HDD交換したので元のHDDからデータを取り出そうとしていますがzfsファイルシステムのマウント方法が分からなくて困っています。

元のHDDをUSB接続すると /dev/da0 と認識されます。
zpool import と叩くと zpool0 と表示されるので、

zpool import -o altroot=/mnt zpool0

とか

zpool import -R /mnt zpool0

とやってみましたが、マウントはされるみたいですが /mnt/zpool0 以下はカラで何も入っていません。
/home や /var はどうやったら表示されるのでしょうか?

ご教授お願い致します。