Emacs Part 50 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/19(月) 06:49:45.33
前スレは落ちていないみたいだけど。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 49
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1449824135/
2017/08/07(月) 23:45:27.16
>>603
ソウカ ワカツタ キモ ニ メイジル
2017/08/08(火) 00:19:42.47
すもももももももものうち
極端な例だがこれはVimだろうがEmacsだろうが正しく単語移動出来ない
考えるだけ無駄、ハゲるだけ
Mecabとか裏で動かせばだいぶマシにはなるだろうけど
2017/08/08(火) 05:52:18.02
$ mecab
すもももももももものうち
すもも 名詞,一般,*,*,*,*,すもも,スモモ,スモモ
も 助詞,係助詞,*,*,*,*,も,モ,モ
もも 名詞,一般,*,*,*,*,もも,モモ,モモ
も 助詞,係助詞,*,*,*,*,も,モ,モ
もも 名詞,一般,*,*,*,*,もも,モモ,モモ
の 助詞,連体化,*,*,*,*,の,ノ,ノ
うち 名詞,非自立,副詞可能,*,*,*,うち,ウチ,ウチ
EOS

WOW!
2017/08/09(水) 05:34:39.69
特別処理してそう
2017/08/10(木) 19:59:47.67
>>593
vimではEasyMotionは使ったことあるのかな?
方向性は違うけど、一度 migemo + avy 試してみては?
2017/08/12(土) 02:58:38.32
もっと盛り上げていこう
お盆だけに
2017/08/13(日) 18:09:46.69
Emacs の作者はもう死んでるんだろうな。
茄子用意しなきゃ。
2017/08/13(日) 18:19:25.99
>>610
リチャード・ストールマンは死んでないよ。
2017/08/13(日) 18:34:45.53
ゴスリンも死んでないし
MacLisp版やTECO版の寄与者も結構生きてるだろう
2017/08/13(日) 18:54:28.69
ゴスリンてなにしてんだ今
2017/08/13(日) 19:14:52.21
>>613
amazonでAWS
2017/08/14(月) 01:59:14.17
Amazon てマ?
2017/08/14(月) 06:44:42.37
>>615
https://www.facebook.com/james.gosling.96/posts/10155133288856328
617615
垢版 |
2017/08/14(月) 18:05:56.97
>>616
ありがとう。
コメント 200 くらいあって笑ったww
2017/08/14(月) 23:33:47.91
みんな元気でなにより
2017/08/15(火) 06:36:07.34
盆に Vim から移ろうかな……(まだ移ってないw)
vimrc なる資源がありつれば手放すのに惜しみはあれど,Evil なんか使えばいけそう。
Emacs のその拡張性,如何事も越えること知らず。
2017/08/15(火) 06:37:31.34
Vimにはnavi2chが無い
2017/08/15(火) 06:52:54.17
vi使いはUNIX的思想に基づいて単体稼働のnavi2chをviでコーディングすべき
2017/08/15(火) 07:21:02.70
今時 vi 使いもいないし,UNIX 哲学守ってるソフトウェアもないよ。
そしてそれは全く憂くべきことではない。
2017/08/15(火) 23:58:59.90
UNIX的思想で作られたエディタなんて、そもそもないだろう
しいて言えばedぐらいなんじゃないか?
2017/08/16(水) 01:53:13.83
Archだけどvi使ってる
2017/08/16(水) 02:11:56.23
まあvimmerはcatで何でもできるらしいから
2017/08/16(水) 07:08:52.30
catで文書作成ってどうやるの?
echoならできそうだけど
2017/08/16(水) 07:18:57.81
cat というより readline が提供する機能を使っての文書作成ってことじゃね?
つーかこれ新規作成と別ファイル経由しての追加しか出来ないから,冗談の一種だろうね。
sed 使ったら行削除やらできるけど,sed って s*ed* だし……。
2017/08/16(水) 08:23:48.08
cat > foo
Hello World
# Control-Dを入力

ってことでしょ
2017/08/16(水) 10:01:07.91
>>628
それを readline というのだが……。
2017/08/16(水) 10:22:40.99
catにはreadlineは組み込まれておらん
2017/08/16(水) 10:30:12.71
>>626
何歳?
2017/08/16(水) 12:17:17.96
なるほど ファイルを指定してない時は標準入力を読み込むのね
>>631
若造ってこと?老害ってこと?
2017/08/16(水) 13:10:12.98
昔はUNIXシェルの勉強では必ずと言って良いほど
標準入出力のcat例題が有った

Emacsはほとんどみんな使ってたのに
使い方と言えばチュートリアルしかなかったな
2017/08/16(水) 13:49:24.31
>>632
悪くいうつもりもないが、プロファイルは気になるね。どうやってemacsにたどりついたのかなと。
ストールマンならcatさえあればなんでも作れるみたいなジョークもあった様な気がする。
2017/08/16(水) 14:46:35.74
ビル・ジョイでは(´・ω・`)
2017/08/16(水) 15:09:21.85
似たようなもんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 16:25:01.95
昔,万能 Cプログラムがあったなぁ.
1行でいいんだ.

#include </dev/tty>

っていうネタに近いな.
2017/08/16(水) 18:31:38.06
>>634
単に古くから「ユーザー」としてunix系OS使ってただけ
viとemacsしか代表的エディタが無かった
文章作成にも使うのでM-qが便利
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 22:32:03.63
>>630
cat には原稿入力機能は含まれておらん。
2017/08/17(木) 00:12:20.46
cat >> `date +%F`

大昔には一行だけの走り書きメモってのをやってたけどなぁ
実際にはこれで数行以上入力してたけど
2017/08/17(木) 03:13:56.65
メモは「ヘイ シリ ホゲホゲとメモ」一択だろ
2017/08/17(木) 05:43:21.21
口頭でメモかっこ良いナー
2017/08/17(木) 12:30:45.99
>>641
OK Google
Alexa
だろw
2017/08/17(木) 13:03:49.01
Emacsと関係ない話はそろそろ切り上げてくれ
2017/08/17(木) 18:44:18.42
いい加減レス違いですよ
2017/08/17(木) 19:50:17.32
おもんな
2017/08/17(木) 23:45:42.11
Emacsからモダンな音声認識を使えると楽しそう。
2017/08/18(金) 00:53:19.70
>>645
「スレ違い」じゃね
2017/08/18(金) 11:14:29.20
M-x doctor とおしゃべりできるのか。
2017/08/18(金) 16:44:08.41
「あなたはどうしてその質問をしたのですか?」
2017/08/18(金) 23:38:59.77
ケツがカユかったからです
2017/08/19(土) 00:12:36.15
続けて
2017/08/19(土) 13:21:13.14
あなたのことが嫌いだ。
2017/08/19(土) 20:47:49.25
秘書が請求書を送ります
2017/08/20(日) 22:25:04.32
その口調をやめろ。おまえの話にはうんざりだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:55:11.92
その口の利き方はなんだ
お郷が知れるぞ
2017/08/22(火) 00:11:04.14
お郷について、もう少し話してください
2017/08/22(火) 01:31:09.62
だから秘書が請求書を送るっつってんだろてやんでえべらんめえ
2017/08/23(水) 00:18:30.77
ジャパ〜〜ン♪
2017/08/23(水) 09:54:16.87
下のように設定してもハイライトの時間変わんないんですが,なんで orz
(show-paren-mode 1) (setq show-paren-delay 0)
2017/08/23(水) 10:33:19.94
すいません.*Open Recent*のときだけでした ^^;
2017/08/24(木) 20:46:48.39
GNU Emacs じゃない Emacs って今でも開発されてんのかな。ざっと Wikipedia みたところだと,XEmacs くらいしかないっぽいけど。
2017/08/24(木) 20:52:18.87
xemacsあるのかよ…
2017/08/24(木) 23:21:17.66
XEmacsなんてもはやコンパイルすら通りそうにないけどな
2017/08/24(木) 23:45:46.21
Fedora 25 に XEmacs 21.5.34パッケージがあった
2017/08/25(金) 00:18:35.57
XEmacsってまだ開発されているの?
2017/08/25(金) 00:25:26.42
自分で調べたけど、ほそぼそとまだ開発続いてたのね
https://bitbucket.org/xemacs/xemacs

>>665
それが出たのが 2013年かー
XEmacs 21.5.34 "kale" is released. 2013-06-24
2017/08/25(金) 22:58:39.96
他に知ってるのはこれくらい
新しい順になってるはず

Windowsのみサポートの独自実装
CMU Common Lispの統合環境のEmacs風エディタ
ゴスリンがCで書いたやつ
MuLispの統合(以下略
MacLispの統合(以下略
TECOのマクロ

InterLisp-DのエディタはEmacs風だったんだろうか
2017/08/25(金) 23:05:23.06
TAOの統合(以下略
KL1のPmacs

も入れとくか
2017/08/26(土) 00:27:36.12
二十数年前にはkemacsとかngとか使ってたけど
ああいうのはemacsのサブセットって言うの?
2017/08/26(土) 01:44:08.03
GUI部分?だけatomとかsublimeみたいな
近代的にしたemacsとかはないんだろうか?

spacemacsとか見ると頑張ればそれなりにはできそうだけど、こういうグラフィカルなgitログとか見せられると負けた気になる。
できたらできたで、互換性の問題からそれってemacsなんだっけ?とか言われそうだけど。

https://discuss.atom.io/t/git-log-package-graphs-your-commits/11908
2017/08/26(土) 03:05:19.21
ターミナルでの使用を考えないブランチを作ればいい
2017/08/26(土) 08:23:36.72
>>671
マウス使ってる時点でスルー
2017/08/26(土) 15:04:16.01
>>673
いや、マウスは使ってないよ。
ただ見た目が古風でしょぼくね?
2017/08/26(土) 15:54:19.93
EmacsのGUIをElectronにするのだ
2017/08/27(日) 02:36:15.52
atomとかsublimeってuiがキレイっていう以外の利点はあるの
2017/08/27(日) 03:25:01.17
>>674
リンクの一番最初のgif動画がどうみてもマウス使ってるんだが
2017/08/27(日) 20:25:29.80
>>676
当該エディタスレで聞いたら?
まあ、Web関連の仕事(Script?)をする人はマクロがすぐに書けるようになるって
どこかで見かけた気がするが、関係なさそうでスルー
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:32:20.25
emacs や vim と比べてハードルが低いのは大きな利点じゃないかな
2017/08/27(日) 20:35:07.88
初期設定で録に入力もできない Vim に比べればカーソルキー使えてシンタックスハイライトもしてくれる Emacs は初心者も歓迎してるんじゃないかね。
と思って調べたら Vim っていつのまにかカーソルキー使えるようになってんのか。
2017/08/27(日) 22:19:11.13
viだって大昔から使える
2017/08/28(月) 00:26:52.69
カーソルキーはホームポジションから手を動かすことになるからイラン
2017/08/28(月) 00:44:45.54
mozc実行中のマークを下のように変えられると知ったのですが,色を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
(setq mozc-leim-title "[I&#9825;Mozc]")
2017/08/28(月) 22:35:29.67
atomはWindowsに入れてみて
文字コード自動認識がもっさり
してるのに嫌気がさしてやめた

emacsもWindowsで lnk ファイル
辿れたら常用なんだけどな
2017/08/29(火) 00:24:26.76
>>682
馬鹿俺は初心者にとってと枕詞にしてるだろが。
カーソルキー「も」使えるんで変態的な操作を要求しないという意味だそれくらい分かれやボケ
2017/08/29(火) 11:30:07.29
>>680
vimがカーソルキー使えなかったのっていつの話?
2017/08/29(火) 11:47:22.14
>>685
初心者にホームポジションをキープ出来ない癖を付けさせるカーソルキーって悪じゃね?
2017/08/29(火) 11:56:31.28
emacsの片手操作拒否の姿勢はいつも正しいとは思わんね
2017/08/29(火) 12:19:16.89
キープ出来ない癖wねえわそんなのw
2017/08/29(火) 12:27:53.91
そもそもカーソルキーってかpnfbって最後の微調整にしか使わなくね?
ページ移動に検索に行頭行末に単語移動の後
2017/08/29(火) 18:49:33.84
lnk解析して辿るプラグインとか書けないのかしら
2017/08/29(火) 20:43:50.85
>>691
あまりお勧めはしませんが、w32-symlinksを最新のemacsでも動くようにした設定はここにあります。
https://www49.atwiki.jp/ntemacs/pages/31.html
Bash on Ubuntu on Windows の emacs からでも使えます。
2017/08/29(火) 20:56:46.00
MSの作ったものに触ると特許がーとかなりそうなので素直にLinux
2017/09/02(土) 22:52:36.36
hlinum-mode をちょいと時間立ってからアクティブにすることできませんか?目がちかちかする
2017/09/05(火) 13:32:03.13
spacemacsで:sp入力したらEnter不要で画面分割するにはどう書けばいいでしょうか
2017/09/05(火) 19:28:23.36
>>695

質問の意味がよくわからないんだけど
(define-key evil-motion-state-map (kbd ". s p") #'hogehoge)
ってこと?

ただ分割するだけなら
SPC w / や SPC w -
でいいような気もするし…勘違いしているかな?^^;
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:40:00.48
vimでいうところの
nnoremap :sp :sp<CR>
がしたかったけど SPC w いいですね。
こっち使っていきます。

が、参考にどうすればいいか知りたいです。
ググり方が悪いので Enter の入れ方が見つけられなくて。
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:04:54.96
>>695 >>697
spacemacs っていうか evil だねそれ

(define-key evil-ex-map (kbd "sp") 'evil-window-split)

‘evil-ex.el’
https://github.com/emacs-evil/evil/blob/master/evil-ex.el
> ;; Ex is implemented as an extensible minilanguage, whose grammar
> ;; is stored in `evil-ex-grammar'. Ex commands are defined with
> ;; `evil-ex-define-cmd', which creates a binding from a string
> ;; to an interactive function. It is also possible to define key
> ;; sequences which execute a command immediately when entered:
> ;; such shortcuts go in `evil-ex-map'.
2017/09/06(水) 11:00:25.17
>>698
ありがとうございます
希望通りでした
evilで調べます
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:50:16.46
便乗でspacemacsの話題なんですが.spacemacsに(keyboard-translate ?\C-h ?\C-?)でバックスペース使えるようにしてた設定がemacsclientで立ち上げると効かなくなってしまうのはどういう理由でしょうか?
最近spacemacs使い始めたばかりなのでまだ他の設定は弄ってません。
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 20:06:38.08
spacemacs を使っています

yatex-mode にひも付けて
(define-key evil-motion-state-map (kbd y z f) #'myfunc)
のようにいくつか設定しています
そして
(spacemacs/declare-prefix-for-mode 'yatex-mode "y" "TeX Setting")
(spacemacs/declare-prefix-for-mode 'yatex-mode "y z" "TikZ Setting")
のようにして
SPC 押下で「y → +TeX Setting」をさらに y 押下で「z → +TikZ Setting」をメニュー(?)中に表示させるようにしています

そして,insert-state-mode でも同じ関数を使えるように同様にして
(define-key evil-insert-state-map (kbd \C-c z f) #'myfunc)
などのように設定しています
このとき上記と同様に \C-c 押下で「y → +TeX Setting」をさらに y 押下で「z → +TikZ Setting」をメニュー(?)中に表示させたいのですが
その設定方法がわかりません

わかる方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします
702701
垢版 |
2017/09/06(水) 20:08:56.38
>>701
(define-key evil-insert-state-map (kbd \C-c z f) #'myfunc)

(define-key evil-insert-state-map (kbd \C-c y z f) #'myfunc)
の誤りです
2017/09/06(水) 20:49:00.46
>>700
(define-key key-translation-map [?\C-h] [?\C-?])
ではどうでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況