X



シェルスクリプト総合 その26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 12:07:26.41
シェルスクリプトの総合スレです。
□お約束
・特記なき場合はBourne Shell(/bin/sh)がデフォルトです。
 bash/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。
 Linuxユーザは/bin/shの正体がbashまたはdashなので特に注意。
 FreeBSDユーザは/bin/shの正体がashなので注意。
 v7 shに一番近くて、現役のshは、OpenSolaris由来のheirloom sh。
  http://src.illumos.org/source/xref/illumos-gate/usr/src/cmd/sh/
  http://heirloom.sourceforge.net/sh.html
・csh/tcshのシェルスクリプトは推奨されません。
 (理由は「csh-whynot」でググれ)
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。
 manや参考リンクを見ましょう。
 aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。
 正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな
□初心者へのアドバイス:
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも
 awkまたはperlの方が適した処理にはそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。
□回答者への注意事項:
・シェルスクリプトでの処理方法を質問しているのに、よくわからずに
 「そういうのはperl使いましょう」と回答するのはやめましょう。
 安易にperlに逃げずにシェルスクリプトで処理するのが頭のいいやり方。
前スレ
シェルスクリプト総合 その25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1439563321/
0338331
垢版 |
2017/09/18(月) 20:49:26.19
>>337
ありがとうございます!
LS_OPTIONS は知りませんでした。MANOPT や LESS みたな感じなんですかね。
函数は POSIX に合わせて ls () にしようと思ったんですが,ちょっと個人的に気持ち悪くて,どうしても function が取っ払えませんでした……。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 02:41:20.96
シェルの解釈を標準出力に印刷するコマンドってある/作れますか?
グロブやエイリアスがどう解釈/引き渡されるのかを知りたいです。
$ showraw 'ls */*'
ls a/a a/b a/c b/a c/a c/b
みたいな。
検索も一通りしたのですが見付からないです。
シェルによってシェルそれ自身の機能を調べるのは無理なんですかね。
0341340
垢版 |
2017/09/21(木) 02:42:16.10
すいません。age ます。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 06:12:05.17
$ ls */*
と入力したところで ESC \C-e をタイプするとエイリアスが展開され
\C-x* をタイプするとワイルトカードが展開される
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 07:24:19.18
>>340

$ set -x
$ ls */* >/dev/null
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 08:38:01.77
>>343 -- >>345
ありがとうございます。しかしできればエイリアスごと展開したいのです。

>>346
おわ!まさにこんな感じです。多分コマンドプロンプト関連の命令群も一緒に出力されますが,これはまあ awk か何かで頑張って切り取ります。一応 zsh,bash,dash で確認できました。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 10:22:22.57
すいません。わかるかたいたら教えてください。

基本的にカンマ区切りの行なのですが、1列目が""で囲まれ、"aaa,bbb,ccc"のように
なることがあります。
1列目のみに発生します。
この1列目のケースだけ、カンマをスペース等に置換したいと思っています。

イメージはこうです。

"aaa,bbb,ccc",AAAA,BBBB,CCCC
aaa,AAAA,DDDD,EEEE

"aaa bbb ccc",AAAA,BBBB,CCCC
aaa,AAAA,DDDD,EEEE

理由はエクセルに取り込むときにずれてしまうためです。

awkで出来た気がするのですが、うまく出来ません。
どなたか心当たりないでしょうか。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 11:09:26.14
テキストをコピーして貼り付ける時にカンマ区切りでバラすように貼り付けると囲んでてても関係なくバラさなかったっけ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 11:41:08.89
もっとうまく書けそうな気がするものの
perl -pe 'if (/^"/) { @f = split/"/, $_, 3; $f[1] =~ s/,/ /g; $_ = join "\"", @f }'
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 12:17:55.02
awkとBEGINで昔出来た記憶があるのですが。上手くいかず。

>>350
あれ、確かにEXCELには想定ではれました、すいませんさっきも同じにようにはったつもりで、ばらされたのですが。

>>353
一行Perlの文法の意味はわかりませんが、確かに出来ました!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:34:38.91
区切り文字を"にして配列に取り込んで,を に置換えた後、最初と最後に"を追加する
perl -F\" -anle '$F[1] =~ s/,/ /g; $F[1] =~ s/(.+)/\"$1\"/; print @F'

awkでは
awk 'BEGIN {FS="\""; OFS="\""} {gsub(","," ",$2); print $0}'

でいいような、なんか自信ないけど
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:09:25.90
>>349
#!/bin/sh
IFS=\"
while read X Y Z ; do
  if [ "$X" = "" ] ; then
    echo -n \"$Y\" | sed 's/,/ /g'
    echo $Z
  else
    echo $X
  fi
done
0362名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:03:43.53
bashで変数展開するときに、名前末尾にハイフン付けるのはどういう意味なんでしょうか?

${abc-}
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 18:57:11.77
ログイン時に読み込まれる ~/.profile ファイルは,「誰が」読み込んでいるのでしょうか。
普通 sh もしくはその代替シェルかなと思うのですが,実際はどうなのか気になります。
というのも,私が普段使っている Debian GNU/Linux ではデフォルトシェルは bash に指定しているのですが,~/.profile の中に bash っぽい変数 (${HOGE} という書き方) があったので。
0374370
垢版 |
2017/10/14(土) 00:58:01.90
あぁ、すまん
>>368へのレスか
たしかに${HOGE}記法はたいていのshで使えるね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:02:46.23
>>374
何を言ってるのがわからん。bshが元祖なのに。
0377370
垢版 |
2017/10/20(金) 17:00:36.31
余計なレスだったんでわからんならわからんでいいよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 01:22:29.89
スレチ気味だけど,ある種の Shell って,
$ cd ///////
みたいなことをするとルートディレクトリだと認識するんだな。
個人的に ~ がすごく打ちにくい位置にあるので // を ~ だと解釈させようと試行錯誤してるときに発見した。
これはルートディレクトリが特別って訳じゃなく,
$ ls /usr////bin///////
みたいなことでも問題ない。ということは // == ~ にすることは Shell のソース弄るくらいしか方法がないということになる。
俺みたいな無駄な努力をしないために残す
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 14:51:29.58
$ /bin/echo /usr////bin///////
/usr////bin///////
$

となるので、lsについてはシェルが解釈してるわけではなくlsが解釈していると思われる
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 13:24:16.45
ファイルをリネームしてコピーし続けるスクリプトなんですが
コマンドが見つからないと出てよくわかりません

#/bin/sh

PATH='/var/log/'
PATH2='dnsmasq.log'
DOT='.'

for i in 6 5 4 3 2 1
do
PATH3=$PATH$PATH2$DOT$i
PATH4=`expr $i - 1`
PATH5=$PATH$PATH2$DOT$PATH4
mv $PATH5 $PATH3
done

PATH6=0

mv $PATH$PATH2 $PATH$PATH2$PATH6

exit 0
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 13:30:47.44
sh -xで実行してみると以下の通り出力されました
+ PATH=/var/log/
+ PATH2=dnsmasq.log
+ DOT=.
+ PATH3=/var/log/dnsmasq.log.6
+ expr 6 - 1
./splitLog.sh: 1: ./splitLog.sh: expr: not found
+ PATH4=
+ PATH5=/var/log/dnsmasq.log.
+ mv /var/log/dnsmasq.log. /var/log/dnsmasq.log.6
./splitLog.sh: 12: ./splitLog.sh: mv: not found
(省略)
+ PATH3=/var/log/dnsmasq.log.1
+ expr 1 - 1
./splitLog.sh: 1: ./splitLog.sh: expr: not found
+ PATH4=
+ PATH5=/var/log/dnsmasq.log.
+ mv /var/log/dnsmasq.log. /var/log/dnsmasq.log.1
./splitLog.sh: 12: ./splitLog.sh: mv: not found
+ PATH6=0
+ mv /var/log/dnsmasq.log /var/log/dnsmasq.log0
./splitLog.sh: 17: ./splitLog.sh: mv: not found
+ exit 0
0402400
垢版 |
2017/10/26(木) 15:37:15.23
あ、すまん勘違い
逆だった
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 16:21:22.80
5を6にリネーム~0を1にリネーム
そのあと最新のログを0にリネームじゃないかな
どっちにしろゴリ押し感半端ないが
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:34:54.50
こうすればわかりやすいですかね

#!/bin/sh

DIR=/var/log/
FILE=dnsmasq.log;
START=0

for i in `seq 1 6`
do
DEC=`expr $i - 1`
cd $DIR
mv "${FILE}.${DEC}" "${FILE}.${i}"
done

cd $DIR
mv $FILE "${FILE}.${START}"

exit 0
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 22:25:53.38
そっちを使うほうが楽、ということを学習するにはまずは自分で書いてみて、大変だぜてことを理解しないと
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 04:26:36.66
X Windows System で,どの IMF が用いられているか判別する方法を考えている。
思い付いたのは $XMODIFIERS 環境変数を用いた
case $XMODIFIERS in
  *ibus)
    local _imf=ibus
    ;;
  *fcitx)
    local _imf=fcitx
    ;;
  *uim)
    local _imf=uim
    ;;
  *SCIM)
    local _imf=scim
    ;;
esac
なんだけど,$XMODIFIERS が必ず設定されているとは限らないし,なんか漏らしてる気がしてならん……。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:20:14.85
Shell Scriptのコメントアウトに
# @(#) Foo is foo.
みたいな文字を書いておいて
$ what ./foo.sh
とやると
Foo is foo
という表示がでるというようなwhatコマンドがあるらしいのですが
手元のFedora26に見付かりません。($ dnf search what, $ dnf provides what)
どこかにありますでしょうか。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 16:00:08.82
>>422
ありがとうございます。依存地獄に嵌ってしまいあきらめました,教えてもらったのにすいません。
また,御礼がおそくなってもうしわけないです。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:15:00.24
すみません、bashでタブ区切りのファイルを配列に取り込む際、空の列が詰めて格納されてしまいます
そうならない方法はあるのでしょうか

exec < file.tsv
while read LINE
do
ARRAY=(${LINE})
done
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:11:05.91
>>430
変数の参照部分を引用符で囲むとか。
#!/bin/sh -

exec < file.tsv
while read LINE; do
ARRAY=("$LINE")
done
echo "$ARRAY"
IFS の値を空にするとか。
#!/bin/sh -

IFS=
exec < file.tsv
while read LINE; do
ARRAY=($LINE)
done
echo $ARRAY
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:16:16.70
あ,5ch ってコード貼るのまずいんだっけ。しくったな。
まあこんなくだらないコードに著作権云々関係ないかw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:37:47.62
>>430
bash なら mapfile がある(別名 readarray)
-t オプションで各行末尾の改行を取除く

mapfile -t ARRAY <file.tsv
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 08:37:43.17
検証した結果、IFSを改行のみにして読み込み、その文字列をCutで抜くで達成できました
こうしないと空文字の列が詰まってしまいました

IFS_BAK=IFS
IFS=$'&#165;n'
exec < file.tsv
while read LINE
do
echo "${LINE}" | cut -f1 >> tmp1.txt
echo "${LINE}" | cut -f2 >> tmp2.txt
done
IFS=IFS_BAK
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 09:20:20.37
>>435
重箱の隅を突くようで悪いが,その書き方をするならシェバンは #!/usr/bin/bash
にしておけ。
$'string' は Bash の独自拡張だった気がする。
0437433
垢版 |
2017/12/06(水) 10:04:48.53
>>430
今ごろ勘違いに気づいた
mapfileじゃ全然見当外れじゃないか…なんかごめん

たとえば
IFS=$'\t'
line="${IFS}b"
このとき
a=(${line})

a=("" "b")
となるのを期待しているのだけど、実際にはクオートしていないので
a=( b)
と同じことになって、先頭の「空の列」は残らない
かといってクオートしたら
a=("${line}")
これはタブ区切りで分割されることなく行全体がそのままになるので意味がない…

ということだよね
>>435のようにファイルに書き出すだけなら、そうやってcutでやるのが扱いやすそうだけど

もしどうしても配列にする必要があるときは、こんな感じでどうだろう
https://ideone.com/uPfCwc
空だと消えてしまうなら空にならないよう何か入れとけばいいじゃない(配列にしてから取り除く)
という案
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況