OpenBSDユーザーコーナー Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 17:56:41.02
OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
2019/07/20(土) 22:00:33.26
>>875
minisignはwindows版があるよ。
windows10のコマンドラインで動いたから管理者権限無くてもいけるのでは。
2019/07/20(土) 23:18:08.97
>>877
minisign って signify の出したサインファイルと書式同じなのかな、これ?
2019/07/21(日) 23:12:19.28
>>863
>>864
>>871
今の /usr/sbin/httpd も apache の魔改造品なの?
ライク・フローターがスクラッチから書いたと思ってたんだけど。
2019/07/22(月) 17:44:29.60
hppa向けの移植が結構進んでたのな
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 18:28:40.33
>>880
そうだな。
2019/07/26(金) 16:15:22.27
OpenBSDのインストール作業ってSSH越しにできますかね。
例えばArch Linuxみたいに。
2019/07/26(金) 19:25:03.10
location of sets ? で選択肢が cd か disk か http しかないね、CDでインストール開始すると。
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 18:13:58.48
ラップトップ(ノートパソコン)にOpenBSDを入れて使っています
ラップトップのふたを閉じたとき、スリープやサスペンドをさせずにOpenBSDをそのまま動かした状態にしておくにはどうすれば良いですか
2019/07/27(土) 20:26:23.70
OpenBSDの問題っつかX11の問題じゃねーの。
2019/07/27(土) 22:30:08.14
>>884
machdep.lidaction
2019/07/28(日) 07:03:05.03
なんで最近のOpenBSDスレはヲタ臭がしないやつばっかりなんだぜ
2019/07/28(日) 07:24:37.87
オタクを追い出す活動中なのかもしれん
オタクがいなくなったとき...なにかが起こる?
2019/07/28(日) 07:43:54.13
linuxの或る伝統ある鶏のスレも変なのが居ついて潰してたけど

坊やたちが新しいことやったつもりになっても技術は進歩しない
2019/07/28(日) 10:03:50.99
>>886
これは /etc/sysctl.conf で machedp.lidaction=0 とすりゃいいってことだよな? 1とか2だとsuspendやhibernateになるみたいだから。
2019/07/28(日) 14:59:32.33
>>890
dev/acpi/acpibtn.c 見たかぎりではたぶんそう
あー /etc/sysctl.conf に書いてあるのか、そこは見てなかた
windows みたいに電源ボタンの挙動も変えられるんだな
2019/07/28(日) 16:52:46.80
https://i.imgur.com/m6REIrs.jpg
893884
垢版 |
2019/07/28(日) 18:49:56.17
>>886
>>890
>>891
/etc/sysctl.conf に machedp.lidaction=0 と書いたらできました
ありがとうございます

machedp.lidaction についての説明は、調べた限りでは man には存在しないようでした
acpibtn.c を読んで理解するしかないのでしょうか
2019/07/28(日) 19:47:43.19
>>893
ここでもそんな話題があるね。
http://openbsd-archive.7691.n7.nabble.com/Transition-from-machdep-lidsuspend-to-machdep-lidaction-td331065.html

でここにちょっと書いてる、と。
https://www.openbsd.org/faq/upgrade61.html

sysctl machdep.lidsuspend renamed to machdep.lidaction. The machdep.lidsuspend sysctl variable has been renamed to machdep.lidaction. Setting it to 2 hibernates the machine when the lid is closed. Update sysctl.conf(5) to use the new name.
2019/07/30(火) 20:58:37.64
OpenBSD Portsに含まれてるパッケージでgccに依存してるものを列挙してある文書もしくは
列挙できるコマンドなどご存知ないですか。
2019/07/31(水) 02:16:06.52
grep
897884
垢版 |
2019/07/31(水) 15:38:56.80
>>894
アップグレードのところで説明されていたんですね、ありがとうございます
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 20:34:43.23
https://i.imgur.com/7OWdJ6n.jpg
2019/08/02(金) 07:19:54.15
この間OpenBSDのインストールイメージの検証方法について質問した者です。
>>877 の助言に従って無事signifyで検証することができました。

ところでこれは興味本位の質問なのですが
OpenBSDがPGP実装であるgpgを使わない理由などが書かれた(できればOpenBSD公式の)見解などの
記事や論文などありますか?
なぜgpgという――少なくともsignifyよりは広く用いられている――ツールを使わないのか
その理由が知りたいです。
2019/08/02(金) 08:45:11.80
signifyの作者の言葉はあるよ。
https://www.openbsd.org/papers/bsdcan-signify.html
2019/08/02(金) 09:34:58.31
>>900
ありがとうございます。
私の理解が正しければ、Apache HTTD→OpenBSD httpdへの以降とほぼ同じ理由みたいですね。
つまり元々の実装があまりに複雑でOpenBSDプロジェクトで責任を持って保守・管理するのは無理があった。
だからいっそ新しい実装を作ってしまおう、という。
ただどうせならgpgと互換性を持たせてほしかった……。
2019/08/02(金) 12:53:47.12
>>901
紹介しときながら自分も長すぎて読んでなかったけど、他の理由としてpgpの設定や操作が複雑すぎるってのと、安全で混ざってないコードベースの有無ってのも上げられてると思う。
互換性は中途半端に付けちゃうと、元の目標のシンプルさから外れてしまいそうだから仕方ないのかもね。
2019/08/03(土) 19:18:12.34
別のどうでもいいスレに誤爆しちゃいました。
マルチみたいでご免なさい。

6.5で、xenocara.tar.gzはどこに展開するのがお行儀いいの?
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 22:29:30.55
>>903
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1085536019/199
2019/08/04(日) 06:24:16.42
>>904
あざーす
2019/08/04(日) 10:36:11.99
随分久しぶりにBSDのカーネルを作り直した。

ちょっとカルチャーショック

make depend が要らない?

#cp obj/bsd /bsd.new
とか昔こんな風にやってたなーって記憶でやったら、
リブートしたとき、relinkがどーたらこーたらエラーが出る。

どうもKARLとかいうセキュリティシステムの様だ。

で、カーネルを作り直したら、少なくとも、

#make update-link

これをしないとKARLが次にブートするときのbsdを作り直せねえだろって怒っちまうんだな。
2019/08/04(日) 19:01:34.12
きちんと内容を整理してqiitaにでも残しておいて欲しい
2019/08/07(水) 10:13:22.37
NTFSに書き込みってできません?
2019/08/07(水) 10:23:46.92
あ、portsのntfs-3gを使えばいいんだ。
2019/08/07(水) 10:31:26.98
xfsはマウントすらできないみたいですね…
2019/08/08(木) 11:07:51.91
QEMUでOpenBSD使うとキー入力の繰り返し判定時間がとんでもなく短かく設定されてしまって
rootと打ったつもりがrrrrrooooootttみたいになってしまいます。
繰り返し判定の時間を長くする設定ってありますかね。
2019/08/08(木) 12:11:51.29
QEMUのアーキテクチャで何よ?
2019/08/08(木) 13:44:20.80
で何  ← スヌーピーが家に顔を突っ込んでいるように見える
2019/08/08(木) 14:25:20.99
OpenBSDユーザってこういう人たちなんだね
2019/08/08(木) 16:51:08.46
>>914
どうした。中二病か?
2019/08/08(木) 17:36:51.02
厨二でなければ本家から分裂せん
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 20:00:12.04
>>911
ヘタクソ(;´_ゝ`)。
2019/08/08(木) 20:09:42.53
>>911

カカロットと言ったつもりが

ブロリー「
2019/08/08(木) 20:16:11.36
中二ねぇ

思想を実現したい人が動いているだけなのに
2019/08/08(木) 20:25:49.29
ところで、ソースツリーのsnapshotは配布しないの?
2019/08/18(日) 10:03:43.38
配布ってのはCD-ROM販売のこと?あれは止めになったよ。
2019/08/18(日) 17:53:55.76
そうじゃなくて、

pub/OpenBSD/snapshots/*

に、なんでsrc.tar.gz やsys.tar.gzがないのってことでしょ。
2019/08/19(月) 01:03:15.53
>>922
なんで?
2019/08/19(月) 03:38:28.46
なんでやろう〜なんでじゃろう〜
2019/08/19(月) 06:40:03.53
ここはBSDユーザってより、Ubuntuユーザみたいな人の集まりなんだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 09:37:53.02
>>923
いや、なんで?って、何で(;´_ゝ`)。
ググろうが何しようがここの奴等にはわからないだろ。
OpenBSD.orgに直接聞いてみたらいい。

何か、Linuxユーザーみたいなのが紛れてんな( ̄▽ ̄;)
2019/08/19(月) 09:42:24.51
月並みですが、おまえらゆとりですか?
2019/08/19(月) 09:42:49.14
はい、あなたの、ゆ〜と〜り〜
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 09:45:08.33
>>927
考えることを止めてしまってしまった人間に何を言おうが変わらない。
┐('〜`;)┌
2019/08/19(月) 09:50:40.61
ああ、発達障害みたいなやつなw
2019/08/19(月) 10:05:55.70
はい、はい、あなたの、ゆ〜と〜り〜
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:26:43.78
わかったわかったわかった。もうわかった。
だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。
わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。
始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。
二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。
2019/08/19(月) 14:57:21.79
やっぱりUbuntuユーザーみたいw
2019/08/19(月) 16:18:03.28
>>932
http://www.openbsd.org/images/McFishy.jpg
2019/08/19(月) 17:58:28.77
>>932
お薬出しときますね
2019/08/19(月) 20:09:50.85
>《お〜ま〜え〜は〜ば〜か〜か〜》パワハラ・セクハラなどで沖縄県職員3人処分

ν速+のスレタイ

こ〜の〜セ〜ン〜ス〜キ〜モ〜い〜
2019/08/20(火) 06:18:34.33
fdisk disklabel installboot

HDDを即死させることがある

初心者はもちろん、例えばFreeBSDで慣れた人でも

今のインストーラは使わない方がいい

酷い
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 22:37:48.92
>>829
OpenBSDでwine動く?
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 22:41:49.20
https://wiki.winehq.org/Compatibility
OpenBSDはNGになってるんだが
FreeBSDはOK
2019/08/20(火) 23:52:58.03
「Ubuntuユーザみたい」と言えば(しょーもない)議論に勝てると思ってる辺りゆとり臭さ全開。
2019/08/21(水) 05:46:15.74
煽り愛を議論とかいってマウントとりたい/論破したいそのクズっぷりはゆとりネトウヨだね
2019/08/21(水) 13:52:40.88
>>937
MBRしか認識できないクソ古いPCを引っ張り出してmbrをクリアーすると正常に戻る。
DOSのfdiskで見ると領域情報が - 303 MBとか初めて見た気がする数字になってた。

コミュ障なfdisk disklabel installbootがUEFIを解するBIOSと会話できないみたいな。

HDDやBIOSがウソツキって話なのかもしれないが。
2019/08/21(水) 19:25:29.28
自分は今のインストーラでなんも問題なくディスク初期化してosインストできてるが、何をしたのかな。
2019/08/21(水) 22:40:54.15
OpenBSDでCannonのプリンタ(さらに出来ることならTS5130S)を使ってる方いらっしゃいますか。
もしいれば、使用状況(正常に色が出ているか・余白が設定通り反映されているか)など教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:53:32.03
>>944
んー。
キャノンは使ってないな。
2019/08/24(土) 08:25:56.11
ラズパイ4Bのスペックを見てるとSSDをUSB3.0にぶら下げて軽いデスクトップ用途で使えそうで買っちゃいそうなんだが、
チップセットが代わってるんで、今の配布じゃ使えなさそう。

OpenBSDの対応はいつくらいだろうね。

https://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/snapshots/arm64/INSTALL.arm64

>OpenBSD/arm64 runs on the Pine64 and the Raspberry Pi 3.
>Hardware support is currently limited, but this port is a heavy work in progress.

ってことなんだけどね。

近頃ARM64の方がintelよりイケてる気がしてる。
2019/08/27(火) 16:04:12.44
15年ぶりにOpenBSDをインスコして設定も概ね済んでるんだけど、
PFの理解がアヤシイから怖くて常時ネットに晒せないw
2019/08/31(土) 12:02:18.62
usr.sbin/sysupgradeがスゴいねぇ。

取り敢えずmake buildなしでcurrentに追いつけちゃう。

ここのマネしてみただけなんだけどさ
ttps://www.tumfatig.net/20190426/openbsd-automatic-upgrade/
2019/08/31(土) 15:16:40.87
>>948
手動で変更した設定ファイルなんかも勝手に最新に書き換えられてしまうんですかね
2019/08/31(土) 16:50:53.52
OpenBSDのリリースソングってもしかしてライセンス明記されてない?
https://www.openbsd.org/lyrics.html
2019/09/01(日) 17:17:24.84
なに、xfce4ユーザは迫害されてんの?w
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 15:55:46.92
おまえら、5ちゃんブラウザは何をつかってますか?
2019/09/02(月) 19:45:48.83
ChMate, JDim
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 13:00:05.52
jdimを使ってみようとしたらconfigureが怒ってるw

checking gcrypt.h usability... yes
checking gcrypt.h presence... yes
checking for gcrypt.h... yes
checking for gcry_md_hash_buffer in -lgcrypt... no
configure: error: gcrypt not found
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 13:35:01.28
>>954はLDFLAGをくれてやるだけだったが、
ちょっと問題ありでインスコ止め
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 19:20:32.31
久々に使い始めて一番気になるところ
pkg_addで無駄な通信が多すぎない?
2019/09/04(水) 20:02:38.02
言うほど杉か?
2019/09/05(木) 05:42:34.88
portsでmake packageして、signしたpkgがあるのに、

そのディレクトリをPKG_PATHで最初に置いてるのに、

わざわざ外から持ってくる。

オフラインにすると同じPKG_PATHでもローカルのpkgを使う。
2019/09/05(木) 05:45:34.88
イラっときて/etc/installurlの中身を全部COして、PKG_PATHに外部URLを書かずに使ってるw
2019/09/05(木) 08:59:23.25
portsやpkg_add使わず全部自力でビルドせよ
2019/09/05(木) 09:59:22.83
キムチくせえ煽りはいらねえよ
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 14:33:28.19
件のperl -Dusethreadsについて

4日前にcvsしたソースツリーで-Dusethreadsを追加

# make obj && make build

# cd gnu/usr.bin/perl make test

↓これ


Failed 5 tests out of 2545, 99.80% okay.
../cpan/OpenBSD-Unveil/t/OpenBSD-Unveil.t
../cpan/Sys-Syslog/t/syslog.t
../cpan/Test-Harness/t/source_handler.t
../dist/IO/t/cachepropagate-unix.t
porting/exec-bit.t
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 14:36:06.72
jdimを0903にgitして
AUTOCONF_VERSION=2.69
AUTOMAKE_VERSION=1.16
MAKE=gmake
M4=gm4
CC=clang
CXX=clang++
CPPFLAGS="-I/usr/local/include"
LDFLAGS="-L/usr/local/lib"
CXXFLAGS="-I/usr/local/include"

こいつらを設定して
#autoreconf -i
#./configure --prefix=/hoge --with-stdthreads --disable-dependency-tracking
#gmake

これでエラーなしで込むパイルは通る
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 14:37:39.34
#2chproxy.pl --daemon

何も怒られない

駄菓子菓子、

2chproxy.plがまともに動いてないっぽいw

誰か助けれw
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 14:44:06.96
>>964のまともに動いてないっぽいってのは、

5ちゃんのスレを取得しようとすると、

>DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした

などと怒られ失敗する。
2019/09/05(木) 17:06:26.00
ttps://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=2chproxy&stype=all

FBSDさんのportsを見るってえと、2chproxy.plを動かす依存関係はこれ。

p5-Compress-Raw-Zlib-2.087

これはOBSDにはないけど、何か致命的とも思えないんだな。

他全部pkg_addで入れてみたけど、2chproxy.plはまともに動いていないようだ。
2019/09/05(木) 18:04:15.31
>>962-966

p5-HTML-Parserをportsでビルドし直したら動きました。
2019/09/06(金) 01:54:09.95
誰かこれ持ってる人いない?
OpenBSDが入るなら買いたい

アマゾン
ASRock AMD A300 チップセット搭載 Mini-STX マザーボード A300M-STX内蔵 ベアボーンPC DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
2019/09/07(土) 15:38:52.67
やっぱり

pkg_add がひでえな

使い難い

セキュリティのために犠牲にできるものを超えてる
2019/09/07(土) 15:43:01.27
portsであるものをmakeすると、依存するものはどんどん作ってpkg_addして行く。

そのときsignなんて無視してガンガン入れまくるくせに、

そのあるものができると突如署名がなきゃpkg_addを拒否る。

何が違うんだよw
2019/09/07(土) 16:20:18.96
MLで質問してみたら?
2019/09/07(土) 17:08:38.88
PKG_PATHとpkg_hoge関連のオプションの組み合わせでどうにかなりそうなんで、
ラッパー書いてる。
2019/09/07(土) 17:09:45.26
つーかLinuxレベルの信頼性や使いやすさを
OpenBSDに求めるなよ。開発者数が違いすぎる
2019/09/07(土) 17:41:36.22
うるせえな

誰がlinuxと同じことを求めてんだよ

自分で好きにできるところはするよ
2019/09/07(土) 17:47:45.67
今のpkg_addのあり方から言って、

正しいのは、

依存先のパッケージにも署名がなきゃインストールさせないようにすることだ。
2019/09/07(土) 17:48:36.85
>>975
-Dunsingedのこと言ってんじゃねえぞ、原則的に署名を求めるんだから依存先パッケージも原則そうしろってことだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況