnavi2chの設定ファイルに書く。
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080")
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
あと下記をnavi2chの設定ファイルに書く。
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080")
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
2017/01/19(木) 23:58:32.01
Windowsなら Detour2ch の方が設定簡単でオススメ
差分取得はできないみたいだが perl 要らんし設定が楽ちん
Detour2ch側設定:HTMLと接続待ちポート
navich側設定:ポート番号合わせて >>139 と同じで
書き込み時にproxyを通さないようにするには
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
差分取得はできないみたいだが perl 要らんし設定が楽ちん
Detour2ch側設定:HTMLと接続待ちポート
navich側設定:ポート番号合わせて >>139 と同じで
書き込み時にproxyを通さないようにするには
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
2017/01/20(金) 04:34:43.54
2017/01/20(金) 09:23:28.84
Emacsはー、終わらへんでー
2017/01/20(金) 10:22:59.70
モバイル向けでemacs的なソフトあんの?
2017/01/20(金) 10:55:21.23
or-modeの多分Ver8からだと思うんだけど、
anchorの書式が#sec-1 とかからユニークな文字列に変わったせいで、
HTMLにexportした時のorg-info.jsによる章見出しの折り畳みができなくなって不便。
anchorの書式が#sec-1 とかからユニークな文字列に変わったせいで、
HTMLにexportした時のorg-info.jsによる章見出しの折り畳みができなくなって不便。
2017/01/21(土) 00:11:54.05
>>139
ありがとー
ありがとー
2017/01/21(土) 17:16:35.42
ちょっと前にはEmacsは死んだって記事が話題になったけど、
Emacsをディスると俺って情強感があるんだろうね
それか挫折してEmacsに恨みをもってるかのどっちかだなw
Emacsをディスると俺って情強感があるんだろうね
それか挫折してEmacsに恨みをもってるかのどっちかだなw
2017/01/21(土) 20:36:28.19
挫折って何?
何を挫折することがあるの?
何を挫折することがあるの?
2017/01/21(土) 21:05:39.01
tetrisだろ
2017/01/21(土) 21:08:06.38
批判するならせめて元記事くらい読まないと
2017/01/21(土) 23:31:20.41
あれdis記事だと思ってんの…?
2017/01/21(土) 23:43:52.49
dis記事だろw
2017/01/21(土) 23:51:50.02
嘘書いてんだからw
2017/01/22(日) 06:37:22.36
嘘ついたら金になるんか!
2017/01/22(日) 07:41:08.79
だめだこりゃ
2017/01/22(日) 10:05:28.23
Org-modeって、脚注までhtmlエクスポートしてくれるんかい…
ホームページビルダー買わなくて良かった。
「お前、Linuxしか持ってないだろ?」
っていう突っ込みはやめてね?
ホームページビルダー買わなくて良かった。
「お前、Linuxしか持ってないだろ?」
っていう突っ込みはやめてね?
2017/01/23(月) 23:38:36.69
isearchで,マッチした文字列すべてをハイライトするにはどうしたらいいですか?
2017/01/24(火) 09:57:01.56
>>156
-qで起動しても希望する動作は得られない?
デフォルトでtのはずだが、nilになってるかもしれないから
(setq isearch-lazy-highlight t)
あとは、faceの問題かな、color-themeを変えるか、lazy-hightlightのfaceをいじる
-qで起動しても希望する動作は得られない?
デフォルトでtのはずだが、nilになってるかもしれないから
(setq isearch-lazy-highlight t)
あとは、faceの問題かな、color-themeを変えるか、lazy-hightlightのfaceをいじる
2017/01/24(火) 17:15:59.34
>>157
ありがとう(_ _)
ありがとう(_ _)
2017/01/24(火) 17:56:40.87
>>158
解決した?
解決した?
2017/01/24(火) 19:57:17.10
>>159
しました
しました
2017/01/25(水) 02:16:16.36
remacsってのがあってだな
2017/01/26(木) 20:35:45.88
ace-jump使いこなせないから、ウインドウに下のようにアルファベットがでてカーソル移動できるのがほしいです。決まって16個の位置が表示される感じで。-はただのスペースです ^p^
------a--------b--------c---------d-------
------e--------f--------g---------h-------
------i--------j--------k---------l-------
------m--------n--------o---------p-------
------a--------b--------c---------d-------
------e--------f--------g---------h-------
------i--------j--------k---------l-------
------m--------n--------o---------p-------
2017/01/28(土) 13:16:42.84
某地下鉄駅の出勤ラッシュに通路の端に正座して
人が金をめぐんでくれるのを延々まってる乞食のおっさんがいるんだよ今時
「生きててスイマセン」っていう苦渋の表情をつくってんだけど
通る側としては「そこ邪魔な」とか「座ってねーで働けよ」くらいしか
思わないわけだが、さすがホームレスになるくらいの底辺てのは
そんなことも分からんくらい世間の感覚から外れてんだよね
ホームレスってのはだいたい体力を消耗しきって限界を越える
真夏か真冬に死ぬらしんだけどコイツはこの冬を乗り切ったみたいだから
次の夏までは残飯漁りながら生きてられるねとか思いつつ
人が金をめぐんでくれるのを延々まってる乞食のおっさんがいるんだよ今時
「生きててスイマセン」っていう苦渋の表情をつくってんだけど
通る側としては「そこ邪魔な」とか「座ってねーで働けよ」くらいしか
思わないわけだが、さすがホームレスになるくらいの底辺てのは
そんなことも分からんくらい世間の感覚から外れてんだよね
ホームレスってのはだいたい体力を消耗しきって限界を越える
真夏か真冬に死ぬらしんだけどコイツはこの冬を乗り切ったみたいだから
次の夏までは残飯漁りながら生きてられるねとか思いつつ
2017/01/29(日) 23:26:34.41
2017/01/30(月) 15:41:08.39
前々スレでnavbar-modeの話題出してくれた人ありがとう
ちょっとだけいじって幅固定にしてあげたらelscreenのタブにもってた若干の不満がすべて解決した
elscreen-separate-buffer-listと合わせて快適な生活が送れるようになりました
ちょっとだけいじって幅固定にしてあげたらelscreenのタブにもってた若干の不満がすべて解決した
elscreen-separate-buffer-listと合わせて快適な生活が送れるようになりました
2017/02/02(木) 01:27:51.51
2017/02/02(木) 21:30:54.45
>>166
ブラインドタッチができないのよ
ブラインドタッチができないのよ
2017/02/03(金) 17:02:44.33
2017/02/03(金) 21:18:58.04
>>168
たしかにgotoline使えばいいか
たしかにgotoline使えばいいか
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 10:45:19.11 タッチタイプができないのなら
「行きたいところをマウスでクリック」
の方が早くないか??
「行きたいところをマウスでクリック」
の方が早くないか??
171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 11:07:39.58 メモ帳使ってろ
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 11:56:05.192017/02/04(土) 12:16:28.06
へバーデン結節っぽいので
キーボードの打ち方かえてる
キーボードの打ち方かえてる
2017/02/05(日) 00:42:41.65
俺は肩こり
2017/02/11(土) 18:06:03.82
eshellでワイルドカードつかうのどうするの? * 打つとすぐ消える orz
2017/02/12(日) 00:14:12.46
>>175
普通にワイルドカード使えた。eshellについておしえてくれてありがとう
1 Welcome to the Emacs shell
2
3 ~ $ pwd
4 /Users/hiro
5 ~ $ find *.txt
6 7gatu28.txt
7 filespace.txt
8 mapletxt.mpl.txt
9 myfile.txt
10 plottest.txt
11 test1.txt
12 text.txt
13 texのtips.txt
14 ~ $
普通にワイルドカード使えた。eshellについておしえてくれてありがとう
1 Welcome to the Emacs shell
2
3 ~ $ pwd
4 /Users/hiro
5 ~ $ find *.txt
6 7gatu28.txt
7 filespace.txt
8 mapletxt.mpl.txt
9 myfile.txt
10 plottest.txt
11 test1.txt
12 text.txt
13 texのtips.txt
14 ~ $
2017/02/12(日) 12:50:13.86
>>176
なんでだろ。設定がまずいのかな orz
なんでだろ。設定がまずいのかな orz
2017/02/12(日) 18:50:00.28
https://lists.gnu.org/archive/html/bug-gnu-emacs/2014-11/msg00187.html
こういうのもあるよ。確かに*の次にtabを押したり、*の次にM-x pcomplete
とするとアステリスクは消える。
https://github.com/company-mode/company-mode/issues/218
というのもあるよ
上のものなら結局、上の一番後ろのリンクによると対策はないというのが答えらしいですね。
こういうのもあるよ。確かに*の次にtabを押したり、*の次にM-x pcomplete
とするとアステリスクは消える。
https://github.com/company-mode/company-mode/issues/218
というのもあるよ
上のものなら結局、上の一番後ろのリンクによると対策はないというのが答えらしいですね。
2017/02/13(月) 00:26:14.15
いつか作りたいと思ってるのが>>162とそっくりでびびった
こんなの作っても誰も使わんかと思ってたけど
こんなの作っても誰も使わんかと思ってたけど
2017/02/13(月) 19:35:09.17
>>178
ありがとうございます。companyのせいだったんですね。わたしの貧弱な英語力じゃ辿りつけませんでした。どうにかならないかな ^^;080-7790-9051
ありがとうございます。companyのせいだったんですね。わたしの貧弱な英語力じゃ辿りつけませんでした。どうにかならないかな ^^;080-7790-9051
2017/02/13(月) 19:36:30.74
すいません。番号は誤爆です
2017/02/14(火) 02:59:29.18
電わした
2017/02/14(火) 07:17:27.05
2017/02/14(火) 11:04:50.86
唐突な電話番号わろた
2017/02/14(火) 11:20:30.30
見なかったことにしといてやれ
新しいバージョンだとlinum-mode速くなってなりすんの?
新しいバージョンだとlinum-mode速くなってなりすんの?
2017/02/19(日) 22:45:40.94
今さらで恥ずかしいドザーだけどさ、
このEmacsでPC作業の大部分をこなせるなら、
大抵のLinuxディストリが使えるってことにならんか?
win8でMSから逃走し、ubuntuに逃げ込んでもう5年…
最近はKaliに手を出してる惨めなドザーだけどさ。
Emacs使えるならOSなんてどれでも良くね?
そう思わない?
このEmacsでPC作業の大部分をこなせるなら、
大抵のLinuxディストリが使えるってことにならんか?
win8でMSから逃走し、ubuntuに逃げ込んでもう5年…
最近はKaliに手を出してる惨めなドザーだけどさ。
Emacs使えるならOSなんてどれでも良くね?
そう思わない?
2017/02/20(月) 02:13:28.09
思わんでしょ…
2017/02/20(月) 02:49:18.77
Unixのコマンドと組み合わせて使うタイプのElispが多いからねえ
Windowsだとうまく動かないことがけっこうある
Windowsだとうまく動かないことがけっこうある
2017/02/20(月) 05:01:12.06
>>186
> 今さらで恥ずかしいドザーだけどさ、
自分を貶すのにWindowsを使うのは感じが悪い
> このEmacsでPC作業の大部分をこなせるなら、
こなせない
> 大抵のLinuxディストリが使えるってこにならんか?
意味不明
> win8でMSから逃走し、ubuntuに逃げ込んでもう5年…
今のWindowsのどこが悪いのか分からない
> 最近はKaliに手を出してる惨めなドザーだけどさ。
Kaliは特定用途(ペネトレーションテストなど)のために使うツール集的なディストリであって、常用するものじゃないしWindowsとは比べられないし惨めもクソもない
> 今さらで恥ずかしいドザーだけどさ、
自分を貶すのにWindowsを使うのは感じが悪い
> このEmacsでPC作業の大部分をこなせるなら、
こなせない
> 大抵のLinuxディストリが使えるってこにならんか?
意味不明
> win8でMSから逃走し、ubuntuに逃げ込んでもう5年…
今のWindowsのどこが悪いのか分からない
> 最近はKaliに手を出してる惨めなドザーだけどさ。
Kaliは特定用途(ペネトレーションテストなど)のために使うツール集的なディストリであって、常用するものじゃないしWindowsとは比べられないし惨めもクソもない
2017/02/20(月) 10:45:10.95
> 大抵のLinuxディストリが使えるってこにならんか?
おれもこれ、え?ってなったw
おれもこれ、え?ってなったw
2017/02/20(月) 13:20:21.42
「ドザー」って何のこと?
2017/02/20(月) 15:30:04.05
>>186
知的障害者
知的障害者
2017/02/20(月) 15:58:43.67
20年ぐらい前のUnix(Linux)の時代はEmacs起動するのに時間がかかったから
Emacsを終了させないよう(C-x C-cを無効)にして
Emacs上でShellも動くしプログラムも文章(Tex)も書けるし
ほとんどの作業をEmacsで完結させてた
ネットニュースやメールが主でWebはそれほどでもなかったし
けどWebが進化してCSSやFlashを使うようになってからは
統合環境とは行かなくなったような気がする
今はメールと文章とプログラミングぐらいかな、使うの
Emacsを終了させないよう(C-x C-cを無効)にして
Emacs上でShellも動くしプログラムも文章(Tex)も書けるし
ほとんどの作業をEmacsで完結させてた
ネットニュースやメールが主でWebはそれほどでもなかったし
けどWebが進化してCSSやFlashを使うようになってからは
統合環境とは行かなくなったような気がする
今はメールと文章とプログラミングぐらいかな、使うの
2017/02/20(月) 19:56:43.96
それが普通だよな、ewwなんて使わないし
2017/02/20(月) 21:41:14.82
org-feedでweb見るのにewwないと困る
w3mをwin機で整備するのは面倒だしadblock要らんし
w3mをwin機で整備するのは面倒だしadblock要らんし
2017/02/20(月) 23:47:14.26
gnusからニュースサイトのrss読んでewwで表示させてる。
昔s-dicとか使ってたのもewwでweblio表示。ewwは本当ありがたい。
昔s-dicとか使ってたのもewwでweblio表示。ewwは本当ありがたい。
2017/02/21(火) 00:04:15.11
20年位前はもうネスケが出始めた頃だから、普通にブラウザ使ってたな
今とあまり変わらない
大学の研究室とかでは信頼性の高いUnixをずっと使ってただろうから
そういう人たちはSunのサーバーにログインして、あらゆる事をEmacsでやってたってのはあるだろうね
今とあまり変わらない
大学の研究室とかでは信頼性の高いUnixをずっと使ってただろうから
そういう人たちはSunのサーバーにログインして、あらゆる事をEmacsでやってたってのはあるだろうね
2017/02/21(火) 00:08:39.07
ewwはCommon Lisp HyperSpecのサイトを表示する時に使ってる
Lispコードをコピペするのが楽になる
見映えはブラウザで見るのと大差ない
Lispコードをコピペするのが楽になる
見映えはブラウザで見るのと大差ない
2017/02/21(火) 00:12:02.31
(setq browse-url-browser-function '(("lispworks.com" . eww-browse-url)
("" . browse-url-default-browser)))
こうしておくとHyperSpecのサイトだけewwが横取りして、それ以外は外部ブラウザで見れる
slime使ってHyperSpecで参照する時にewwが自動で起動するようになる
("" . browse-url-default-browser)))
こうしておくとHyperSpecのサイトだけewwが横取りして、それ以外は外部ブラウザで見れる
slime使ってHyperSpecで参照する時にewwが自動で起動するようになる
2017/02/21(火) 13:13:26.80
2年遅れぐらいでewwの存在を知ったわ…
Mew+emacs-w3mでHTMLメール読んでたけど
Mew+eww便利だね
Mew+emacs-w3mでHTMLメール読んでたけど
Mew+eww便利だね
2017/02/23(木) 01:21:49.44
>>200
mew が異常に重くなるので w3m に戻したわ
mew が異常に重くなるので w3m に戻したわ
2017/02/24(金) 01:34:19.52
最近diredに目覚めた。
普通のguiファイラがなんか重いなーっと思ってて、試しに使ってみたらサックサクで香ばしいファイラだったww
もうこれでいいや。
普通のguiファイラがなんか重いなーっと思ってて、試しに使ってみたらサックサクで香ばしいファイラだったww
もうこれでいいや。
2017/02/24(金) 15:21:56.08
コピペ削除はマウスでやってるなんて恥ずかしくていえない
2017/02/24(金) 22:39:46.32
2017/02/24(金) 23:44:19.03
diredでファイル名のコピーってどうやるの?
選択してM-wしてるんだが
選択してM-wしてるんだが
2017/02/24(金) 23:46:04.60
2017/02/25(土) 01:23:03.60
dired-copy-filename-as-kill とか(`w' に bind)
208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 01:24:01.062017/02/25(土) 05:09:26.79
2017/02/25(土) 08:00:28.17
M-x shell?
2017/02/25(土) 10:11:27.29
ファイル名のコピーなんて山ほど機会あるだろ
即席の、一回しか使わないスクリプトを書くときなどはファイル名をハードコードする
即席の、一回しか使わないスクリプトを書くときなどはファイル名をハードコードする
2017/02/25(土) 10:19:32.52
あんまり深ぼりするとスレチになるけど、dired で感動するなら、ranger ( http://ranger.nongnu.org/ ) とか使ってみたら昇天しそう。
2017/02/25(土) 14:57:52.06
visual-regexp-steroids で候補の履歴をM-kで辿る方法を教えてください.isearchだと下のように設定しています
(eval-after-load "isearch"
'(progn
(define-key isearch-mode-map (kbd "M-k") 'isearch-ring-retreat)
(define-key minibuffer-local-isearch-map (kbd "M-k") 'previous-history-element)))
(eval-after-load "isearch"
'(progn
(define-key isearch-mode-map (kbd "M-k") 'isearch-ring-retreat)
(define-key minibuffer-local-isearch-map (kbd "M-k") 'previous-history-element)))
2017/02/25(土) 16:45:45.38
2017/02/26(日) 13:06:11.39
Dired-modeでのファイル名編集モード(wdired-change-to-wdired-mode)が使いやすくて好き
(define-key dired-mode-map "r" 'wdired-change-to-wdired-mode)
で r キーで編集モードに入って
[C-c C-c]でファイル名変更確定、[C-c Esc]で破棄
(define-key dired-mode-map "r" 'wdired-change-to-wdired-mode)
で r キーで編集モードに入って
[C-c C-c]でファイル名変更確定、[C-c Esc]で破棄
2017/02/26(日) 14:51:02.01
>>215
良いよねこれ
キーは以下でもok
C-x C-q … wdiredモードの開始/終了 (終了時、変更があれば保存するか否か問合せ)
C-x C-s … 保存して終了 (C-c C-c と同じ)
C-c C-k … 変更を破棄して終了 (C-c ESC と同じ)
良いよねこれ
キーは以下でもok
C-x C-q … wdiredモードの開始/終了 (終了時、変更があれば保存するか否か問合せ)
C-x C-s … 保存して終了 (C-c C-c と同じ)
C-c C-k … 変更を破棄して終了 (C-c ESC と同じ)
2017/02/26(日) 21:27:20.89
>>213
置換はsteroidsでなくてvisual-regexp.elの中に vr/minibuffer-keymap てあった
minibuffer-local-mapの設定を
(define-key vr/minibuffer-keymap (kbd "M-k") 'previous-history-element)
isearchは見つからないので
(define-key isearch-mode-map (kbd "M-k") 'isearch-ring-retreat)
のまんまででとりあえず動くっぽいけどオレもよく分かってないです
置換はsteroidsでなくてvisual-regexp.elの中に vr/minibuffer-keymap てあった
minibuffer-local-mapの設定を
(define-key vr/minibuffer-keymap (kbd "M-k") 'previous-history-element)
isearchは見つからないので
(define-key isearch-mode-map (kbd "M-k") 'isearch-ring-retreat)
のまんまででとりあえず動くっぽいけどオレもよく分かってないです
2017/02/26(日) 23:23:19.54
2017/02/27(月) 07:30:25.67
>>217
ありがとうございます!履歴たどれました (_ _;)
ありがとうございます!履歴たどれました (_ _;)
2017/02/27(月) 12:17:20.73
2017/02/28(火) 03:17:57.00
diredの読み方がわkらん
ディレッド?ダイアード?ディルエド?
ディレッド?ダイアード?ディルエド?
2017/02/28(火) 05:03:25.41
ディア・えど
2017/02/28(火) 05:22:45.51
香ばしいの意味ちげーだろボケって思った
2017/02/28(火) 08:25:56.65
1つの長〜いソースファイルを
画面分割して表示する拡張ってありますか?
C-vしたら分割された全画面がスクロールされて
C-nで一番下まで行くと
次のウインドウの一番上にカーソルが移動してくれたりしたら理想なんだけど
画面分割して表示する拡張ってありますか?
C-vしたら分割された全画面がスクロールされて
C-nで一番下まで行くと
次のウインドウの一番上にカーソルが移動してくれたりしたら理想なんだけど
2017/02/28(火) 08:42:40.58
画面分割する機能は標準であるけど
> 分割された全画面がスクロールされて
も
> 次のウインドウの一番上にカーソルが移動してくれたり
も
どういった動作なのかよくわからない
> 分割された全画面がスクロールされて
も
> 次のウインドウの一番上にカーソルが移動してくれたり
も
どういった動作なのかよくわからない
2017/02/28(火) 08:56:33.76
>>224 follow-mode
2017/02/28(火) 09:03:18.78
2017/02/28(火) 09:09:26.85
>>227 どいたしまして
2017/02/28(火) 09:30:40.06
scroll-all-modeのほうかと思ったがfollow-modeで完璧なのか
次のウィンドウの一番上にカーソル移動ってなんだったんだろうね
次のウィンドウの一番上にカーソル移動ってなんだったんだろうね
2017/02/28(火) 10:04:53.82
見苦しくてワロタ
2017/02/28(火) 10:50:13.02
実際follow modeのカーソル移動ってどういう仕様だっけ
2017/02/28(火) 11:43:43.89
>>231
follow-modeは、基本的に画面を左右に割って二画面分のテキストを表示するためのモードで
左画面の下までC-nでいくと、右画面の一番上にカーソル飛ぶ
けど、そこで何か押すと左画面にカーソルが戻る
この一番上にカーソル一回だけ飛んで戻るってのが微妙に邪魔だったり
何か使い道あるのかもしれないけど、emacsを20年使っててもわからない
C-vだと飛ばない
Ctrl-oで右に移れば、右画面中心での操作も可能
follow-modeは、基本的に画面を左右に割って二画面分のテキストを表示するためのモードで
左画面の下までC-nでいくと、右画面の一番上にカーソル飛ぶ
けど、そこで何か押すと左画面にカーソルが戻る
この一番上にカーソル一回だけ飛んで戻るってのが微妙に邪魔だったり
何か使い道あるのかもしれないけど、emacsを20年使っててもわからない
C-vだと飛ばない
Ctrl-oで右に移れば、右画面中心での操作も可能
2017/02/28(火) 16:06:19.40
2017/02/28(火) 16:49:47.48
うちでも試してみた
emacs24.5.1 on debian/testing
$ emacs -q
C-xC-f .emacs.d/init.el
C-x3
M-x follow-mode
C-nおしっぱ
カーソルは一度右側にいったあと、すぐに左側に戻るから>>232
の動作と同じかな
emacs24.5.1 on debian/testing
$ emacs -q
C-xC-f .emacs.d/init.el
C-x3
M-x follow-mode
C-nおしっぱ
カーソルは一度右側にいったあと、すぐに左側に戻るから>>232
の動作と同じかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
