初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/02/11(土) 05:34:35.67
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
2018/01/21(日) 22:05:35.29
作業が遅れて一突き蓋付きは伸びるのがいつものパターン
まあ四月に入ればリリースされてるってことだ
2018/01/21(日) 22:42:56.28
>>874
そんなにCPU遅くして使いたいのか?
2018/01/22(月) 00:42:50.42
プロセッサーに起因する脆弱性の件って無駄に騒ぎ過ぎていると思うのだが俺だけか?
ターゲットとなるマシン上で攻撃コードを実行しなければならないという時点でハードルはかなり上がるはず
共有環境か情弱でもない限り影響はほぼ無いだろう

遠隔で攻撃できるBlueBorneやKRACKsの方がよほどヤバイような
2018/01/22(月) 08:06:23.22
あやしげなJavaScriptで何かやられる可能性はあるので
最低限ブラウザの更新ぐらいはしておきたいところ
2018/01/22(月) 09:17:01.89
ブラウザに限らず、外部から持ってきたスクリプトを実行するようなアプリは全般にSpectreの対象だよね。
Meltdownはスピードを犠牲にページ表をユーザとカーネルで分離すれば回避できるけど。
2018/01/22(月) 12:10:18.26
システムコール呼びまくるプログラム以外は平気でしょ
エンコードの速度低下も数%で目立つほどじゃないし
2018/01/22(月) 19:27:49.72
まあ Linux でもこれだし?
http://lkml.iu.edu/hypermail/linux/kernel/1801.2/04628.html
2018/01/23(火) 01:42:23.97
>>883
Linus怒ってるなw
2018/01/23(火) 09:50:58.72
動作周波数8GHzのマシンを組み上げホルホルしてる夢を見た。
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:32:12.55
>>883
I think we need something better than this garbage.
我々は、このゴミよりもマシな何かを必要としていると考える。

同感。 いいねボタンどこよ?
2018/01/23(火) 22:40:51.87
>>885
ところで「ホルホル」とかいうのは貴方の母国語か何かですか?
2018/01/23(火) 23:39:02.70
ネトウヨがネトウヨにマウント取ろうとしてるどうしようもなく見苦しい場面
2018/01/24(水) 12:07:14.72
>>886
あるのに見えないフリしてるだけだろ…糞淫の汚いパッチ喰らってなよって感じw
2018/01/24(水) 18:42:27.79
>>887
ホルホル 〔韓国語:??〕
尊大な態度でする咳払いの音。日本語の「エヘンエヘン」にやや近い。
転じて、日本のネット上では韓国人が有頂天になるさま、誇らしげなさまを表すのにしばしば用いられる。
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:36:44.67
最新portsでは、avidemux-pluginsがBROKENになっててmakeできません。
BROKENになる前のportをmakeしようとすると、依存関係にあるqt4-qmake等をダウングレードしようとします。
ダウングレードはしないよう、スキップさせるようなmake方法はありますか?
makeのマニュアルを見ても、そういうオプションはなさげです。
2018/01/31(水) 22:24:41.90
Makefileを書き換える。
893891
垢版 |
2018/01/31(水) 23:05:55.62
>>892
なるほどそりゃそうかもと思ってMakefile中のDEPENDSがある行をコメントアウトしましたが、相変わらず依存するportをmakeしようとします
何でだろ?
2018/01/31(水) 23:16:54.54
portsのmakeで何かをダウングレードするなんて動作は初耳
895891
垢版 |
2018/02/01(木) 09:20:32.52
>>894
現状ではqt4-qmake-4.8.7_2がインストールされてます。
んでBROKENになる前のavidemux-plugins 2.6.11_1をmakeすると次のようになります。

===> Installing for qt4-qmake-4.8.7
===> Checking if qt4-qmake already installed
===> qt4-qmake-4.8.7 is already installed
You may wish to ``make deinstall'' and install this port again
by ``make reinstall'' to upgrade it properly.
If you really wish to overwrite the old port of qt4-qmake
without deleting it first, set the variable "FORCE_PKG_REGISTER"
in your environment or the "make install" command line.
*** Error code 1

Stop.
make[5]: stopped in /usr/ports/devel/qmake4
*** Error code 1
896891
垢版 |
2018/02/01(木) 10:46:11.43
もしかするとFORCE_PKG_REGISTERみたいに、依存関係を無視する変数があるのかもと思いました。
が、makeのマニュアルにはないし、ググってもその手の情報が見つからない…
makeに与える変数の一覧はどこかにないでしょうか?
2018/02/01(木) 13:28:57.39
そりゃmakeはMakefileにかかれている文法に従って、動いているだから
makeのmanみてもないわな。もちろん汎用的な変数一覧もない。
この場合はメッセージに従ってdeinstall, reinstallするのが正解じゃないのか?
898891
垢版 |
2018/02/01(木) 14:14:29.44
>>897
一度はmake deinstall reinstallしたんですが、reinstallでエラー(内容はちょっと忘れた)になってもうたんですよ
それはさておき、過去にも依存するportを全てdeinstall reinstallしたら、
仕事で使ってるアプリが立ち上がらなくなるなどのトラブルがあったので、できればやりたくないんです
avidemux-pluginsだけをビルドしてくれたらいいのですが、ムリなのかな…

仮想環境にwindows入れてwindows版のavidemuxを使う手もあるけど、それは何かに負けた気がするし
2018/02/01(木) 14:36:07.61
>>895
そこは既にqt4-qmakeのmakeに取り掛かった後のメッセージ。

その前の段階、なぜqt4-qmakeのmakeが始まったのか、つまり
avidemux-plugins(というかavidemux-qt4かな)のmake中で
qt4-qmakeがインストールされていないと判定したのはなぜかが問題。
2018/02/01(木) 15:01:12.18
元のソフトはversion 2.7.0が出ているのだから、素直に対応OSで使うのがいいんじゃないか?
901891
垢版 |
2018/02/01(木) 15:59:26.87
>>899
% pkg info qt4-qmake
qt4-qmake-4.8.7_2
Name : qt4-qmake
Version : 4.8.7_2

なのですが、qt4-qmake-4.8.7_1より古いqt4-qmake-4.8.7がある、と判断されているようです。

===> qt4-moc-4.8.7_1 depends on file: /usr/local/bin/qmake-qt4 - not found
===> License LGPL21 accepted by the user
===> qt4-qmake-4.8.7 depends on file: /usr/local/sbin/pkg - found
===> Fetching all distfiles required by qt4-qmake-4.8.7 for building
2018/02/01(木) 16:38:07.41
/usr/local/bin/qmake-qt4
今は
/usr/local/bin/qmake だね
903891
垢版 |
2018/02/01(木) 17:10:11.42
>>902
おお、そういうことか!
not foundになる*-qt4を全てln -sしたら、avidemux-pluginsのみをmakeするようになりました!
あいにくコンパイルエラーになったので更に過去のportsでリトライしますが、光が見えました
ありがとうございました
2018/02/01(木) 17:21:21.80
それについてだけ言えばとりあえずはsymlink張って誤魔化せるとは思うけど、
avidemux*以外のものまで古いports treeでビルドするのは
不整合が入り乱れて手を付けられなくなるんじゃないの。
特にqt関係のもの同士で新旧のが入り交じると。

avidemux*以外の必要なものはすべて現行のports treeからインストールした状態にしてから
古いports treeからavidemux*だけインストールを試みないと、
お望みの状態には持っていきづらいのでは。
905891
垢版 |
2018/02/01(木) 18:29:34.96
>>904
お心遣いに痛み入ります。
その他の必要なものはインストール済みですので、
avidemuxさえ使えるようになったらports treeはもちろん最新に戻します。
2018/02/01(木) 19:11:03.94
https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=224384
にunbreak用のパッチ出てるけど、試してみたら?
で、動いたらフィードバックしておけば最善。
2018/02/02(金) 00:16:39.39
>>905
あなたがお使いの他のアプリケーションという意味ではなく
avidemuxが依存するものでavidemux*以外のportsという意味で
言ったつもりだったんですけどね……。
例えば>>901で出てきたqt4-qmakeとかqt4-mocとか。
2018/02/04(日) 22:33:40.80
portsをやめてpackagesにしたら
うまく行きました。
ありがとうございました。
2018/02/05(月) 00:50:01.11
>>908
portsのほうがどこかおかしいってことかな。portsのほうが保守されてないってのはまずい気がする。
910891
垢版 |
2018/02/05(月) 12:26:56.00
>>906
おお! と思いましたが、
https://bz-attachments.freebsd.org/attachment.cgi?id=188892をhoge.diffに保存し

%sudo patch < hoge.diff

で何故かパッチが当たらず、目下試行錯誤中です
(カレントディレクトリにpatch-avidemux__plugins_ADM__demuxers_MpegTS_dmxTSPacket.cppなどができるだけで、元のソースファイが修正されない)

>>907
qt4-qmakeなどをダウングレードさせたくなかったので、質問した次第です
2018/02/05(月) 13:28:57.38
>>910
portのことわかってなさすぎだな
filesに入れるんだよ
912891
垢版 |
2018/02/05(月) 17:26:29.27
勉強になります
FreeBSDハンドブックによると、filesにpatch-*があればそれを適用するとあったので次のように試しましたが、
やはりソースファイルに適用されず(日付が古いまま)、コンパイルエラーになります

%sudo mkdir files
%sudo wget -O files/patch-file "https://bz-attachments.freebsd.org/attachment.cgi?id=188892";
%sudo make
===> License GPLv2 accepted by the user
===> avidemux-plugins-2.6.11_2 depends on file: /usr/local/sbin/pkg - found
===> Fetching all distfiles required by avidemux-plugins-2.6.11_2 for building
===> Extracting for avidemux-plugins-2.6.11_2
=> SHA256 Checksum OK for avidemux_2.6.11.tar.gz.
===> Patching for avidemux-plugins-2.6.11_2
===> Converting DOS text files to UNIX text files
===> Applying FreeBSD patches for avidemux-plugins-2.6.11_2
===> avidemux-plugins-2.6.11_2 depends on executable: yasm - found

patchターゲットが実行されていないように見えますが、何が足りないでしょうか?
2018/02/05(月) 18:41:13.36
もうbugzillaのことは忘れてくれ。
man portsと/usr/ports/Mkの中を自力で精読する気合いがないとこれ以上の解決は無理。
誰かがやってくれるまでおとなしく待つのみ。
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:12:44.81
まあまあ初心者スレでしょ
2018/02/06(火) 23:45:32.95
そのパッチファイル(#188892)はパッチファイル群を作るためのパッチファイルだから、ちょっと違うよ。
# cd /usr/ports/multimedia/avidemux-plugins
# mkdir files
# fetch -o - 'https://bugs.freebsd.org/bugzilla/attachment.cgi?id=188892' | patch
# fetch -o - 'https://bugs.freebsd.org/bugzilla/attachment.cgi?id=188893' | patch
# make
こうだね。
パッチが自動で当たるところまでは確認したけど、最後までビルドできるかは知らない。
916891
垢版 |
2018/02/07(水) 14:39:18.51
>>915
ありがとうございます
1つめのfetch & patchでfiles/にパッチファイル群patch-avidemux*が作られ、
2つめのfetch & patchでMakefileにパッチが適用されましたが、
やはりmakeしても肝心のソースファイル群にパッチが適用されません… うーん、何でかな
もう少し苦しんでみます
2018/02/07(水) 17:31:25.40
パッケージで入れればすぐ終わるのにw
2018/02/07(水) 18:07:59.40
>>917
avidemux-pluginsのpackagesは、FreeBSD 10.0以降提供されていない
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 20:00:34.57
True OSスレないの?
2018/02/07(水) 20:08:43.99
昔の名前で出ています
2018/02/07(水) 21:47:11.71
>>918
10.0のパッケージでもインストール出来るよ。
2018/02/07(水) 21:49:48.73
ああ間違った。
9.xのパッケージでもインストール出来るよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:24:43.56
>>920
PC-BSD!!!
2018/02/07(水) 23:20:20.93
>>922
% pkg add avidemux-plugins-2.6.11_2.txz
Installing avidemux-plugins-2.6.11_2...
pkg-static: wrong architecture: FreeBSD:9:amd64 instead of FreeBSD:12:amd64

Failed to install the following 1 package(s): avidemux-plugins-2.6.11_2.txz
2018/02/07(水) 23:46:02.84
そういえばsysinstallだと、旧いメジャーバージョンのパッケージをインストール出来た
bsdinstallってそういうこと出来ないよね?
2018/02/08(木) 02:04:58.37
pkg add -r avidemux-plugins
2018/02/08(木) 05:57:36.67
pkg_add -r avidemux-plugins
2018/02/08(木) 11:46:22.83
>>926
% pkg add -r avidemux-plugins-2.6.11_2.txz
pkg-static: illegal option -- r
Usage: pkg add [-IAfqM] <pkg-name> ...
pkg add [-IAfqM] <protocol>://<path>/<pkg-name> ...

For more information see 'pkg help add'.
2018/02/08(木) 11:47:56.18
>>927
pkg_*はFreeBSD 10からpkgに置き換わっただろ
2018/02/08(木) 15:10:31.40
いや使えるはずだよ
そしてバージョンを指定しないと自動的に選んでくれる
古いバージョンも
2018/02/08(木) 15:26:00.63
http://www.ksknet.net/freebsd/pkg_add.html
2018/02/09(金) 00:01:06.57
>>930
使えるハズって言われてもないものは使いようがない
% which pkg_add
pkg_add not found

お前さんが使ってるバージョンは何よ?
uname -a (半角だと弾かれるんだね)の出力貼ってくれる?
2018/02/09(金) 00:22:18.51
つか>>931のURLって、2005年に書かれたページって分かってる?
そんな古い情報出してどーすんだw

「はず」とか要らないからFreeBSD 10以降でpkg_add -r avidemux-pluginsができるか確認してくれよ
2018/02/09(金) 02:54:17.29
>>933
今手元に無いんよ
10までは使ってたからその記憶で言ってるんだけど
ここ2、3年は使ってない
2018/02/09(金) 09:16:59.72
俺ならその状況でアドバイスとかできない
2018/02/09(金) 13:22:06.48
>>934
最新が11.1だと言うのに、そんな状態で「パッケージで入れればすぐ終わるのにw」とか恥ずかしすぎる
次でも読んどけ
https://freebsd.sing.ne.jp/01/08.04/07ports/07.04.html
2018/02/09(金) 16:22:26.97
>>936
それは俺の発言じゃないな
pkgとportsの混在の難しさはわかっているから
そんなことは言わない
2018/02/09(金) 16:28:13.19
じゃなんでpkg_addの解説紹介した?
2018/02/09(金) 16:48:21.47
925の発言に対してのレスだよ
2018/02/09(金) 19:35:27.22
925ってどう読んでもsysinstallとbsdinstallについてしか書かれていないけど
そこでpkg_addが出てくるのはおかしいだろ
2018/02/09(金) 19:49:37.96
sysinstallはpkg_addで補えるという意味だよ
2018/02/10(土) 08:29:11.30
そんなこと、926-927みたいな書き方されてもエスパーにしか分からんわ
しかも例にavidemux-pluginsを使ってるから917と同一人物と思われて当然やろ
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 11:32:54.13
>>942
スルースキル低いな初心者か?
2018/02/12(月) 09:39:13.39
神の数を発見した0x6400
10進でも下2桁が00、しかも100で割った商が256
2018/02/12(月) 10:41:33.10
>>944
そりゃ 0x64=100, 0x100=256だからなぁ
0x3e8000なら10進でも下3桁は000だし1,000で割った商は4,096
2018/02/14(水) 09:56:03.89
X64000を思い出した
2018/02/14(水) 09:57:22.88
違った、X68000だった
2018/02/15(木) 08:12:30.40
神の数を発見した0x64000
10進でも下2桁が00、しかも100で割った商が4096
2018/02/25(日) 09:32:32.94
http://fast-uploader.com/file/7075074184159.jpg

/etc/rc.conf に
fsck_y_enable="YES"
を入れたのに、自動fsck されない。なぜ?
10.3-RELEASEです。
2018/02/25(日) 11:13:13.71
>>949
fstabのほうどうなってんの?
2018/02/25(日) 13:25:20.62
画面上半分で/dev/vtbd0p2のfsckもやってるじゃん。
1回では情報修復できないダメージだったんだろ。
メッセージのとおりに、もう一回やればいいんじゃないの?
2018/02/25(日) 15:32:39.13
# Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
/dev/vtbd0p2 / ufs rw 1 1
/dev/vtbd0p3 none swap sw 0 0
/dev/vtbd1p1 /home ufs rw 2 2
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:51:46.95
rpm -U --nodeps --ignoreosでインストールしたlinuxパッケージって、
rpm -eでアンインストール出来なくない? 「インストールされていません」って言われちゃう
その状態で再度インストールしようとすると、「既にインストールされています」て言われるしどっちやねんと
954953
垢版 |
2018/02/27(火) 00:14:28.70
ごめーん、間違えてた(テヘペロ)
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 05:15:04.53
>>895
895さんに刺激を受けたものです

./workの中に作られた該当ファイルを変更で行けました
一つは
./work/avidemux_2.6.11/avidemux_plugins/ADM_demuxers/MpegTS/dmxTSPacket.cpp
米印の数は変えずに、xと、その左右のダブルクオートとの間に空白を入れる

"[Ts Demuxer]*********"x"*******\n"
"[Ts Demuxer]*********" x "*******\n"

////////////////////////////////////////////

残りのエラーは、以下のサイトを参照
(>>910さんが紹介してくれたページの3番目id=189211と同じかも)

https://lists.rpmfusion.org/pipermail/rpmfusion-commits/2016-July/027143.html

ADM_ffMpeg4.h内のキャスト(uint32)がちょっとわからなかったので、
-2, -5 をそれぞれ 0, 0 としてしまいましたが、それ以外は、

makeする度にエラーストップでつまずいた画面のerror表示と
このサイトの正誤表とを突き合わせて手作業でdiffをしたら、
最後までmakeできました(mp4ファイルを切り取り編集まで確認)

手作業が面倒なら、多分>>915さんのやり方でfetch .. | patch
からのインタラクティブモードでファイル名を入れてからやると、
エラーの手修正は、多分uint32だけになると思います

あとはrootでchromiumのyoutubeが聴ければ最高なんですがTT
2018/03/05(月) 20:11:23.51
次スレはIDありで
2018/03/05(月) 22:22:29.27
>>955
もういい加減にそのネタ飽きた。
2018/03/06(火) 03:08:58.07
chromiumはアイコンの色が薄いので使ってない
959895
垢版 |
2018/03/07(水) 00:21:40.79
>>955
おー、ビルドできましたか
確定申告が済んだら再チャレンジします

>>957
そう言わんと
2018/03/09(金) 05:11:32.56
はじめまして。FreeBSD 11.1-RELEASEをデスクトップ用途に使っています。
vt(4)においてマウスの感度はどのように調整すればいいのでしょうか。
vt(4)のマニュアル (https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=vt&;sektion=4&manpath=FreeBSD+11.1-RELEASE+and+Ports) を一読しましたが、
mouse sensibility についての記述が見当たりませんでした。
もしかして既定のまま弄れないのでしょうか。あまりに感度が悪い
(X Window Systemであれば大体実動距離の3倍程の感度ですがFreeBSDのvt(4)上では動かした分だけしかマウスカーソルが動かず、苛立たしいのです)
のでどうにかしたいのですが…。
2018/03/09(金) 18:28:47.81
>>960
moused
962960
垢版 |
2018/03/11(日) 21:09:18.44
>>961
ありがとうございました。
mousedを弄ったらうまく行きました。
2018/03/17(土) 01:36:28.77
FreeBSDで
$node -e "console.log('Hello world');"
を入力すると
illegal instruction (core dumped)
と表示されるます
解決方法を教えてください
ちなみにgdbコマンドでcoreファイルを調べても
#0 0x086bed17 in ?? ()
と表示されますが詳細が分かりません
osはFreeBSD 11.1-RELEASEのi386-marcel-freebsdです
2018/03/17(土) 14:16:51.74
うちの仮想で動いてるFreeBSDでは問題なく動いたよ
11.1-RELEASE-p8 GENERIC amd64

> node -e "console.log('Hello world');"
Hello world
> node -v
v9.8.0
2018/03/17(土) 19:17:39.03
p8にしたらどれくらい遅くなる?
2018/03/18(日) 09:13:27.12
使ってる分には特に遅く感じないんだけど…
仮想だからま多少はね
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:44:32.31
TrueOSだけど良いですか?
cupsでNECのNPDLプリンタへ印刷すると、文字だけなら印刷OK、でも画像が入るとメチャメチャに乱れる
てことはghostscript9-agplが怪しい? なので他のバージョンでテストしたい
pkg delete -f ghostscript9-agpldでアンインストールは良いとして、例えば

$ pkg install ghostscript8-base

を実行すると、コンフリクトしてるゆーてcups-filters等がアンインストールされちゃう
ghostscript9-agplに依存するパッケージはそのままに、 ghostscript8-baseだけインストールする方法はありますか?
2018/03/19(月) 20:38:40.24
>>967
# pkg add -f <ダウンロード済みのパッケージファイルへのパス>...
を使うと強制インスコ出来る。

パッケージファイルの置き場所は
$ pkg config pkg_cachedir
で確認。

ただしパッケージ同士の衝突を無視して無理やり入れるわけだから、やらなきゃよかったって思うことがある。
zfs なんだろうから、スナップショットをうまく使って乗り越えてくれ。
2018/03/19(月) 21:31:36.85
jp.greebsd.orgはもうやる気がないんでしょうかね
2018/03/20(火) 01:41:01.09
>>968
ありがとございます、出来ました!
テスト結果は案の定、ghostscript8-baseだとcupsのテストページも正常に印刷
ghostscript9-baseは非agpl版も乱れまくり
てことでghostscript9の固有バグのようです

当面はghostscript8で凌ぐとして、面倒だけどバグ報告もしとくかな
2018/03/20(火) 02:22:38.28
bugs.ghostscript.comへ行ってみたけど、バグ報告の仕方がさっぱり分からない…orz
2018/03/20(火) 05:56:26.43
まずアカウントを作ります
2018/03/20(火) 19:19:35.36
>>969
GREEがBSDに関わっていたのか
知らなかった…………
2018/03/26(月) 00:46:39.12
>>963
メッセージの通り不正なCPU命令を実行しようとして落ちてる。
コンパイルオプションを当たり障りのないものに変えて、バイナリ作り直してみ。
2018/03/26(月) 09:38:41.65
ボロいパソコンに新規インストールしましたが、ブートメニューさえ表示されません
ブートローダー一式を再インストールしてみましたが駄目で、FreeBSD自体を再インストールしても駄目でした
また、LiveCDでosを入れたada0s1をマウントしようとしてもMEDIUM ERRORでカーネルパニック?がおきて再起動を要求されるだけです
たまにLiveCDのログインですらカーネルパニックになります
これはPC自体がぶっ壊れてるって考えてもいいですか?
2018/03/26(月) 15:17:52.03
そういうのは実際現物見てみないと何ともだなー
プリインスコで初めに入ってたwinのリカバリは可能?
インスコメディア紛失して持ってなければMS公式からエンプラ評価版DLしてみてどうよ
DL用の直リンはwin板にある
それが失敗するようならハードの方疑っていいカモ
とりまメモリテストとHDDのテスト
PC買った後で自分で追加したメモリとか型番違いのメモリ刺さってればそれ抜いてみるとか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況