初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/11(土) 05:34:35.67
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
2017/10/29(日) 17:55:07.29
VMWareはオワコン
2017/10/29(日) 19:51:21.00
最近はHyper-V一択なんだとおもってた。
2017/10/29(日) 20:12:31.01
AWSはXenで、AzureはHyper-Vで、みたいな。
2017/11/01(水) 18:50:52.62
いつの間にか11.0のサポート終了予定が延長されている。

それにskylakeとkabylakeのigpuがサポートされてる。12-currentだけど。
2017/11/01(水) 19:12:22.53
http://img0.joyreactor.com/pics/post/b-mario-erotic-227660.gif
2017/11/01(水) 19:44:24.12
ge, majida
2017/11/02(木) 04:36:25.98
これ?
https://goo.gl/En6m3D
http://www.bityet.us/s7b47si.jpg
2017/11/02(木) 19:23:53.57

ウイルス
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:24:11.42
宇宙飛行士と天才画家はどっちの方が凄いですか?
2017/11/03(金) 21:49:13.87
releng/11.0 r325354でmake buildworldが通りません。make buildkernelは完了します。
2017/11/03(金) 21:56:07.36
なるほど。
2017/11/03(金) 22:09:43.97
全角スペースだからとか、そういうツッコミは無しでお願いします。
ソースツリーを全部最初から作り直さないといけないんでしょうかね。
面倒だなー。
2017/11/03(金) 22:26:43.62
どうしてもこういうエラーになるんですよ。
/usr/src/lib/libc_nonshared/../libc/iconv/__iconv.c:34:1: error: no previous prototype for function '__iconv' [-Werror,-Wmissing-prototypes]
__iconv(iconv_t a, char **b, size_t *c, char **d,
^
2 errors generated.
*** [__iconv.o] Error code 1

make[4]: stopped in /usr/src/lib/libc_nonshared
1 error

make[4]: stopped in /usr/src/lib/libc_nonshared
*** [lib/libc_nonshared__L] Error code 2

make[3]: stopped in /usr/src
--- lib/libc__L ---
A failure has been detected in another branch of the parallel make

make[4]: stopped in /usr/src/lib/libc
*** [lib/libc__L] Error code 2

make[3]: stopped in /usr/src
2 errors

make[3]: stopped in /usr/src
*** [libraries] Error code 2

make[2]: stopped in /usr/src
1 error

make[2]: stopped in /usr/src
*** [_libraries] Error code 2
2017/11/03(金) 22:30:27.13
parallel makeで失敗したと言っているからシングルスレッドでやってみればいいんでしょうかね。
でもウチのは遅いから今からやっても朝までかかるので
まあ、明日になったらやり直してみまそ
2017/11/04(土) 11:33:54.39
rm -rf /usr/obj
2017/11/04(土) 12:02:04.02
>>764 をやっても治らなければソースツリー取り直し
みたいな感じでいいんじゃね。
2017/11/04(土) 12:51:21.09
>>764
未だにトラウマなんだが、rootで間違って

rm -rf /

をやったことがあるのを思い出したorz
直ぐに C-c したが、半日前のバックアップを書き戻した。
2017/11/04(土) 12:54:57.10
心配なら
cd /usr
rm -rf ./obj
を補完を使いつつ実施すればいいんじゃないかな。
2017/11/04(土) 13:18:26.56
>>767
賢いね。かなりリスクが減るかな。
2017/11/04(土) 18:33:25.46
ヘッポコを自認しているなら
mv /usr/obj /usr/obj.junk
2017/11/04(土) 18:36:07.79
ところで、FreeBSDのrmは/をエラーにすると記憶しているが
2017/11/04(土) 19:01:56.37
今は (11Rや 10Rは)
# rm -rf /
rm: "/" may not be removed
#
みたいな感じだね。
2017/11/04(土) 19:22:47.31
rm -rf /* も効かないんだっけ?
2017/11/04(土) 20:11:51.62
>>772
ワイルドカードの扱いを調べてから出直しなさい
2017/11/04(土) 20:37:03.95
>>773
rm -rf / と rm -rf /* は違うぞ
2017/11/04(土) 22:29:02.13
>>774
バカ?
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:32:12.24
>>775
rm -rf /usr/ と rm -rf /usr/* は違うだろ?
2017/11/04(土) 22:39:23.95
>>776
バカ?
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 22:44:18.60
>>777
バカ?
2017/11/04(土) 22:52:48.24
>>778
バカ?
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 23:01:44.82
https://eit.systems/linuxで『やってはいけない』をやってみた/

めんどくさいからやらないけど、多分 rm -rf /* は効くな
ってか rm -rf / が処理を開始できたとして、rm -rf /* に加えてエラーが1個増えるだけかな
2017/11/04(土) 23:02:02.36
>>780
バカ
2017/11/04(土) 23:52:51.18
>>780
バカ?
2017/11/05(日) 00:16:43.67
/の直下の最初のディレクトリの削除前に止まる様になったってだけで、
今も昔も/の削除は結果的に成功しない
昔のでやってみ
2017/11/05(日) 07:52:28.61
>>773は何が言いたかったんだ?
2017/11/05(日) 09:56:56.03
>>784
ワイルドカードはshellが展開するってこと言いたいんじゃない?
んで、/のrm -rf は回避出来るが、結局その下にあるファイル、ディレクトリはrm -rf されるんじゃないの?って言いたいのでは?
2017/11/05(日) 11:07:01.15
>>785
その解釈だといまいち話が通じない気がする
2017/11/05(日) 11:13:49.70
>>785
俺も普通にそう解釈した。
というか、それ以外に意味があると思うほど、1から10までおかあさんのように
説明を受けないと理解できない人が居る事に驚いた。
2017/11/05(日) 16:35:54.47
>>783
バカ?
2017/11/05(日) 19:05:22.68
ばかばっか
2017/11/06(月) 20:46:13.06
>>785>>787>>788
shellが引数を勝手に展開するとか、事件だぞ・・・
2017/11/06(月) 21:07:13.74
え゛っ?
2017/11/06(月) 21:24:52.33
rm には " -rf /*" が渡されるだけだ
argvの中身をprintfでもしてみろ
2017/11/06(月) 22:14:26.92
んなことしなくても

echo /*
で十分
2017/11/06(月) 22:14:45.69
まず自分でやってみたまえ
2017/11/06(月) 22:22:14.46
ばっかばかやな
2017/11/06(月) 23:03:11.36
シェルを通して実行すると、クォートで囲まれてなくて*が混じってるとこは、
シェルが勝手に展開して rm /bin /bool /dev 〜 って展開してたって事か、勉強になった

どちらにしても rm -rf /* は防げないけどな
2017/11/06(月) 23:08:25.08
>>793
どう展開されるか echo で確認するのは基本だおね
2017/11/07(火) 01:31:51.71
>>796
% echo /{d*,v*}
/dev /var

こんな感じでワイルドカードとかは全部展開されるぞ
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:28:24.12
2017-11-15
FreeBSD-SA-17:10.kldstat

2017-11-15
FreeBSD-SA-17:09.shm

2017-11-15
FreeBSD-SA-17:08.ptrace
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 05:47:36.45
web/mail/dbとかjailの中と外に構築するかどうかの判断基準ってどこでしょうか
2017/11/18(土) 16:55:38.74
jailの中と外で使いたいかどうか
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:59:35.13
例えばH/Wに対してVMWareで一時での仮想化をしている場合はjailしなくていいやとか、jailでできることは外ではやらないとか
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 20:18:03.38
シヴァとジョン・フォン・ノイマンはどっちの方が凄いですか?
2017/11/23(木) 22:17:54.38
HDDをiSCSIターゲットにするというネタは昔からありますがODDをiSCSIターゲットにすることって出来ないんですかね?
最近のOSは大抵iSCSIイニシエータを持っていますしWi-Fi経由でODDを利用できるようになると思うのですが
ググってもHDD/SDD等以外をiSCSIターゲットとする例は見つけられなくて・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 07:49:51.03
ODDって何?
2017/11/24(金) 07:57:01.07
その前にSDD(ry
2017/11/24(金) 08:57:14.33
optical disk deviceでは?
2017/11/24(金) 11:55:53.36
SODならわかるぞ
2017/11/24(金) 15:21:22.83
Storage On Demand
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 19:48:46.48
storage online drive
2017/11/24(金) 23:55:46.96
iscsi optical driveでググったらRHELでの実例は出てきたけど
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:01:36.28
無になってもう二度と有にはなりたくないのですが、自殺をしても無にはなれませんか?
自殺をすると地獄に落ちたり虫に生まれ変わったりするのでしょうか?

誰か教えてください。お願いします。
2017/11/27(月) 18:53:33.58
業務環境で使用して良いのはreleaseとrelengですか?
stableは使用しないことが推奨されているんですか?
2017/11/27(月) 19:04:17.37
>>812
輪廻含めて2周目が絶対にあるという前提はどうかなと思われ
そも釈尊は輪廻するとは(肯定も否定も)1_も言ってねえのでそこんトコロ要注意
2017/11/27(月) 19:30:26.69
>>812
やってみればすぐわかるだろ
それでわかんなかったらもっぺん来い
2017/11/27(月) 19:38:15.69
こりゃまた乱暴なw
2017/11/27(月) 19:47:23.66
>>814 >>815
荒らしにかまうな
2017/11/27(月) 20:23:10.80
>>813
その業務がどれだけクリティカルかによる。
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:03:23.79
最近、pkg upgradeしても更新されません。
何故でしょう?
pkg verion -vすると、needs updatingは山ほど出て来るのですが。

10.4Rを使ってます。
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:09:02.09
無になってもう二度と有になりたくない。
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 01:22:48.65
# pkg update -f
# pkg upgrade -y
2017/11/28(火) 05:47:32.39
nosh っていう init 管理機構を使ってる人います?
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:37:07.96
世界の宇宙飛行士の中で最も頭が良い人と、デニス・リッチーさんはどっちの方が頭が良いですか?
2017/11/28(火) 21:58:08.84
823
どっちがいい
ではなく

少なくともちょっと言葉(単語や固有名詞)覚えただけではしゃぐ貴様が糞みたいにアタマガ悪いとは思うかなハァト
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:01:02.96
おっと
2017/11/29(水) 01:17:13.73
うぜえ、荒らしにレスすんな。ngにでも入れとけ
2017/11/29(水) 21:19:22.54
2017-11-29
FreeBSD-SA-17:11.openssl
2017/11/29(水) 21:30:04.02
明日でサポート終わりだというのに
直前になって
2017/11/30(木) 21:56:57.16
ありがとう、11.0-RELEASE
そして
これからもよろしく、11.1-RELEASE
2017/12/01(金) 18:31:16.91
やったぜ
http://upup.bz/j/my37316XwEYtUbKBIbu-AEs.png
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 19:14:04.29
マキシム・コンツェビッチ氏みたいな超天才数学者になりたいのですが、猛烈に努力すればなれますか?
今はまだ白チャートすら理解できないですけど、猛烈に努力すればいつかはマキシム・コンツェビッチ氏みたいな超天才数学者になれますか?
マキシム・コンツェビッチ氏みたいな超天才数学者ってどんな数学書を読んでいるのでしょうか?
数学書以外だとどんな本を読んでいるのでしょうか?
2017/12/02(土) 22:17:41.93
>>831
目標を変えたほうがいいです。
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:43:50.80
>>832
分かりました。
マキシム・コンツェビッチ氏みたいな超天才数学者を目指すのは諦めます。
でも、せめて東京大学理学部数学科 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートは辿りたいです。
どうすれば良いでしょうか?
まずは白チャートを完璧に楽々と解けるようになった方が良いのでしょうか?
2017/12/03(日) 07:37:46.02
>>832
荒らしにかまうな
2017/12/03(日) 09:29:45.70
今は青チャートってのがあるんだな。
白チャートやさしすぎて、赤チャート持て余してた。
2017/12/03(日) 10:10:27.41
>>830
これって1日中貼り付いて出品を監視し続けてんの?
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 01:57:21.51
ああああああああああああああああああああああああ
2017/12/04(月) 18:56:42.92
>>830
いま出品詐欺で騒いでるやつだ。見事にひっかかったなw
2017/12/04(月) 19:55:19.81
すっぱい葡萄とはまさにこのこと
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 21:09:40.21
無というのは、有を前提とした無と、完全なる絶対的な無の2種類があるということなのでしょうか?
2017/12/06(水) 04:59:44.02
>>838
ええー 他所で拡散しちゃったよ
2017/12/11(月) 02:10:43.21
Ubuntuから来ました
2017/12/11(月) 02:41:29.43
貴方の座席は用意してありません。
お気をつけてお帰り下さいませ。
2017/12/13(水) 20:04:10.48
10.3Rを使っていてgcc48なのですが、
脆弱性のあるpackagesを更新しようとすると、
gcc54やgcc6が一緒にインストールされるとメッセージが出ます。
複数のgccバージョンが混在しても大丈夫なんでしょうか?
2017/12/13(水) 20:25:18.02
gcc6 と gcc6-devel
gcc7 と gcc7-devel 以外は共存できそうだけどね
Makefile 眺めてみなよ
2017/12/13(水) 22:57:10.68
インストールされているgcc48のファイルリストを見るだけでも併存に配慮されているかの見当がつきそうではある
2017/12/14(木) 01:05:46.43
パッケージでインストールされたファイル一覧を出すのが一つの壁だよね。
昔は/var/db/pkgの中をつらつら見れば何とかなったが。
2017/12/14(木) 02:56:46.29
pkg info -l パッケージ名
で見れるよ

pkg.confを特に変更していないなら
pkg list パッケージ名
でもいける(pkg info -lqへのエイリアス)
2017/12/14(木) 13:37:27.67
インストール出来たからといって、
共存出来るとは限らない、
ていうか保証されてないわけですね。
みなさんどうもありがとう。
テスト環境を用意して、
試してみるしかなさそうですね。
2017/12/14(木) 22:00:58.52
開発者の中に日本人の名前を発見!

文書担当。。。

ハゲワロースwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況