前スレは落ちていないみたいだけど。
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 49
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1449824135/
Emacs Part 50 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/19(月) 06:49:45.33
2017/08/04(金) 21:30:25.79
快とか不快とかそういう問題ではない
2017/08/05(土) 06:30:08.11
>>594
しつこいよw
しつこいよw
2017/08/05(土) 07:20:54.44ID:792KGU9H
2017/08/05(土) 10:44:22.37
しつこいおとこの人ってさいてい…
2017/08/05(土) 11:34:59.67
2017/08/05(土) 14:59:39.70
ぼくは,カーソル移動はこれが参考になりました ^^;
https://gist.github.com/jidaikobo-shibata/467f4302c002049bfb95511bd21cdbe7
https://gist.github.com/jidaikobo-shibata/467f4302c002049bfb95511bd21cdbe7
2017/08/05(土) 20:50:44.92
2017/08/05(土) 22:21:37.79
単に実装が楽な方法とっただけじゃね
2017/08/07(月) 19:36:48.48
何故そこで欧米云々が出てくるのか,コレガワカラナイ。
2017/08/07(月) 19:49:46.11
>>602
ワカル ヒツヨウ ハ ナイカラ アンシン シロ
ワカル ヒツヨウ ハ ナイカラ アンシン シロ
2017/08/07(月) 23:45:27.16
>>603
ソウカ ワカツタ キモ ニ メイジル
ソウカ ワカツタ キモ ニ メイジル
2017/08/08(火) 00:19:42.47
すもももももももものうち
極端な例だがこれはVimだろうがEmacsだろうが正しく単語移動出来ない
考えるだけ無駄、ハゲるだけ
Mecabとか裏で動かせばだいぶマシにはなるだろうけど
極端な例だがこれはVimだろうがEmacsだろうが正しく単語移動出来ない
考えるだけ無駄、ハゲるだけ
Mecabとか裏で動かせばだいぶマシにはなるだろうけど
2017/08/08(火) 05:52:18.02
$ mecab
すもももももももものうち
すもも 名詞,一般,*,*,*,*,すもも,スモモ,スモモ
も 助詞,係助詞,*,*,*,*,も,モ,モ
もも 名詞,一般,*,*,*,*,もも,モモ,モモ
も 助詞,係助詞,*,*,*,*,も,モ,モ
もも 名詞,一般,*,*,*,*,もも,モモ,モモ
の 助詞,連体化,*,*,*,*,の,ノ,ノ
うち 名詞,非自立,副詞可能,*,*,*,うち,ウチ,ウチ
EOS
WOW!
すもももももももものうち
すもも 名詞,一般,*,*,*,*,すもも,スモモ,スモモ
も 助詞,係助詞,*,*,*,*,も,モ,モ
もも 名詞,一般,*,*,*,*,もも,モモ,モモ
も 助詞,係助詞,*,*,*,*,も,モ,モ
もも 名詞,一般,*,*,*,*,もも,モモ,モモ
の 助詞,連体化,*,*,*,*,の,ノ,ノ
うち 名詞,非自立,副詞可能,*,*,*,うち,ウチ,ウチ
EOS
WOW!
2017/08/09(水) 05:34:39.69
特別処理してそう
2017/08/10(木) 19:59:47.67
2017/08/12(土) 02:58:38.32
もっと盛り上げていこう
お盆だけに
お盆だけに
2017/08/13(日) 18:09:46.69
Emacs の作者はもう死んでるんだろうな。
茄子用意しなきゃ。
茄子用意しなきゃ。
2017/08/13(日) 18:19:25.99
>>610
リチャード・ストールマンは死んでないよ。
リチャード・ストールマンは死んでないよ。
2017/08/13(日) 18:34:45.53
ゴスリンも死んでないし
MacLisp版やTECO版の寄与者も結構生きてるだろう
MacLisp版やTECO版の寄与者も結構生きてるだろう
2017/08/13(日) 18:54:28.69
ゴスリンてなにしてんだ今
2017/08/13(日) 19:14:52.21
>>613
amazonでAWS
amazonでAWS
2017/08/14(月) 01:59:14.17
Amazon てマ?
2017/08/14(月) 06:44:42.37
2017/08/14(月) 23:33:47.91
みんな元気でなにより
2017/08/15(火) 06:36:07.34
盆に Vim から移ろうかな……(まだ移ってないw)
vimrc なる資源がありつれば手放すのに惜しみはあれど,Evil なんか使えばいけそう。
Emacs のその拡張性,如何事も越えること知らず。
vimrc なる資源がありつれば手放すのに惜しみはあれど,Evil なんか使えばいけそう。
Emacs のその拡張性,如何事も越えること知らず。
2017/08/15(火) 06:37:31.34
Vimにはnavi2chが無い
2017/08/15(火) 06:52:54.17
vi使いはUNIX的思想に基づいて単体稼働のnavi2chをviでコーディングすべき
2017/08/15(火) 07:21:02.70
今時 vi 使いもいないし,UNIX 哲学守ってるソフトウェアもないよ。
そしてそれは全く憂くべきことではない。
そしてそれは全く憂くべきことではない。
2017/08/15(火) 23:58:59.90
UNIX的思想で作られたエディタなんて、そもそもないだろう
しいて言えばedぐらいなんじゃないか?
しいて言えばedぐらいなんじゃないか?
2017/08/16(水) 01:53:13.83
Archだけどvi使ってる
2017/08/16(水) 02:11:56.23
まあvimmerはcatで何でもできるらしいから
2017/08/16(水) 07:08:52.30
catで文書作成ってどうやるの?
echoならできそうだけど
echoならできそうだけど
2017/08/16(水) 07:18:57.81
cat というより readline が提供する機能を使っての文書作成ってことじゃね?
つーかこれ新規作成と別ファイル経由しての追加しか出来ないから,冗談の一種だろうね。
sed 使ったら行削除やらできるけど,sed って s*ed* だし……。
つーかこれ新規作成と別ファイル経由しての追加しか出来ないから,冗談の一種だろうね。
sed 使ったら行削除やらできるけど,sed って s*ed* だし……。
2017/08/16(水) 08:23:48.08
cat > foo
Hello World
# Control-Dを入力
ってことでしょ
Hello World
# Control-Dを入力
ってことでしょ
2017/08/16(水) 10:01:07.91
>>628
それを readline というのだが……。
それを readline というのだが……。
2017/08/16(水) 10:22:40.99
catにはreadlineは組み込まれておらん
2017/08/16(水) 10:30:12.71
>>626
何歳?
何歳?
2017/08/16(水) 12:17:17.96
2017/08/16(水) 13:10:12.98
昔はUNIXシェルの勉強では必ずと言って良いほど
標準入出力のcat例題が有った
Emacsはほとんどみんな使ってたのに
使い方と言えばチュートリアルしかなかったな
標準入出力のcat例題が有った
Emacsはほとんどみんな使ってたのに
使い方と言えばチュートリアルしかなかったな
2017/08/16(水) 13:49:24.31
2017/08/16(水) 14:46:35.74
ビル・ジョイでは(´・ω・`)
2017/08/16(水) 15:09:21.85
似たようなもんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 16:25:01.95 昔,万能 Cプログラムがあったなぁ.
1行でいいんだ.
#include </dev/tty>
っていうネタに近いな.
1行でいいんだ.
#include </dev/tty>
っていうネタに近いな.
2017/08/16(水) 18:31:38.06
639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 22:32:03.63 >>630
cat には原稿入力機能は含まれておらん。
cat には原稿入力機能は含まれておらん。
2017/08/17(木) 00:12:20.46
cat >> `date +%F`
大昔には一行だけの走り書きメモってのをやってたけどなぁ
実際にはこれで数行以上入力してたけど
大昔には一行だけの走り書きメモってのをやってたけどなぁ
実際にはこれで数行以上入力してたけど
2017/08/17(木) 03:13:56.65
メモは「ヘイ シリ ホゲホゲとメモ」一択だろ
2017/08/17(木) 05:43:21.21
口頭でメモかっこ良いナー
2017/08/17(木) 12:30:45.99
2017/08/17(木) 13:03:49.01
Emacsと関係ない話はそろそろ切り上げてくれ
2017/08/17(木) 18:44:18.42
いい加減レス違いですよ
2017/08/17(木) 19:50:17.32
おもんな
2017/08/17(木) 23:45:42.11
Emacsからモダンな音声認識を使えると楽しそう。
2017/08/18(金) 00:53:19.70
>>645
「スレ違い」じゃね
「スレ違い」じゃね
2017/08/18(金) 11:14:29.20
M-x doctor とおしゃべりできるのか。
2017/08/18(金) 16:44:08.41
「あなたはどうしてその質問をしたのですか?」
2017/08/18(金) 23:38:59.77
ケツがカユかったからです
2017/08/19(土) 00:12:36.15
続けて
2017/08/19(土) 13:21:13.14
あなたのことが嫌いだ。
2017/08/19(土) 20:47:49.25
秘書が請求書を送ります
2017/08/20(日) 22:25:04.32
その口調をやめろ。おまえの話にはうんざりだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 23:55:11.92 その口の利き方はなんだ
お郷が知れるぞ
お郷が知れるぞ
2017/08/22(火) 00:11:04.14
お郷について、もう少し話してください
2017/08/22(火) 01:31:09.62
だから秘書が請求書を送るっつってんだろてやんでえべらんめえ
2017/08/23(水) 00:18:30.77
ジャパ〜〜ン♪
2017/08/23(水) 09:54:16.87
下のように設定してもハイライトの時間変わんないんですが,なんで orz
(show-paren-mode 1) (setq show-paren-delay 0)
(show-paren-mode 1) (setq show-paren-delay 0)
2017/08/23(水) 10:33:19.94
すいません.*Open Recent*のときだけでした ^^;
2017/08/24(木) 20:46:48.39
GNU Emacs じゃない Emacs って今でも開発されてんのかな。ざっと Wikipedia みたところだと,XEmacs くらいしかないっぽいけど。
2017/08/24(木) 20:52:18.87
xemacsあるのかよ…
2017/08/24(木) 23:21:17.66
XEmacsなんてもはやコンパイルすら通りそうにないけどな
2017/08/24(木) 23:45:46.21
Fedora 25 に XEmacs 21.5.34パッケージがあった
2017/08/25(金) 00:18:35.57
XEmacsってまだ開発されているの?
2017/08/25(金) 00:25:26.42
自分で調べたけど、ほそぼそとまだ開発続いてたのね
https://bitbucket.org/xemacs/xemacs
>>665
それが出たのが 2013年かー
XEmacs 21.5.34 "kale" is released. 2013-06-24
https://bitbucket.org/xemacs/xemacs
>>665
それが出たのが 2013年かー
XEmacs 21.5.34 "kale" is released. 2013-06-24
2017/08/25(金) 22:58:39.96
他に知ってるのはこれくらい
新しい順になってるはず
Windowsのみサポートの独自実装
CMU Common Lispの統合環境のEmacs風エディタ
ゴスリンがCで書いたやつ
MuLispの統合(以下略
MacLispの統合(以下略
TECOのマクロ
InterLisp-DのエディタはEmacs風だったんだろうか
新しい順になってるはず
Windowsのみサポートの独自実装
CMU Common Lispの統合環境のEmacs風エディタ
ゴスリンがCで書いたやつ
MuLispの統合(以下略
MacLispの統合(以下略
TECOのマクロ
InterLisp-DのエディタはEmacs風だったんだろうか
2017/08/25(金) 23:05:23.06
TAOの統合(以下略
KL1のPmacs
も入れとくか
KL1のPmacs
も入れとくか
2017/08/26(土) 00:27:36.12
二十数年前にはkemacsとかngとか使ってたけど
ああいうのはemacsのサブセットって言うの?
ああいうのはemacsのサブセットって言うの?
2017/08/26(土) 01:44:08.03
GUI部分?だけatomとかsublimeみたいな
近代的にしたemacsとかはないんだろうか?
spacemacsとか見ると頑張ればそれなりにはできそうだけど、こういうグラフィカルなgitログとか見せられると負けた気になる。
できたらできたで、互換性の問題からそれってemacsなんだっけ?とか言われそうだけど。
https://discuss.atom.io/t/git-log-package-graphs-your-commits/11908
近代的にしたemacsとかはないんだろうか?
spacemacsとか見ると頑張ればそれなりにはできそうだけど、こういうグラフィカルなgitログとか見せられると負けた気になる。
できたらできたで、互換性の問題からそれってemacsなんだっけ?とか言われそうだけど。
https://discuss.atom.io/t/git-log-package-graphs-your-commits/11908
2017/08/26(土) 03:05:19.21
ターミナルでの使用を考えないブランチを作ればいい
2017/08/26(土) 08:23:36.72
>>671
マウス使ってる時点でスルー
マウス使ってる時点でスルー
2017/08/26(土) 15:04:16.01
2017/08/26(土) 15:54:19.93
EmacsのGUIをElectronにするのだ
2017/08/27(日) 02:36:15.52
atomとかsublimeってuiがキレイっていう以外の利点はあるの
2017/08/27(日) 03:25:01.17
>>674
リンクの一番最初のgif動画がどうみてもマウス使ってるんだが
リンクの一番最初のgif動画がどうみてもマウス使ってるんだが
2017/08/27(日) 20:25:29.80
679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 20:32:20.25 emacs や vim と比べてハードルが低いのは大きな利点じゃないかな
2017/08/27(日) 20:35:07.88
初期設定で録に入力もできない Vim に比べればカーソルキー使えてシンタックスハイライトもしてくれる Emacs は初心者も歓迎してるんじゃないかね。
と思って調べたら Vim っていつのまにかカーソルキー使えるようになってんのか。
と思って調べたら Vim っていつのまにかカーソルキー使えるようになってんのか。
2017/08/27(日) 22:19:11.13
viだって大昔から使える
2017/08/28(月) 00:26:52.69
カーソルキーはホームポジションから手を動かすことになるからイラン
2017/08/28(月) 00:44:45.54
mozc実行中のマークを下のように変えられると知ったのですが,色を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
(setq mozc-leim-title "[I♡Mozc]")
(setq mozc-leim-title "[I♡Mozc]")
2017/08/28(月) 22:35:29.67
atomはWindowsに入れてみて
文字コード自動認識がもっさり
してるのに嫌気がさしてやめた
emacsもWindowsで lnk ファイル
辿れたら常用なんだけどな
文字コード自動認識がもっさり
してるのに嫌気がさしてやめた
emacsもWindowsで lnk ファイル
辿れたら常用なんだけどな
2017/08/29(火) 00:24:26.76
2017/08/29(火) 11:30:07.29
>>680
vimがカーソルキー使えなかったのっていつの話?
vimがカーソルキー使えなかったのっていつの話?
2017/08/29(火) 11:47:22.14
>>685
初心者にホームポジションをキープ出来ない癖を付けさせるカーソルキーって悪じゃね?
初心者にホームポジションをキープ出来ない癖を付けさせるカーソルキーって悪じゃね?
2017/08/29(火) 11:56:31.28
emacsの片手操作拒否の姿勢はいつも正しいとは思わんね
2017/08/29(火) 12:19:16.89
キープ出来ない癖wねえわそんなのw
2017/08/29(火) 12:27:53.91
そもそもカーソルキーってかpnfbって最後の微調整にしか使わなくね?
ページ移動に検索に行頭行末に単語移動の後
ページ移動に検索に行頭行末に単語移動の後
2017/08/29(火) 18:49:33.84
lnk解析して辿るプラグインとか書けないのかしら
2017/08/29(火) 20:43:50.85
>>691
あまりお勧めはしませんが、w32-symlinksを最新のemacsでも動くようにした設定はここにあります。
https://www49.atwiki.jp/ntemacs/pages/31.html
Bash on Ubuntu on Windows の emacs からでも使えます。
あまりお勧めはしませんが、w32-symlinksを最新のemacsでも動くようにした設定はここにあります。
https://www49.atwiki.jp/ntemacs/pages/31.html
Bash on Ubuntu on Windows の emacs からでも使えます。
2017/08/29(火) 20:56:46.00
MSの作ったものに触ると特許がーとかなりそうなので素直にLinux
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
