FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ
名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
探検
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/11(土) 05:34:35.67
2017/08/29(火) 21:21:12.32
fuckしてみれば?に見えた(´・ω・`)
598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 00:40:53.50 東京に、超大量の超高層建築物を建てまくりたいのですが、どうすれば実現できますか?
最低でも2000棟以上は建てたいです。
最低でも2000棟以上は建てたいです。
2017/08/30(水) 00:54:10.33
2017/08/30(水) 01:18:58.17
601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 03:23:27.20 >>599-600
もう少し簡単な方法は無いですか?
もう少し簡単な方法は無いですか?
2017/08/30(水) 03:49:40.60
もうすぐ金正恩さまが東京を灰燼に帰してくれるから股間抑えて待っとけ
2017/08/30(水) 06:01:36.01
シムシティやれ
2017/08/30(水) 09:44:32.54
11.1Rにwindows10からrloginでssh接続しています。
emacsでctrl-tabキーを設定したのですが反応しません。
describ-keyで調べたところ入力そのものが渡っていないようです。
とりあえずtermcapでrlogin-colorを設定しましたがctrl-tabは通りませんでした。
調べた結果、emacsがctrl-tabとして受け取るエスケープシーケンスを
rloginでctrl-tabに割り当てればよい、というところまではわかりました。
ここで質問なんですが
このような修飾キー入力の一般的なエスケープシーケンスの一覧ってどっかにありませんか?
emacsでctrl-tabキーを設定したのですが反応しません。
describ-keyで調べたところ入力そのものが渡っていないようです。
とりあえずtermcapでrlogin-colorを設定しましたがctrl-tabは通りませんでした。
調べた結果、emacsがctrl-tabとして受け取るエスケープシーケンスを
rloginでctrl-tabに割り当てればよい、というところまではわかりました。
ここで質問なんですが
このような修飾キー入力の一般的なエスケープシーケンスの一覧ってどっかにありませんか?
2017/09/06(水) 21:02:29.92
色々インスコすると沢山グループが作られますけど、こいつらの権限の詳細がどうなっているか
分かりませんか?例えばWindows XPだと、ローカルポリシーのユーザー権利の割り当てから
システムのシャットダウンはAdministrators,Backup Operators,
セキュリティ監査の生成はLOCAL SERVICE
ネットワーク経由でコンピュータへアクセスはEveryone
などのように一覧で見ることが出来ますが、似たようなものはFreeBSDにはありませんか?
何かナイスなツールをインストールすれば表示出来ますか?
ユーザーがどこのグル−プに属しているかはともかく、そのグループは何が許可されて
何が拒否されてるの?というのが知りたいんです。
分かりませんか?例えばWindows XPだと、ローカルポリシーのユーザー権利の割り当てから
システムのシャットダウンはAdministrators,Backup Operators,
セキュリティ監査の生成はLOCAL SERVICE
ネットワーク経由でコンピュータへアクセスはEveryone
などのように一覧で見ることが出来ますが、似たようなものはFreeBSDにはありませんか?
何かナイスなツールをインストールすれば表示出来ますか?
ユーザーがどこのグル−プに属しているかはともかく、そのグループは何が許可されて
何が拒否されてるの?というのが知りたいんです。
2017/09/06(水) 21:14:44.67
>>605
groupであって、roleではないからなぁ
groupであって、roleではないからなぁ
2017/09/06(水) 21:15:07.31
基本的にすべての権限はrootにあり、それ以外はみな一緒。
デバイスやファイルのパーミッションで許されることが決まるだけ。
例えばoperatorグループのユーザはシャットダウンできるが
これはshutdownコマンドのパーミッションを見れば理由がわかる。
デバイスやファイルのパーミッションで許されることが決まるだけ。
例えばoperatorグループのユーザはシャットダウンできるが
これはshutdownコマンドのパーミッションを見れば理由がわかる。
2017/09/06(水) 21:53:01.06
ありがとうございます。
何となく分かりました。
何となく分かりました。
2017/09/08(金) 21:46:38.98
10.4はベータ4まで出すのか。
開発うまく行ってないのか?
開発うまく行ってないのか?
2017/09/12(火) 23:24:43.86
/bin/[
って何に使うの?
]は無いの?
って何に使うの?
]は無いの?
2017/09/12(火) 23:36:46.17
>>610
シェルスクリプトのif分岐で主に使われる
/bin/testとハードリンクされてるから説明は「man test」するかググるといい
間違っても会社で「変なファイル名があるから消しておきました」するのはやめてくれよな
マジで
シェルスクリプトのif分岐で主に使われる
/bin/testとハードリンクされてるから説明は「man test」するかググるといい
間違っても会社で「変なファイル名があるから消しておきました」するのはやめてくれよな
マジで
2017/09/13(水) 00:01:27.92
if [ -f file ]
は実は
if test -f file
と同じ
は実は
if test -f file
と同じ
2017/09/13(水) 07:17:34.64
>>612
その [ は /bin/[ じゃなくてシェル内蔵の [ だよ
その [ は /bin/[ じゃなくてシェル内蔵の [ だよ
2017/09/13(水) 07:24:08.66
>>610
[は最後の引数として]が渡されていることが必須
[は最後の引数として]が渡されていることが必須
2017/09/13(水) 08:22:48.47
あえて /bin/[ の方を使ってるスクリプトなんていまどきあんの?
2017/09/13(水) 08:42:53.87
内蔵してないsh持ってきてもいいように、互換性残しとくのは当然
2017/09/13(水) 08:51:28.04
というか捨てる理由がないよな
内蔵っていってもシェル側では実装を持たずに外部コマンド版のコードをそのまま借りて使ってるんだし
内蔵っていってもシェル側では実装を持たずに外部コマンド版のコードをそのまま借りて使ってるんだし
2017/09/13(水) 09:34:46.69
>>616
内蔵してないシェルってたとえばどれ?
内蔵してないシェルってたとえばどれ?
2017/09/13(水) 18:53:01.61
いまどき[を使うおとこの人って…
2017/09/14(木) 23:36:30.06
女の人ならいいの?
2017/09/15(金) 20:30:46.56
ひいんじゃない?
2017/09/15(金) 21:24:58.17
RC1キター
2017/09/15(金) 21:36:11.88
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 23:19:13.32 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! の酒場通りには
長いサポートのあるOSがいい
長いサポートのあるOSがいい
2017/09/17(日) 01:38:52.33
「〜が似合う」の方がよくないか
2017/09/17(日) 07:02:17.65
ちょっと気質な方がいい
無骨な設定ファイルがいい
無骨な設定ファイルがいい
2017/09/17(日) 09:55:15.00
無骨→文書
2017/09/17(日) 20:44:51.36
ようやく10.4RC1でリリースノート出たので読んでみたが、
空欄すぎて何が目玉なのかさっぱり分からんかった。w
空欄すぎて何が目玉なのかさっぱり分からんかった。w
629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 22:48:09.67 オムニバースを完全消滅させたらどうなるのでしょうか?
2017/09/19(火) 23:32:34.95
id導入しようぜ
2017/09/19(火) 23:41:33.40
ID付きにしたら自演できなくなんじゃん!!
とは言え本スレに住み着いた((お察し下さい))を考えると同意したくなるわー
とは言え本スレに住み着いた((お察し下さい))を考えると同意したくなるわー
632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 23:44:24.54 オムニバースを完全消滅させたらどうなるのでしょうか?
2017/09/20(水) 01:36:20.02
この板にはまるで100人ぐらい住人がいるように見えるが実は3人しかいないことがバレる。
2017/09/21(木) 11:00:00.92
助けてください。
BIOSで認識しないHDDが諦めきれなくて、atacontrolを試そうとFreeBSD8.4をインスコ。
練習で、正常なHDDでやってみるも、detachはできるけどattachができない。。繋いだままならdetachしたチャンネルにattachできるんですよね?
チャンネルはSATAポート順でなさそうだけど、何か法則があるのでしょうか・・?
BIOSで認識しないHDDが諦めきれなくて、atacontrolを試そうとFreeBSD8.4をインスコ。
練習で、正常なHDDでやってみるも、detachはできるけどattachができない。。繋いだままならdetachしたチャンネルにattachできるんですよね?
チャンネルはSATAポート順でなさそうだけど、何か法則があるのでしょうか・・?
2017/09/23(土) 13:47:02.86
clang でコンパイルしようとするとどんなソースでも coredump 吐くようになってしまった
2017/09/23(土) 15:50:36.19
2017/09/23(土) 17:50:01.65
何だかんだで来週10.4リリース!
2017/09/23(土) 18:33:32.60
現時点においてFreeBSD 12.0のリリースサイクルは2019年2月から開始予定!
https://www.freebsd.org/releases/12.0R/schedule.html
つまりリリースされるのは夏か秋、あるいは冬から春にかけてって事だな
https://www.freebsd.org/releases/12.0R/schedule.html
つまりリリースされるのは夏か秋、あるいは冬から春にかけてって事だな
2017/09/23(土) 19:10:35.74
HDDの予約領域を開放するのにtunefs -m 0
でゼロパーセントにしてdfで見ると
確かに全部使えるようになったんですが、
実際の容量と比較すると
それでもまだ3パーセントほどの領域が
予約されたままのようです。具体的に言いますと、
250GB(232GB)のHDD全部をFreeBSD用に
やってtunefsで0パーセントにしてdfで見ると225GBまでしか
認識されてません。残り何GBですけど、
やはり使えませんか?
でゼロパーセントにしてdfで見ると
確かに全部使えるようになったんですが、
実際の容量と比較すると
それでもまだ3パーセントほどの領域が
予約されたままのようです。具体的に言いますと、
250GB(232GB)のHDD全部をFreeBSD用に
やってtunefsで0パーセントにしてdfで見ると225GBまでしか
認識されてません。残り何GBですけど、
やはり使えませんか?
2017/09/23(土) 19:57:34.74
使えません
2017/09/23(土) 20:28:44.27
そうですか。分かりました。
2017/09/24(日) 22:36:07.81
topコマンドで表示されるメモリ量と物理メモリ量は違うんですか?
どのくらいメモリが使用できるかは
物理メモリ量−(Active+Wired)で計算するしかないですか?
どのくらいメモリが使用できるかは
物理メモリ量−(Active+Wired)で計算するしかないですか?
2017/09/24(日) 23:52:38.63
はい
2017/09/25(月) 04:52:11.61
>>250
お前にはbsd無理だから
お前にはbsd無理だから
2017/09/25(月) 04:54:12.89
>>266
お前にはbsd無理だから。
お前にはbsd無理だから。
2017/09/25(月) 19:43:18.02
スンマセン!
><
><
2017/09/25(月) 20:24:20.46
ゆるさねえ
2017/09/25(月) 22:09:25.89
そういやあ、今週10.4が出るのか?
2017/09/26(火) 00:02:05.01
いいえ
2017/09/26(火) 18:21:55.89
そうだよ!
2017/09/26(火) 20:33:17.84
やったね、タエちゃん!
明日はホームランだ!
明日はホームランだ!
652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 00:52:03.42 ここ2年ほど9.3Rp.. + emacs24 + tamago-emacs24 + ja-FreeWnn-serverのまま暮らして来たので、
そろそろ環境更新と思い10.3R + emacs25 + tamago-emacs25 + ja-FreeWnn-server
のテスト環境を作ったら以下の症状が出ました。
・フェンスモード内で変換を開始後、従来環境ではC-f,C-bで文節単位のカーソル移動ができたが、
新環境では一文字分単位での移動になってしまう。
・さらにカーソルが文節先頭以外(直後の文節区切り空白含む)の位置で変換(space)キーを押すと、
その文節が新たに重複して挿入されてしまう。
・日本語入力使用後にemacsをC-x C-cで終了しようとすると、以下のメッセージが出て終了しない。
EGG error: "backend timeout (comm-wait-for-space)"
もう一度C-x C-cすると終了。
・症状はXでもターミナルエミュレータ内のemacs -nwでも同じ。
・いずれもportsからそのままインストールしたのみ。設定も最低限。
どなたか対処方法をご存知でしょうか。
そろそろ環境更新と思い10.3R + emacs25 + tamago-emacs25 + ja-FreeWnn-server
のテスト環境を作ったら以下の症状が出ました。
・フェンスモード内で変換を開始後、従来環境ではC-f,C-bで文節単位のカーソル移動ができたが、
新環境では一文字分単位での移動になってしまう。
・さらにカーソルが文節先頭以外(直後の文節区切り空白含む)の位置で変換(space)キーを押すと、
その文節が新たに重複して挿入されてしまう。
・日本語入力使用後にemacsをC-x C-cで終了しようとすると、以下のメッセージが出て終了しない。
EGG error: "backend timeout (comm-wait-for-space)"
もう一度C-x C-cすると終了。
・症状はXでもターミナルエミュレータ内のemacs -nwでも同じ。
・いずれもportsからそのままインストールしたのみ。設定も最低限。
どなたか対処方法をご存知でしょうか。
2017/09/28(木) 18:54:19.29
さあ、もうすぐ至高の10.4だ!
2017/09/29(金) 19:30:34.42
イヨイヨ明日ッスネ(・▽・)
2017/09/29(金) 19:42:46.76
% uname -v
FreeBSD 10.4-RELEASE #0 r324094: Fri Sep 29 11:18:42 JST 2017 (ry
FreeBSD 10.4-RELEASE #0 r324094: Fri Sep 29 11:18:42 JST 2017 (ry
2017/09/29(金) 20:03:07.15
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/09/29(金) 21:30:23.33
releng/10.4で更新されてバージョン番号がRELEASEを与えられたから
ソースビルドすれば10.4ゲッツ?
ソースビルドすれば10.4ゲッツ?
2017/09/29(金) 22:12:08.92
まあ手直しが入ることもあるけどね。
2017/09/30(土) 20:47:59.89
もうリポジトリのrelease/10.4にソースツリーがコミットされているから
これをビルドしちゃえばいい。
これをビルドしちゃえばいい。
2017/09/30(土) 21:29:00.17
とうとう負けたな。
http://www.bsdstats.org/
http://www.bsdstats.org/
2017/09/30(土) 21:40:44.80
PS4を入れれば圧倒できるから……(震え声
2017/09/30(土) 23:26:20.69
いよいよ待ちに待ったflavors導入
2017/09/30(土) 23:49:25.27
MidnightBSDと、PC3SDって、なんや
2017/10/01(日) 15:56:59.37
11.1でkernel update要求くらってるんだが、srcのupdateはなし
もしかしてカーネル作り直してるとupdateくらうの?
もしかしてカーネル作り直してるとupdateくらうの?
2017/10/01(日) 17:28:18.84
夜のBSDだろ
2017/10/01(日) 20:59:19.39
BSD
バストを
さわって
ドピュ
バストを
さわって
ドピュ
2017/10/03(火) 19:39:41.31
isoファイルが15時くらいに上がってたので
インスコしてみたけど、ファイル自体は
29日に完成していたんだな。
さっさとupしてくれればいいのに。
インスコしてみたけど、ファイル自体は
29日に完成していたんだな。
さっさとupしてくれればいいのに。
2017/10/03(火) 20:14:31.44
使ってみた感想としては
別に。。。
だな
別に。。。
だな
2017/10/03(火) 20:32:04.90
soudana
2017/10/04(水) 18:11:52.71
さあ、今度は12.0だ。
2017/10/04(水) 18:20:25.85
11.0ってもしかして今月でサポート終わり?
2017/10/04(水) 19:22:08.93
>>671
11.1リリースから3ヶ月後だから今月か
11.1リリースから3ヶ月後だから今月か
2017/10/04(水) 20:21:25.41
早いな。あんまり使ってないのになぁ。
2017/10/04(水) 21:49:09.41
12.0は春が2回来るまで待て
2017/10/05(木) 00:58:37.19
春が来てずっと春だったらいいのに
2017/10/05(木) 02:47:59.58
君はきれいになるけどね
677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 19:00:46.05 インクリメンタルビルドワールドの実現
↑ これが一番お世話になりそう
↑ これが一番お世話になりそう
2017/10/05(木) 19:38:38.57
マウスが壊れたので新しいのを買おうと思っています。
3ボタンのがいいんですが、もはや見かけないので
5ボタンのを買おうと思います。FreeBSDでは5ボタンマウスは
ちゃんと全部のボタンを使えますか?
デスクトップ環境はMateです。
3ボタンのがいいんですが、もはや見かけないので
5ボタンのを買おうと思います。FreeBSDでは5ボタンマウスは
ちゃんと全部のボタンを使えますか?
デスクトップ環境はMateです。
2017/10/06(金) 17:14:04.59
出来るよ。
2017/10/10(火) 22:26:02.75
既に開発終了となっているものの場合、
stableの最終更新日のものとrelengの最終更新日のものとでは
どちらの方がより安定しているんですか?
最後の更新で止まっているstableを入れるのと
最後の更新で止まっているrelengを入れるのとでは
どっちの方がいいのかな、と。両方ともアップデートが見込めない以上、
より安定している方を入れたいのですが。
stableの最終更新日のものとrelengの最終更新日のものとでは
どちらの方がより安定しているんですか?
最後の更新で止まっているstableを入れるのと
最後の更新で止まっているrelengを入れるのとでは
どっちの方がいいのかな、と。両方ともアップデートが見込めない以上、
より安定している方を入れたいのですが。
2017/10/10(火) 22:48:13.12
両方試せばいいじゃん?
2017/10/10(火) 23:17:34.95
普通はrelengで十分だが、
stableはrelengよりずっと後まで
色々開発されているから
本当に最後まで手を入れられたものがいいならstable。
安定性では特に違いは無いと思う。重要な修正が必要なら
それこそrelengに反映されているはずだしな。
stableはrelengよりずっと後まで
色々開発されているから
本当に最後まで手を入れられたものがいいならstable。
安定性では特に違いは無いと思う。重要な修正が必要なら
それこそrelengに反映されているはずだしな。
2017/10/14(土) 22:20:53.09
10.0R-amd64にて"mail"が動きません.
$ mail root
$ mail user2
# mail user1
すべて受け手側で"No mail for xxxx"となります.
11.1Rにupdateしてみましたが症状は同じです.
cronのmailもrootに来ません(当然か)
どなたかお助けください.
Thunderbirdで外部と送受信(日本語で読み書き)はできていますしpingも自分自身へとんでいますので自分を見失ってはいないようなんですが.
$ mail root
$ mail user2
# mail user1
すべて受け手側で"No mail for xxxx"となります.
11.1Rにupdateしてみましたが症状は同じです.
cronのmailもrootに来ません(当然か)
どなたかお助けください.
Thunderbirdで外部と送受信(日本語で読み書き)はできていますしpingも自分自身へとんでいますので自分を見失ってはいないようなんですが.
2017/10/14(土) 22:57:20.40
mailqしてみるとか
2017/10/15(日) 03:58:58.18
>>683
FreeBSD-updateでメジャーバージョンアップデートした時root mailが来なくなったことがある
mail spoolのディレクトリが無かったのでmkdirしたんだったか、mail spoolのオーナーorパーミッションが変だったので修正したんだったか
FreeBSD-updateでメジャーバージョンアップデートした時root mailが来なくなったことがある
mail spoolのディレクトリが無かったのでmkdirしたんだったか、mail spoolのオーナーorパーミッションが変だったので修正したんだったか
2017/10/15(日) 10:11:50.46
mail オプションに ーdveを付けてみる(see mam mail)
687683
2017/10/15(日) 14:13:47.28 >>684-686
みなさま素早いご教示ありがとうございました.
教えていただいたことをもとにいろいろ調べて/etc/rc.confの中を見直したら
sendmail_enable="YES"
sendmail_submit_enable="NO"
となっていました.
YES,NOを逆にしたらうまくいきました.
改めてmanのありがたさを思い出しました(あとgoogle先生も)
改めてお三方ありがとうございました
みなさま素早いご教示ありがとうございました.
教えていただいたことをもとにいろいろ調べて/etc/rc.confの中を見直したら
sendmail_enable="YES"
sendmail_submit_enable="NO"
となっていました.
YES,NOを逆にしたらうまくいきました.
改めてmanのありがたさを思い出しました(あとgoogle先生も)
改めてお三方ありがとうございました
2017/10/15(日) 15:21:53.56
5chもまだまだ捨てたもんじゃないな
2017/10/15(日) 16:20:43.74
公式からnvidiaドライバーの
起動時読み込みを教えてくれた人たちへ
言われたとおりrc.confに書き込んだら
読み込んでくれたよ
改めてありがとう
起動時読み込みを教えてくれた人たちへ
言われたとおりrc.confに書き込んだら
読み込んでくれたよ
改めてありがとう
2017/10/18(水) 17:43:50.85
FreeBSD-SA-17:07.wpaは無線LAN使ってないから無視しておk?
2017/10/18(水) 19:01:11.79
いいよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 14:33:41.33 portsで入れたapacheにセキュリティパッチあてたいんですが具体的な方法教えてください。
makeやり直して入れ直さないといけないんでしょうか。
makeやり直して入れ直さないといけないんでしょうか。
2017/10/19(木) 21:55:51.62
apacheのリスタートも必要だ
2017/10/19(木) 22:10:03.35
configtestもな
2017/10/22(日) 04:45:38.88
Ports からインストールしようとすると下記のようなエラーがいつの頃からか出るようになりました
どうすれば良いのでしょうか?
Everything is up to date. Type '/usr/bin/make test' to run test suite.
===> Staging for perl5-5.24.3
mtree: unknown keyword `Network'
mtree: failed at line 4 of the specification
*** Error code 1
どうすれば良いのでしょうか?
Everything is up to date. Type '/usr/bin/make test' to run test suite.
===> Staging for perl5-5.24.3
mtree: unknown keyword `Network'
mtree: failed at line 4 of the specification
*** Error code 1
2017/10/22(日) 08:58:35.30
フォーマット再インストール
2017/10/22(日) 17:17:52.42
/usr/bin/yes
って何に使うの?
って何に使うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【高市刺客】 自民党「公明党の斉藤代表と闘う! 衆議院広島3区に公認候補を立てるぞ😤」 [485983549]
- 安倍晋三の遺産、日銀ETF売却終了予定は2138年 [115996789]
- 「これが完成された醜い姿である>>1」←これなに?
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
