FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ
名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
探検
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/11(土) 05:34:35.67
2017/07/11(火) 09:19:52.70
2017/07/11(火) 10:17:35.24
FreeBSD 10.3で、pkg upgradeしたら
emacsが24から25に変わってしまい
しかもXで立ち上げてリサイズするとcore吐いて落ちるので
24.5に戻したいのですが
pkgにもportsにもemacs24がありません
emacs24をインストール方法は無いでしょうか?
http://portsmon.freebsd.org/portoverview.py?category=editors&portname=emacs&wildcard=
ここにtxzファイルはあるようなんですが、
使っていいものなのか、どう使うのかわかりません
なるべくportsでインストールしたいです
emacsが24から25に変わってしまい
しかもXで立ち上げてリサイズするとcore吐いて落ちるので
24.5に戻したいのですが
pkgにもportsにもemacs24がありません
emacs24をインストール方法は無いでしょうか?
http://portsmon.freebsd.org/portoverview.py?category=editors&portname=emacs&wildcard=
ここにtxzファイルはあるようなんですが、
使っていいものなのか、どう使うのかわかりません
なるべくportsでインストールしたいです
2017/07/11(火) 11:21:55.57
>>438
ports-mgmt/portdowngrade を入れて
適当なディレクトリで
portdowngrade editors/emacs r412722
すれば24.5で25になる直前のリビジョンのportがそこにできるはず。
ビルドが通るかは試してない。
依存関係の問題があるから
だめなら適当なリリースバージョンのportsを引っ張ってきてビルドする方が早い。
ports-mgmt/portdowngrade を入れて
適当なディレクトリで
portdowngrade editors/emacs r412722
すれば24.5で25になる直前のリビジョンのportがそこにできるはず。
ビルドが通るかは試してない。
依存関係の問題があるから
だめなら適当なリリースバージョンのportsを引っ張ってきてビルドする方が早い。
2017/07/11(火) 11:25:18.99
>>439
この方法ですね
http://piano2nd.smb.net/~kuji/pukiwiki-1.4.7/index.php?pkg%20downgrade
試してみます
ありがとうございました
この方法ですね
http://piano2nd.smb.net/~kuji/pukiwiki-1.4.7/index.php?pkg%20downgrade
試してみます
ありがとうございました
2017/07/11(火) 13:37:02.88
>>439
ローカルの
~/src/ports/editors
でその方法で24.5をmake installしたのですが
やはりcore吐いて落ちるので
make rmconfig
で、データベースを消した上で
make config
で、toolkitをgtk2にしてmake installしたら上手くいきました
gtk3が良くなかったようです
※portsでemacs25をmakeした時のデフォルトがgtk3でした
ローカルの
~/src/ports/editors
でその方法で24.5をmake installしたのですが
やはりcore吐いて落ちるので
make rmconfig
で、データベースを消した上で
make config
で、toolkitをgtk2にしてmake installしたら上手くいきました
gtk3が良くなかったようです
※portsでemacs25をmakeした時のデフォルトがgtk3でした
2017/07/11(火) 18:33:32.68
パッケージでよければこっちにあるぞ。
http://pkg.freebsd.org/FreeBSD:10:amd64/release_3/All/
http://pkg.freebsd.org/FreeBSD:10:amd64/release_3/All/
443435
2017/07/11(火) 23:14:40.092017/07/12(水) 02:44:55.45
とりあえずUbuntu Studioいじってみて、気に入らなかったらまた他のを探せばいいのでわないかと
2017/07/12(水) 09:27:07.84
1394を変な用途に使うなよ
2017/07/13(木) 04:26:46.25
2017/07/14(金) 00:02:33.69
マルチユーザーモードは正常に起動するがシングルユーザーモードでコケるようになってしまった。
MUからのshutdown nowだとsystem shutdown time has arrived stopで止まりブートメニューからだとkbd2 at ukbd0で止まる。
ctrl-alt-delで再起動プロセスに移行するのでKPはしてない模様。11.1-RC1, RC2, ちょっと前のSTABLEで同現象を確認。
8.2-BETAから乗り継いできたシステムなので色々おかしくなってるだけかもしれんが、何か考えられる原因はあるだろうか?
MUからのshutdown nowだとsystem shutdown time has arrived stopで止まりブートメニューからだとkbd2 at ukbd0で止まる。
ctrl-alt-delで再起動プロセスに移行するのでKPはしてない模様。11.1-RC1, RC2, ちょっと前のSTABLEで同現象を確認。
8.2-BETAから乗り継いできたシステムなので色々おかしくなってるだけかもしれんが、何か考えられる原因はあるだろうか?
2017/07/14(金) 00:45:25.78
usbはずしてPS/2つないでみるとか
2017/07/14(金) 17:18:51.75
普通は /bin/sh を起動するためのプロンプトが出るはずのところで固まってるなら init がおかしいのかも?
インストーラからシングルユーザモードに入るとどうなるか、とかやってみたらいいんじゃないだろうか。
あと /dev/console が正常かどうか、も気になるところ。
もし /dev/console が変なら /var/log/init.log に何か書かれているらしい(/usr/src/sbin/init/init.c の斜め読みだから間違ってるかも
インストーラからシングルユーザモードに入るとどうなるか、とかやってみたらいいんじゃないだろうか。
あと /dev/console が正常かどうか、も気になるところ。
もし /dev/console が変なら /var/log/init.log に何か書かれているらしい(/usr/src/sbin/init/init.c の斜め読みだから間違ってるかも
451448
2017/07/14(金) 23:45:58.992017/07/16(日) 20:15:58.54
freebsd-update でディストロをアップデートしたんですが、2つ質問があります。
(1)freebsd-versionの実行結果が古いバージョンのままです。freebsd-version -k は新しくなってます。
(2)/usr/lib/libc.so が古いままです。
これのせいかどうかは未確定なんですがsamba46を始めとして使いたいpkg が一部のシンボルが見つからないエラーで起動できなくて困っています。
解決法をご存知でしたら教えて下さいませんか。
(1)freebsd-versionの実行結果が古いバージョンのままです。freebsd-version -k は新しくなってます。
(2)/usr/lib/libc.so が古いままです。
これのせいかどうかは未確定なんですがsamba46を始めとして使いたいpkg が一部のシンボルが見つからないエラーで起動できなくて困っています。
解決法をご存知でしたら教えて下さいませんか。
2017/07/16(日) 20:43:09.89
前と後のバージョンは?
2017/07/16(日) 20:47:07.12
前: 10.1-RELEASE-p45
後: 11.0-RELEASE-p9
後: 11.0-RELEASE-p9
2017/07/16(日) 21:56:41.42
リブートしてfreebsd-update installせよ。
freebsd-update upgradeしたときにちゃんとそう表示されてただろ?
Handbookのfreebsd-updateの節にも書いてある。
freebsd-update upgradeしたときにちゃんとそう表示されてただろ?
Handbookのfreebsd-updateの節にも書いてある。
2017/07/16(日) 22:42:01.62
2017/07/16(日) 23:06:04.25
>>455-456
# freebsd-update install
をリブート後にもう一度行うというのは盲点でした。どうもありがとうございます。
普通は再起動前に全ての更新作業が完了しているものですが、
freebsdではそうではないみたいですね。
# freebsd-update install
をリブート後にもう一度行うというのは盲点でした。どうもありがとうございます。
普通は再起動前に全ての更新作業が完了しているものですが、
freebsdではそうではないみたいですね。
2017/07/17(月) 00:02:17.36
Windowsだって再起動しただけじゃ更新は終わらないよ
ログイン画面の前に自動で更新作業をするだけ
そんな事すらしないFreeBSDは困ったちゃんだよなあ
>>457は自動化させるための作業を始めてもいいんだよ
ログイン画面の前に自動で更新作業をするだけ
そんな事すらしないFreeBSDは困ったちゃんだよなあ
>>457は自動化させるための作業を始めてもいいんだよ
2017/07/17(月) 01:57:33.55
>>457
メジャーバージョンを上げるときにカーネルが起動するかどうかを確認しないで
ユーザーランドまで更新すると起動しなかったときのトラブルが面倒だろう
最近はZFS環境にしとけばBE環境でワンタッチで戻せるけど。
Windowsのアップデートで何回起動不能バグの話を聞いたっけ…
メジャーバージョンを上げるときにカーネルが起動するかどうかを確認しないで
ユーザーランドまで更新すると起動しなかったときのトラブルが面倒だろう
最近はZFS環境にしとけばBE環境でワンタッチで戻せるけど。
Windowsのアップデートで何回起動不能バグの話を聞いたっけ…
2017/07/17(月) 02:10:23.55
そんなのは自動化するしないを選択できるようにしとけばいい
2017/07/17(月) 03:45:04.85
メジャーバージョン上げるときは
# freebsd-update upgrade -r hogehoge
# freebsd-update install
# reboot
# freebsd-update install
# pkg-static upgrde -f
# freebsd-update install
# reboot
ぐらいやらんと確かいけんのじゃなかったか?
# freebsd-update upgrade -r hogehoge
# freebsd-update install
# reboot
# freebsd-update install
# pkg-static upgrde -f
# freebsd-update install
# reboot
ぐらいやらんと確かいけんのじゃなかったか?
2017/07/17(月) 09:08:21.48
デバイスファイルとストレージの対応を固定するドライブ変更とかでもトラブらないような簡単な方法ってありましたっけ?
再起動したらUSBストレージ刺さってる関係か対応変わっちゃってsmartdの設定がお釈迦になった。
とりあえずデバイススキャンでしのいだけど、そしたらperiodic/daily/smartが対応してないドライブや
USBストレージにかち合うとリターンコード変更するもんだからメールにログが来ない。
とりあえず簡素なログ出してリターンコードは変えないようにしたけど誰も使ってないのかな。
ログといえばsmartctlは-aだと128を返す事態に-Hだと0を返してくるよね。よくわからん。
再起動したらUSBストレージ刺さってる関係か対応変わっちゃってsmartdの設定がお釈迦になった。
とりあえずデバイススキャンでしのいだけど、そしたらperiodic/daily/smartが対応してないドライブや
USBストレージにかち合うとリターンコード変更するもんだからメールにログが来ない。
とりあえず簡素なログ出してリターンコードは変えないようにしたけど誰も使ってないのかな。
ログといえばsmartctlは-aだと128を返す事態に-Hだと0を返してくるよね。よくわからん。
2017/07/17(月) 09:35:58.63
Device Hintsでデバイスファイルとバスのマッピングを固定できる。
daは試したことないが、うちではadaとSATAポートを固定化してるよ。
daは試したことないが、うちではadaとSATAポートを固定化してるよ。
2017/07/17(月) 10:09:41.09
2017/07/17(月) 10:49:01.57
>>463
サンクス。それたよりに検索したら出てきた。こんな感じで行けた。
hint.scbus.0.at="mps0"
hint.da.0.at="scbus0"
hint.da.0.target="2"
hint.da.0.unit="0"
hint.da.1.at="scbus0"
hint.da.1.target="3"
hint.da.1.unit="0"
それとケーブルの接続と起動時のBIOSとsas2ircuで確認したんですが
mpsドライバはなぜか0-3は問題ないのに4-7は逆順でターゲットがふられてるので
0,1,2,3,7,6,5,4という順で割り振りました。ターゲット指定は2で始まるようです。
>>464
カスタムカーネル導入すると変わるのかな。
% freebsd-version -ku
11.0-RELEASE-p11
11.0-RELEASE-p11
サンクス。それたよりに検索したら出てきた。こんな感じで行けた。
hint.scbus.0.at="mps0"
hint.da.0.at="scbus0"
hint.da.0.target="2"
hint.da.0.unit="0"
hint.da.1.at="scbus0"
hint.da.1.target="3"
hint.da.1.unit="0"
それとケーブルの接続と起動時のBIOSとsas2ircuで確認したんですが
mpsドライバはなぜか0-3は問題ないのに4-7は逆順でターゲットがふられてるので
0,1,2,3,7,6,5,4という順で割り振りました。ターゲット指定は2で始まるようです。
>>464
カスタムカーネル導入すると変わるのかな。
% freebsd-version -ku
11.0-RELEASE-p11
11.0-RELEASE-p11
2017/07/17(月) 11:16:07.24
>>465
buildkernelはbuild行ったときのバージョンを取り込むから。
buildkernelはbuild行ったときのバージョンを取り込むから。
2017/07/17(月) 17:21:32.81
FreeBSDのバージョンを上げたら、
VirtualBoxの挙動が安定しない。
ゲストのWindows7をセーフモードで起動すると問題ないんだが、
通常モードで起動するとログオン画面まで持たずに異常終了する。
ログに何も異常箇所が残ってないので絞り込み用がない。
virtualbox-ose / virtualbox-ose-kmod をDEBUG付けてもやはり何も残らない。
Linuxエミュレーション層の問題かな?
VirtualBoxの挙動が安定しない。
ゲストのWindows7をセーフモードで起動すると問題ないんだが、
通常モードで起動するとログオン画面まで持たずに異常終了する。
ログに何も異常箇所が残ってないので絞り込み用がない。
virtualbox-ose / virtualbox-ose-kmod をDEBUG付けてもやはり何も残らない。
Linuxエミュレーション層の問題かな?
2017/07/17(月) 22:35:56.47
>>467
portsから再インスコ汁
portsから再インスコ汁
2017/07/17(月) 23:21:59.31
単純にpkg upgradeすれば直るが、
ライブラリのバージョン整合性とか
その他のパッケージの依存関係から
削除して欲しくないものまで削除されることが
あるからpkg upgradeをしたら
削除されてしまったアプリをもう一回インストールし直す必要が
あるかも。
ライブラリのバージョン整合性とか
その他のパッケージの依存関係から
削除して欲しくないものまで削除されることが
あるからpkg upgradeをしたら
削除されてしまったアプリをもう一回インストールし直す必要が
あるかも。
470467
2017/07/18(火) 00:58:42.22 GPUのないサーバー機なので
グラフィック機能が全く使えないことを思い出した。
ゲストのWindows7のディスプレイアダプタをVirtualBox Video Adapoterから
標準のビデオデバイスに変更することで解決した。
あまりこういう例はないかもしれないが、
サーバー機だとこういう環境も割りと普通だったね。
グラフィック機能が全く使えないことを思い出した。
ゲストのWindows7のディスプレイアダプタをVirtualBox Video Adapoterから
標準のビデオデバイスに変更することで解決した。
あまりこういう例はないかもしれないが、
サーバー機だとこういう環境も割りと普通だったね。
2017/07/18(火) 11:29:28.99
ちょっと気になったので11.0-R-p11にvirtualbox-ose-nox11を入れて
zvolからディスクを割り当ててWindows7 x64を導入してみようとしたら
trap12でカーネルごと落ちた。
原因突き止めるのめんどいから当面放置しよう…
zvolからディスクを割り当ててWindows7 x64を導入してみようとしたら
trap12でカーネルごと落ちた。
原因突き止めるのめんどいから当面放置しよう…
472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 21:22:47.11 pkg upgrade をしたら
Deleting Image-Magick-(バージョン忘れた)
とかされたんですけど、どうやったら復旧できますか?
FreeBSD 11R arm/RPI2です。
Deleting Image-Magick-(バージョン忘れた)
とかされたんですけど、どうやったら復旧できますか?
FreeBSD 11R arm/RPI2です。
2017/07/19(水) 22:03:10.53
再インストールじゃあかんのか?
2017/07/19(水) 22:38:39.98
pkg search しても Image-Magick が出てきません
2017/07/19(水) 23:05:27.08
あーなんか理由があってビルドされなかったかできなかったか、もしくは単にまだビルドされてないか。
このあたりからttp://pkg.freebsd.org/古いパッケ探して直接入れるか
pkgコマンドの設定いじって以前のパッケ見に行けるようにするか
でよくないかな
このあたりからttp://pkg.freebsd.org/古いパッケ探して直接入れるか
pkgコマンドの設定いじって以前のパッケ見に行けるようにするか
でよくないかな
2017/07/19(水) 23:34:15.62
>>472
ImageとMagickの間にハイフン入ってたの?
ImageとMagickの間にハイフン入ってたの?
2017/07/20(木) 00:30:18.00
2017/07/20(木) 01:25:27.62
対処方法が見つからないので(&portsの展開速度が遅すぎるので)
ソースからインストールして様子見してみます。
ソースからインストールして様子見してみます。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 20:23:58.70 11.1まだぁ?
2017/07/22(土) 20:32:23.21
% uname -v
FreeBSD 11.1-RELEASE #0 r321309: Fri Jul 21 12:09:15 JST 2017 (ry
FreeBSD 11.1-RELEASE #0 r321309: Fri Jul 21 12:09:15 JST 2017 (ry
2017/07/22(土) 20:40:05.71
26日にアナウンスがある予定だね。
2017/07/22(土) 20:57:36.15
リポジトリに既にソースはあるけどさ、
isoイメージがまだ出て来ないのが
なんかきもい。何をもったいぶっているのか。
isoイメージがまだ出て来ないのが
なんかきもい。何をもったいぶっているのか。
2017/07/22(土) 21:09:11.89
もったいぶってなんかないだろ
鋭意びるど中だろ
鋭意びるど中だろ
2017/07/23(日) 16:13:01.47
% uname -v
FreeBSD 11.1-RELEASE #1 r321375: Sun Jul 23 05:05:10 JST 2017 以下
みたいな。
FreeBSD 11.1-RELEASE #1 r321375: Sun Jul 23 05:05:10 JST 2017 以下
みたいな。
2017/07/23(日) 21:42:42.31
11.0上で11.1-RELEASEのソースを取って来て
とりあえず
make buildkernel
make installkernel
してrebootしたら>>484みたいになったんですが、
やっぱりユーザランドもmakeしないと駄目ですか?
不具合っぽいのは無さそうなんですが。
とりあえず
make buildkernel
make installkernel
してrebootしたら>>484みたいになったんですが、
やっぱりユーザランドもmakeしないと駄目ですか?
不具合っぽいのは無さそうなんですが。
2017/07/23(日) 21:59:07.12
まあがんばれ。
2017/07/23(日) 22:40:34.08
がんばったけど
わからん。
わからん。
2017/07/24(月) 11:17:36.80
ユーザーランドも更新汁
2017/07/24(月) 11:19:02.68
buildworldでbuildkernel用のツールチェインを更新してる可能性があるから
buildworldしないとbuildkernelで生成されるバイナリが異なる可能性がでてくる。
そうなると、freebsd-updateが上手く動かなくなるかも?
そんな中途半端な状態にするなら、11.1がリリースされるの待ってfreebsd-updateした方が良いと思うけど。
buildworldしないとbuildkernelで生成されるバイナリが異なる可能性がでてくる。
そうなると、freebsd-updateが上手く動かなくなるかも?
そんな中途半端な状態にするなら、11.1がリリースされるの待ってfreebsd-updateした方が良いと思うけど。
2017/07/24(月) 11:23:18.65
カーネル自家ビルドしちゃった人に
今更配布のバイナリーすすめんでも
今更配布のバイナリーすすめんでも
2017/07/24(月) 14:20:51.25
11.1-Rでbuildworldしてたら途中でエラーで止まってしまった…
も一回再挑戦中だが…worldじゃなくて先に実行した方がいいのがあったっけ
da4がS.M.A.R.T.で Offline uncorrectable sectors出したからオンラインでの
リプレイステストしてみたがgeom周りの挙動がめんどくさ
切り離してあるディスクなのにgptラベルがgpart modifyじゃ/dev/gptを更新してくれないから
結局一からgptパーティション切り直し。すっきりしない。
も一回再挑戦中だが…worldじゃなくて先に実行した方がいいのがあったっけ
da4がS.M.A.R.T.で Offline uncorrectable sectors出したからオンラインでの
リプレイステストしてみたがgeom周りの挙動がめんどくさ
切り離してあるディスクなのにgptラベルがgpart modifyじゃ/dev/gptを更新してくれないから
結局一からgptパーティション切り直し。すっきりしない。
2017/07/24(月) 17:31:19.40
どういうエラーか書かないDQNには
誰も答えない。これマメな。
誰も答えない。これマメな。
2017/07/24(月) 18:24:51.31
エラーで困るぐらいならMakefileに書いてある手順通りにやればいいのに。
2017/07/24(月) 19:08:51.79
すみません。
2017/07/24(月) 19:46:55.11
PentiumIII 1.0GHz 512MBのマシンに最適なFreeBSDのバージョンは何ですか?
11.0をインスコして動いてはいるんですが、Xを起動させるとマシンパワー不足に
加えてメモリ不足がきつくてXが動かないよりはマシ、
常用はちょっと無理という程度になってしまいます。
一応、Xがそれなりにサクサク動けばいいんですが。
11.0をインスコして動いてはいるんですが、Xを起動させるとマシンパワー不足に
加えてメモリ不足がきつくてXが動かないよりはマシ、
常用はちょっと無理という程度になってしまいます。
一応、Xがそれなりにサクサク動けばいいんですが。
2017/07/24(月) 20:01:17.94
Pentium-!!!だとシングルコアだから、4で十分ですね。
5からSMP対応です。
だけど、セキュリティ的には10か11が良いと思います。
Xを快適に動かすには、そこそこのグラボを刺すか、
WMを軽い物にすべきです。
5からSMP対応です。
だけど、セキュリティ的には10か11が良いと思います。
Xを快適に動かすには、そこそこのグラボを刺すか、
WMを軽い物にすべきです。
2017/07/24(月) 20:11:48.51
ありがとうございます。
4.xあたりで試してみます。
4.xあたりで試してみます。
2017/07/24(月) 21:28:37.18
499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/24(月) 21:35:49.51 ftp%3A//ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/ISO-IMAGES/11.1/
そっちよりこっちの方が速い?
他のミラーはまだ反映されてないような
そっちよりこっちの方が速い?
他のミラーはまだ反映されてないような
2017/07/25(火) 00:05:17.16
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/07/25(火) 00:09:17.34
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/07/25(火) 07:13:31.82
pentiumII を 2.2.x から 11.0 まで使った感想としては
軽かった印象が強いのは 7系
今からいれるなら 11系
4 系はコンパイラが古いし今からいれるもんじゃない
軽かった印象が強いのは 7系
今からいれるなら 11系
4 系はコンパイラが古いし今からいれるもんじゃない
2017/07/25(火) 08:00:50.31
>>465
> mpsドライバはなぜか0-3は問題ないのに4-7は逆順でターゲットがふられてるので
この件だけど0-3も逆順になってました。
SASアドレスとやらがそのように振ってあって順番的には3,2,1,0,7,6,5,4という訳のわからないことに。
GPTラベルでZFS組んだんで今まで気がつかなかったけど10.xだとこんなこと無かった気が。
> mpsドライバはなぜか0-3は問題ないのに4-7は逆順でターゲットがふられてるので
この件だけど0-3も逆順になってました。
SASアドレスとやらがそのように振ってあって順番的には3,2,1,0,7,6,5,4という訳のわからないことに。
GPTラベルでZFS組んだんで今まで気がつかなかったけど10.xだとこんなこと無かった気が。
2017/07/25(火) 10:42:46.22
なんかエンディアン間違ったみたいな並びだな
2017/07/25(火) 20:03:35.09
10.4はこれから作るの?
2017/07/25(火) 20:54:43.69
そうだね。
2017/07/26(水) 08:00:29.14
>>504
そんな感じはしますよね。
でもSVNになってからレポジトリいじってないんでソースコードがどこで変わったか調べるのは当分先にします。
やり方わからん。
ところで/devを用意しないでbuildworldしたのは私です。
BE環境にしてから初のworld再構築テストだったけどchrootすると/devとか無くなるのすっかり忘れてました。
そんな感じはしますよね。
でもSVNになってからレポジトリいじってないんでソースコードがどこで変わったか調べるのは当分先にします。
やり方わからん。
ところで/devを用意しないでbuildworldしたのは私です。
BE環境にしてから初のworld再構築テストだったけどchrootすると/devとか無くなるのすっかり忘れてました。
2017/07/26(水) 22:07:16.21
>>503
9207手に入れて配線変えたらそうなって、インタフェース側ケーブルを入れ替えてもそのままだったなあ。
9207手に入れて配線変えたらそうなって、インタフェース側ケーブルを入れ替えてもそのままだったなあ。
2017/07/27(木) 19:04:03.40
skylakeやkabylakeの内臓gpuは
11.1でもまだサポートしてないの?
scfbとかでヌルヌルというのもアレなんで
やっぱりnvidiaあたりのビデオカードを
使うようにした方がいいのかな。
11.1でもまだサポートしてないの?
scfbとかでヌルヌルというのもアレなんで
やっぱりnvidiaあたりのビデオカードを
使うようにした方がいいのかな。
2017/07/27(木) 19:24:09.90
そうだね
2017/07/27(木) 20:00:24.27
Intel系GPUのサポートが甘いのはノートPCで使いたい時にきつい
2017/07/27(木) 23:42:24.86
vt使いたい場合事実上Haswellが最新となる不思議。
2017/07/28(金) 14:30:02.85
ふしぎ!
2017/07/28(金) 18:34:31.22
scfbドライバーでgoogleのストリートビューを見ると、
真っ黒い画面になってしまいます。地図は見れます。
scfbドライバーではストリートビューは無理なんでしょうか?
真っ黒い画面になってしまいます。地図は見れます。
scfbドライバーではストリートビューは無理なんでしょうか?
2017/07/28(金) 18:51:45.19
うん。アクセラレーションが効かないからね。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/31(月) 11:57:43.04 どなたか教えてください!
FreeBSD 11.0にて
Nvidiaの最新ドライバーを公式HPよりダウンロードしてインストールしました
その後 nvidia-config を実行し、xwindowを立ち上げ
動作していることを確認しました
しかし、loader.confに以下のように書いてもカーネルモジュールが起動時に
ロードされません
nvidia_name = "nvidia"
nvidia_load = "YES"
nvidia-modeset_name = "nvidia-modeset"
nvidia-modeset_load = "YES"
何か間違っているのでしょうか?
一度消して書き直しても結果は読み込まれずです
宜しくお願い致します…
FreeBSD 11.0にて
Nvidiaの最新ドライバーを公式HPよりダウンロードしてインストールしました
その後 nvidia-config を実行し、xwindowを立ち上げ
動作していることを確認しました
しかし、loader.confに以下のように書いてもカーネルモジュールが起動時に
ロードされません
nvidia_name = "nvidia"
nvidia_load = "YES"
nvidia-modeset_name = "nvidia-modeset"
nvidia-modeset_load = "YES"
何か間違っているのでしょうか?
一度消して書き直しても結果は読み込まれずです
宜しくお願い致します…
2017/07/31(月) 12:40:55.51
=の前後のスペースは俺は入れたことないけど、このとおりに入れてあるの?
どこにこう書けと書いてあった?
読み込まれないことの確認はどうやった?
起動時のメッセージは何も出ないのか?
あと、最新じゃなくて、pkgのやつだとどうなる?インストール時のメッセージは熟読な。
どこにこう書けと書いてあった?
読み込まれないことの確認はどうやった?
起動時のメッセージは何も出ないのか?
あと、最新じゃなくて、pkgのやつだとどうなる?インストール時のメッセージは熟読な。
518516です
2017/07/31(月) 14:34:16.07 >>517
返信ありがとうございます!
=の横はスペース入れてないです
なぜか入れて貼ってしまいましたすみません…
pkgからのインストールについてですが
こちらは全く問題なくインストールでき
しかも自動的に読み込まれました…
返信ありがとうございます!
=の横はスペース入れてないです
なぜか入れて貼ってしまいましたすみません…
pkgからのインストールについてですが
こちらは全く問題なくインストールでき
しかも自動的に読み込まれました…
519516です
2017/07/31(月) 14:42:07.83 >>517
途中で送ってしまいました、すみません…
参考にしたHPはここです
http://wp.study3.biz/2017/03/freebsd11-0-release-p1-nvidia-gtx1050ti-%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%92install%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%814k%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
読み込まれてるか否かはkldstatでみました
kldloadでnvidiaとnvidia-modesetを読み込むとすんなり読み込まれ、エラーもなく
普通にXを起動できますし、アクセラレーションもきいています
途中で送ってしまいました、すみません…
参考にしたHPはここです
http://wp.study3.biz/2017/03/freebsd11-0-release-p1-nvidia-gtx1050ti-%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%92install%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%814k%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
読み込まれてるか否かはkldstatでみました
kldloadでnvidiaとnvidia-modesetを読み込むとすんなり読み込まれ、エラーもなく
普通にXを起動できますし、アクセラレーションもきいています
2017/07/31(月) 16:13:47.14
出来の悪いドライバはブート時の読み込みに失敗することがある
sleepする方法がブート中とブート後で異なるんだよ
rc.confに
kld_list="nvidia nvidia-modeset"
とでも書いてミソ
sleepする方法がブート中とブート後で異なるんだよ
rc.confに
kld_list="nvidia nvidia-modeset"
とでも書いてミソ
2017/07/31(月) 21:24:49.02
4Kならpkgのやつで使えてるよ
GTX580だけど
GTX580だけど
522516です
2017/08/01(火) 09:19:15.20 皆ありがとう
今晩家に帰れそうだから試してみるよ!
今晩家に帰れそうだから試してみるよ!
523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 19:35:39.25 結局帰れないまま逝ったんだな
(-人-)
(-人-)
2017/08/03(木) 23:48:06.78
いいやつだったな
2017/08/04(金) 11:19:10.94
ほんまに帰れてないわクソが
2017/08/05(土) 21:30:45.17
AFTハードディスクに新規インストールするときは
アライメントの調節はしないといけないんですか?
インストーラーが自動的にやってくれるんですか?
アライメントの調節はしないといけないんですか?
インストーラーが自動的にやってくれるんですか?
2017/08/05(土) 22:45:39.71
gptなら先頭だけは40セクタ確保されてた
中途なら要計算、全体はわからん
中途なら要計算、全体はわからん
2017/08/05(土) 23:16:44.45
今のインストーラは勝手に4Kセクタ対応で切ってくれるよ。
2017/08/06(日) 00:00:17.30
>>526
アライメント考えないとパフォーマンスが低下する
アライメント考えないとパフォーマンスが低下する
530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 00:59:52.76 ITストラテジストって結構高級な資格らしいけど試験自体も結構難しいのでしょうか?
また、ITストラテジストの試験と一級建築士の試験はどっちの方が難しいですか?
また、ITストラテジストの試験と一級建築士の試験はどっちの方が難しいですか?
2017/08/06(日) 01:07:56.78
有給休暇をいただいたので、
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはフリービーエスディーです。
よろしくお願いします。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはフリービーエスディーです。
よろしくお願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 01:10:27.002017/08/06(日) 09:27:17.83
豊丸の画像とか、今見たら解像度低くてそれほどでもなかったりして。
2017/08/06(日) 21:51:55.84
>>530
コピペ馬鹿は死ね
コピペ馬鹿は死ね
2017/08/07(月) 09:49:25.04
ユーザー権限を変更したときにログイン済みのそのユーザーがログオフせずに権限の変更を反映する方法ってありますか?
たとえばグループに追加したときに即その権限が使えるようになるような。
たとえばグループに追加したときに即その権限が使えるようになるような。
2017/08/07(月) 11:01:50.05
ありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 「影響これから」不安募るインバウンド関連業界 中国の訪日自粛要請 [蚤の市★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- Xのネトウヨ「高市首相が日本から中国人を追い出した!!勝った!!」 [805596214]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 高市経済ブレーン「経済対策28兆円必要」「円安急速すぎる、為替介入を」「来年1月の利上げも不要」 [237216734]
